GA-Z68X-UD3H-B3 Rev.1.0
Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード



マザーボード > GIGABYTE > GA-Z68X-UD3H-B3 Rev.1.0
こんばんは、こちらのマザボで題名の通り電源ボタン押しても無反応になってしまい
電池を外して放電をしてしばらくすると、電源はつくんですがpost画面で勝手に再起動します(ビープ音は、通常音です)
この再起動を何回か、繰り返すとOSが起動します。
電源を古かったので新品の玄人志向650w電源に交換しても上記の動作です。
この症状になる前は、通常どうり起動しました。
シャットダウンして、つけなおすと電源すらつきません(ファンすらも回らなない)
OS win_10pro
マザー 当機器
メモリー 4GB umax(?)製
CPU i7-2600 リテールファン
HDD シーゲート 500GB
電源 玄人志向 新品650w
グラフィク オンボード (検証のためにオンボードですが本来GTX570搭載)
bios ver. F12
最悪、バージョンをベータ版のU1n(UEFI BIOS)にしてもいいんですが
少し前にこれをやってもうまくできませんでした(アップデート時に認証してくれないみたいです)
添付画像、この投稿する少し前に撮影しました(汚くてすみません)
書込番号:22252285
0点

マザーボードのボタン電池(CR-2032)は交換しましたか?
最小構成で、電源装置も新調しても起動しないとなるとマザーボード自体の異常を疑います。
勿論、経年劣化も含めて。
> 通常どうり
「通常通り」ですよね。
「通り」は「と(ど)おり」と読みます。
「どうり」では「道理」になりますよ。
書込番号:22252307
2点

うーん。。。
マザーも含めてですが、いつまでも使えるという訳では無いですから。。。。
Z68ですから、下手をすればもう10年弱使ってることになるので、レギュレータやコンデンサが寿命を迎えればこのような症状になることも有ります。
良く持った方と言っても良い気はしますが^^;
マザーの交換をするならASUS B75M-PLUSくらいしか残ってないんじゃないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000577539/
書込番号:22252449
1点

このような症状になればセオリー通り、PCケースから出して最小構成でテストしましょう。
起動もフロントヘッダーピンの短絡で。
そこまでシンプルにしても同じなら・・
・CPUクーラー、CPU本体の取り外し・取り付け直し(ついでにソケットピンの確認)
・メモリースロットの位置を変えてみる(最小なので1枚のみ)
・部屋の温度が低いなら暖房入れて暖かくしてみる(温度差で現象の変化が出れば故障個所の特定に繋がる)
書込番号:22252470
1点

電源ケーブルを取り付けた状態で見たかったですが...
メモリーも一部にメモリーエラーがある程度では、ある程度動いてしまうこともあります。
マザーボードも原因となり得ますし、CPUもそろそろ問題が出てもおかしくはありません。
取り敢えずメモリーテストですね。
Memtest86でも使ってみてください。
書込番号:22253103
0点


段ボール? 全然OKです^^ うちなんかこたつテーブル上です。
マザーを包んでた袋は敷かないようにね^^
メモリーの端子焼けのようなものは、もう1枚のは大丈夫ですか?
書込番号:22253383
0点

3枚目に写ってる、メモリーは端子がこげて溶けてるのでショートしたのだと思いますので、使わないほうが良いですが、原因がマザーじゃなければ良いのですが。。。(使わないほうがいいと言うより使っては駄目な部類ですが^^;)
※ マザーが原因の場合は更に壊れる場合も有ります
書込番号:22253404
1点

>あずたろうさん
もう一枚のほうも片面に同じような跡がありました
ちなみに、ダンボールにおいてBIOSもF4で焼き直して一回起動してシャットダウンした後
また電源ボタン押しても無反応になりました
書込番号:22253406
0点

>揚げないかつパンさん
マザーボード自体使わないほうがいいですか?
2つ目のメモリーも同じ状態でした
書込番号:22253413
0点

残念ですが、メモリーを破壊してるので、マザーは使用しないほうがいいと思いますが。。。
新しくメモリーを刺しても破壊していくだけだと思いますが。。。
書込番号:22253414
0点

メモリーは駄目でしょうね。
マザーボードも一緒に壊れている可能性もあります。
メモリーコンローラーも一緒に巻き込まれている可能性もあるので、CPUもまともかどうかは判りません。
そろそろ入れ替えを真剣に検討すべき状態ですね。
書込番号:22253419
0点


>揚げないかつパンさん
なるほど、さすがに新しいメモリー買って破壊されては、たまったものではないですね
しばらく、GA-965P-DS4が倉庫に転がっていたので代用ですね
原因としては何か推測されます要因などありますでしょうか?
書込番号:22253424
0点

>一条 蛍yさん
原因は色々考えられます。
前の電源も可能性として否定は出来ませんが、メモリーが焦げてるので、マザーが濃厚ですかね?
どの道、電源は交換してるので、マザーの使用を停止すれば、残りはCPUですが^^;
ただ、CPUの可能性はどうですかね?破壊されてる可能性はありますが。。。(多分、大丈夫じゃないかな?くらい)
書込番号:22253434
0点

まだ、このPCは、サブなのでよかったです
>uPD70116さん
そうですね、買って何年たってるんだよってぐらい酷使しましたし
それの原因で破壊されるのはきついです CPUだけでもどうにか使いたいですけど新品もほとんどないですので新しいのもそろそろ考えないといけないですね
>あずたろうさん
きれいな端子ですね(白目)
電源について改めて調べたところ、メーカーまでは判明できなかったのですが 製造年が2005年製でした (おそらく親が流用したやつをさらに流用してたんですね)
ここまで特定頂いた皆様にグッドアンサーをしたいところですが、代表で揚げないかつパンさんにさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:22253449
0点

>揚げないかつパンさん
このマザーと同等のものもほぼないですよねぇりゅうつうすらもうほぼないですし
書込番号:22253452
0点

>一条 蛍yさん
マザーは前にも言いましたが、ATXでもM-ATXが使えるので、ASUSのB75M-PLUSが使えると思います。
http://kakaku.com/item/K0000577539/
書込番号:22253457
0点

原因としてはメモリーが緩んでいたとか、埃が挟まっていたとか、その辺りが考えられると思います。
動いていれば別に問題はないのですが、こうなると何が悪いのか判らないというのが怖いです。
メモリーを交換し結局マザーボードが悪くて新しいメモリーも駄目になる、マザーボードを交換・メモリーを新調しCPUが駄目になっていてCPUも買うとなったりしたら結局はそれなりの出費をすることになります。
それなら新しいものを買えば間違いは少なくて済むでしょう。
書込番号:22254637
0点

>uPD70116さん
そうですね、通常通りに使えてから電源消して再度付け直すともう電源つかないなくなり放電後復活するのでマザー故障が濃厚ですね
やはり、新しいCPUとマザボに交換したほうが確実ですね
新しい、ギガのマザボ見に行ったんですど USB端子の数が少なくて困ってます個人的に8個以上欲しいんですけど
メインPCで使用のGA-Z97X-Gaming G1 WIFI-BK ぐらいの内部と外部インターフェースが充実してるの探すのが困ってますw
(もちろん、ギガ限定です)
書込番号:22256417
0点

>一条 蛍yさん
新しいのを買うなら、Z390 AORUS ELITEとかはどうですかね?
http://kakaku.com/item/K0001044794/
USBは結構ありますし、最小限の内部インターフェースも有りますしね^^;
書込番号:22256456
0点

>揚げないかつパンさん
そうですね、今やゲーミングシリーズは、Z170で止まっておそらく新しいのが出ないので
必然的にAORUSシリーズになってしまいますね
メイン GA-Z97X-Gaming G1 WIFI-BKよりもコネクター(SATA)や細かいところを見ると少ないところを見ると残念なところもありますが、GA-Z68X-UD3H-B3から見ると本当に豪華な装備ですねぇ
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z390-AORUS-MASTER-rev-10#sp
↑今現在こちらのものが目に付いてます (CPU補助電源が8ピン2つ必要だとは.....変換アダプターあるんだろうか)
書込番号:22256589
0点

>一条 蛍yさん
とりあえず、8ピンは1個でも動作するとは思いますよ^^;
自分はRyzen7 2700Xの方なので、X470 AORUS GAMING 7 WIFIを使ってます^^
http://kakaku.com/item/K0001047819/
自分は最近のGIGABYTEの上位マザーはよくできてるので好きな方です^^
書込番号:22256609
0点

>揚げないかつパンさん
余計な、負荷かけなければ8ピン1個でも電力供給できますか それは、よかった
まだ、電源って8ピンが多いですよね(650wの場合)
書込番号:22256642
0点

>揚げないかつパンさん
間違ってなければ、規格は EPS12vでよろしいですか?
書込番号:22256668
0点

>一条 蛍yさん
電源はEPS12Vで問題ないです。
一応、EPS12V8ピン1個で供給できる電流の最大は規格上16Aです。8ピン1個で2系統なので32A*12Vで384Wが規格上の最大電力ですが、一般的には12A前後までというのが一般的の様です。24A×12Vで288Wを超える様なら2系統にした方が良いかも知れないですね^^
マニュアルには12Vを繋げないと動作しないとは記載が有るものの、そのあたりは結構あいまいにぼやかして有ります。
これが8ピン1個でも動作するだろうという部分の説明になります。
書込番号:22256698
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





