『初自作しましたがモニタ写らず…』のクチコミ掲示板

2011年 6月 発売

Maximus IV GENE-Z

Z68 Expressチップセットを搭載したMicroATXマザーボード

Maximus IV GENE-Z 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 メモリタイプ:DDR3 Maximus IV GENE-Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Maximus IV GENE-Zの価格比較
  • Maximus IV GENE-Zの店頭購入
  • Maximus IV GENE-Zのスペック・仕様
  • Maximus IV GENE-Zのレビュー
  • Maximus IV GENE-Zのクチコミ
  • Maximus IV GENE-Zの画像・動画
  • Maximus IV GENE-Zのピックアップリスト
  • Maximus IV GENE-Zのオークション

Maximus IV GENE-ZASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月

  • Maximus IV GENE-Zの価格比較
  • Maximus IV GENE-Zの店頭購入
  • Maximus IV GENE-Zのスペック・仕様
  • Maximus IV GENE-Zのレビュー
  • Maximus IV GENE-Zのクチコミ
  • Maximus IV GENE-Zの画像・動画
  • Maximus IV GENE-Zのピックアップリスト
  • Maximus IV GENE-Zのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Maximus IV GENE-Z

『初自作しましたがモニタ写らず…』 のクチコミ掲示板

RSS


「Maximus IV GENE-Z」のクチコミ掲示板に
Maximus IV GENE-Zを新規書き込みMaximus IV GENE-Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作しましたがモニタ写らず…

2011/07/27 15:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Maximus IV GENE-Z

スレ主 tk84さん
クチコミ投稿数:346件 Maximus IV GENE-Zの満足度4 価格.com 

自作PC画像

質問で失礼させて頂きます。

初自作でつい先日一式を組み上げたんですが、
モニターに映像が写りません…。
電源は正しく供給されている様ですし、
各パーツの接続も問題ないとは思うのですが、
何が原因なのか見当がつかなくなってしまいました。
どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか。

以下、構成です。

CPU:i5 2500K
MB:これ
HDD:ST31000524AS
メモリ:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G(DDR3 PC3-12800 4GBx2)
光学ドライブ:サムスン SH-223C
電源:AeroCool E85-700 EN53297
ケース:ZALMAN Z9 Plus
モニター:サムスン SyncMaster 2343BW ※DVI(デジタル)をHDMIに変換して接続

つたないですが…、一応現状を説明します。
電源供給はされている様で、MB上のランプが点灯しています。
MBから電源供給しているCPUファンは回転しています。
電源を入れるとDVDドライブが起動する音を確認しました。
電源を入れるとHDDが起動する音(カリカリッという音)を確認しました。
DVDドライブはMBのSATA2.0にSATA3Gbpsケーブルで接続しています。
HDDはMBのSATA3.0にSATA6Gbpsケーブルで接続しています。

ケースと電源を接続し、電源スイッチで起動が出来ることを確認しましたが
モニターに何も映像が出てきません。
↑にもある通り、使用しているモニターはDVI(デジタル)のものなので
変換コネクタを使用してMBに接続しています。
モニタ自体は正常に使用出来る事を他のPCにて確認しています。

何がまずいでしょうか?どなたかアドバイスをいただける方がいましたら
よろしくお願い致します。

その他不足している情報がありましたらご指摘下さい。

一応、携帯カメラで撮影したものですが画像も添付しておきます。

書込番号:13301801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/07/27 15:17(1年以上前)

写真左上にある田の字の形をした水色のところに
ATX12Vのコネクターを接続してください
これが刺されていないので電力不足で
CPUが正常に動作しないから表示されないのだと思います

フタがついている部分も外して8ピンで接続するのがいいですね

書込番号:13301821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/27 15:21(1年以上前)

ドライバーを最新のものにした上で再度電源をいれなおしてもダメでしょうか

あとは変換コネクタがゆるくしっかり刺さっていないとかも確認してみてください。
考えづらいけど、メモリもしっかり刺さっているかも確認したほうが良いです。

書込番号:13301828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/07/27 15:23(1年以上前)

補足
http://www.aerocool.com.tw/index.php/products/power-supply/38-eco-friendly-series/40-e85-700
質問者さんの電源は上記製品と思いますので

ホームページ中程にある電線の説明のところで
「1 X (4+4 PIN) cable」と書かれているケーブルです
4ピン2つに別れているので2つを合わせて8ピンとして接続します

書込番号:13301839

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1464件

2011/07/27 15:26(1年以上前)

マニュアルから抜粋
メモリを挿すスロットについて
>1組のデュアルチャンネルメモリー構成として2枚のメモリーをレッドまたはグレーいずれかのスロットに取り付けることが可能です。モジュールをA2とB2(レッド)のスロットに取り付けることを推奨します。

とありますので、スロットを変えてみてください。

書込番号:13301853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/07/27 15:30(1年以上前)

JZS145さんも書かれていますけれど
メモリーはデュアルチャンネル動作させるのであれば
同色に刺すのが基本です
このマザーボードの場合2ヶ所の赤いところにメモリーを刺します

わからないのであればきちんと説明書を読んで作業しましょう

書込番号:13301863

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk84さん
クチコミ投稿数:346件 Maximus IV GENE-Zの満足度4 価格.com 

2011/07/27 15:45(1年以上前)

>ちあき−えふさん
了解しました。
説明書を読んでATX12Vの電源コネクタがあるのは確認していたのですが、
必須のものだとは思わず接続していなかったです^^;
ちなみになんですが…、ATX12Vのコネクタ(8ピン)に接続出来そうなコネクタが
電源から2種類?(2つの組み合わせ)ありそうなんですが、
どちらを使うのが正しいのでしょうか?
4ピン+4ピン、6ピン+2ピンの組み合わせがあります。
見づらいですが、画像も載せておきます。

>ささいな伝言さん
現在ドライバをDL中です!!更新してみます。
また、メモリをはじめその他のパーツも一度接続を確認してみます。

お二方ともアドバイスありがとうございます。

書込番号:13301908

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/27 15:56(1年以上前)

4ピン+4ピンの方です。6ピン+2ピンはグラボ用です。

書込番号:13301931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:149件

2011/07/27 16:02(1年以上前)

tk84さん

4ピン+4ピンが正しいです。
6ピン+2ピンはグラフィクボードの補助電源コネクタに挿すものです。

書込番号:13301955

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:32333件Goodアンサー獲得:5616件

2011/07/27 19:21(1年以上前)

そもそも6+2ピンの方は極性が逆で、コネクターは本来は入らない様に作られています。
但しどちらも入ってしまうコネクターが使われていることもあるので、間違って取り付けない様に注意しましょう。

書込番号:13302521

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk84さん
クチコミ投稿数:346件 Maximus IV GENE-Zの満足度4 価格.com 

2011/07/28 20:52(1年以上前)

こんばんは。
みなさんいろいろなご指摘ありがとうございます。

モニタの件は、ATX12Vの接続で解決できました…^^;
OSのインストールも無事終わり、快適に使用することが出来ています。

また、メモリの挿入箇所も正しておきました。
ご指摘ありがとうございます。

必死で英語のマニュアルに目を通しましたが、
理解不足なところが多いなぁと痛感しました…。

日本語マニュアルのPDFがASUSのサイトでDL出来る様なので、
のちほどゆっくりと改めて目を通してみようと思います。

みなさまありがあとうございました。

書込番号:13306586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2011/07/28 21:03(1年以上前)

なれるなら英語のまま読み取る努力のほうがいいかもね。日本語マニュアルって場合によって変な日本語になってる場合少なくないから。

日本語マニュアル見るだけじゃなく、原文と比べてみるほうをおすすめ。

書込番号:13306647

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Maximus IV GENE-Z
ASUS

Maximus IV GENE-Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月

Maximus IV GENE-Zをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング