P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 mo9uraさん
クチコミ投稿数:4件

スピーカーから音声出力ができなくなりました。USBヘッドセットからの音声出力は問題なく行えています。

モニタへの映像出力をビデオカードのDVIからオンボードのHDMI,VGAなど色々と変更した後、またビデオカードのDVIに戻しましたところ、スピーカーから音声出力ができなくなってしまいました。
色々と調べて試してみたのですが、問題解決の糸口すら見つからないためみなさまのお知恵を拝借させていただきたいです。

PCは自作機で、
MOTHER:P8Z68-V PRO
VGA:RADEON HD 6800
OS:windows7
CASE:NZXT PHANTOM
MONITER:iiyama ProLite B2712HDS
SPEAKER:SANWA MM-SPWD3BK

といった構成です。
スピーカーは他の機器につなぐと問題なく再生できたのでスピーカー側の問題ではないと思います。
また、コントーロールパネルのサウンド欄にはスピーカーは認識されており、再生されてるであろう音声にあわせて緑のゲージも上下します。

色々とケーブルをつなぎかえた際にマザーボードの設定が変わってしまった(?)もしくは、
マザーボードの物理的な故障ではないかと疑ってはいるのですが原因の特定には至れませんでした。

初めての投稿でわかりづらい文章ではあると思いますが、何か思い当たることがある方がいらっしゃいましたらご助力お願いします。

書込番号:17485030

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mo9uraさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/06 06:03(1年以上前)

分かりづらそうな部分を補足しておきます。

スピーカーは背面ライン(アナログ入力)、ヘッドセットはUSBで接続しています。
また、NZXT PHANTOMには前面(上面)にもライン入力があり、そちらで試しても結果は同じでした。
スピーカーから音が出せない、というよりライン(アナログ)入力が使えないようです。

書込番号:17485096

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/05/06 07:31(1年以上前)

mo9uraさん  おはよう御座います。
>スピーカーは背面ライン(アナログ入力)
   ↑
  アナログ出力では?

MM-SPWD3BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD3BK

書込番号:17485215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2014/05/06 07:36(1年以上前)

音が出なくなったと
くぐるといろいろ出て来るので
一つ一つつぶすことかな
まずは、音声の出ていた時までシステムの復元で戻す

書込番号:17485225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/05/06 08:10(1年以上前)

スクショをの。せようか

書込番号:17485283

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo9uraさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/06 14:31(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

>>BRD様
アナログ出力ですね、間違えてました。

>>シャーコ様
システムの復元は既に試したのですが直りませんでした。
色々と調べて似たような症例の対処法(ドライバの入れ直し)などはやってみたもののうまくいきませんでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13242727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13618001/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307313/SortID=14388810/
これらの過去ログを参考にしてみましたが解決には結びつきませんでした。
また、この3つはどれも初期不良の可能性もあるようなのですが、私の場合は3年ほど使用しており、昨日までは問題なく使えておりました。



>>prego1969man様
どの画面のスクショをのせればいいですか?
とりあえずコントロールパネルのサウンドで緑のゲージに反応があるという部分のスクショをのせておきます。

書込番号:17486236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/05/06 15:28(1年以上前)

>どの画面のスクショをのせればいいですか?

モニター及びPC接続部(背面)など

書込番号:17486386

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2014/05/06 20:32(1年以上前)

prego1969manさん
それはスクリーンショットではなく、単なる写真です。
スクリーン(画面)ショット(写真)ですから...

スクリーンショットならサウンドの再生デバイスタブでしょうか。
複数あってスクロールしないと全部見られないなら、複数掲載して全部見られるようにしてください。

書込番号:17487301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/05/06 20:51(1年以上前)

uPD70116さん、ご指摘どうもです。
そうですね。判ってはいるのですが、スクショの前に状態を見たいと思いました。
言葉足らずで申し訳ありません。

書込番号:17487386

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo9uraさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/06 22:03(1年以上前)

>>prego1969man様

PC背面の写真です。
サウンドの再生デバイスタブのスクショは上の書き込みにのせてあります。

ケーブル類の接続は、以前正常に動作していた時と同じなのですが原因はケーブルの接続の可能性もあるのでしょうか?

書込番号:17487715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/05/06 22:59(1年以上前)

BIOS側で強制しているって事は無いですよね?
音声ケーブルをスピーカ以外の物に接続して試せませんか?(例えば、モニターとか)

先ずは、ドライバーを入れ直してみては如何でしょうか。
上書きではなく、確実にアンインストールしましょう。

書込番号:17487992

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2014/05/07 01:45(1年以上前)

そもそもそこに繋いでいるケーブルから先は現在正常に使えているのですか?
アンプとかスピーカーです。アクティブスピーカーはそれらが統合されていますが...

それからラインアウトにイヤフォン等を繋ぐと音は出ますか?

書込番号:17488496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/05/07 07:16(1年以上前)

後、問題が発生したらテストを行うと思います。
この場合、不要なモノは全て外してから行いましょう。
例えば、USBヘッドセットとか・・・

また、作業の流れが漠然としか見えてきませんが、VGAドライバー等は扱いましたか?
正常動作時から不具合発生までの作業内容を事細かに書く事が、解決への近道だと思います。
一応、VGAドライバー及びサウンドドライバー(M/B)を入れ直して見ましょう。

後は、単純な物として、音量ミキサー側でOFFになっている?という恥ずかしいミスとか。
私も何度か経験ありますので、念のために確認しましょう。
ミキサー側でOFFになっていても、サウンド「再生」で表示されるバー(緑色)は、音に合わせて表示されます。

書込番号:17488759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 起動時のBIOSpostの前に再起動します。

2014/02/19 15:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

今朝、寒かったので同じ部屋の布団からWOL経由でPCを起動したところ、「グィーン-ブツ....グィーン」(一度起動するがビープ音せずに切れる)のような感じで起動しました。
心配だったので起動したあともう一度試しても現象は出ませんでした。
CPU-Z等を見ても変わったところはないように見えました。(以前はこの現象でベースクロック強制ダウンとメモリ周波数ダウンとIntelVTが認識されない状況になりました。)
別に起動するし現時点では無効化されている項目も無さそうなのですが非常に気になります。
一体何が原因なのでしょうか。
コールドスタート?電圧不足?

よろしくお願いいたします。


CPU 2600K
RAM W3U1600HQ-4Gx4 XMPプロファイル1

書込番号:17211547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/19 16:09(1年以上前)

>今朝、寒かったので
何℃くらいですか?

>CPU 2600K
 RAM W3U1600HQ-4Gx4 XMPプロファイル1
HDD台数+光学ドライブ台数+VGA品名+電源品名
を書き込むと回答が付きやすいです。

書込番号:17211595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2014/02/19 16:16(1年以上前)

tamayanさん。すばやい回答ありがとうございます。

多分...5℃ぐらいかと

他の構成は
HDD3台
SSD2台
光学ドライブ2台
VGA msi N560GTX-Ti Hawk
電源は銀石のSST-ST75F-Gです。

書込番号:17211620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/02/19 18:13(1年以上前)

家でも今朝は気温が低く、ケースの20センチファンが暫くうるさいまでしたので温度を確認するとさいたま県の上尾市ですが13.2度でした。
床暖房をつけて室温が15度を超えたころから、ファンもHDDも一段と静かになりましたからスレ主さんの5度ではHDDなどは正常に動くには低すぎると思います。
最低でも13.14度無いとコールドスタートでうまくいかない場合があります。

書込番号:17211969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2014/02/19 19:18(1年以上前)

おむすびさんさん

そこまで高いのがいいのですか..。
気を付けようと思うんですが朝どうしても使うので...。

再起動して正常に起動すれば問題ないですか?

書込番号:17212235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/19 19:26(1年以上前)

室温5℃位だとHDD等の回転系には厳しいと思います。
又電源にとっても定格出力するまで時間が必要になる可能性が大です。

当方は室温10℃前後ではPCを起動しないで室温が15℃位
になってから起動する様に心がけてます。
又室温が15℃になっても筐体内のパーツの温度は室温より
低いですのでその辺の感覚は自分でつかんでください。
寒い日の朝一起動はドライヤーで筐体内部を暖めてから
起動させるのが手っ取り早く当方もやってます。
採暖時間は3分位で1ヵ所だけを採暖するのではなく
電源⇒HDD⇒光学ドライブ⇒VGA⇒電源
といった感じで短時間づつあちこち暖める感じです。

今後、また寒い時があった時に採暖を試しても駄目なら電源劣化
等を疑ってみたらどうでしょうか?

書込番号:17212280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2014/02/19 19:37(1年以上前)

tamayanさん。


よくわかりました...出来るだけ心がけていこうと思います。
また、寒くない日でも起こることがあったら電源劣化を疑って見ます。


これまた質問なのですか、その再起動によりIntelVTが無効化(未サポート表記なので認識されない)されたりメモリ周波数が落ちることがあるのでしょうか?

書込番号:17212332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/19 20:16(1年以上前)

>以前はこの現象でベースクロック強制ダウンとメモリ周波数 ダウンとIntelVTが認識
 されない状況になりました。
これはよく解りませんが、EUFIの設定が繁栄されてない状態
だと思います。
M/B上のボタン電池が無くなった時にBIOS(UEFI)の設定が繁栄
されない場合があるのと似てますね。
M/Bメーカーによっても違うと思いますが、電池が無くなると
初期設定になる場合もあるので下記になるかもしれません。
IntelVT⇒無効
メモリ周波数⇒X.M.PからAuto

M/Bの電池が消耗して来て温度が低いと電池容量が無くなった状態になってしまうのか?

書込番号:17212489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2014/02/19 21:22(1年以上前)

tamayanさん

確かにマザーボードは使用二年をこえてますが設定が初期化されてもメモリーは定格でも同じ周波数ですので..。

あと、IntelVTも「無効」ではなく「未サポート」と表記されていたのでOSが認識していないのだと思います。(サブドライブのWin7では認識したんです..)

その頃はUEFI上からIntelVTを「無効」にすると「未サポート」ではなく「無効」と表記され周波数も戻るとかいう摩訶不思議な状況でした...。

その時はしばらくして「状況確認したいから「未サポート」状態のSS撮ろう」と思いIntelVTを「有効」にしたら直った...。という状態です。

いつ、また再発するか怖いです...。
乱文すみません。藁にもすがる思いです。

書込番号:17212796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/02/20 17:43(1年以上前)

本年に入って、記憶がある中でですが、ヒータの温度計が7〜8度でのPC起動は、全く問題なく動作しています。5度を確認した事がありませんので、明日の朝にでも早起き(できれば)して、確認して見たいと思います。

書込番号:17215764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BOTT_DEVICE_LEDが消えない…。

2014/01/15 20:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

自作PCです。
OSインストール後使用していました。
グラフィックボードを交換しようと思ってBIOSの情報を確認しようとし電源が落ちた後しばらくして、起動するとこのLEDが光るようになりました。

最小構成(グラボなしの状態)で起動させると、LEDが光りながらもBIOSは起動します。

グラフィックボードを接続してグラボ側でHDMI接続をするとLEDがつきます。Delateキーを2。3回押してもノーシグナルと表示されたまま画面が変わることはありませんでした。

前回使用していたRadeon HD 6450
で試したところLEDは光るがBIOSは拝めました。

PCスペック

CPU CeleronG550BOX

M/B  P8Z68-Vpro

電源  ZUMAX ZU-650-KA

メモリ ADATA DDR3-1600×2

ケース GIGABYTE ZGX1BJR

ドライブ LG製

HDD 250GB

グラボ ASUS GTX 660 2gb
前回は Radeon HD 6450

こんなわかりにくい文章ですいません。
詳しい方無知な私にご教授よろしくお願いします。



書込番号:17076274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/01/15 20:47(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307313/SortID=14824236/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14873885/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000312695/SortID=15864666/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280825752

先ずは基本に戻ることです。
最小限の構成で起動してチェックを行う。

・メモリーチェック
・VGA

相性なども視野に入れて、細かく調べていきましょう。

書込番号:17076300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/01/15 21:10(1年以上前)

>prego1969manさん
返信ありがとうございます。

予備のパーツがない場合どうすればよろしいのでしょうか。

それと自分なりに調べたところBIOSのバージョンも怪しいそうで僕のバージョンは3402と以前書いてありました。
↑これも関係しているのでしょうか?

後、現在DVIケーブルを持っていなくて接続詞方法でも変わってくるものなんでしょうか?

書込番号:17076396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/01/15 21:36(1年以上前)

私のでは、BIOSバージョン:3603

メモリ1枚挿しでは、どのようになりますか?
一応、それぞれで試して見て下さい。
また、メモリ自体のチェックも行いましょう。
良く使われるのは、「memtest」という物ですね。
また、VGAは補助電源も繋いでますよね。
本来は、補助無くても起動しますが、知人のM/Bでは補助ない場合に不具合が発生した事も在りました。

ちょっと気になったのですが
>前回使用していたRadeon HD 6450
>で試したところLEDは光るがBIOSは拝めました。

LEDとは起動時にM/B上でチェックに走っている物を挿していますよね?
それが、点灯(RED)した状態と言う事でしょうか。それは、M/B上の何処ですか?


>それと自分なりに調べたところBIOSのバージョンも怪しいそうで僕のバージョンは3402と以前書いてありまし
た。

多分で申し訳ないですが、関係ないと思います。少なくともBIOS表示は、どのバージョンでもOKなはずですよ。そのバージョンに記憶がありますので、過去にそのバージョンでBIOSは見れたと思います。

>現在DVIケーブルを持っていなくて接続詞方法でも変わってくるものなんでしょうか?

これも関係ないと思いますが、もしも原因だと思われたのであれば、何を使っているかまで書きましょう。
HDMIですかね?私は、基本的にHDMIしか使っていません。音声も同時にモニター側に送れるので便利。

書込番号:17076510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/01/15 22:00(1年以上前)

>prego1969manさん返信ありがとうございます。

メモリを1枚ずつで起動したところ両方ともboot_device_ledは光り続けましたがBIOSを見ることはできました。(グラボなし)

紹介されたmemテストはパソコンでインストールしなければいけないので現段階では無理でした。

補助電源はちゃんとつないでいます。

Radeon hd 6450について
私の表現が曖昧になっていました。
この時はCPU led→Dram led→VGA led→Device ledの順に点灯し最後に消えて無事起動できていました。

BIOSのバージョンは関係ないんですか!
ありがとうございます。

使っている接続方法はHDMIです

書込番号:17076651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/01/15 22:04(1年以上前)

ストレージを外した状態で試して見て下さい。

書込番号:17076667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/01/15 22:08(1年以上前)

ん?

最初のスレに戻りますが、BIOSが見れないと言っていますが、そうかかれていると言うことは、起動画面は表示されているのですよね?もしかしたら、BIOSが見れないではなく、画面が真っ暗のまま何も出来ないと言う意味じゃないですよね?

書込番号:17076691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/01/15 22:41(1年以上前)

申し訳ありません。

prego1969さんがお察ししている通りです。
私の文章がおかしかったです。申し訳ありません。

今気づきました。多分これはグラボ側でエラーが起こっているのかと思います。

本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:17076861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/01/15 23:09(1年以上前)

ですよね。^^
噛み合わないと思いました;;
で、VGAの不良も考えられますが、念のため次の事を確認して見て下さい。
いや、RADEONで動作しているので問題ないとは思いますが・・・

BIOS>アドバンスドモード>詳細>ノースブリッジ>グラフィックス設定>プライマリディスプレイ
は「AUTO」ですよね?

ここが固定だと特定の環境下でないと動作しないです。
まぁ、RADEONで動いていた&VGA無しでも動くと言うことで「AUTO」なんですけど。
また、VGA不良の可能性が大ですが、M/Bの不良の可能性も有ります。
とりあえず、LED(RED点灯)したと言うことで、ボタンを押して見ましたか?
要するに強制ですが、やっていないのであれば試して見て下さい。

書込番号:17077012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/01/16 07:22(1年以上前)

>それと自分なりに調べたところBIOSのバージョンも怪しいそうで僕のバージョンは3402と以前書いてありまし
た。

一応、BIOS表示との関係性はなくとも、このバージョンは安定しないと言う事ではないでしょうか。
本来、問題なく使用できているのであればUPする必要はないと言われています。
また、UPは当然ですが自己責任と成りますが、気になるのであればUPされては如何でしょうか。
私は、ないように関係なく基本的にUPする派です。当然、即時UPではなく情報収集を行った上でです。

PCの自作は、全てを自分がメンテしなければならない為、色々な事を勉強して知識を付けておきましょう。

書込番号:17077717

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/01/16 07:33(1年以上前)

660に変えると画面が表示されないと言うことですと。
グラフィックカードの不良かASUSのグラフィックカードならグラフィックカードの補助電源の差し口の所にLEDが有ればLEDが点灯しているか確認してみては。
点灯してない場合何回か差し直す事で点灯する事もあります。
まあ補助電源を接続してなくても起動すると思うので余り関係無いかもしれませんが。

書込番号:17077727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RTCアラーム日時が誤動作する

2013/07/07 15:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:23件

どうしても分からない事がありますので、ご存じの方は教えて下さい。

BIOS設定の「RTCアラーム日時」で、”日・時間・分・秒”を設定しました。
 例)日:1日 時間:13時 分:0分 秒:0秒

上記例では、毎月1日の13時0分0秒にPC起動されるはずです。
ですが、毎日13時0分0秒に起動されてしまいます。
(月1回ではなく、毎日起動されてしまう)

念のため、CMOSクリアもしましたが、同じ現象です。

実は、以前は正しく月1回起動していました。

思いつく点は、BIOSを1101から3603にあげた事くらいです。

主な構成)
MB P8Z68V-PRO(BIOS 3603)
CPU 2600K
メモリ 4Gx2
SSD Crucial 128G
HDD DESKSTAR 3TB

ヒントでも結構ですので、ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:16340606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/07 15:39(1年以上前)

”1days”は「ついたち」ではなく「毎日」という意味のはず。

書込番号:16340645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/07/07 15:57(1年以上前)

早速のメッセージをありがとうございます。

例では「1日」と書きましたが、例えば7日でも14日で設定
しても、毎日決まった時刻に起動されてしまいます。

あと、日を0(ゼロ)にすると、「毎日」の意味になります。

やっぱり、BIOS不具合?かなぁ。
だとすると、多くの人?が困っているような気がするのですが・・・

書込番号:16340704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/07/09 10:10(1年以上前)

ASUSサポートセンターに連絡しました。

このケースは、BUGとして、RD部門に連絡する、
との事でした。

あまり期待してませんが、進展があれば、
書き込みします。

書込番号:16347070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/12 21:44(1年以上前)

ASUSから連絡がありました。

やはり、BIOSのbugで、fixされたP8Z68-V-PRO-ASUS-9902.zipが
メール送付されました。9902の構築日は7月10日でした。

試した結果、正常動作しました。
同じ様に悩んでいる方は、ASUSサポートセンターまで
連絡すれば、対応してくれると思います。

以上、ご報告まで。

書込番号:16358999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/17 19:18(1年以上前)

ASUSから連絡がありました。

FIXされた最新のBIOSは、近日、ASUSホームページに
アップロードされると連絡が入りました。

以上。

書込番号:16376288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 マザボの異常でしょうか?

2013/07/03 22:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:2件

自作パソコンが全然起動しません。
症状は、CPU LEDランプがつく時があったり、Mem OKのランプが付いたあと
CPU LEDが一瞬付きまた起動という感じです。
前はBIOSまでついてOSをインストールしようとして放置していました。
その後、不注意でCPU-FANがきっちりはまっていなくて外れており気づかなくて高温になっていました。
CPUのクロック数が書いてあるところにFANの白いものがついておりました
CPUのBOXで買ったのでグリスは塗りませんでした。
この白いものがついていると起動しないんですか?
買ったものは、オークションで集めたものなので、こまっております。

CPU CeleronG550BOX

M/B  P8Z68-Vpro

電源  ZUMAX ZU-650-KA

メモリ ADATA DDR3-1600×2

ケース GIGABYTE ZGX1BJR

ドライブ 覚えてません

HDD 覚えてません

グラボ radeon HD 6450

最小構成、CMOSクリア、組み直し、配線し直し
も試しましたが変わることはありませんでした。
自作は、初めてで何をすればいいのかわからなくて質問させていただきました。無知ですいません

PINが折れているかの検討もつきませんでした
 助けてください(>o<)

ご回答お待ちしております

書込番号:16325960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/07/03 22:57(1年以上前)

メモリのクロックが高すぎるのだと思います、1333MHzなら起動すると思いますが。。。
取りあえず、メモリエラーだと思いますのでMem OKのボタンを押して見て下さい。

書込番号:16326175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/07/03 23:04(1年以上前)

memOKボタンを押して起動しても正常に動作しないなら、パーツのどれかが壊れているか、配線ミス・忘れがあるのでは?

多分予備のパーツも無いでしょうから、パーツ一式、パソコンショップに持ち込んで検査してもらうのが良いかも(有料だけど)

書込番号:16326211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/03 23:12(1年以上前)

分かりました
試してみようと思います!

書込番号:16326249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/03 23:22(1年以上前)

お店に持ち込んで、確認を依頼してください。 有料です。

オークションで入手しているので、個々の部品の動作確認はできてませんよね?

CPUグリスを購入して塗って最小構成で起動確認してください。

マザーのボタン電池を外して、電源コネクターも抜いて、確実のCMOSクリアしてください。


CPU BOXが新品購入であれば、グリスに代わる物が塗布済みですので、何もせずにOKです。ねずみ色のはず。 新品で無く、オク物でしたら、グリスを入手する以外ないでしょうね。

BIOS画面が拝めなければ、電源、マザー、メモリー、CPUのいずれかがダメなんでしょうね? 内蔵で出力可能ですよね?

BIOSが拝めたとして、インストールで失敗するのであれば、OSディスク、HDD、ドライブのいずれかがダメ?

OSディスクもオク物でしたら、メーカーPC用ディスクなのかもしれませんね。・・・インストールはできないと思います。

ケーブル類もオークションであれば疑う余地はあります。

BIOSも、CPUに対応しているBIOSで無ければ、お店に持ち込んで、有料で更新してくれる所もあると思います。

初自作頑張ってください。


書込番号:16326307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Celeron Dual-Core G1610

2013/06/25 23:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:69件

自作久しぶりなので、質問させて下さい( ^ω^ )
表題のCeleron Dual-Core G1610はこのチップセットで使えるのでしょうか?
こちらのマザーボードが余っており、安いCPUで一台組もうかと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:16295686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2013/06/25 23:26(1年以上前)

対応しています。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#CPUS

書込番号:16295735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/06/25 23:29(1年以上前)

Intel Celeron G1610対応しています。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#CPUS
確認して下さい。

書込番号:16295746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/06/25 23:30(1年以上前)

キハ65さんごめんね。バリかぶりですね。

書込番号:16295753

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/25 23:32(1年以上前)

対応しておりますが、BIOSのバージョンをお確かめ下さい。

Intel Celeron G1610 (2.6GHz,55W,L3:2MB,2C,rev.P0) ALL
BIOS:3402

Intel Celeron G1610 (2.6GHz,55W,L3:2MB,2C,rev.P0) ALL
BIOS:3603

書込番号:16295767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/06/26 05:42(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございました!
余りパーツで組み上げてみようと思います!

書込番号:16296306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング