P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 Sui00さん
クチコミ投稿数:6件

<環境>
OS-----windows7 64bit
CPU----i7 2600k
M/B----ASUS P8Z68-V PRO
メモリ-CMZ8GX3M2A1600C8 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
HDD----HGST 0S03224 [2TB SATA600]
SSD----RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

BIOS.ver 0401

<導入手順>
UEFIでRAIDモードにする
HDDだけを繋げてwindowsをインストール
電源を切ってSSDをつなぐ
IRSTをDLしてきてインストール&再起動
SRTを起動して高速タブから設定>正常に完了

こんな感じでやってみたんですが、再起動をするとwindowsが起動しなくなります。(画像2)
ここの口コミで設定方法やSSが出てたので見比べてみると、RAIDオプションのところで
RAIDのSSDのところとHDDがDisabledになってました。(画像1)

何回やってもDisabledになるんですが、解決方法をご存じの方教えてもらえないでしょうか。
二日かけたんですが、自分では無理でした・・・。
他に手順など間違っていたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13159544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/21 14:31(1年以上前)

もしかすると、BIOS0401が無理な原因かもしれません。

一度キャッシュディスクを外して、BIOSを0501にしてから、もう一度、SRTを組んでみてください。

一応、正式対応は、0501からになっていますので。

外し方
2011/06/17 13:34 [13142586]

私の場合は、もうなくなっています8801では組めましたが、その前の、0401では、検証していませんが、一応、正式対応は、0501からになっているのと、IRSTも、10.5以降が必要です。

高速モードが出たという事は、10.5をインストールは出来ているものと思います。
それ以外ですと、BIOS位しか思いつかないのですが・・・。 

書込番号:13159609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 15:32(1年以上前)

他のところでも書きましたが、私も似たような状況でした。
SSDのファームウェアを最新にしたところ、解決しました。
参考までに。

書込番号:13159758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sui00さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/21 15:56(1年以上前)

おお、ありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:13159818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/21 16:03(1年以上前)

SSDのファームアップですか・・・。

このSSDで、私のは006ですが、普通に認識されています。これより低い数字のものであれば、無理なのかもしれませんね。
ファームアップの仕方は、こちらに書き込みをされていますので、参考ください。

2010/11/23 07:48 [12260000]

isoに焼いて、アップさせればよいです。すでに、007まで、ファーム出ていますが・・・。

書込番号:13159832

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/21 20:18(1年以上前)

この板の使用者ではありませんが、Web HomePageのダウンロードタブのBIOS項目をご覧下さい。
「ISRT利用前にはBIOS Ver0501,IRST 10.5.0.1026へ・・・」とその手順まで詳細に示してあります。

書込番号:13160633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/21 22:05(1年以上前)

起動プログラムをHDDに還移中

本来は、SRTを切り離すにはOS上で、SRTを起動させて、これらの作業をしてから、IRSTで切り離しをしますが、今回は、起動できないという事なので、荒療治にはなりますが、IRSTから切り離して、とりあえずOSをHDDから起動させて、もう一度組み直す必要があるものと思います。

通常の切り離しは、こちらに詳しく書きました。
2011/06/06 13:26 [13098084]

OS上のSRTから切り離すと、きちんと起動プログラムをHDDに還移されますので、HDDを切り離しても、間違いなく起動できる訳です。

しかし、今回のSui00さんの場合は、組んだものの、起動できない状態とのことで、起動データが、SSDの方に残ってしまっているものと思います。(キャッシュの方も黄色いので、もしかするとスタートアップデータは移動していない可能性もあります)

ですので、切り離しをしたとしても、難しいかもしれませんが、通常起動ではなく、スタートアップの修復の方でHDDで起動させれるかどうかですね。

気になるようでしたら、再インストールです。

BIOSのアップと、ついでにSSDのファームアップもしておくとよいと思います。

書込番号:13161141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/22 00:13(1年以上前)

先ほど、エンコードを一時止めて、OS上から切り離しをしないで、直接IRST ユーティリティから、切り離しをしてみました。

何度かやっていて、今回も一発通常起動でいけるかと思いましたら、起動はするようなのですが、5秒くらいでプルースクです。

どうも、エンコソフトがキャッシュに残っているような感じです。ソフトを立ち上げると間違いなくブルスクです。

仕方なくF8でスタートアップの修復をしようとしたのですが、メモリリードがありませんとなりまして、無理でした。

仕方ないので、やった事!!

まず、SSDをフォーマットしました。。。。これでは起動自体の画面にもいかなくなりました。
SSDは、外しておきました。それでも、なにか邪魔をしているようでしたので、メモリを別のものに交換しました。

すると、普通にHDDから、起動できました。ブルスク出ません!!
そうして、元のメモリと交換をして、起動させましたら普通に起動してきます。
そうして、SSDを繋ぎ、最終的には、SRTを元の通り組み上がりました。

エンコードソフトのアクティベーションも問題なくクリアして起動し、現在、エンコード中です。

ですので、IRSTユーティリティから外しても、何とかなるのではと思ったりはしますよ。

どうも、メモリとキャッシュSSDに残骸が残っていると、逆に障害になるのかもしれません。
切り離す前のソフトが多いと、ちょっと、心配ですが・・・。

その後の、進捗状況を教えてくださいね・・・。

書込番号:13161880

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sui00さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/22 01:19(1年以上前)

こぼくん35さん、まつの湯さん、dragon15さんありがとうございます。

丁寧な説明すごく助かりました。

原因はBIOSのVerだったみたいです。

BIOS更新するためにまずOS起動、RAIDオプションのところで5のところでr押してy、後はSSDをリセットしたら起動しました。

Ver0501にしたら一回は画像2にいったんですがkey押したら起動しました。

その後は再起動しても起動するようになりました。

この後、再インストしても無事起動しました。

ファームアップはまだしてないのですが、してみようと思ってます。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:13162089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/22 01:48(1年以上前)

おぉ、良かったです。どのようになっているか判らなかったものですから、心配してしまいました。

やはり、BIOSでしたか・・・笑。このスレは貴重になって来ますよ。皆さん、購入してすぐにアップしてしまいますので、0401でSRTが使えない確定です・・・笑

過去にあったBIOSです。。。今はDLサイトにはありませんが、普通にIRST/SRTが使えました・・・今はDLサイトにはありません。

2011/06/04 22:45 [13091758]

書込番号:13162148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。。。

2011/06/20 14:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:5件

このほど、初自作するにあたりこのM/B他全パーツを購入しました。
そして今まさに組もうとしています。
前々からRAIDに興味があったのですが、敷居が高く感じ躊躇しています。

後々勉強してからの導入に備えこの方法を参照しました。
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-022830.htm

私の分かる範囲では、OSの初インスコ時にBIOSでSATAモードを
RAIDにしておけば後はインストール後にはどうにでもなる。
そしてWINDOWS7であれば、RAIDドライバインスコ(F6インスコ)は必要ない。
と、このような認識でいいのでしょうか?

また、接続は
インテル側SATA6G@→INTEL SSD 510 120GB(システム&アプリケーション用)
インテル側SATA6GA→将来システムRAID用に空ける

マーベル側SATA6G@→SATA6G対応2TBHDD(データ用)
マーベル側SATA6GA→空き
(マーベル側はRAID非対応と認識済)

インテル側SATA3G@からC→空き

とするつもりです。
超初心者ですみません。どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:13155464

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/20 15:15(1年以上前)

タイトルには、自己紹介では無く、質問の概要を。

基本的には、書かれたとおりでOKですが。
>インテル側SATA6GA→将来システムRAID用に空ける
最初は非RAIDで。あとからもう一台追加してRAID0ですか?
実際に行う方法はありますが、あまりお薦めできることではありません。

SSDの寿命の足並みがそろわないこと。新しい製品が出る可能性。違う機種のSSDでRAIDをする場合、早い方のおかげで性能が上がると言うより、遅い方が足を引っ張るという心理的違和感。この辺を承知で行うのなら良いですが。
RAIDをするのなら、最初から同じ機種を2枚買ってしまった方がよろしいかと。

あと。HDDにSATA3.0の意味はありません。空きが足りないのなら、Marvelを使う必要は無いです。

書込番号:13155571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/20 16:29(1年以上前)

KAZU0002さん
さっそくのご返答ありがとうございます!

>タイトルには、自己紹介では無く、質問の概要を。

ついでにいいますと質問もはじめてだったので(汗)以後気をつけます。

結論からいうと、やはり好ましくない方法なんですね。
予算の都合上同じSSDがもうひとつ買えなくて。。。
もし将来導入の際にはペアでSSD購入したいと思います。

>最初は非RAIDで。あとからもう一台追加してRAID0ですか?

書き忘れていましたが、しばらくしてスピードに不満を感じたら
同じSSDを購入してRAID0でと考えていました。


上記の希望を満たすにはインスコ時にSATAモードはAHCIモードにして
普通にOSインスコ→RAID導入したくなったらOS再インスコ時にRAIDモードに。
が、最善の方法みたいですね♪




書込番号:13155750

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/20 17:45(1年以上前)

価格comでは、一応「質問があります」的なタイトルは、フィルタリングしているようですが。パターンに追いつかないようです。

あとからRAIDなら、書かれたように再インストールが理想ではあります。たまに大掃除の感覚で定期的に行うのも、性能維持の一手段です。
が。SSDを追加するにしても、新しいのが出る前に…という条件を考えると。いつまで待てるのかは、微妙ですし。
510クラスの性能なら、RAID0にしても、効果がある場面がどれだけあるかも微妙かと思います。
…ただ。510は、ランダムの性能が微妙なので。Curucial m4の方がと思いますし。
価格的には、320シリーズで容量を取るのもありかと思います。

まぁ、いろいろ微妙が多いのです。

私は、X-25M時代に2台でRAID0をしていましたが。先月、Curucial M4x1台に交換しました。
RAIDモードだと、SMART値が読み取れないため、健康状態のチェックができないのと。単体でもX-25Mx2並の性能があるので、これ以上高速にしても効果がある場面があまり想定できないからです。
いくら快適になっても、3日で慣れる物ですし。予算が限られているという話なら、他に必要なパーツは無いかを考えた方が…と思います。

書込番号:13155989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/06/20 21:16(1年以上前)

なるほどですね!

m4も購入時に検討はしたんですが、店員さんが信頼性的にはやっぱりINTELのほうが、、。
って話がでて私もそうですねぇみたいな感じになって510シリーズに決めちゃったんです。

KAZU0002さんのお話を聞いていたら、暫くはRAIDも今のところはいらないかな。
と思える位目からうろこでした。いろいろとためになるお話ありがとうございます!

書込番号:13156802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SATA6G(青色)が、BIOSで表示されません。

2011/06/19 15:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

二回目の自作です。前回はPCが燃えましたけど、今回はP8Z68-V PROでパソコンを組んだんですが、BIOSのSATA設定画面でSATA6G(グレー)2つしか表示されていません、P8Z68-V PROは、SATA6G端子が4つ何ですが何故残りのSATA6G(ブルー)2つが表示されないか自分なりに調べたのですが分かりませんでした。
原因が分かる方がいらっしゃればどうか教えて下さい。

書込番号:13151438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/19 15:45(1年以上前)

Marvell PCIe SATA 6Gb/s controllerがBIOSでdisabled(無効)になってるとか?

書込番号:13151478

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/06/19 15:56(1年以上前)

BIOSで
Onboard Devices Configuration
のなかの
Marvell Storage Controller がAHCIモードになっているかを確認してください。
デフォルトでは、AHCIになってるはずなんですが。

書込番号:13151514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/19 19:05(1年以上前)

Marvell SATA 6G AHCI.BIOS設定

Marvell SATA 6G AHCIドライバ

マーベルの6GBポートはインテルとはコントロールチップが違うので、別の場所に表示されていますが、ポート色表示はありません。

使うためには、BIOSの設定(規定で使えるようになっているはずなのですが確認ください)とドライバーが必要ですので、CDの中に入っているものをインストールするか、DLサイトから、OSを選択して、SATAのところの一番下に、「Marvell SATA 6G AHCI Driver V1.0.0.1045」がありますので、これをインストールしてください。

そうすれば使えるようになります。

SSは一枚目がBIOS画面設定の確認、変更すればF10でSave ESC:Exitですよ。
2枚目はCDのドライバ画面です。

若しくは、DL先はここ

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#download

DLサイトとCD、どちらのドライバーでも結構です。

それと、同じ6GBポートですが、コントロールチップが違いますので、インテルポートとマーベルポートと一緒にRAIDは組めませんので、あしからず!!
それと、このM/BのマーベルポートはRAIDは非対応です。

書込番号:13152256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/06/19 21:37(1年以上前)

がんこなオークさん
Marvell Storage Controllerで確認しましたが、Enabledに設定されていました。

JZS145さん
ACHI Mode設定されていました。

こぼくん35さん
ドライバーは、CDの方をインストールしましたが、BIOSのBoot Overrideには表示されているのですが、windows 7 起動しても認識されていませんでした。

書込番号:13152908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/19 23:24(1年以上前)

記憶域コントローラー説明

デバイスマネージャーを確認して頂きたいのですが、SSのように、2つのコントローラーがあれば、インストール出来ているか確認できます。

やってみてくださいね。

書込番号:13153484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/19 23:42(1年以上前)

もしかしてなのですが、繋いだHDDはフォーマットして使える状態にしていますか?

フォーマットしていないので、認識されていないのではないでしょうか?

OSが判らないのですが、やり方は一緒ですので、付けておきます。

http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

7でしたら、スタート→コンピューター→右クリック→管理です。

書込番号:13153588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/06/20 00:50(1年以上前)

こぼくん35さん
すいませんでした。そのもしかしてでしたおかげ様で無事に使えるようになりました。
フォーマットする事は知っていたのですが、Cドライブの横に表示されると思っていたので、
全く気が付きませんでした。
親切に教えて頂き感謝です。
後、OSはwindows 7 Proです。

質問に答えて頂いた皆様本当にありがとうございます。

書込番号:13153906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI規格について

2011/06/18 23:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:150件

このマザーについているHDMIは1.4aでしょうか?

書込番号:13149026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/18 23:32(1年以上前)


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/18 23:45(1年以上前)

Z68 ExpressのHDMI1.4aだと書いてますが、
解像度は 1920x1200止まりですね。

書込番号:13149199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2011/06/19 08:32(1年以上前)

ありがとうございました。3D BDが見たいのですが試した人いませんかね?

書込番号:13150135

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/19 08:49(1年以上前)

>3D BDが見たいのですが

CPU内蔵グラ+Z68のHDMIでも可能ですよ。(その他の環境も当然必要)
参考
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/powerdvd-system-requirements_ja_JP.html

書込番号:13150176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2011/06/19 10:16(1年以上前)

このサイト(http://pctuning.tyden.cz/hardware/zakladni-desky/20984-asus-p8z68-v-pro-cipset-intel-z68-express-v-akci?start=7)に1.3aと書いてあるような、私にはよく分らないのですが?

書込番号:13150420

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/19 12:11(1年以上前)

チョンガー昭治さんが引用したチェコサイトの画像の
ASM1442というチップはTMDSレベルシフトという機能で
HDMIの本質機能とは関係ないです。

ASM1442
http://www.asmedia.com.tw/eng/e_show_products.php?item=88

書込番号:13150797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズの発生とメモリについての質問

2011/06/17 14:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 misora04さん
クチコミ投稿数:21件

フリーズが確実発生し、メモリの性能が低下する現象が起こっております。
RAIDを切って、Marvellに挿さず、Virtuも入れないというのが良さそうではあるのですが、何とか全て使いたい為、改善策に心あたりのある方ご教授お願い致します。

以下、環境と問題点、改善の為に行った事を列挙します。

環境
CPU:Intel Core i7 2600K
Mem:CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2枚組)
M/B:ASUS P8Z68-V PRO
SSD:Crucial m4 CT064M4SSD2 ×2(SATA3ポート接続・RAID0構成・Windowsインストール)
  IODATA SSDN-ST64B(SATA2ポート接続・ストレージ)
HDD:WD20EARS (2TB SATA300) ×2(SATA2ポート接続)
  ST31500341AS (1.5TB SATA300 ) ×2(1台はMarvellポートに接続)
ビデオカード:SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP OC Version
Virtu Dモード使用
OS:Windows7 Professional 32bit

BIOS設定はOC関係等全てオート



問題点
@Windowsの起動後にアプリ、エクスプローラ等を開くと20〜120秒程度フリーズ
AVirtu導入後、エクスペリアインデックスのメモリの評価が7.9から5.6へ低下
またメモリの認識容量も3.2GBから2.9GBへ低下
(メモリが原因かは不明だが体感速度も下がった)


試してみた事
@はHDDのポート絡みの問題かと思い、Marvellポートに違うHDDを挿しても改善せず。
OS再インストール後も改善せず。

AはVirtuの問題かと思い、OSの再インストールを行ったが、Virtuを入れていない状態でも変わらず。(BIOSで切ってはいない)

書込番号:13142747

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/17 16:38(1年以上前)

1.については、こちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249207/#13046142

2.エクスペリアの値を高くすることが目的では無いのなら、メモリ専用ベンチで、正確な測定を。
内蔵GPUがメモリを占有するので、32bitOSでメモリ量が減るのは当然として。そもそもどうして32bitOS?

書込番号:13143008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 misora04さん
クチコミ投稿数:21件

2011/06/17 17:18(1年以上前)

>KAZU0002さん

@について
マザーの問題ではなく、SSD側の問題ですか。
64GBのスレッドにもリンク貼ってあるのに情報収集が足りませんでした。
失礼しました。
時間が出来次第KAZU0002さんのログを拝見しながら設定させて頂きます。

Aについて
こちらも時間出来次第、確認します。
32bitの選定については昨年の時点で64bitより安定しているかと思ったからと、
用途的に十分かと思ったからです。
正直64bitにすれば良かったと後悔はしておりますが。

書込番号:13143122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/17 17:48(1年以上前)

なぜ7を入れたのにあえて32bitをなんでしょう…俺もそこにひっかかりました。

何かしら特別な理由があるのでしょうが32bitではせっかくの2600kの良さが全くないと思うのですが…

書込番号:13143220

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/17 17:56(1年以上前)

PCに最初から入っているというのならともかく。
Windows7の32bit版か、64bit版か…というよりは。XPか、Windows7の64bit版か、という問題ですね。
私も、もったいないと思います。

書込番号:13143250

ナイスクチコミ!0


スレ主 misora04さん
クチコミ投稿数:21件

2011/06/18 14:37(1年以上前)

>KAZU0002さん

@について
起動用のSSDのホットプラグを有効にしたところ症状もイベントログエラーも出なくなりました。
誠にありがとうございます。

Aについて
CrystalMark 2004R3でメモリのスコアが50,000点程度出ております。
体感云々の話は気のせいだと思います。
こちらに関しても良い示唆をいただきありがとうございました。

>KAZU0002さん
>むぎ茶100%さん

OSを買った時点で何となく32ビットにしてしまったというのが真相です。
やはりその時点でのイメージとして64ビットはまだ対応ソフトが少ないという感じでしたので…。
宝の持ち腐れも勿体無いのでメモリと同時購入でDSP版を検討します。

改めまして、誠にありがとうございました。

書込番号:13146898

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/20 11:20(1年以上前)

点数より、具体的に何MB/sの速度が出るのか?DDR3の規格と比較してどうか?あたりの検証が必要です。

Memtest86で、簡単ではありますが、メモリの転送速度の実測値が表示されますので。メモリの検査も兼ねて試してみましょう。
PC3-10600のDDR3 Dualで、規格としては20GB/sほどですが。実測値で16GB/sほどが出れば正常です。

ちなみに。
「メモリを買ったらMemtest86一晩」が、自作の定石です。

マザーボード+CPUなら、「Prime95を30分」も定石。

書込番号:13154927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth ヘッドセットで音が遅延する

2011/06/17 13:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:7件

このM/Bの内蔵Bluetoothに、
サンワサプライ MM-BTSH24 を接続したところ、音が遅延する症状が発生しました。

M/B:P8Z68-V PRO
CPU:i7-2600K
MEM:W3N1333Q-4G
SSD:X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH120G2K5

SOFT:GOM PLAYER

ちなみにヘッドセットは、以前使ってたPCや携帯で問題なく使用できます。
以前のPCでは、市販のドングルを使っておりました。

Bluetoothのへの接続は、OS付属の接続ユーティリティを使用しています。

ちなみに「BT GO!」ではヘッドセットは見つかるが、使用可能な機能が選択できない為、使っていません。

どなたか対応策ご存知でしたらお願いします。

書込番号:13142600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/18 22:19(1年以上前)

★ミルポアさん こんばんわ

『Bluetoothのへの接続は、OS付属の接続ユーティリティを使用しています。』これが問題かな?
ASUSのサイト http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#download
”Atheros Bluetooth Driver V7.2.0.65 2011.05.25 アップデート ”があります。
ダウンし、インストールすれば解決かな。

 mackey64X2

書込番号:13148725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/19 01:25(1年以上前)

mackey64X2 さん、返信ありがとうございました。

BIOS及びDriverをすべて最新ヴァージョンにしましたが、現象は改善されませんでした。

ヘッドセットとの相性でしょうか・・・・

M/BのBluetoothはOFFにして、ドングルを使うことにします。

書込番号:13149612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング