P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IEEE1394のブラケットはありませんか?

2011/12/07 22:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

最近このM/Bを使い始めた者です。
IEEE1394が必要でサードパティ製フロントベイも購入しました。
店員さんからは昔ASUSのIEEE1394(6pin)ブラケット(USBとコンビかも)を見たことがある、と聞きました。
マニュアルにもそのようなイラスト(英語)があるようです。(USB3.0のブラケットは付属していました)
DVデッキの接続を、出来ればリア(IEEE1394ブラケット)から行いたいのですがこのようなブラケットを入手することはできないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13863265

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/07 23:03(1年以上前)

http://amazon.jp/dp/B001NDMFOM/

こういうのを使って下さい。

書込番号:13863310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

2011/12/07 23:15(1年以上前)

甜さん、早々にありがとうございます!
正にコレです。
てっきりASUS製ばかり探していました。
早速注文したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13863385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

システムが安定しない

2011/12/01 00:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 運切さん
クチコミ投稿数:4件

P8Z68-V PROのマザボで自作PCを作って約一週間。いままで問題なく動作していたのですが突然フリーズを起こしました。
再起動をかけたところOSが立ち上がってこなかったのでシステムの破損かと思いOSを再インスト。
インスト後ドライバーを入れてインスト前の状態にしている最中に再びフリーズ(または強制終了)。
念のため新品のハードにOSを入れて試しましたが、結果は同じくフリーズ(もしくはブルー画面)。
システムの復元でドライバーを入れる前の状態にしても最新のドライバーを入れてもNG
セーフモードで起動したところ以下の内容が表示されました。組み上げてからしばらくは問題がなかったので初期不良のようなものではないと思うのですが、原因がわかりません。
わかる方がいましたらどうかお願いします。

問題の署名:
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.768.3
ロケール ID: 1041

この問題に関する追加情報:
BCCode: 19
BCP1: 0000000000000003
BCP2: FFFFF880065DDFA0
BCP3: FFFFF880065D00A0
BCP4: FFFFF880065DDFA0
OS Version: 6_1_7600
Service Pack: 0_0
Product: 768_1

この問題の説明に役立つファイル:
C:\Windows\Minidump\113011-31964-01.dmp
C:\Users\*****\AppData\Local\Temp\WER-50185-0.sysdata.xml

あ、念のためスペックを追記します
OS win7 64bit
メモリ UMAX DDR3-1333 4G*2 2G*2
CPU i7 2600k
ビデオカード SAPPHIRE HD6770

上のスペックで「なにがしたいんだ?」と思われても特に気にしないでください

書込番号:13834512

ナイスクチコミ!0


返信する
紅霞さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:32件

2011/12/01 03:26(1年以上前)

ダンプ見せられてもねえf(^_^;)

メモリーを減らしたらどうかな?
あと、電源はどんな感じ?

どちらも問題あるとブルーバックを起こすけど。

あとCPUの温度は?
うまく付いて無いとか、ファンとか有りがちな罠ですよね

書込番号:13834786

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/12/01 08:07(1年以上前)

運切さん  おはようさん。  もし未だならmemtst86+を長時間掛けて見て下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:13835072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/12/01 09:32(1年以上前)

メモリーがあやしいよな・・
電源かな・・

書込番号:13835275

ナイスクチコミ!0


スレ主 運切さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/01 09:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そういえば電源を忘れていましたね。
電源はSTRIDER GOLD(750W)を使っています。
ひとまずご指摘のあったメモリを12Gから8Gにしてみましたがフリーズからの強制再起動に。
このときにCPUの温度を確認したところ30度でした(以降トラブルのたびに確認していますが29〜32度の間でした)
次に電源を確認しましたが接触の悪いところ等は特に見られませんでした。一つ気になるのはサブ電源?のピン(8ピンのヤツ)を電源4×2、マザー2×2の2連結 ぐらいですか。やはり4×2で統一したほうがいいのですか?
以上ののち再び起動。数分で今度はブルー画面に。そこでつたない英語力で確認していくと
@初めてなら再起動 ←無視
Aスペックは問題ないか ←すべて対応のもので構成しているのOK?
Bビデオカードを交換してください ←ひとまず取り外し、マザーのをしよう
意訳というかめちゃ個人的に噛み砕いた感じですが以上の警告が
このあとmemtst86+を入れたUSBをさして(起動はUSB先頭)起動。
少し様子を見ていましたが突然画面が砂嵐のように乱れてフリーズしました。
ここまでが現状です。

memtst86+で起動しても普通にwindの起動画面なのですがきちんと起動できているのでしょうか?

書込番号:13835335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/12/01 10:16(1年以上前)

私も電源かメモリーだと思います。

会社のPCが同じような不具合が発生していまして、色々と調べた結果メモリーが問題でした。
ただ、残念の事にmemtstは普通にOKだったんで時間が掛かりましたね。
エラーとしてはHDD破損と出てたんですが・・・
他のPCに接続して色々と調べたら何の問題もなかった。orz

結局、HDD交換→電源交換→マザボ交換→でメモリー
(これが、メモリーの段階に出て、それらしいエラーが多発・・・何とも間が悪い)

案外、エラーメッセージって鵜呑みにしないほうが良いです。(でも、基本は大切です)
エラーが出たら他のPCなどに繋いで再度確認する事をお勧めします。

メモリーだけだったら5,000円で御釣りが来たのに・・・40,000円近くも…(TT

書込番号:13835371

ナイスクチコミ!0


スレ主 運切さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/01 11:27(1年以上前)

多くの返信ありがとうございます。
メモリーがあやしいとの意見が多かったので4G一枚で起動しましたが再び砂嵐
それならと2G一枚で起動したところ問題が発生しませんでした。様子見で一時間ほど起動させていましたが問題なしでした。
おそらくこの4Gが原因と思われます。
幸い、メモリーはそれなりにあるので購入しなくてもよさそうです。
しかし、まさか自作から一週間でメモリーが駄目になるとは(涙
購入証明書がまだあれば交換してくますかね・・・
今回のトラブルはひとまず解決しそうです。
返信してくださった方、本当にありがとうございます。

書込番号:13835553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/12/01 12:24(1年以上前)

保証があるなら交換してもらった方が良いですよ。
せっかくの4Gがもったいないですし。

書込番号:13835714

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/12/01 12:33(1年以上前)

memtst86+は、どの様な方法で行われましたか?

Windowsが立ち上がったと言うことは、BIOSの起動順が正しくないか、作られたテスト用メデイア(CD/DVD、USBメモリー)が出来てないのかも?

BIOSの起動順を変えたくなければ、HDD無し、光学メデイア無しでもう一度試してみて下さい。

書込番号:13835743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/12/01 13:46(1年以上前)

運切さん、こんにちは

砂嵐になるのがひっかかりますね
CPUソケットに細かいゴミとか入り込んでないでしょうか?
もしくわ、グリスが付着してしまったとか。

私も以前主さんと似たような構成で自作して、起動してしばらくすると砂嵐になりました。
全部一度バラしてソケット見たら目に見えるけど、とても小さなゴミが入っていました。
それを取り除いたら正常起動するようになりましたよ。

書込番号:13835979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/01 17:50(1年以上前)

イマイチ無駄な感じもしますが
問題のありそうなメモリを後ろの方のスロットに挿して(Bの2とか)
メンテスってあげるとしっかりエラーを出してくれるかも

・・・書いてみたけどほんと無駄そうだなスマンw

書込番号:13836557

ナイスクチコミ!0


スレ主 運切さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/01 21:15(1年以上前)

その後、少し試した所どうも4GのメモリがNGのようでした。
現在は2G×3の6Gで起動していますが問題ないようです。
ここに4Gをさすとフリーズもしくは強制再起動になるもよう(実験済み)
経過報告はそんな所ですかね
たくさんの返信や意見ありがとうございました

書込番号:13837329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

OSが立ち上がらない...

2011/11/26 11:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 しらくさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
過去ログでも語られていませんでしたので、
皆さんのお知恵をお借りしたく書き込みました。

パソコンを自作し、各ドライブ設置後BIOS設定も済み、OS及びドライバー
インストール後スマートレスポンステクノロジーの設定も済ませ、いざ再起動を
しましたところ、最後にかならず以下の様な文言が出てOSが立ち上がりません。

「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in serected Boot
device and press a key 」

BIOSでBOOT設定をいろいろ試してみましたが、改善しませんでした。
一体何が欠けているのか壁にぶつかっております。
どうかアドバイスをいただけたら幸いです。

(PC環境)
CPU:Corei7 2600k
MB:同品
BIOSバージョン:0801X64
Memory:Corsair CML8G+CMZ8G(16G) HDD:日立OSO2600(500G)
SSD:Corsair P3128GB2BRKT(128G)
ビデオカード:HIS H667F1GD
電源:サイズ 剛力短2 500W


書込番号:13814641

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 しらくさん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/26 21:51(1年以上前)

prego1969manさんへ

ありがとうございます。
壁にぶたかった時は基本に戻るという事ですね。
組み立て後に何度かうまく立ち上がらない度に、中身の配線、MBのスイッチ等を
MBの取扱説明書(日本語版:一部スイッチのONOFF表記に間違いが有る)見たりして
確認しましたので、自分の中ではもう大丈夫と思い込んでいたかも知れません。
少し頭を冷やしてもう一度確認して見ます。


こぼくん35さんへ

過去ログ大変参考になりました。
タイトルは覚えていました。
IRST ROMユーティリティ画面はCtrl+Iで出せますので試してみます。
ただひとつ疑問があります。
上記の作業した後に行うとありますが、
2011/07/28 07:58 [13304457]の作業はスタートメニュー→インテル
→IRSTの順で、初めて可能になると思いますが、
現状ではそれは不可能な為、IRST ROMユーティリティ画面のみでの設定変更だけで
大丈夫なのでしょうか?

書込番号:13816758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/11/26 22:15(1年以上前)

SRTの起動はあくまでもOSの入っているHDD

RAID.IRSTユーティリティ/ディスクの管理

→IRSTの順で、初めて可能になると思いますが、
現状ではそれは不可能な為、IRST ROMユーティリティ画面のみでの設定変更だけで
大丈夫なのでしょうか?

これは、OSが立ち上がらない以上いたしかたないです。なので、上でも書きましたように、最悪は起動できません。

しかし、書き込みを読みますに、設定をしてすぐ再起動を掛けたようですので、SSDにそれほど多くのデータは移動していないのではないかと思います。

どちらにしても、使えなければOSの再インストールが必要になりますので、その場合は、この作業をしておかなければ、RAIDが当たっていますので、インストールさえできません。

それと、何度も書いていますが、起動ドライブ1番は、OSの入っているHDDです。Intel Volume_000が出ますが、これを選択すると起動しませんので、ご注意ください。

参考で別M/Bですが、60GB/SSD/C300でSRTを19GB当てて、残りをデータドライブにすると、どんな表示になるか、付けておきます。

書込番号:13816895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/27 08:53(1年以上前)

横から,茶々を入れていますが,
>「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in serected Boot
device and press a key 」

再起動辺りでHDDが壊れた?
IRST ROMユーティリティ画面に入ることができるようですので,
「Acceleration Options」で「s」キーを押してデーターをHDDに保存,「r」キーを
押してISRTを「無効」に設定。
これで,HDDから起動できるかと?
ここまでくると,HDDの不具合!かな?と考えたりします。

書込番号:13818282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/11/27 09:34(1年以上前)

おぉ・・・知らなかったです・・・もうしわけありません。

IRST ROM ユーティリティーで還移が確実に出来ますね。

沼さんの方法が、間違いなく起動プログラムをSSDからHDDに戻しますので、正解です。この方法だと、HDDでの起動が間違いなく出来ますので、良い方法かと思います。

その後、DLサイトから正規なIRSTをDLインストールして、SRTを再構築してください。

沼さん、ありがとう。

書込番号:13818397

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらくさん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/27 10:45(1年以上前)

こぼくん35さんへ

早速の回答ありがとうございます。
ROMユーティリティ画面にて設定を行い、SSD及びHDDのStatusがNon-RAID
Disk表示になったのを確認しました。


沼さんへ
「Acceleration Options」で「s」キーを入力したら、「ERROR:No data to synchronize,Dsik/Volume is in Sync」
という表示が出て、設定できませんでした。
「r」キーを入力したところ、設定できるようでしたのでY/NでYを選択しました。


お二方の方法の後、それぞれに再起動を行いましたが、残念ながら改善されませんでした。
さらにSSD及び光ドライブを外しても同じ結果でした。
ここまでくると、何が問題か見当もつきません。
ちなみにBIOS画面はきちんとでます。

書込番号:13818642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/11/27 11:02(1年以上前)

>「ERROR:No data to synchronize,Dsik/Volume is in Sync」

これは、SSDにデータが移動していないので、ありませんと言う事です。

要はSRTが機能していなかったという事。

ですので、このM/Bに合った、IRSTをインストールして、SRTを組んでみてください。

私も、先ほどやってみましたが、SRTを組んで直後はデータ移動していなかったようで、この文字が出ましたので、Non-RAID DISK化して、別のPCに繋ぎ直しました。

IRSTをこのM/Bサイトから、きちんとDLしてインストールしてみてくださいね。

書込番号:13818712

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらくさん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/27 11:14(1年以上前)

こぼくん35さんへ

検証までしていただきありがとうございます。
取り敢えず指示通りには出来たと思います。
ダウンロードしたいのは山々なのですが、いかんせんOSが立ち上がらないので、
いまだトホホ状態です。

書込番号:13818755

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/27 11:32(1年以上前)

>いまだトホホ状態です。

どんな状態でしょうか?
おそらくは,HDDが壊れたのでしょう,OSの修復インストールが可能か,
或いは,再インストール???
別のHDDで試すか,皆さんお薦めのSSDへのインストール!

書込番号:13818820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/11/27 11:40(1年以上前)

「RESET RAID」を先にやりました?

それとも、沼さんの「Acceleration Options」

順番をAcceleration Optionsを先にやっていれば間違いなかったのでしょうけれど、申し訳ありません。

起動のプログラムが無くなってしまったかもしれません。私の知識不足です。沼さんの方を先にやってれば、起動できたかもしれません。

こうなれば、申し訳ありませんが、OSの再インストールが、間違いない方法かと思います。

インストールには、今、Non RAIDになっていますので、SRTを使いたいのであれば、再度、HDDにインストールしてください。くれぐれも、インストールの時はHDDのみ繋いで行ってください。

SSDにOSを入れるのであれば、SSDのみ繋いで、インストールしてください。

くれぐれも、DLプログラムは、このM/Bのサイトから、落としてご使用ください。

私の知識不足で、きちんと説明できなくて申し訳ありませんでした。

他に方法があれば、他の方のアドバイスを待つか、もしかしてのCMOSクリアで立ち上がってきたりしないかと思ったりもしますが・・・・。

書込番号:13818848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 しらくさん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/27 12:58(1年以上前)

沼さんへ

やはり最初の状態
「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in serected Boot
device and press a key 」
が出てしまいます。
今はHDDだけ接続している状態なので、おっしゃる通りHDDが壊れたのでしょうか?
HDDが壊れてもBIOS画面は出るのでしょうか?
BIOS画面には行けるのですが。


こぼくん35さんへ

こちらこそ恐縮です。
先ほどは返信の順に回答しました為、作業の順がはっきり答えられていなくて
申し訳ありません。
最初に沼さんの助言を試して改善され無かった為、次にこぼくん35さんの方法を
試しました。


お二方の仰る通りOSの再インストールをしてみます。
まずHDDで試して、ダメならSSDを接続してやってみます。

書込番号:13819103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/11/27 13:12(1年以上前)

>ダウンロードしたいのは山々なのですが、いかんせんOSが立ち上がらないので、
>いまだトホホ状態です。

 ?

 今、ネットやってるじゃない。

書込番号:13819150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/11/27 14:50(1年以上前)

prego1969manさんへ

しらくさんは、PCをもう1台お持ちなので、そちらで、ネット接続は出来ている状態なのですよ。

書込番号:13819471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/11/27 15:17(1年以上前)

起動しないから作業ができないっていう意味なら理解しているつもり。

「ダウンロードは出来るやん!」ってね。

書込番号:13819560

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらくさん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/27 17:13(1年以上前)

こぼくん35さん・沼さんへ

HDDにOSを再インストール出来ました。
何度か再起動を繰り返しても問題なく立ち上がるので大丈夫かも
しれません。
これで再スタートが出来そうです。
お二方の貴重なご意見には感謝いたします。


そして昨日から助言してくださった方々へ

見ず知らずの者に貴重な時間を費やしていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:13819886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/11/27 17:16(1年以上前)

prego1969manさんへ

DLは、別PCで、出来ますが、解決策は何でしょう?

私としては、IRSTが、インストールしているものが違っているものですから、IRST 10.6.0.1002を入れてほしい訳です。

先ほどまでは、OSが入っていましたので、起動しないとインストール出来ないでしょう。

もし、prego1969manさんが、起動させないでドライバーを入れる方法があるのであれば、書き込みをお願いいたします。

また、別の解決策があるのであれば、アドバイスをお願いいたします。

上から、読んでいただければ判っていただけるものと思います。

書込番号:13819898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/11/27 17:42(1年以上前)

しらくさんへ

とりあえずHDDにインストール出来たのですね・・・!!
良かったです。。

SRTは、BIOSとセットですので、↑で付けましたベンダーメーカーのサイトからDLしてください。

IRSTのバージョンが上すぎますと、BIOSが対応していない可能性があります。

おそらく、今の0801であれば、IRST 10.6.0.1002でOKではないかと思います。

ではでは!!

書込番号:13819978

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/27 17:52(1年以上前)

取りあえず,一息 ほっとしたといったところでしょうか!
ISRT設定直後の再起動でトホホ!,その原因が解りませんが,
タイの洪水の影響が大きかったのでしょう,HDD:日立OSO2600(500G)
は,少々疲労が蓄積?していませんか。

ISRTは,OSが安定してからお試しください。
「こぼくん35さん」のISRTへの情熱には敬服いたします,小生,
UEFI(BIOS) Ver:0902 IRST Ver:10.8.0.1003で完動していました。

これを,機会に USBフラッシュメモリーを一つ手元に置いておかれては如何でしょう。

書込番号:13820012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/11/27 18:34(1年以上前)

しらくさん・・・失礼します。

沼さんへ・・・
BIOS/0902 でIRST Ver:10.8.0.1003が対応していましたか!!

まぁ、ベンダーで正式になってから、落とした方が間違いないと思います。シラクさんの場合、何が原因なのか、今のところ決定打が判っていません。

>「こぼくん35さん」のISRTへの情熱には敬服いたします

笑・・・私としては、サブマシンをRAID1にSRTを当てて使っていまして、問題はないです。起動ドライブがHDDのRAID1ですのでSRTがなければ、とても遅くて使えないのですが、C300と組んで、ストレスなく使えています。

ですので、これはこれで使えるシステムだと思ったりしますよ。

ただ、私の環境での使用ですので、他の方に勧めたりは致しません。使いたいといわれる方に使い方が判らなかったら私の判る範囲でお答えしているだけです。

余談ですが、私はV-Proは手放してしまっています。現在、AS Rockがメインになってしまいました。Fatal1ty Z68 Professional Gen3をメインに、サブがZ68 Extreme4 Gen3、サードがZ68 Extreme3 Gen3です。

AS Rockは細かい設定はできませんが、是非、使ってみてください。おそらく安定性では上と感じるのではないかと思いますが・・・LANがかにさん!!・・・笑

失礼!!

書込番号:13820168

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらくさん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/27 19:12(1年以上前)

こぼくん35さん・沼さんへ

心配をおかけした様で恐縮です。
ネットの接続設定、そしてIRSTのDLと
自作PCが使えるまでには、まだ先はありますが...。
(DLのバージョンについての注意ありがとうございます。)
皆さんのおかげで、スタートラインに立てました。


沼さんへ

実は、HDDは流用ではなく新品のパッケージ版だったのです。
だから余計にいろいろ考えてしまいました。
DLはご助言の通りOSの安定をみてからですね。


お二方には、重ね重ねお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:13820328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/11/27 19:55(1年以上前)

こぼくん35さんへ
何故、貴方に突かれているのか解りませんが、私が貴方に何か言ったのでしょうか?

>ダウンロードしたいのは山々なのですが、いかんせんOSが立ち上がらないので、
>いまだトホホ状態です。

とあったので、「作業は出来なくてもダウンロードはできるのでは?」って思って書き込んだだけです。
それ以上でも以下でもありません。

>DLは、別PCで、出来ますが、解決策は何でしょう?

当然ですが解決策では在りませんね。解っていて突っ込んでいるのですよね?
ダウンロードについては前述したとおりですので、それ以上でも以下でもありません。
そういう意味では「灯台下暗し」も私なりのアドバイスですが解決策ではありません。

私は、解決策を知っていれば当然ストレートに言いますし、検討が付けば案も言います。
が、知らなくても別の視点からモノも言えます。

ただ、ダウンロードに関しては、逆に私が?と思ったゆえの疑問ですし、解決策とか言われても・・・ハァ?って感じですが。

何故か貴方に不愉快な思いをさせてしまったようで、重ね重ね真に申し訳在りませんでした。

書込番号:13820486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を考えておりますが。

2011/11/25 15:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:3件

CPUはi7 2700Kになります。
ネット通販での購入を考えておりますが。
このマザーボードで起動しますでしょうか。

また、GEN3というのが出ておりますが、安定しているこちらの方がよろしいでしょうか。

書込番号:13811238

ナイスクチコミ!0


返信する
zaqwsx12さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/25 16:00(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#CPUS
せっかくメーカー製品情報ページリンクされてるので使ってやってください。

GEN3になって変更になった部分が必要であれば検討対象じゃないですかね。

書込番号:13811260

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/25 16:24(1年以上前)

P8Z68-V PRo は,BIOS 0801以上対応となっており,起動しないことも考えられます。
たたし,これは理屈上の話で,実際は???
P8Z68-V PRO/GEN3 は,0301(First release Bios)で,こちらなら起動可能でしょう。
特に,通販の場合,BIOSバージョンを確認することが困難でしょうから,
価格が少々高めですが,P8Z68-V PRO/GEN3をお薦めします,暫くは宝の持ち腐れ,
かと思いますが...

書込番号:13811313

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/25 16:27(1年以上前)

P8Z68-V PRO/GEN3
GEN3は、PCI Express 3.0 Ready
という意味でしょう、
対応するグラボはまだ発売されてないので、将来を見据えた規格なんでは。

書込番号:13811323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/25 16:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
購入店にメールしましたが、やはりBIOSの確認は無理なようでして
新製品の方にしようと思います。

情報が少ないので若干不安ではありますが・・・。

書込番号:13811386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2011/11/25 20:24(1年以上前)

同じチップだから普通は起動すると思うけど。

書込番号:13812042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/11/25 20:42(1年以上前)

Virsionを指定されているのであれば、普通は起動しないものと考えるけど。
後は、勇気があるかどうかだけかな。

書込番号:13812122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/25 21:25(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
0801なら大丈夫のようですが、やはり怖いですね。
交換保障のある店(99等)で購入、0801でなければGENの方に差額交換して貰うという方法でもいいかもしれませんが悩みます。

10月以降出荷の物は0801になっているらしいですが・・・。
もう少し考えて見ます。

書込番号:13812341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/11/25 21:36(1年以上前)

ネットとかで無く、店舗のあるパーツショップへ通い店員と仲良くなると、こっそりBIOSアップデートして貰える可能性はあります。私は色々とお世話になっています。まぁ、仲良くなる店員次第ですけど。有料でUPDATEして貰う手もありますけどね。後は、知り合いとかに対応CPU持ってる人に頼るとかぐらいでしょうか。

書込番号:13812401

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/26 02:26(1年以上前)

M/BのBIOS(本当はこの場合はUEFI)のバージョンによるCPUサポートの違いというのは、
BIOSがCPUに対応したマイクロコード情報を追加した場合と、単にCPU名をM/Bに覚えさせただけという場合とがあります。
特に後者なら名前が分からないCPUと認識されるだけで、動作させることは可能です。

2700Kは2600Kとステッピングが同じなのでマイクロコードは共通ですし、倍率が違うだけなので
今回の場合はBIOSが古くてもCPUがUnknownと認識されるだけで動作する可能性は非常に高いと考えられます。

書込番号:13813627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

起動しません

2011/11/23 20:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:8件

診断お願いします。初自作です。

M/B:ASUS P8Z68-V PRO
CPU:Intel Core i5 2500K BOX
CPU cooler:リテールクーラー
SSD: Crucial CT128M4SSD2
HDD:CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 4GBx2
GPU:内臓
電源: CORSAIR CMPSU-650TXV2JP
モニタ
キーボード

この構成でケース外で仮組みし電源を入れたところ起動しません。
24ピン、8ピン、クーラーファンのマザーボードへの接続は確認。
電源のスイッチを入れるとマザーボードの電源ボタン、リセットボタンのみ点灯。
マザーボードの電源ボタンを押してもクーラーファンが回りません。
モニタにはNO SIGNAL。

アドバイスお願いします。

書込番号:13803871

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 22:16(1年以上前)

コネクタはちゃんと刺さっていますか、補助電源のコネクタも差しました?
僕は補助電源を差してなかったので起動しなくて焦りました。 












 

書込番号:13804381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/23 22:27(1年以上前)

akezoさん、じゅん4126さんこんばんは。

電源ケーブルは
マザーボードへATX24ピン、12V8ピン
SSDへSATA
DVDドライブへSATA

CPUクーラーファンはマザーボード4ピン
ケースファンはペリフェラル

このようにつなぎましたがビープ音ならず、ファンも回らないです。
初自作でだいぶ混乱してきました。

書込番号:13804459

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/11/23 22:38(1年以上前)

メモリーを全部外してみてください。
これでもエラービープが鳴らないなら、この時点のパーツや組み立てに問題があります。

ここでエラービープが出て、メモリーを装着して問題が出るなら、メモリー、CPU、マザーボードの疑いが濃厚です。
メモリーは当然ですが、メモリーコントローラーのあるCPU、メモリーの電源供給をするマザーボードも当然疑われます。
勿論、CPUソケットへの取り付けミス、ソケットのピン曲がり、メモリースロットへの装着ミス等組み立てのミスも十分に考えられます。

書込番号:13804542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 22:48(1年以上前)

ええっと、CPUファンはマザーボードのcpufanへ差してますか?hdd、ドライブはコネクタを差さないでみて起動できないですか? power ONの小さなコネクタも間違いなく差さってますか? 確認してみてください。すみません、僕が今思いつくすのはそれくらいです。

書込番号:13804623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/23 23:20(1年以上前)

uPD70116さん、じゅん4126さんありがとうございます

メモリ全部抜いて電源を入れてもビープ音無しでした。コネクタ類の接続は大丈夫だと思うのですが。

友人がPC本体(4年くらい前の。私のお古はノートpc)ごと持ってきてくれて、新しい電源と古いPCをつないだところ古いPCは起動しました。

メモリ・CPUは規格が違うため交換してチェックできないのですが、問題はCPU・メモリ・マザーボードのいずれかなのですかね?素人判断であやしいのですが…

書込番号:13804814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 23:58(1年以上前)

うぅん・・・わからないですねぇ、メモリもテスト済みリスト品みたいだし、商品には何も問題なさそうな感じなんですが、CPUも間違いなく差してありますよね?コネクタの差し違いや差し込みミスを除けばもしかしたら商品の初期不良かも知れないですねぇ。

書込番号:13805036

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/11/24 01:19(1年以上前)

メモリーなしでも起動しないのですから、取り敢えずメモリーは無関係です。
尤も、メモリーに不良がないとは言い切れません。

書込番号:13805354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/24 04:53(1年以上前)

初自作とのことですが、購入はまとめてパーツショップでしょうか?
ショップならサポートに持ち込んですぐに動作チェックしてくれるところも多いはずです
まずは購入店に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

長年自作続けているとハズレパーツ(初期不良)を引いてしまうこともたまにあります。

書込番号:13805631

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/24 05:55(1年以上前)

>一度バラシテ組みなおしてみました。マザーボードはマザーボードを包んでいた袋の上

この袋の上での組み立ては正解ですが,テストの際は,完全な絶縁体(M/Bの入っていた箱など..)の上でしていますか?
M/BにCPUのみを接続し,テストしてみては?M/B上に電源ボタン・リセットSWが,
ありますので起動試験は可能です。
友人の,電源ユニットを借りての試行ができていれば,電源: CORSAIR CMPSU-650TXV2JP
との相性?辺りはクリアーできたのですが...

やはり,M/Bの不良でしょうか?

書込番号:13805687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/24 06:48(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます

マザーボードにCPU、CPUクーラー、モニタ、電源(24ピン、8ピン)のみつないでマザーボード上の電源スイッチを押して試して見ましたが症状は変わらずクーラーファン回転せず、モニタには信号無し、ビープ音無しの状態でした。

友人の電源をつなごうと思いましたが12Vのケーブルが4ピンなのですが大丈夫でしょうか。←まだ試してません

購入は電源以外は同一店でネット購入しました。これらの症状を購入店にメールして相談してみます。

書込番号:13805767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/24 07:11(1年以上前)

メモリーも一枚付けてねぇ

書込番号:13805805

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/24 07:27(1年以上前)

>友人の電源をつなごうと思いましたが12Vのケーブルが4ピンなのですが大丈夫でしょうか。←まだ試してません

4P ATX12V コネクターでも OK! です。

書込番号:13805845

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/11/24 09:19(1年以上前)

「最後の手段
 マザーだけから順にCPU、MEMORY、KBD、マウス、、、と1つずつ追加してビープ音、BIOS出るか試す。
 作業時ACコンセントの抜き差し忘れずに。」

思わしくなければ、購入店と相談を。

書込番号:13806064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/24 14:11(1年以上前)

マザーボードCPUソケットビンを曲げてしまったか、
あるいは、最初から曲がっていたのが原因かな?

書込番号:13806877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/24 14:47(1年以上前)

内容からするに本当にボードが最初から不具合が出ていたのかそれても何かの拍子に不具合が生じたのかが解らないですね。

初めての自作ということなのであまり無理をせず、販売店に相談したほうが良いと思います。
いろいろいじって逆に破損させてしまったりすれば対応してもらえないでしょうから。

書込番号:13806956

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2011/11/24 17:25(1年以上前)

マザーボードの入っていた袋は、静電気防止のために電気を通す材質なので。この上で電源入れてはいけません。

一度、接続した状態で写真を撮ってUPしてみましょう。

書込番号:13807365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/24 19:12(1年以上前)

最小構成

24ピン

8ピン

CPUソケット

みなさんこんばんは今日も作業に入ります。

購入店からメールの返信があり、皆さんのアドバイスと同様の内容を確認するようにとの事でした。

再度ばらして見ました。CPUソケットのピンは4方向から見てみたのですが変な反射などは見られず大丈夫だと思います。(写真ぼやけててすみません)

構成:CPU・CPUクーラー・メモリ(1枚)モニタをマザーボードに接続。電源ケーブルは24ピン、8ピン接続(根元まで刺さってることを確認)。
 マザーボードをマザーボードの箱の上に置き電源投入。
 マザーボードの電源スイッチ、リセットスイッチのLED点灯。
 マザーボードの電源をポチッ。
 ↓
 ↓
 全く応答なし(ファン回らない、スピーカーからビープ音無し)。昨日と同じままです。
 電源はCORSAIR CMPSU-650TXV2JP、友人の古いPCから借りた400Wクラスの電源(12Vが4ピン)の2つ試したが変化無し。

 
 この状況を再度購入店にメールして指示を待ってみようと思います。

書込番号:13807742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/11/24 22:51(1年以上前)

こんばんは。CPUのファンさえ回らないとのことですが、どうも電源からマザーに通電されていない気がします。
 付属のQコネクターに配線を全部つないでいますでしょうか?
 電源の赤とリセットスイッチの緑のランプが点いていることから電源には通電しているといえますのでケースの配線をマザーの端子につないでいますか?
 もしこれでCPUファンさえ回らなければまずマザーボードの初期不良といえますが、案外忘れてしまいがちです。


書込番号:13808873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/25 17:49(1年以上前)

今回、マザーボードの不具合の可能性があるので、交換してもらうことになりました。

みなさん多数のアドバイスありがとうございました。初自作でのトラブルで大変助かりました。
すばやい対応してくれた店舗にも感謝です。

書込番号:13811530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 19:08(1年以上前)

不良品の可能性とのことで交換で良かったですねぇ。初自作を無事に完成すること祈ってます。。。

書込番号:13811780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

すんなりwindows7を立ち上げるは

2011/11/23 08:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:80件

現在、パソコンの電源を入れると
1、American Megatrends ・・・・とあってpress F1 to Run SETUP
と出るのでF1を押す
2、ASUS EFI BIOS Utility-EZ Modeの画面で下の「ブートメニュー(F8)」を
  押してDVDになっているものwindows7をインストールした
  SSDに切り替えることで起動しています。

  毎回するのは面倒なので、電源を入れたらwindows7が
  立ち上がるようにするにはどうしたらいいのでしょう?

書込番号:13801305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/11/23 08:57(1年以上前)

BIOSでデフォル値をロードして、再設定後に保存・再起動。

書込番号:13801321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2011/11/23 09:01(1年以上前)

American Megatrends ・・・・の画面では、
CPU FANをマザーボードではなく、FANコントローラーに
繋いでいるため
press F1 to Run SETUPの上の行に「CPU FAN Error」という
メッセージがでます。これがいけないのかなぁ。

書込番号:13801329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/11/23 09:14(1年以上前)

CPUファンエラーの場合、CPUのファン速度検出を「Ignore」にすれば、大丈夫ですよ。

書込番号:13801374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2011/11/23 09:19(1年以上前)

ボヤンキーさん おはようございます

BIOSのBoot MenuにあるBoot Option Prioritysを開いて、ファーストブートデバイスをSSDに変更して、[F10]キーを押して設定を保存します。

CPUファンはマザボが回転数をカウントしており、CPUを熱暴走などでの破損から守るため、BIOSで設定の回転数以下だと警報を出す仕組みになっています。
なのでCPUファンコは[CPUファン]用のこネクターに接続しましょう。

書込番号:13801388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/11/23 09:22(1年以上前)

うーんダメですね
American Megatrends ・・・・の画面では、
CPU FANをマザーボードではなく、FANコントローラーに
繋いでいるので、press F1 to Run SETUPの上の行に
「CPU FUN Error」のメッセージがでます。
これがひっかかっているのかなぁー

書込番号:13801395

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/23 09:30(1年以上前)

BIOSで
CPU Q-Fan Control を Disabled
に設定じゃだめなの。

書込番号:13801422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/23 09:37(1年以上前)

「CPU FUN Error」を消すなら,CPU Q-Fan Controlを,
[Disabled]にすることで,可能です。

書込番号:13801444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/11/23 09:41(1年以上前)

CPU FANが古いサムライというのを使用しているので
ソケットの穴が3つしかありません。
マザーボード側のCPU FANのソケットはピンが4つですが
そのまま差しておいていいのでしょうか?
初めCPU FANソケットにいれておいたのですがエラーがでました。
CPU FAN OPTのソケットに差せばいいのでしょうか?

書込番号:13801462

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/23 09:49(1年以上前)

先ほどは失礼! ダブりました。
CPU_FAn に挿しましょう,CPU Fan Speed Low Limitを[200]程度に設定してください。

書込番号:13801486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/11/23 09:52(1年以上前)

BAIOSのアドバンスモード画面でCPU FAN関連のものをDisabledにしたところ
うまく行きました。みなさん朝からありがとうございました。

書込番号:13801491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング