
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年3月8日 20:11 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年3月6日 23:09 |
![]() |
0 | 9 | 2012年3月5日 21:43 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年3月7日 00:27 |
![]() |
2 | 5 | 2012年2月5日 23:01 |
![]() |
0 | 6 | 2012年2月1日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
P8Z68-V PRO
vSphere Client上(構成-健全性ステータス)でCPU温度やファン回転数を
見る事ができません。
BIOS上では、温度やファン回転数を見る事が出来るのですが、
vSphere Client上で見られないのは、vSphere Clientの設定の
問題でしょうか?もしくは、vSphereで未対応のマザーなのでしょうか。
対策についてお教え頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

トリプルチャネルには対応してません。
基本的には3枚挿しよりも4枚挿しの方がいいのですが、普通に使う分にはどちらでも大して性能は変わりません。
書込番号:14250993
0点

甜さん
ありがとうございました。
何をどう勘違いしたのか、3枚の方がいいだろうと思っていました。
書込番号:14251067
0点

LGA1155は、デュアルチャネル対応です。
トリプルチャネルは、LGA1366です。クワッドチャネルは、LGA2011で対応となります。
書込番号:14251416
0点

メモリーが必要なら、3枚でも速度は速くなります。
2本のベルトコンベアーで、3つのものを運ぶことを考えれば、2つは同時に運べますが、3つ目はどちらかで運ぶことになります。
それとは別にメモリー容量が足りないと、外部記憶装置へのデーター書き出しが増えるので、それを減らせることを考えれば、メモリーを増やすことで速度が向上します。
デュアルチャネルの速度向上は、殆どがCPUキャッシュで吸収されるので、メモリー速度の違いが与える影響は小さくなります。
書込番号:14251512
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
2月26日付けで新しいBIOS、3203が出ましたが、その内容の1つである安定性向上の詳細をご存知の方はおられますか?
また、その前のBIOS1101と何か動作の違いを見極められた方はおられますか?
以上おわかりの方、教えて頂けますか?
私は1101→3203へ更新していますが今のところ変化は感じ取れておりません。
0点

BIOSの更新ではよく、安定性の向上と銘打った項目がありますが。その辺も詳細が公表されたことはありません。
まぁ、既知の問題を分析して、メモリコントローラー内のメモリアクセスのタイミングとか、PCI-EXPの初期化シーケンスをいろいろ弄っているのだと思いますが。ハードがいじれるわけでは無いので、更新にも限界はあります。
基本、問題なく動いているのなら、更新しない方が良いです。
更新したくなる気持ちはよく分りますし、私もたまにしてしまいますがw
書込番号:14214824
0点

俺に昔自作を教えてくれた人もkazuさんと同じ考えで「現状で問題ないならBIOSの更新はしないほうが良い」と言ってましたね。
なので現状で安定しているので購入後BIOSは一度も更新していません。
書込番号:14215221
0点

1101 から 3203 少々跳びすぎ!
こんなに,バージョンが上がると,つい手を出したくなります。
自作そのものが目的?になってしまい,つい新しもの好きな小生,
何でも食らいつくだぼ鯊 爺...即Update。
書込番号:14215530
0点

昔は、BIOSを更新するとWindowsが起動しなくなる…ということが頻発したので。「動いているなら更新しない方がいい」というのは、鉄則のようなものでした。
そもそも、BIOSの更新に失敗するなんてことも珍しくなかったので。Windows上からBIOS更新なんて、今でも恐ろしくてできませんw 今でも、できるだシンプルな状態での更新ということで、USBメモリを使った方法を薦めています。
BIOSの更新タイミングは、OSのクリーンインストール時にでも。
書込番号:14215722
0点

BIOSの更新 する派、慎重を期してすぐにはしない派・・・。
いろいろ意見が分かれるところですね。 自作好きには冒険好きも多いもので、人柱になってでもどんな変化が現れるかが、何とも言えないスリルです。
そんな訳で私はエイヤーとすぐに更新しました。
(アドバンスのツールプロフィールに保存したデータまで消えてしまうのは一寸辛いですが)
もし致命的な不具合が生じても、絶対BIOSは古いバージョンに戻すことが出来ないと言う訳でもないらしいので(過去の口コミにBIOSをダウングレードする方法も書かれていました)
それよりもBIOS更新された方の何らかのコメントを私は待っています。
書込番号:14216342
0点

今は昔と違ってBIOS更新のリスクが減ったということで、昔に比べれば多くの人が更新をしているように思います。
私も新しいBIOSが出る度にUSBを用いてやっています。
皆さんと同じで、新しいものに更新することは何かを期待し、そしてワクワクしますよね。
また私の場合はパソコンの調子がイマイチなのでなおさら期待してしまいます。
書込番号:14216800
0点

皆さんと同じようにBIOSが安定しているならそのままで使用する考えです。
仮に更新するとしてもすぐには更新はしません。最低1〜3ヶ月ほど時間を開けて更新します。
昔は今ほど更新方法が簡略化されていませんでしたし、DOSを使用して更新は当たり前でした。
そのため、今のシステムは非常に便利です。ネットからダウンロードしてwindows上で更新ができることはある意味素晴らしいことだと思います。
まぁ更新するかしないかはその人の意思であって強制ではありませんので
問題がないなら無理して更新しなくても良いと思いますよ。
不安であれば十分情報を把握した上で実行すれば確実です。
書込番号:14228834
0点

私は人柱が好き?なので直ぐに更新する人ですね。
主さん同様に目に見える物では無いにしろ何かを期待して更新します。
だからと言って更新後に何かが変わったのかなどと調べもしません。
更新することで自己満足しちゃいます。よって、更新内容なんかも確認はしません。
他人には慎重に&内容確認は言っていますがw
今回のは、@システム&メモリーの安定、2新CPU対応ってありますね。
ですので@に期待だけして更新後は満足して終了ってとこでしょうかね。
ココみて最新が出ているのを知ったので、帰社後に更新してみようと思います。
情報、ありがとうございます。
書込番号:14233732
0点

BIOS更新後1週間経ちましたが特に変化は体感できませんね。
毎回のBIOS更新時と同じように。
まあPOST画面で最新の3203って表示されるだけで満足って感じですが!!
書込番号:14246093
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
PCI EXPRESSって起動順所設定や変更できるのでしょうか?
現在グラボ(ASUS 550Ti)サウンドカード(ASUS Xoner DG)と地デジチューナー(バッファロー DT-H33/PCI)を接続していますがWindows7ログオンパス入力画面の際、チャランチャラーんって音の前半が間に合わず聞こえません。
素人なのでもしかしてPCIの起動順とか変更できてサウンドカードを先にもってくればなんて思ったのですが、、、、
0点

PCI Expressは、初期化や設定が行われなければ使用できません。
でもOSが起動する前に初期化や設定は終わっています。
音が鳴らないなどは、別の問題でしょう。
書込番号:14137439
1点

ドライバの読み込み順を変更するソフトを探す。
でもOSに手を加えるソフトだからリスクはある。
音の一部が聞こえないぐらいは気にしない方がいいと思うけど。
書込番号:14139173
0点

複数の場所で同じことを聞くのをマルチポストと言い、一般的に嫌われる行為ですし、此処ではルールで禁止されています。
書込番号:14139336
0点

私もスレ主さんと同様の現象が起きています。
これは自作直後からです。
最初から諦めて使用しているのですが、原因と対策についてご存知の方は
おられますか?
書込番号:14251978
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
HDDからSSDへ交換し、win7 64bitをSSDへクリーンインストールしました。
しかし、突然再起動したりなど繰り返して安定せず、いろいろココの書き込みを参考にさせて頂き試してみました。cmosクリアなども行いましたが回避されず、SATAケーブルを差し込むポートを(白から青へ)変えてみたところ、安定するようになりました。
HDDの時は白いポートで安定して作動していました。HDDに戻して白いポートに接続して動作を確認してみたところ正常に作動しています。
できれば白のポートに接続したいのですが壊れているのでしょうか?
よろしくお願いします。
「構成」
OS:WINDOWS7 PRO 64bit
メモリ:16GB
SSD:ADATA S511 120GB
HDD:WD30EZRX
MB:P8Z68-VPRO
グラボ:SAPPHIRE HD6850
1点

このSSD気になることは,マスターシード(株)のHPにある
ご注意 ※以下条件を満たしている環境のもとで、S511を使用することを弊社では強く推奨します。
(1) 接続するSATA 6Gbpsポートは、インテル 6シリーズチップセットのネイティブインターフェイスであること。
(2) AHCIモードで接続すること。
(3) Intel Rapid Storage Technologyがインストールされていること。
(4) 64bit版Windows 7で使用すること。
(5) 最高のパフォーマンスを発揮するためには、起動ドライブではなく、2台目以降のドライブとして使用すること。
です。
初期不良を疑っても宜しいかと思います。
書込番号:14109710
0点

付属しているSATAケーブルの品質が良くなかったということも考えられます。
初期不良はSSDやM/B本体だけとは限らず、ケーブルも疑うべきです。
書込番号:14109913
0点

関係あるかどうかわかりませんが、最新のファームウエアで改善があったようです。Intelに繋いでAHCI モードにしてないと更新に失敗します。
http://adatausa.com/index.php?action=product_download&cid=3&piid=130
書込番号:14110508
0点

可能性が考えられるのは何個かありますが
インストール後にAHCIモードがIDEモードに切り替わっていないか。
ケーブルの差し込みが不安定でないか、またはケーブル自体が強く折れ曲がっているなどして通信不良が起こっていないか。
Intel Rapid Storage Technologyがしっかりインストールされていない可能性がある。
2つあるポートを差し替えても改善しないか
調べるとことしてはまずそれくらいでしょうか
それでも改善しないのであれは、ハードウェアの不具合を疑ったほうがいいと思います。
書込番号:14110618
0点

Intel Rapid Storage Technologyの再インストールで直りました!
みなさま本当にほんとうにありがとうございました。
書込番号:14113440
1点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
使用してまだ1年経ちませんがランキングトップだったのが,今は表示されていません。
もう廃盤なのでしょうか?
販売店も現在2店、ちょっと前は0でした。
ユーザーとしては寂しい限りです。
0点

後継製品が出ているのではないですか?
それでは駄目なのかな?
書込番号:14095116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイナーチェンジされた「P8Z68-V PRO/GEN3」が発売されているのでこちらは廃盤でしょうね。
書込番号:14095118
0点

車でも同じようにマイナーチェンジしたのにマイナーチェンジ前の車種を作り続けるメーカーはありませんよ。
書込番号:14095151
0点

きこりさん
Nightmare Residentさん
むぎ茶100%さん
こんにちわ。
そうですか?マイナーチェンジされたのですね?情報不足でした。
昨年6月にASUS P6T WS-PROから乗り換えてまだ1年経ってなく、アップデートを目論んで久しぶりに覗いたので・・・・
でもP6Tのころはもっとロングタイムのような気がします。
P8Z68-V PRO/GEN3を見に行ったら,もっとすごいやつが出現していますね?
eSATA6が4ポート、やっと出ましたね?
書込番号:14095195
0点

>でもP6Tのころはもっとロングタイムのような気がします。
似たようなものですy
LGA1366はX58のまま最初から最後までいきましたので、長いように見えているだけです。
その間に、主流はLGA775→LGA1156→LGA1155とSocketじたいの変更も含めかなり変わってますy
>eSATA6が4ポート、やっと出ましたね?
そんなマザボありました?
書込番号:14095319
0点

パーシモン1wさん
ハハハ、4本のケーブルでした。
読み違いと書き間違いでした。失礼。
書込番号:14095413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





