P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

対応CPUについて

2012/01/30 22:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:9件

このマザーボードでCeleronは使えますか?

書込番号:14088588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/30 22:37(1年以上前)

「LGA1155」のセレロンなら使えると思いますよ

書込番号:14088599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/31 08:36(1年以上前)

ソケットが対応なら使えますが、
こんな質問している人は自作はしない方が良いかと思います。

書込番号:14089920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/31 12:34(1年以上前)

使えます。

書込番号:14090525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2012/01/31 20:37(1年以上前)

Slot 1、Socket 370、Socket 478、Socket 775、Socket 1156のCeleronは使えません。
Celeronは10年以上前から使われているので、殆どのCeleronは使えないということになります。

書込番号:14092046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/02/02 14:17(1年以上前)

LGA1155のceleronなら使えるんですね。ありがとうございました。

書込番号:14098911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

AI SuiteUの色?にR.O.G.のようなバージョン?

2012/01/27 20:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

このマザーを購入し、ようやくCPUのOCで4.84GHzにすることができたので、
どうせなら、そのι(´Д`υ)アツィー雰囲気をモニター代わりに使っているAI SuiteUもι(´Д`υ)アツーぽくしようかと、このマザーボードのスレを見ていたところ
赤っぽいAI SuiteUを使用している方がいました。

これは、どのようにして変更するものなのでしょうか?はてまた、R.O.Gシリーズのサイトから落とすのでしょうか?


もう一つ。
さすがに、リテールで4.84GHzは危ないと自分でも思うので、CPUクーラーの購入を検討していますが、どれがいいのかよくわかりません。
水冷以外+トップフロー以外でおすすめの物があればお教えねがいます。

書込番号:14075406

ナイスクチコミ!1


返信する
maki 50さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/27 21:07(1年以上前)

@ AI Suite Uを起動→設定→スキン→色調スライダのスライドで変わります。
A CPUクーラーは、マザーのパーツやケースとの干渉の問題があるので、お勧めはなかなか難しいですネ。

書込番号:14075525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/01/27 22:00(1年以上前)

>水冷以外+トップフロー以外でおすすめの物


サイドフローは高さがあるのでケースが分からないんじゃなんとも…。

書込番号:14075762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/01/27 23:03(1年以上前)

スキンってどこでしょうか?

maki 50さん 
>AI Suite Uを起動→設定→スキン
スキンと言う項目がありませんでした(見落とし!?)探すところが違うのでしょうか?
>CPUクーラーは、マザーのパーツやケースとの干渉の問題があるので、お勧めはなかなか難しいですネ。
やっぱり、そうですか・・。ちなみにマザーはこれで、ケースはP183V3です。

ぴぴぴぴぴーさんさん 
>サイドフローは高さがあるのでケースが分からないんじゃなんとも…。
すみません。アンテックのP183V3です。

書込番号:14076073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/01/28 02:44(1年以上前)

P183 V3 のレビューでサイズの忍者参を使用されている方がいらっしゃるので、高さ160mmまでは確実にOKみたいですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000310207.K0000183551.K0000259333

↑この辺が比較的安価で静音かつ冷えると評価の高いクーラーだと思います。

書込番号:14076779

ナイスクチコミ!0


maki 50さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/28 08:43(1年以上前)

>スキンと言う項目がありません
Vr違いかもしれません、私のものはVr1.01.14になります。
ASUSのサイトでDL、どうでしょうか?

書込番号:14077168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/01/28 11:09(1年以上前)

ぴぴぴぴぴーさんさん 
やはり、サイズですね・・。
その中から選びたいと思います!ありがとうございました。

maki 50さん 
>Vr違いかもしれません、私のものはVr1.01.14になります。
私の物は、Vr1.02.03でした。ASUSのページに行ってもこれが最新でした。(これしかなかった。)
付属CDもVr1.02.03でした。1.02になってからの仕様変更でしょうか・・?
過去Vrがダウンロード出来ればいいのですが・・

書込番号:14077576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/01 14:42(1年以上前)

簡易水冷を使用しています。

http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/ma_694/

私の場合、現在CPUはi7 2600Kですが、以前はi7 975の時に購入したのでCWCH50-1です。

価格は9000円以上だったと想いますが,3年使用して現在も稼働中でトラブルは一度もありません。現在は6000円以下ですね。

ちなみにi7 975の時のM/BはASUS P6T WS PRO、現在はASUS P8Z68-V PROです。
ただPCIスロットの一番上はラジエターの大きさの関係で犠牲になります。

静かで良いですよ。
次回もこれにします。

書込番号:14095085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ使用率が大変なことに

2012/01/14 20:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:8件

PC構成

CPU:i7 2600K
マザー:P8Z68V-PRO
メモリCORSAIR CMZ8GX3M2A1600C8 ×2 16G
SSD:INTEL 510 Series SSDSC2MH120A2K5
HDD:WD30EZRX [3TB SATA600] ×6
その他:アースソフトPT2 ×2

最近 HDDにアクセスするとメモリ使用率が急上昇します
一度使用率が上がるそのままの使用率から下がらない症状

他の作業と並行使用すると メモリ不足の警告が出て困ってます

どなたか心当たりないですか?

実際にメモリを大量使用してるのは リソースモニターで見ると
Svchost.exe  SYSTEM Local System Network Resfricted
が大量使用してます 15.4Gほど使ったままになってる

書込番号:14022580

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/01/14 23:45(1年以上前)

書き込みありがとうございます

PC構成追記
OS:Windows7 Ultimate 64bit

メモリ解放ソフトなど試してみましたがメモリ使用量は下がらないです

書込番号:14023514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/15 01:08(1年以上前)

HDDですか、自分の場合はブラウザを立ち上げると同じ症状になりました。
調べるとどうもウイルスに偽装されているようでしたのでファイルとレジストリを直接削除して事なきをえましたが。

svchost.exeが複数立ち上がっていたり、プロセスのユーザー名がアカウント名で立ち上がっているとなるとまずウイルスで間違いないと思います。

書込番号:14023812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/15 01:47(1年以上前)

私もウイルスを疑ったんですが
(どこかのページに山田ウイルスへの感染で似た症状になると書いてたので)
Svchost.exeは1個しかなかったのと
セキュリティーソフト(G DATA)ではウイルスは検出されませんでした

リソースモニターで確認すると動いてるのは Svchost.exeの場所はSYSTEM(システム)
になってましたので 
この項目ごと削除してしまうとWindowsに支障が出ないか心配で
思い切って削除することができませんでした

書込番号:14023895

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/15 02:03(1年以上前)

リソースモニタでPIDを調べておいてProcess Explorerでwininit.exe内のPIDが一致するsvchost.exeを探して
その下にぶら下がっているファイルを調べて下さい。
それが本体なので、それが怪しいものだったらウイルスということになります。
普通の物だったらHDD・M/B・ケーブル等のハードウェア的な障害という可能性も考えていかないといけません。

書込番号:14023923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの認識が安定しません。

2012/01/09 16:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:8件

1月初旬より初の自作して現在に至るのですが、起動時通常通り起動する時もあれば
HDDを認識せず稀に

「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in serected Boot device and press a key 」

と表示される時があります。

何か問題があるのでしょうか?
方法教えていただきたいです。

OS windows7 64bit
cpu Core i7 2600K BOX
mb p8z68-vpro
メモリ 32gb (8gb x 4)
HDD 2TB SATA600 7200(SEAGATE)
電源 SST-ST75F-P(Silverstone)
DVDドライブ DVR-S7260LEBK(IODATA)

ちなみに各スレは細かに読んだつもりです。
がどうしても、PC不安定感から抜けだせません。

説明不足の点があれば追記させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14001098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/01/09 16:50(1年以上前)

追記

すいません。
メモリ見間違えました。

16gb (4gb x 4)コルセア でした。

すいません。

書込番号:14001118

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/09 17:05(1年以上前)

極端に気温の低い朝とかに起きる現象でないですか?

書込番号:14001192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/09 17:14(1年以上前)

JZS145 様

何とも言いがたいですが、通常の起動と再起動という違いなら明らかに通常起動の方が認識しない確率は高いです。

ちなみに、夕方4時頃起動しようとしたら最初は上記エラーになりました。

書込番号:14001228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2012/01/09 17:48(1年以上前)

適切なBOOT DEVICEを選択し、またはBOOT MEDIAをセットして何かのキーを押し
REBOOTして下さい。
そんな感じのメッセージですね。
HDDが正しく認識していないのしょうかねぇ。
OSをインストールしたときはクリーンインストールしたのでしょうか?

SATAケーブルを変えてみる、接続するSATA端子を変えてみるなども
してみて下さい。

最終的にはCMOSクリアし、BIOSの再設定後、SAVE & EXITでBIOSを抜け
再度クリーンインストールしてみては如何でしょうか。。。

それでも同じような現象が出るならマザーやHDD、またメモリーなどの不具合も
考えられます。

書込番号:14001405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/01/09 17:53(1年以上前)

DC12V1系統出力タイプの電源ユニットは,比較的軽負荷での使用で,
不安定になる事案があるようです。
いっそ,ハイエンドビデオカードでも乗っければ,却って安定しそうですが???

外れなら,御免なさい!

書込番号:14001425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/09 18:05(1年以上前)

HDD 2TB SATA600 7200(SEAGATE)
↑もしかして、最新のnew シーゲートのHDDですか?
最近やらかしてるみたいです

もしほかの正常HDDがあれば取り換えて試すのも一考かもしれません
他が正常として....

書込番号:14001485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/09 18:49(1年以上前)

water.lillyさん こんばんは。 起動失敗したときの室温はどの位でしょうか?

低温が原因で暖房しない場合、電源オンしてDELキーなど押してBIOS画面に入りテキトーな時間放置します。
エンジンのアイドリング暖機運転の様にマザーボード、CPU、電源を暖めてから再起動すると効果あるかも知れません。

書込番号:14001713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/10 00:47(1年以上前)

PurpleRainbow様

SATAケーブルを変えてみる、接続するSATA端子を変えてみるなども
してみて下さい。

最終的にはCMOSクリアし、BIOSの再設定後、SAVE & EXITでBIOSを抜け
再度クリーンインストールしてみては如何でしょうか。。。

再度クリーンインストール意外は全て試して見ました。
というのも、不安定ではありますがOSの起動はする為
なんとかならないかな・・・?

と思ってやってみていたんですがダメそうでした。

沼 様

ハイエンドのビデオカード・・・欲しいですね。
新発売のグラボ待ちで現在は一時的にやりすごしていますが。

ケイエヌ(^^♪ 様

最近やらかしてるらしいですね。
HDD、DVDRW、最初この辺かなと思って最小起動とかcmosクリアとかしてみていたんですが不安定でも起動する手前はっきりしなくて・・・

でも、本日HDD買いました。
安定することを祈っています。

BRD 様
室温がはっきりと分かりませんが・・・すいません。
ただ、暖房入れていてもHDD認識しない事が起こるので・・・
はっきりと低温状態の時はアウト!と分かれてくれたら可能性、原因の解明につながるんですがね。
参考にさせて頂きます。

皆様
本日、HDD新規で購入しました。
OS入れなおして再度最初からやってみます。
また分からなければスレ立ち上げさせて下さい。
いつも参考にさせて頂いております。
ありがとうございました。


書込番号:14003594

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/10 08:21(1年以上前)

了解。

私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:14004167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/10 23:26(1年以上前)

BRD 様

本当にありがとうございます。
HDD換えてOSインストール後は問題なく起動しております。

良かった(^^)☆彡

ですが、本当にご丁寧にありがとうございます。
また、勉強の為に参考にさせて頂きます。

追記;good answer!つけれなくてすいません。
皆様に感謝して上から順に付けさせてもらいました。
ありがとうございました。

書込番号:14007458

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/11 09:24(1年以上前)

祝 早期解決!
 HDDは消耗品なので予備と、個人データの定期的なbackupが必要ですね。

書込番号:14008640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSD換装後・・

2012/01/04 09:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。
別スレで質問させていただいていた内容と異なってきたので、新しく質問させていただきます。
以前のスレでご回答いただいている内容を重複して質問させていただくかもしれませんがご了承ください。

SSDの換装後、以前使用していた設定といくつか異なっており、いろいろ調べたのですが、いまいちよくわからず、質問させていただきました。
※CMOSクリアは1度行いました。

「構成」
OS:WINDOWS7 PRO 64bit
メモリ:16GB
SSD:ADATA 120GB
HDD:日立 2TB
MB:P8Z68-VPRO
グラボ:GTX570


・INTEL HDグラフィックスのドライバがインストールされていない←UEFIの再設定をするらしいのですが、どうやったらよいかわかりませんでした。

・BIOSを立ち上げた際に起動順位を選択する画面があると思いますが、その中に換装したSSDの表示がされません(起動はするのですが・・)
・Initializing Intel Boot Agentの設定で無効と秒数を0秒したらOSが立ち上がらなくなりました。(他のサイトを調べていて、特に問題がなければ無効にしたほうが起動が速くなると記載があったのでその通りしてみたら、カーソルキーが点滅したままOSが起動しなくなってしまいました。)

皆さんの力をお貸しください。

書込番号:13977151

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/04 14:48(1年以上前)

aitkさん こんにちは。 SSDの換装手順を教えて下さい。 (クローンされたのでは無いようなので。)
下記は読みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13971060/

書込番号:13978229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/04 15:21(1年以上前)

SSD換装手順

・旧SSDのバックアップ(最初、Windowsのバックアップのと復元からイメージバックアップを内蔵HDDに保存し、そのデータをベースに復元しようとしたのですが、何度やってもエラーになってしまったので、HD革命ソフトを用いてバックアップファイルを作成))→HD革命で復元※最初うまく起動しなかったのですが、Windows 7 professional 64Bitのインストールディスクからシステムの回復をしたらOSが起動しました。(このときはグラボは接続していません。この時点でのディスプレイ接続はマザボから接続しています。)
起動後、数秒経つとすぐブルースクリーンになり強制再起動(通常起動するとこの症状のループ状態になる)
このような症状になったため、いったん電源を落とし、グラボを接続→グラボ側からHDMI端子でディスプレイに接続したら、ブルースクリーンになる症状は解消されました。
が、INTEL HDグラフィクスが見当たらず、試しにグラボ側に接続しているHDMIケーブルをグラボ側のHDMI端子に接続→全く表示されず・・・
その後、ドライバが足らないかと思い、ASUSの公式サイトから最新ドライバをインストールしようと開くとエラーでインストール出来ず、試しにINTELの公式サイトからも同様にやってみたところ同じエラーで出来ませんでした。

また、以前よりも起動時間が時間が掛かりそもそもBIOSの起動優先順位に換装したドライブが表示されていませんでした。

長くなってすいませんが、エラーなどがたくさん出てきてもうどうやって良いのかわからなくなってしまいました。
宜しくお願い致します。

書込番号:13978334

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/04 18:48(1年以上前)

旧SSDは手つかずで残してありますか/旧SSDに載せ替えると元のように起動して動きますか?

動くなら、練習用のHDDかSSDにクローンする方法も取れます。
下記はノートの場合です。
LenovoのノートG550をHDDからSSDに載せ替えしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261599/SortID=13532286/

書込番号:13979108

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/01/05 08:11(1年以上前)

>また、以前よりも起動時間が時間が掛かりそもそもBIOSの起動優先順位に換装したドライブが表示されていませんでした。

UEFI → Boot の Boot Option Priorities で 光学ドライブ や HDD SSD など起動するデバイスを選び,
これらの中での優先順位は Boot Override Hard Drive BBS Prioritesで選定,SSDを最優先にすることで表示されるかと!

急がば回れ!,OSのクリーンインストールをお薦めします。
おかしくなったら,CMOSクリアーやUEFIの初期化(Default(F5))で切り抜け!

書込番号:13981432

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/05 11:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
>BRDさん 
旧SSDは接続すると自動的にOSが起動して問題なく使用できます。
もしコピーする場合、私の旧SSDでOSが占有している容量が60GB程度なのですが、この場合DVDに焼く場合分割して焼くのですかね?

>沼さん
試してみたら表示されました^^
が・・新SSDを最優先にしたところ、途中の黒い画面でカーソルのような物がずっと点滅したままで起動しなくなってしまいました。

書込番号:13981831

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/01/05 11:45(1年以上前)

>が・・新SSDを最優先にしたところ、途中の黒い画面でカーソルのような物がずっと点滅したままで...

OSのインストールの際に,他のSSD HDDを接続したまま実行したのでしょうか,
で,あれば,今までの順位でないと起動できないのでしょう。
OSのインストールの際は必要なSSDのみで行うのが分かりやすいです,
セットアップ完了後に,データー用HDDを接続します。

書込番号:13981951

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/05 12:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
確かにインストールするとき新SSD、バックアップデータの入っている内蔵HDDを接続して行いました。
外付けHDDにバックアップデータを入れて復元した方がいいですかね?

書込番号:13982041

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/01/05 15:22(1年以上前)

SSDのみ接続し,Windows7インストールDVD_ROMから起動し,スタートアップ修復を
実施すれば,ブートセクターが,書き込まれ回復できるかと...

OSをインストールする SSD以外のケーブルを外して,再インストールをお薦めします。
SSDは SATA6G_1に HDDはSATA3G_3以下に,DVDドライブはSATA3G_6に接続するのが
今後の増設等に役立ちます。

書込番号:13982586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/05 18:56(1年以上前)

後からで構いませんので、、、
64GBのSSDから120GBにクローンすれば、64GBでの環境がそのまま移行出来ます。

書込番号:13983272

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDが認識しません・・

2012/01/02 20:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。

昨年の5月ごろに自作しました。今まで問題なく使用できていましたが、構築当時OSをインストールしていたのが64gbのSSDで、ウィンドウズのアップデートやアプリケーションのインストールをしていたら、容量が足らなくなったので120GBのSSDに交換しました。以前まで、音楽データや動画ファイルは内臓HDDに保管しており、そこにバックアップファイルも保存していました。
そして、本日SSDを交換した際、内臓HDDが認識しなくなってしまいました。
最初はBIOSでは認識していましたが、SATAケーブルの接触か何かかと思い、いったん抜いてみて再度差し込んだら、BIOSにすら表示されなくなってしまいました。

ディスクの管理でも認識していません。
どなたか解決方法がわかる方よろしくお願いします。

OS windows7 64bit
mb p8z68-vpro
メモリ 16gb
HDD 2TB 日立(以前は問題なく認識していました。)

書込番号:13971060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2012/01/02 21:03(1年以上前)

1.CMOSクリアは試されましたか?
2.最小構成の起動は試されましたか?
(SSD無しで2TのHDDだけ接続してどうなりますか?)
3.オーバークロックはされてましたか?
4.2TのHDDは別のPCに接続して動作確認しましたか?

書込番号:13971161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/02 21:08(1年以上前)

SATAケーブルや差し込むポートをかえてもだめでしょうか?
あとCMOSクリアも試してみてください。

書込番号:13971184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/02 21:12(1年以上前)

> SATAケーブルの接触か何かかと思い、いったん抜いてみて再度差し込んだら、BIOSにすら表示されなくなってしまいました。

電源入れっぱなしで抜き差ししたとか。
USBやe-SATAのようなプラグ&プレイには対応してないから、そのまま抜き差しすると壊れるよ。

書込番号:13971204

ナイスクチコミ!1


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/03 00:37(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
cmosクリアはしていませんでした。

cmosクリアはどのようにすればよろしいでしょうか?

書込番号:13972068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/03 01:11(1年以上前)

電源コードを抜いた後、マザーボードのコイン型電池をはずしてCLRCTジャンパをショートさせます。
詳しくはマニュアルに載っていますので、そちらを確認してください。

トラブル時のCMOSクリアは基本ですので、手順を覚えておいたほうがいいですよ。

書込番号:13972175

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/03 02:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

今、cmosクリアをして再度電源を立ち上げました。
bios上では2TBのHDDは認識していますがマイコンピュータ上では表示されません。
試しに、ほかのHDDケースの入れ、外付け形式でほかのパソコンに接続しましたが、問題なく認識しました。
また、コンピューターの管理からディスクの管理を確認したら、HDDは表示されており、正常と出ておりました。

この場合の対処法をお教えください。

書込番号:13972342

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/03 04:09(1年以上前)

追記です。
ディスクの管理からドライブ名を割り当てたら、マイコンピュータ上で認識したのですがバックアップと復元などのドライブの選択で2TBのHDDが表示されません。

何か設定方法があるのでしょうか?

書込番号:13972425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/01/03 08:26(1年以上前)

システムの修復なら手順が違うのでは?

書込番号:13972704

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/01/03 09:16(1年以上前)

>試しに、ほかのHDDケースの入れ、外付け形式でほかのパソコンに接続しましたが、問題なく認識しました。

ここで,賺さず 必要なデーターのコピー を取っておくべきでした!。
改めて,この状況がとれますか?少々不安ですが...

書込番号:13972835

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/04 00:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
なんとかosをインストールして起動したのですが・・・
起動したところ以前、存在していたインテルHDグラフィックスが消えていました。
intelからドライバをインストールしようとしても「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしていません。」と出てしまいます。
ちなみにグラボはGTX570の1.5Gです。

試しにまMBに付属していたドライバインストールcdも試してみたのですが、うまくいきません。現在、グラボ側のHDMI端子からディスプレイに接続しています。
質問から外れてしまいましたがよろしくお願いします。

書込番号:13976367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/04 02:29(1年以上前)

HDDに関する疑問は解決したのかな…(苦笑)

まぁそれはそれとして、GTX570があるのにCPU内臓GPUを使用されるということはLucid Virtuを使っていたのでしょうか?
いまいち使用状況が伝わってこないのですが。

もしCMOSクリア後にUEFIの再設定を行っていないのなら、そちらを確認してみてください。

書込番号:13976620

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/01/04 06:18(1年以上前)

>intelからドライバをインストールしようとしても「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしていません。」と出てしまいます。

何で,Intelドライバーなのですか? GTX570用のドライバーをインストールするべきでしょう。
それとも,Nightmare Resident さんの仰るような状況がありますか?

書込番号:13976831

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/04 08:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
>Nightmare Residentさん 

確かにcmosクリアをした後にUEFIの再設定というのはしていませんでした。
UEFIの再設定という事をするの事態知りませんでした;;;

>沼さん
グラボのドライバは既にインストールされていました。
以前、グラボ側とマザボ側のHDMIをそれぞれ別のモニターに接続して複数の画面で作業していたので、両方の画面が使いたいです。

書込番号:13977035

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/04 09:14(1年以上前)

すいません。
質問内容と変わってきてしまったので、別スレで質問させていただきます。

書込番号:13977123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング