P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

BIOS3603更新後のエラ−について

2012/12/06 23:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:18件

BIOS3603へ更新しました!
しかしながらその直後からWindows7が立ち上がる前に”0xc000000e”のエラ−で
止まってしまいます。
そのまま継続⇒Windows通常起動でWindowsは起動するのですが、このエラ−発生を解消
できずに困っています。
発生頻度は50%くらいの確率で起こります。
インタ−ネット上では、Advancedメニュ−のCPU ConfigurationのEnhanced Intel SpeedStep
Technology項目をDisabled(無効)に変更すると解消したという書き込みがあり、
試しましたが状況変わらず。
BIOS更新された皆さまの具合はいかがでしょうか?
原因、対処法に関する情報をお寄せ願います。
宜しくお願いします。

M/B P8Z68-VPRO
CPU Core i7 2600K
MEMORY crucial DDR3-1333 4GB×4 =16GB
SYSTEM DISK Intel 240GB SSD 330Series
VIDEO CARD MSI R6870 HAWK
POWER ENERMAX MODU87+ EMG700AWT

自作後1年経過です。

書込番号:15443099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/06 23:30(1年以上前)

BIOSのアップデートにより、BIOSの設定が初期化されてしまったのでは?
必ずしもではないですが、どうもHDDのブートレコーダーの設定の問題みたいです。
HDDなりSSDの稼働モードを、IDE Modeにしてみるなり・・・という事例はあるようです。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/0xc000000e/ae28142b-436a-e011-8dfc-68b599b31bf5

書込番号:15443139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/07 00:27(1年以上前)

その先へ さん、早速のご返信ありがとうございます。

BIOS再設定はもちろんBIOS更新後に行っています。
すべて更新前と同じ設定にしています。
HDDのMODEはRAIDです。もちろんBIOS更新前もです。
SYSTEM DISKには IntelのSSDを、その他HDDはWESTERN DIGITAL製 3TBを4ドライブ
取り付けています。

書込番号:15443431

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/07 01:56(1年以上前)

IRST 11.5.0.1207 以上入れなくてはいけないのではないでしょうか !?

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2101&DwnldID=22194&lang=jpn&iid=dc_rss

書込番号:15443674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/08 02:23(1年以上前)

IRST Ver.11.6.0.1030 を入れていましたが、
この12月3日にまた新しいものが出ていたのですね。
IRSt Ver.11.7.0.1013 を入れてみました。
とりあえず様子見といったところです。
ありがとうございます。

皆様は私のような不具合は発生していないということでしょうか。

書込番号:15447985

ナイスクチコミ!0


MuuuNさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/09 16:19(1年以上前)

RAIDに設定しているとのことですが、以下の手順(公式ページ情報)通りにアップデートされましたでしょうか?まずはアップデート前にOS側からユーティリティを使ってRAIDを解除してからアップデートをしていかないといけないようですが。

P8Z68-V BIOS 3603(for Win7 & Win8)
For proper operation, please ensure to update Intel Rapid Storage Technology driver to version 11.5.0.1207 and BIOS to version 3603 before enabling Intel Smart Response Technology.

Update procedure for users needing Intel Smart Response Technology:
(1) Enter OS, and ensure Intel Smart Response Technology has been turned off under Intel Rapid Storage Technology interface.
(2) Install version Intel Rapid Storage Technology driver to version 11.5.0.1207
(3) Reboot the system, and update BIOS to version 3603, then reboot.
(4) Enter the BIOS setup screen, press F5 to load BIOS default, then change the Intel SATA Port to RAID mode.
(5) Boot into OS, and re-enable Intel Smart Response Technology under Intel Rapid Storage Technology.

書込番号:15455583

ナイスクチコミ!0


MuuuNさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/09 16:24(1年以上前)

x RAIDを解除
○Intel Smart Response Technologyをoff
私もこのボードを使用していて、イマイチ調子が悪いのでBIOSアップデートしたいのですが、以前アップデート後起動不能になったので怖くてできないでいます。
ぜひ追加情報お待ちしています。

書込番号:15455606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/09 23:41(1年以上前)

MuuuNさん、書き込みありがとうございます。
BIOSを更新するとBIOS設定が戻ってしまいますので当然再設定することになります。
ですのでBIOS更新後にMODE設定についてもRAIDに変更しています。
IRSTはBIOS更新前に更新しています。
ISRTは利用していません。
つまり既定の手順通りに実施しています。

約3カ月前にこのシステムSSDのクロ−ンをHDDに作成しており、
不具合SSDをこのクロ−ンHDDに差し替えてパソコン起動したところ、
ちゃんと起動しました!
ということはBIOS側は問題ないということと思えます。
ですので、今度はこの不具合SSDをッフォ−マットし直し、ここにHDDのクロ−ンを
作成し直して再度このSSDで起動させると、なぜか最初の1回だけ起動したのですが
2回目からはまた同じ不具合となってしまいました。
SSDのトラブルということのような気がしますが今一つわからないです。
SSDは購入してまだ3カ月です。
3年保証ということもあり、修理出ししてしまおうかと思います。
こんな結論でいい(正しい)のでしょうか?

ちなみにWindowsDVDによるWindows自動修復では解決しませんでした。


書込番号:15457872

ナイスクチコミ!0


MuuuNさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/10 00:22(1年以上前)

私もintel製SSDをシステムドライブにしていますが、ハードディスクからシステムが正しく読み込まれないことが不定期に多々ありました。どうやらintel製ssdとこのマザーはあまり相性が良くないようですね。
IRSTにはAHCIドライバなども含まれているようです(添付のURL参照)。私もIRST機能そのものは利用していませんが、BIOS更新の準備としてIRSTソフトウェアをインストールしたところシステムがきちんと起動するようになりました(インストールして数日なので確定情報ではありませんが今のところ前述の不具合は発生していません)。

書込番号:15458061

ナイスクチコミ!0


MuuuNさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/10 00:27(1年以上前)

x IRSTにはAHCIドライバなども含まれているようです
○ ISRTには…
すいません間違えました。全文に渡って上記のように読み替えていただきたいです。

書込番号:15458087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/10 00:30(1年以上前)

MuuuNさん、ご返信ありがとうございます。
私は”IRST”は使用しているので前述の通り更新していますが、”ISRT”は使用していないので関係ありません。

書込番号:15458096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/10 00:37(1年以上前)

ISRTを入れないといけないっていうことでしょうか?
使用しなくても入れないとうまく起動しないと?
私の1つ前の書き込み(3603...)からはそのようなことはない
かと...

書込番号:15458129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/10 21:12(1年以上前)

今日、購入したお店(秋葉原のツクモ)へ電話し、SSDの修理を依頼(送付)しました。
通常は交換処理となるようです。
ここはマザ−ボ−ドの書き込み場所ですのでこの辺で終わりに致します。
皆さまありがとうございました。

書込番号:15461200

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/14 21:23(1年以上前)

スレ主さんは納得したようですが、SSD側の問題なのでしょうか?
私もintel330のSSD使用で、3603にupdateしたところ、BIOSまでたどりつかずダンマリ(真っ黒)でCPU Error LEDが点灯です。購入店で確認したところ、Mother側の問題までは判明したのですが、有償修理だと言われてちょっと頭にきています。起動すらできなくなるようなBIOSを今も尚掲載しておいて、有償修理って!?
私の場合、POSTでひっかかっているので、SSDやIRSTは関係ないはずですが、また別問題なのでしょうか?

書込番号:15478668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/16 22:11(1年以上前)

north_foxさん

私の前の書き込み移行は330シリ-ズSSD 240GBのクチコミに書いておりますが、
現在もまだトラブル完全解消には至っておりません。
ことの発端はおっしゃる通り正にBIOS更新でしょう。
私の場合はBIOS更新自体は成功していますが、そのときに何かが起きたのだと
思います。
HDDに戻すしかないのかも知れません。

書込番号:15489109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/16 22:12(1年以上前)

誤字あり、すいません。

移行 ⇒ 以降

書込番号:15489119

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/06 10:36(1年以上前)

お返事が遅くなって恐縮です。暮れの忙しい中、GiGAのz77なマザーに買い換えて快適です。もう2度とASUSは買いません。保証期間過ぎたらBIOS upはしない方が賢明です。ロクにテストしていないおでしょう。

書込番号:15579080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MBのブルートゥースが機能しない

2012/12/21 20:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:87件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

AI SUITEからBT GOをクリックしても互換性がありませんといわれてしまいます

ドライバをインストールしなおしましたが効果はありませんでした。

どうにかなるでしょうか?

書込番号:15510644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/21 21:22(1年以上前)

UEFIの「Bluetooth Controller」設定を確認。
それとメーカーサイトの最新ドライバ/ユーティリティは試した?

書込番号:15510789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/21 21:47(1年以上前)

Bluetoothレシーバ、別途購入を勧める。
ASUSマザボに付属するBluetoothレシーバ、あまり良い物と思えない。
P8Z68-Vなど、いくつか使ってみたがノイズ入りやすいとか、背面に来るので接続悪いなどある。

書込番号:15510914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/21 21:57(1年以上前)

BIOS は最新なのでしょうか?

書込番号:15510957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/12/23 19:35(1年以上前)

で、使用しようとしている機器はなに?
どこのドライバーを導入?
それらは最新?
少なくとも環境を書きましょうよ。


てか、M/Bの使うのは止めた方が良いよ。
立派なものが二千円以下で沢山あるから、そちらをお勧めです。
私は試して5分で捨てました。

書込番号:15519702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2012/12/15 09:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 AOE3さん
クチコミ投稿数:65件

後ろの電源のスイッチを入れたら、マザーボードについている電源ボタンが点滅して、電源ボタンを押してもなにも反応がありません。電源はネオパワー650Wという製品なのですが、電源ボタンかが点滅している場合は、どうすればよいでしょうか?
電源のコードはcpu側と、メモリー側の二箇所にちゃんと繋いでおります。

書込番号:15480404

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/15 09:38(1年以上前)

電源ユニットが劣化しているかも知れません,下記方法でテストを実行してみてください。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
他人様の引用で恐縮です。

書込番号:15480526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/15 12:01(1年以上前)

今まで使用できていたの?
それとも、新規組立中?

書込番号:15481155

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/15 13:30(1年以上前)

マザーボードをケースから出して、
24 pin 電源と CPU 用 4 + 4 pin 電源が繋がっている事を確認して
マザーボードボタン電池を一旦外して再装着後に起動するか確認してみてください。

書込番号:15481527

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOE3さん
クチコミ投稿数:65件

2012/12/15 16:03(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
マザーボードを交換する前は同じ電源で普通に使用できていたのですが、交換したらできなくなりました。そして、また古いマザーボードに電源をつなぎ起動したところ、古いマザーボードも動いてくれません。マザーボードを交換しただけなのに電源ユニットが壊れたみたいです。こんな事ってあるんですね・・・。

書込番号:15482091

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOE3さん
クチコミ投稿数:65件

2012/12/15 21:47(1年以上前)

古い450Wの電源をつなげたところ、一瞬だけ起動し、BIOSにいかず再起動の繰り返しになってしまいます。(CPUとメモリだけ付けた状態。)
前のマザーボードではグラフィックカード(ATI HD5850)など全て付けた状態でも普通に起動するのですが、電力不足でこんなことって起こりえるのでしょうか?

書込番号:15483683

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/16 08:01(1年以上前)

ということは、マザー、CPU、メモリーに絞られましたね。
まずはメモリ一枚だけにして、挿すスロットを変えながら起動するか確認してみてはいかがでしょうか !?
ほかの環境をお持ちなら悪いパーツを特定するの早いんですけどね  (^_^;

書込番号:15485407

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/16 08:47(1年以上前)

オンボードLEDやビープ音で大凡のエラー箇所が判明する場合があります。
CPUクーラーは?CMOSクリアーは?・・・
急がば回れ!面倒がらず,一旦全部ばらして,組み立て直す。

書込番号:15485535

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOE3さん
クチコミ投稿数:65件

2012/12/17 03:27(1年以上前)

メモリ一枚でも起動しませんでした。
LEDも異常なく(起動する時メモリとcpuのLEDが交互に2回点滅するのですが正常ですよね?)、ビープ音はしません。ファンは、再起動するまでは回っております。
CMOSクリアーは試したのですがダメでした。
とりあえず電源を注文してみます。
結果もご報告致します。

書込番号:15490233

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOE3さん
クチコミ投稿数:65件

2012/12/20 18:23(1年以上前)

電源を替えてもダメでした。メモリーの相性が悪い場合は、ビープ音、またはledが点灯しますよね?初期不良の可能性が高いので店に連絡してみます。ありがとございました。

書込番号:15505617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターが映りません。

2012/12/11 23:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 web太郎さん
クチコミ投稿数:15件

モニターが映らなくなりました。

前は問題なく映っていたのですが、
引越しをしてから映らなくなりました。
モニターが消えるタイミングはWindowsの起動後です。
モニタのランプはオレンジになります。
PCは通常に起動しているようです。

自分なりに調べて、
BIOSのアップデートしたり、
BIOSのグラフィック設定を「iGPU」にしてみたり、
OSの再インストールしてみたり色々とためしましたが、
問題を解決できませんでしたのでご質問させてください。

現状は、デバイスマネージャーにて
「ディスプレイアダプター」→「Intel(R)HD Graphics」を無効にすると
なぜか映るのでこの状態で使っております。
有効にすると映らなくなります。

どうぞよろしくお願いします。

M/B P8Z68-VPRO
CPU Core i7 2600K
MEMORY 4GB×4 =16GB
OS windows7 64bit

書込番号:15466645

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2012/12/12 02:21(1年以上前)

引っ越し時にPCが衝撃を受けた可能性もあるので、一度組み直した方がいいでしょう。
壊れるまではいかなくても、微妙にずれたりしている可能性はあります。

書込番号:15467119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/12 02:44(1年以上前)


スレ主 web太郎さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/13 08:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
いちどやってみたいと思います!
結果またご報告します。

書込番号:15471917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 web太郎さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/13 09:02(1年以上前)

越後犬さん
ご回答ありがとうございます!

とりあえず、最新のドライバをあててみましたが、ダメでした。

BIOSの初期化、OS再インストールはしてますので、電源があやしいんでしょうか?
しろうとな質問で申し訳ありませんが、通常にPCは使え、
ドライブも問題なくどうさしますが、そんな場合でも電源の故障も考えられるのでしょうか?

書込番号:15471953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/13 09:25(1年以上前)

原因を特定されたいのであれば、
一個ずつ潰していくほかありません。
原因を特定されたいのであれば・・・  です。

お金のかからない事からやるといいと思います。

書込番号:15472023

ナイスクチコミ!0


スレ主 web太郎さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/16 09:14(1年以上前)

uPD70116さん 越後犬さん
ありがとうございました!!

本日休みでしたので、組みなおしを致しました。
なんと、ディスプレイアダプターを「有効」にしても
問題なく画面が映るようになりました。

うれしいです、本当にありがとうございました。

組み直し内容:
・メモリーの差し替え。
・電源の取り外しとさしなおし。
・CPUクーラーの付けなおし。

以上参考まで。

書込番号:15485616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2600Kをこのマザーボードで4.4GHzにOCしてリテールクーラーでおよそ半年使ってきましたが、
そろそろ限界なので、CPUファンを購入しようと思います。

ただ、そこまで強力な物は必要ないので、かさばらない程度の大きさを考えてます。

メモリなども交換できるようなサイズのクーラーをさがしています。

やっぱ、CNPS9900 MAXが定番ですが、値段がちょい高いのでできるだけ安めを考えています。

ケースがP183V3なのでトップフローは無理です。


なにかおすすめのクーラーがあればお教え願いたいです。

書込番号:14900190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/05 22:41(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000359077.K0000330470.K0000274347

Dark Knight SD1283 と Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1 は使用しました。
それなりの冷却効果はあると思います。
 
ENERMAXは使用したことありませんが、比較的価格も安く評価も良い。また、サイズも前2つとかわらないので。

書込番号:14900687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/06 03:59(1年以上前)

THERMOLAB TRINITY2011
http://kakaku.com/item/K0000318451/

次に ENERMAX ETS-T40-TB
http://kakaku.com/item/K0000274347/

写真のマザー ちょっと違いますけど・・・   ('A`)

書込番号:14901486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/10/09 20:11(1年以上前)

ぴぴぴぴぴーさんさん

越後犬さん

ありがとうございます。お二方のおすすめしてくださった商品をみて一番安い奴ということでETS-T40-TBを購入しました。

ファンの形が納得いかなかったのですが、別の方に「そのうにょが冷えるんだよ!」と言われたので、うにょファンと呼んでたりしますwwww。

冷却効率も高く、4.4GHz常用OCしている身にとってはエンコードしてる間でも安心して別のことが出来ます。

ちょっとケースのふたとあたりそうでしたがなんとか入りました。

ありがとうございました。

書込番号:15182380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

内蔵GPUと外付けGPUの併用について。

2012/08/13 18:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

BIOSでiGPU Multi-MonitorをONにして、
外付けグラフィックからはDVIを2台。
内蔵からはD-sub一台で出力しています。

しかし、再起動するとどうしても内蔵GPUから出力しているモニターが表示されないばかりか、
二つ目のモニターの解像度が三つ目の解像度に落とされます。

起動初期は三つともうまく表示されるのですが、完全に起動したところで突然切り替わります。

直すのに、二つ目のモニターの解像度なおして、三つ目も表示さして・・としないといけないので、非常に手間です。

設定がどこかおかしいのでしょうか?

デバイスマネージャー等には二つとものデバイスが表示されてますが、起動が完全におわると
内蔵GPU(Intel側)が切れてしまいます。

モニターの設定が再起動毎にかわらないようにできないのでしょうか?

モードはD-modeです。(BIOSではPCIE/PCI)

もしかして、全部デジタル出力じゃないとできないなどの制約があるのでしょうか?

Virtuが原因・・・?


読みにくいかもしれませんが、よろしくおねがいします。

GPU出力→両方DVIでモニター1&モニター2。ともに1920x1080
内蔵出力→D-subでモニター3。1024x768

書込番号:14930512

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/13 18:34(1年以上前)

とりあえずVirtuを削除で。

書込番号:14930527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/08/13 18:39(1年以上前)

甜さん

Virtu削除してみましたが、変化ありませんでした・・。

書込番号:14930538

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/14 11:24(1年以上前)

BIOS の グラフィックス設定 PCIE/PCI ではなく、iGPU ではないでしょうか。

書込番号:14933227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/08/14 11:34(1年以上前)

越後犬さん

BIOS の グラフィックス設定 PCIE/PCI ではなく、iGPU ではないでしょうか。

個人的にはグラフィックに負荷をかける作業がおおいのでd-modeのPCIE/PCIにしています。

iGPUにするとi-modeになり、Virtuを入れてないので内蔵GPUでほとんどがつかわれてしまいます。
なので、PCIE/PCIで使いたいと思っております。

書込番号:14933266

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/14 14:11(1年以上前)

じゃ、もうビデオカード替えちゃいましょう  (゚ー゚)

安い → ASUS GT640-2GD3 http://kakaku.com/item/K0000390983/

書込番号:14933817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/08/14 14:14(1年以上前)

越後犬さん

>じゃ、もうビデオカード替えちゃいましょう  (゚ー゚)

もう、GTX560Ti載せてるので・・・。新しく買うことはないです・・

書込番号:14933826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/29 11:20(1年以上前)

>iGPUにするとi-modeになり、Virtuを入れてないので内蔵GPUでほとんどがつかわれてしまいます。
なので、PCIE/PCIで使いたいと思っております。

この意味は、なんですか?

この設定にしてみてください。

iGPU Multi-Monitor⇒Disabled

出力設定は PCIE/PCI ではなく、iGPU

iGPUですが、Virtuを削除していれば、きちんとグラフィックボードの出力になります。
BIOS画面は、3画面目に出力されます。グラフィックボード出力には、BIOS画面は表示されません。起動と同時に、表示されます。

書込番号:14994311

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/29 20:18(1年以上前)

ディスプレイ 1 をどこに繋いだモニタにされたいのでしょうか?

書込番号:14995933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/04 11:06(1年以上前)

解決をしたのであれば、せっかくスレを立てたのですから、後の方にも有用な情報として、解決の理由が解るようにして、解決済にしておいてください。

書込番号:15020554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/09/30 20:35(1年以上前)

ちょっと返信できない期間があってすみません。

こぼくん35さん
BIOS画面をモニター1で表示させたいのでPCIE/PCIに設定しています。
なのでiGPUには設定してないんです・・。

越後犬さん
>ディスプレイ 1 をどこに繋いだモニタにされたいのでしょうか?
グラフィックスボードの1につなぐ予定です。


結局、今は毎回起動時に入れ替えています。
詳しく調べてみると、真ん中のモニターのリフレッシュレートだけ59Hzになっていたので、
おなじ60Hzにするとグラフィックボードの周波数が可変になり、Windowの動きが鈍くなったので
結局そのまま使っています。
普通にグラフィックボードで多画面出力できるようにした方がいいですね。

書込番号:15143684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/10/01 12:33(1年以上前)

グラボが無難だと思います。

書込番号:15146307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/01 17:29(1年以上前)

>iGPUにするとi-modeになり、Virtuを入れてないので内蔵GPUでほとんどがつかわれてしまいます。

→Virtuをアンインストールして私の書き込みの通りすれば、i-modeになりません。

内臓のD-subはintelグラフィクスのみ、グラフィックボードの方は2画面専用になっています。

リフレッシュレートは、60Hzにしないと、無理ですよ。これは、変更されてしまいます。

グラフィックボードの動作周波数は負荷により動きます。動かない方がおかしいのですよ。

書込番号:15147167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/02 05:12(1年以上前)

1枚目のパネルはアナログとデジタルと入力を自動認識するものではないでしょうか?

自動認識するパネルであれば、現在、3枚目に繋いでいるD-subケーブルを1枚目につなぎ(つまり1枚目には、内臓GPUのD-subラインと、グラフィックボードのデジタルと)2本繋ぐことになります。

3枚目には、内臓GPUのデジタル出力ラインを繋ぎます。

こうすれば、1枚目が自働認識するパネルであれば、BIOS表示も出来ますし、起動完了後はデジタル入力に切り替わります。

設定は、私が最初に書きましたとおりです。

書込番号:15149769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング