P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAID0でのOSインストールについて

2011/11/03 12:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

SSD2台を6Gbのポートに接続して、UEFI BIOS Utility(取説P3−18)で、SATA Modeを[RAID Mode]にして再起動後、DVDドライブにセットして、OSをインストールしようとしたのですが、インストール画面で、インストール先にSSD1台分ずつしか選択できません。

SSD2台でRAID0構築したところにOSをインストールしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

再起動中にDeleteキー連打するとUEFI BIOS Utility画面しか出ません。普通のBIOS画面の出し方も合わせて教えて下さい。

書込番号:13715497

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/03 12:34(1年以上前)

マニュアルを読みましょう, P 3-1〜 4-17〜。

書込番号:13715540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/03 12:36(1年以上前)


IRSTで、もしくはPOST時にCtri+iをたたいてRAIDの構築はされていますか?

これだけしてもRAIDは(>SATA Modeを[RAID Mode]にして)ここも設定しないと完了しません。

因みに起動直後BIOS画面が一瞬出た直後にCtri+iを連打してRAIDの構築画面を出し、クリエイト画面からSSDを指定、RAIDのタイプ等、指定項目を設定後、再起動となります。

当然済まされていたらスルーしてください。

書込番号:13715548

ナイスクチコミ!0


onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/11/03 12:40(1年以上前)

>SSD2台を6Gbのポートに接続して、UEFI BIOS Utility(取説P3−18)で、SATA Modeを[RAID Mode]にして再起動後

RAIDアレイを組みましたか?
SATA ModeをRAIDにしたら再起動してPOST画面で「CTRL+I」だったかな?を連打してると
IRST option ROMユーティリティーがでるのでそこでアレイ構築してからOSインストールになります。詳細はマニュアルの4-18に書かれていますので参考にしてください。

またBIOSにかんしてはUEFI BIOSを終了しようとしたときに出てくる一覧の中にアドバンストモードという項目があるのでそちらを選べば通常のBIOSになります。

書込番号:13715564

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

2011/11/03 12:48(1年以上前)

有り難う御座います。

RAIDアレイを組んでいませんでした。

ただ、SATA ModeをRAIDにして、再起動して「CTRL+I」を連打してるんですが、RAID設定の画面が出てくれずに困っています。(黒い画面に文字になります。)


書込番号:13715590

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/03 12:54(1年以上前)

SSDをSATA6_1 2 (グレー)又はSATA3G_3 4(ブルー)に挿していますか?
SATA6G_E1/E2(ネービーブルー)は,使えません。

書込番号:13715616

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

2011/11/03 12:56(1年以上前)

はい、SATA6_1 2 に接続しています。

書込番号:13715620

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/03 13:03(1年以上前)

SATA3G_3 4(ブルー)に刺し直しても,出ませんか?

書込番号:13715639

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

2011/11/03 13:08(1年以上前)

POST画面すら出ません。

書込番号:13715653

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/03 13:17(1年以上前)

SATA3(6Gb/s)は、速度が速いのでCtrl+Iが追いつかずに素通りしてしまうケースが多々あるそうです、

POST中にHDDを読み込みをしている画面で、Pauseを押して、一度止めて、それから、Ctrl+Iを押してみてください。
この方法を何度か試したら、設定画面に入れたとのレポートがあったような。

書込番号:13715678

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

2011/11/03 13:21(1年以上前)

済みません、Pauseはどこにあるのでしょう?

書込番号:13715699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/11/03 13:58(1年以上前)

ポーズキーはキーボード上にあります。
プリントスクリーンやスクロールロックのキーと並んで配置される場合が多いです。
(但しキーボードの規格、サイズにもよりますけれどね)

書込番号:13715821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

2011/11/03 14:17(1年以上前)

Pauseキー確認でき、無事RAID設定画面が表示されました。
有り難う御座いました。
やっとOSがインストール出来る様になりました。

書込番号:13715862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/25 07:20(1年以上前)

私も昔初の自作で苦労しました。ささいな事が最初はわからないんですよね;
ここの方にずいぶん助けられました。
解決おめでとう^^

書込番号:13809942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

すんなりwindows7を立ち上げるは

2011/11/23 08:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:80件

現在、パソコンの電源を入れると
1、American Megatrends ・・・・とあってpress F1 to Run SETUP
と出るのでF1を押す
2、ASUS EFI BIOS Utility-EZ Modeの画面で下の「ブートメニュー(F8)」を
  押してDVDになっているものwindows7をインストールした
  SSDに切り替えることで起動しています。

  毎回するのは面倒なので、電源を入れたらwindows7が
  立ち上がるようにするにはどうしたらいいのでしょう?

書込番号:13801305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/11/23 08:57(1年以上前)

BIOSでデフォル値をロードして、再設定後に保存・再起動。

書込番号:13801321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2011/11/23 09:01(1年以上前)

American Megatrends ・・・・の画面では、
CPU FANをマザーボードではなく、FANコントローラーに
繋いでいるため
press F1 to Run SETUPの上の行に「CPU FAN Error」という
メッセージがでます。これがいけないのかなぁ。

書込番号:13801329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/11/23 09:14(1年以上前)

CPUファンエラーの場合、CPUのファン速度検出を「Ignore」にすれば、大丈夫ですよ。

書込番号:13801374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2011/11/23 09:19(1年以上前)

ボヤンキーさん おはようございます

BIOSのBoot MenuにあるBoot Option Prioritysを開いて、ファーストブートデバイスをSSDに変更して、[F10]キーを押して設定を保存します。

CPUファンはマザボが回転数をカウントしており、CPUを熱暴走などでの破損から守るため、BIOSで設定の回転数以下だと警報を出す仕組みになっています。
なのでCPUファンコは[CPUファン]用のこネクターに接続しましょう。

書込番号:13801388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/11/23 09:22(1年以上前)

うーんダメですね
American Megatrends ・・・・の画面では、
CPU FANをマザーボードではなく、FANコントローラーに
繋いでいるので、press F1 to Run SETUPの上の行に
「CPU FUN Error」のメッセージがでます。
これがひっかかっているのかなぁー

書込番号:13801395

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/23 09:30(1年以上前)

BIOSで
CPU Q-Fan Control を Disabled
に設定じゃだめなの。

書込番号:13801422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/23 09:37(1年以上前)

「CPU FUN Error」を消すなら,CPU Q-Fan Controlを,
[Disabled]にすることで,可能です。

書込番号:13801444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/11/23 09:41(1年以上前)

CPU FANが古いサムライというのを使用しているので
ソケットの穴が3つしかありません。
マザーボード側のCPU FANのソケットはピンが4つですが
そのまま差しておいていいのでしょうか?
初めCPU FANソケットにいれておいたのですがエラーがでました。
CPU FAN OPTのソケットに差せばいいのでしょうか?

書込番号:13801462

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/23 09:49(1年以上前)

先ほどは失礼! ダブりました。
CPU_FAn に挿しましょう,CPU Fan Speed Low Limitを[200]程度に設定してください。

書込番号:13801486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/11/23 09:52(1年以上前)

BAIOSのアドバンスモード画面でCPU FAN関連のものをDisabledにしたところ
うまく行きました。みなさん朝からありがとうございました。

書込番号:13801491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

つながらない

2011/11/22 14:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:80件

「win7 アルティメット64ビット」をインストールしました。
タスクトレイのネットワークアイコンに赤色の×がついたままで
インターネットにつながりません。
マックやリナックスのパソコンはネットにつながりますので
ルーターやケーブルの不具合ではないと思います。
トラブルシューティングなど色々やってはみたものの
「ネットワークアダプターが云々」というメッセージが出てきてうまく行きません。
プロバイダーはBBIQです。
「!」ではなく「×」が出ているというのは、
このマザーボードのオンボードのモデムかなんかが
壊れているということでしょうか?

書込番号:13798143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/11/22 14:12(1年以上前)

マザーボード付属のドライバCDから、LANドライバはインストールされましたか?

書込番号:13798160

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/22 14:13(1年以上前)

LANドライバーが、入ってない現象ですね、
まずは、付属のCDからLANドライバーを入れてみてください。

書込番号:13798163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/22 14:13(1年以上前)

単に,LANドライバーを入れてないだけでしょう
最新版は,Ver:16.5.0.0

書込番号:13798165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/11/22 14:16(1年以上前)

付属ディスクのドライバはインストールした?
それでダメならWin7-64bitの最新LANドライバをインストール。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#download

書込番号:13798170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/22 14:17(1年以上前)

すみません,ダブり(トリプリ?)ました。

書込番号:13798173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2011/11/22 14:22(1年以上前)

それいれてないです。
家に帰って早速やってみます。
5年ぶりに自作すると色々ありますね。
皆様ありがとうございます。/(__)

書込番号:13798186

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/22 14:26(1年以上前)

↑ということは、オーディオとか他のドライバー類も入れてない可能性が高いですね、
デバイスマネジャー開いて、!マークが付いてるデバイスがないか確認した方が。

書込番号:13798196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/11/22 14:30(1年以上前)

家帰ってやります。
本当にありがとうございます。

書込番号:13798203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/11/22 23:26(1年以上前)

付属ディスクのドライバはインストールしたところ
!や×はなくなったものの
今度は「エラー651:モデム(またはほかの接続デバイス)からエラーが返されました」ということでネットにつながりません。

書込番号:13800241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/11/23 00:42(1年以上前)

niftyでの事例になりますが、

http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_qa/qid_13464/1.htm?category1=66#anc06

を参考に、ルーターなどの説明書を元にモデムやルーターの初期化をしてみる。
とりあえず、モデム・ルーターのコンセントを一定時間抜いて、再度電源を入れなおす事から。

あとは、ルーターの設定は済ませてありますよね?
手動でPPPoE接続設定しているなら、その設定を削除するとか。

書込番号:13800583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/11/23 01:54(1年以上前)

モデム、ルーターの電源を一度切ったら
ブラウジングができるようになりました。
ビビックに接続しようとするとエラー651と
相変わらすです。意味がわかりません。
ビビックの接続は削除していいのかな?

書込番号:13800769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/11/23 02:03(1年以上前)

ビビックの接続とは、簡単設定か何かがあったのでしょうか?

ルーターがあるならルーターの設定だけでインターネットはできますので、簡単設定とかがあれば削除してみて下さい。

書込番号:13800790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2011/11/23 02:13(1年以上前)

簡単設定で作った接続だったのですが、
削除しました。これで問題なさそうです。
メールも送受信できるようになりました。
やっと一息つけます。ありがとうございました。
今日は寝ます。明日またいろいろいじります。

書込番号:13800807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルモニター環境につきまして

2011/11/21 23:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 dexshiさん
クチコミ投稿数:72件

OS Win XP SP3
MB ASUS P8Z68-V PRO
CPU Core i7 2600K
GPU 内蔵GPU HD3000

の構成を考えています。

モニターは、
 23インチモニター(ワイド画面)
 17インチモニター(非ワイド画面)
なのですが、これらに内蔵GPUでデュアル出力したいと思っております。

PC使用者は私ではなく、嫁なのですが
使用者本人の(絶対的)希望が、
 23インチモニター(ワイド画面)には、1920×1080(プライマリ)
 17インチモニター(非ワイド画面)には、1280×1024(セカンダリ)
となっております。

用途は、仕事用・WEB製作・PhotoShop/Dreamweaverを多用します。

P8Z68-V PRO には、
 DVI-D×1
 D-Sub×1
 HDMI×1
の出力がありますよね。

P8Z68-V PRO のスペック表には、
 Integrated Graphics Processor
 Multi-VGA output support : HDMI/DVI/RGB ports
 - Supports HDMI with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
 - Supports DVI with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
 - Supports RGB with max. resolution 2048 x 1536 @ 75 Hz
 Maximum shared memory of 1748 MB
とありましたが、デュアルモニター出力が出来るかどうかは判然としませんでした。

これらの構成で、デュアルモニター環境は可能でしょうか。
それとも、別途ビデオカードが必要となりますでしょうか。

入力端子についてですが
 23インチモニター(プライマリ) ⇒ HDMI or DVI-D のどちらでもいいです。
 17インチモニター(セカンダリ) ⇒ DVI-D or D-Sub のどちらでもいいです。

恐れ入りますが、回答どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13796184

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/21 23:13(1年以上前)

3つの端子の内どの2つの組み合わせでもデュアルモニタは可能です。
どちらの解像度も使用可能です。

書込番号:13796195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dexshiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/11/21 23:20(1年以上前)

 甜さま
レスありがとうございます!
これで購入に踏み切れます^^

書込番号:13796234

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/22 06:14(1年以上前)

Web散歩の途中です。
爺のお節介! このM/B FDが使えません。
USB-FDDがあるのなら...

書込番号:13797045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dexshiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/11/22 09:07(1年以上前)

 沼さま
ご指摘ありがとうございます。

S-ATAのドライバインストールや、メモリ3G認識問題 等々・・
使用者本人には、強くWin7を勧めたのですが
慣れたXPがどうしても良いと言い張るものでして・・。

検索しましたところ
インストール時、USB-FDDで
S-ATAのF6ドライバインストールインストールできる・できない
の情報が錯綜してまして、どうしようか気を揉んでいたところです。

このマザー(P8Z68-V PRO)で、USB-FDDを使用して
F6インストールは可能なのでしょうか・・。

書込番号:13797334

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/22 09:45(1年以上前)

>...S-ATAのF6ドライバインストールインストールできる・できない

確かに,できない場合があります,マニュアルをダウンロードの上 P4-24〜を参照ください
RAIDの例ですが...)。
他に,AHCIモードでインストールする時,「F6回避ツール」等を使用してAHCI・RAIDドライバー
を統合したインストールDVD_Rを作成する方法もあります。
Windows XP をIDEモードでインストールする場合は,不要です。

書込番号:13797409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dexshiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/11/22 17:27(1年以上前)

 沼さま
ご助言ありがとうございます!
大変参考になります^^

書込番号:13798660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

標準

DRAM LED点灯

2011/09/14 19:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 NUXUさん
クチコミ投稿数:5件

DRAM LEDが点灯してモニタに何も出力されません。

メモリが悪いのかと思い、新しいメモリと交換して試しましたが症状は一向に変わりませんでした。

他の方の質問も見て、一度全部ばらして最初から組み立ててみましたが
今度は電源をつけると、DRAM LEDが点灯し、電源がついたり消えたりし続けるようになりました。

構成
M/B ASUS P8Z68-V PRO
CPU Core i7 2600K
CPUクーラー Corsair CWCH80
MEM  ADTEC DDR3 1333/PC3-10600 UDIMM 2GB×2
APOGEE DDR3 1333/PC2-10600 2GB×2枚
電源 サイズ 超力2プラグイン SPCR2-1000P
ケース  クーラーマスター HAF932 RC-932-KKN1-GP

ここまで来るとM/Bの故障を疑っています。

原因が分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答、ご助力頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13499732

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/09/14 20:21(1年以上前)

・同じ色のスロットに挿す。
・1枚で試してみる。
・コイン電池抜いてCMOSクリア


やってみても駄目ならマザボの不調・・・かも?彼の地では同じような症状で何やっても駄目でショップに一式持って行ったら、CPUが逝ってた・・・という事でしたし。


CPUの補助電源挿してます?あと、グラボは?補助電源有りなら挿しましょう。

書込番号:13499881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/09/14 20:23(1年以上前)

MB用のブザーユニットがHAF932 RC-932-KKN1-GPに付属無ければ別途購入取り付けてみては?

エラー要因の診断基準で個人が対処出来る方法は他に見当たらなくて購入店に持ち込み見てもらうしかないと思う…。

購入店で無くても有料で見るPC Shopはあると思います。

※マザーボード用ブザーユニット [BZ01]は380〜500円程度です。

書込番号:13499892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/09/14 20:55(1年以上前)

DRAM LEDが点滅するまでMemOK!のボタンは押されたのでしょうか?

メモリーはどちらのスロットでも平気と思いますけれど
念のために青いスロットに刺してテストしてみる

書込番号:13500037

ナイスクチコミ!4


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/14 22:57(1年以上前)

エラー警告のブザー又はスピカーを取り付けて判断を
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:13500628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/09/15 06:57(1年以上前)

おはようございます。
組み立てが間違いでなかったとして、自分の場合はソケットピンの1本の曲がりが原因でおこったことがありました。
この際、購入先で送料はかかりますが、CPU,マザー、メモリ、電源、の動作検証を勧めます。
購入先がアマゾンなどは別ですが、(販売だけしているショップ)専門店なら素早い動作検証をしてくれると思います。
そこで不具合と症状を書いたメモを用意し、早く販売店の指示に従ってください。
スレ主さんも、部品がそろい次第、組み立てを行い、まだ初期不良の段階だと思いますので、素早い対応をしてくれると思います。
それと、部品を同じ購入店で販売しているものは、ほとんど無料で動作検証してくれる場合が多いようです。

書込番号:13501602

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/15 09:37(1年以上前)

構成の部分ですが、メモリが2行に書かれていますが、結局4枚差しなんでしょうか?
メーカー違いが2枚づつ書かれているので、2GB4枚だと思うんですが、

ちあきーえふさんが言われる、MemOK!のボタンは押されたのでしょうか?

自分の、P67でも同じ症状でしたが、MemOK!で無事に解決しました。

書込番号:13501935

ナイスクチコミ!1


スレ主 NUXUさん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/15 10:09(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。

皆さんの返信を見て一通りやってみました。

ブザー音はDRAMエラーでした。

ブザー音を確認後、色々と他の方法を試すと今度はCPU-LEDが点灯し始めました。

もう個人では分からないのでとりあえず最寄りのPCショップに持ち込んでみようと思います。

色々と助言を下さりありがとうございました。

原因がわかり次第報告します。

書込番号:13502017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/20 21:32(1年以上前)

9/20に「起動しません」の書き込みがあります。

同じ原因の可能性があります。
私もレスを書いておきましたので、ご参考まで。

書込番号:13526236

ナイスクチコミ!1


スレ主 NUXUさん
クチコミ投稿数:5件

2011/11/18 17:09(1年以上前)

あれからまた色々と試し、一時はショップへ持ち込もうと思いましたが、忙しく持ち込む暇がありませんでした。

臨時収入があり、マザーボードを新しいものへと交換したのですが
電源がつく→電源が落ちる→電源がつく→DRAM LEDが点灯
という症状がまた出ました。

CPUが壊れているのかと思い、CPUも変え、念のためメモリも新しい物へと変えました。
しかしまた同じ症状が出ます。

もう何が悪いのかわかりません。
変えてないところといえば電源くらいしかもうないです。

状況的に電源が壊れているのでしょうか?

構成
M/B ASUS P8Z68-V PRO(新しいものへ換装済み)
CPU Core i7 2600K(新しいものへ換装済み)
CPUクーラー Corsair CWCH80
MEM  UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333
電源 サイズ 超力2プラグイン SPCR2-1000P
ケース  クーラーマスター HAF932 RC-932-KKN1-GP

書込番号:13781161

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/18 20:09(1年以上前)

ここまでくると,流石に電源ユニットを疑いたくなります。
極端に軽い負荷で不安定になるものもありますが...

ビープ音からは,メモリー未検出のようですが,メモリーの挿入不足ではないでしょうか。
特に,ラッチのない方の押し込みが不十分なように感じます。

書込番号:13781869

ナイスクチコミ!2


スレ主 NUXUさん
クチコミ投稿数:5件

2011/11/18 21:23(1年以上前)

メモリ周りの確認を行いましたが、不具合は見つかりませんでした。

明日ショップに行けたら電源を買ってきて試そうと思います。

書込番号:13782211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/18 23:24(1年以上前)

M/B メモリーを換装しても同様の事象が起きる,何故でしょう?
何処か勘違いや思い込みはありませんか?
メモリーを一端取り外し,しっかり挿入し直してみてください。
特に,ラッチのない方が浮いていませんか?
メモリー一枚での試行や,スロットを変えてのテストなどもやってみてください。

電源ユニットの購入前に,ショップに持ち込んでは如何でしょう。

書込番号:13782937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/19 00:03(1年以上前)

同じ現象を経験しました。

原因が同じかどうかはわかりませんが、一度試してみてください。

システムドライブをつないだ電源コネクターをシステムドライブだけにして、他のドライブをはずしてみてください。
私の場合、これで正常に動きました。

もし、それで動かない場合、マザー電源の24ピンコネクター(これは16ピンコネクターと互換性を取るために16ピンと8ピンに分かれている場合があります。)の16ピンと8ピンの方向が間違っていないか(矢印がついています)、確実に入っているか、もう一度確認してみてください。

以上、ご参考まで。

書込番号:13783144

ナイスクチコミ!2


スレ主 NUXUさん
クチコミ投稿数:5件

2011/11/20 22:58(1年以上前)

本日古い電源を引っ張り出してきて試したところ、正常に動きました。
どうやら電源の故障だったようです。

アドバイスをくれた皆様ありがとうございました。

書込番号:13792256

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

最大32GBメモリ

2011/06/08 13:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

最大32GBメモリ搭載可能マザボということですが8GBメモリ×4本で32GB構成で組まれた方はいらっしゃいますか?
仮想環境(VirtualBox)を多数使うので32GBメモリ搭載を考えています。
現在の候補はキングストンのKVR1333D3Q8R9S/8Gの8GBメモリ4本です。
このメモリの相性相談ではなく、実際に32GBまで搭載されて動作させていらっしゃる方がいるのか知りたく思い質問させて頂きました。

書込番号:13106163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/06/08 13:47(1年以上前)

皆無に等しい。

書込番号:13106250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/06/08 16:54(1年以上前)

8GBメモリって発売されてたっけ??

書込番号:13106766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/06/08 16:59(1年以上前)

↑よく見らずに書き込みしてしまい、失礼しました
8GBメモリが発売されたの初めて知った・・・

書込番号:13106773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/08 17:14(1年以上前)

多分待っても32GBも積んだユーザーはそう簡単には現れないと思うので、
いっそスレ主さんにはチャレンジしてみて欲しいところ。

まあ、そこまでメモリーが必要な方はそう多くないですし、もし居てもこのスレを見てくれてるかとなると上で書かれているように皆無に等しいと思いますからね。

書込番号:13106814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/08 17:56(1年以上前)

16G(4G×4本)ならやってますが、32Gはちょっとね・・・
人柱報告お願いします。

書込番号:13106954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/06/08 18:54(1年以上前)

私だったら、このメモリーでチャレンジはしないですね

ECC/Registeredメモリーがパーソナルユースのマザーボードで
使用出来るとは思えないので選択しません

1枚8GBのメモリーでNon-ECC Un-bufferedメモリーが販売されているかは
私は知らないです

メモリーを多く搭載したい人はLGA1366等を選択されるのが多いのではないでしょうか

書込番号:13107162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

2011/06/08 20:18(1年以上前)

>きらきらアフロ様
やはり皆無ですか、ありがとうございます。

>terrybogard様
どうやら私が記載型番ではこのマザーは対応してなかったようです。

>ひっとえんどら〜ん様
そうですね、チャレンジしてみようと詳しく調べたら記載したメモリーは対応してなかったようです。

>ちあき−えふ様
Non-ECC Un-bufferedメモリーで調べましたところ、日本での販売はまだのようでした。
海外サイトでは、
「Samsung 8GB PC3-10600 DDR3-1333MHz non-ECC Unbuffered CL9 240-Pin DIMM Dual Rank Original Memory Module Mfr P/N M378B1G73AH0-CH9」
というメモリ(ASUSテスト済メモリ記載型番)が販売されていました。
8GB1枚で$171.60(1ドル80円計算で13,728円)でした。
日本から購入できるかどうか問い合わせしている段階です。

皆様いろいろとありがとうございました!

書込番号:13107538

ナイスクチコミ!0


スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

2011/06/08 20:27(1年以上前)

金額の記載間違いでした。
$972.40で約8万円でした。
paypal決済で海外発送も大丈夫なようですが、4枚だと30万越え、高額ですので見送ることにします。

ちなみにASUSサイトでテスト済メモリの8GBは、
SAMSUNG M378B1G73AH0-CH9
A-DATA SU3U1333W8G9-B
の2種で、SAMSUNGのが海外サイトで販売されていました。

書込番号:13107593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/08 20:32(1年以上前)

30万円超えるんじゃ、「人柱よろ〜。」と気軽に言える金額じゃないし、安くなるまで待つのが正解なんでしょうね。

書込番号:13107614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/08 21:24(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/si/acard/ram_disk/index.html
こんなのいかがでしょうか?

書込番号:13107872

ナイスクチコミ!0


スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

2011/06/15 02:41(1年以上前)

>がんこなオーク様
情報ありがとうございます!
確かに動作はかなり快適そうですね。

結局32GBはあきらめ16GBで組み立て致しました。
非常に安定、快適動作しております。
皆様、色々と返信頂きありがとうございました。
以下構成です。

PCケース:ANTEC DF-35
サイドファン:ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB12P
マザー:ASUS P8Z68-V PRO
電源:サイズ CELLSTER EPS-1270(P) 700W
CPU:Core i7 2600K BOX
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 MAX
Memory:CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]×2 16GB
グラボ:SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
SSD:crucial Crucial m4 CT128M4SSD2 128GB
HDD:日立 0S03191 2TB×2
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS 2TB
モニタメイン:三菱 Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK) [23インチ](グラボDVI)
モニタサブ:LG FLATRON E2341V-BN [23インチ ブラック](グラボDVI)
モニタサブ:三菱 MDT191S [19インチ](オンボードDVI)
OS:win7 Pro 64bit

書込番号:13133915

ナイスクチコミ!0


hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/18 02:29(1年以上前)

もう解決済みですが、時間が経って、今ならありますよ〜8GBメモリー。

マザーボードの対応表に乗っていたA-DATAの物が今1枚13700円くらいです。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/price.html

ちょっと前の記事ですのでもうないかもしれません。

書込番号:13779348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング