
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 18 | 2011年11月17日 01:53 |
![]() |
6 | 18 | 2011年11月14日 16:36 |
![]() |
7 | 8 | 2011年11月13日 22:19 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月13日 20:42 |
![]() |
7 | 17 | 2011年11月13日 18:38 |
![]() |
1 | 8 | 2011年11月11日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
最小構成を今しがた行ったのですが、BIOS画面がでず困っている状況です。ファンなどを着けてみるとPCファンは回りPCクーラーの方は回りません。そしてM/Bの『CPU_LED』が光っています。
M/B:P8Z68-V
メモリ:corei7 2600k
書込番号:13715322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メモリ:corei7 2600k
最小構成とは、どんな構成かをきちんと書き込みましょう。
書込番号:13715385
0点

CPUの付け直しをしましょう,CPUクーラーを取り付ける前に必ずサーマルグリスを,塗布してください。
8ピンEATX12Vコネクターは差し込んでいますか。
厳密には,板違いです...
書込番号:13715386
0点

返答ありがとうございます。構成は、M/Bと電源ユニットとCPUです。
電源ユニット:SST-ST75F-P
書込番号:13715411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます。書かれていることは、全て済みだと思います。
書込番号:13715422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラーが回らない,CPU LEDが点灯,かなり重症かも!
8ピンEATX12VコネクターへのケーブルにPCI Express用を使っていませんか?
電源ユニットの初期不良(相性)の疑いはありませんか?
CPUソケットのピンが破損した等はありませんか。
書込番号:13715664
0点

万策尽きましたか,
もう一度,予断を廃してケースの外で,組み直してみては如何でしょう。
何度も書き込みますが,CPUクーラーが回らない,CPU LEDが点灯は,
大いに気になるところです。
書込番号:13715823
0点

写真についてですが、
CPUは単なる端子ですので、問題になるのはソケット側のピンが曲がってるのが
有るかどうかです、この写真を見ただけでは判断しかねますけど、
ソケットの一番内側の上側に一個だけ光ってるのが見えますが、これは目で見て曲がってないですか?
先ほどから気になってるのは、ATX24ピン電源がきちんと刺さってるか確認をしてください。
書込番号:13715971
0点

マザーボードの写真を見るとぼやけていますが、中央付近の上辺りのピンが曲がっているように見えますね。
原因はそれではないかもしれませんが
書込番号:13721115
0点

マザボ側のブレていない写真を載せて下さい。
先ず最初にやらなければならない事は、ショップへ持って行くことですね。
書込番号:13723641
0点

マザボのどこの写真をのせたほうがいいですか?
後これはショップではなくアマゾンでかったのですが、、、
書込番号:13723660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、アマゾンに連絡。
解らないのならASUSに連絡。
どこの?
ブレる写真ではなくブレていない写真をと言っているのです。
自分の写真ですよ。理解できませんか?
書込番号:13723800
0点

最初に書きました,M/Bが,P8Z68-Vなら
そちらで,質問すべきでしょう。
それから,みなさん,種々返信していますが,それに対する
応答を記載して下さい。
この写真からは,不具合が判りません,先ず,ケースから出して,
一から組み立て直されたら如何でしょう。
初期不良交換等には,期限がありますので,ご注意を!
書込番号:13724049
0点

このスレ・・・忘れていました。
確かにその写真では不具合は解らないと言うか、CPUの焦げ付きなどは見られませんね。
てか、その後どんな事をしてみたんでしょうか?
そして、その結果どうなったんでしょうか?
まぁ、どうでもいいですけど。
結果を載せれば他の方の参考になると思いますよ。
書込番号:13775613
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
解決策を教えてください。数日前まで使用してましたPCが、突然のクラッシュで使用不能におちいり、ギガのPS35-DS4と古かったので、このマザーで組み直しました。構成は
CPU Core i7 2600K
電源 ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
以上新規購入。
HDD Hitachi HDS721050CLA362
OS XP Pro
以上前機流用。
OSはこのマザーではインストールできないとの書き込みを見て、F6回避ソフトでインストールディスクを作成して、インストールしました。
しかし、起動が非常に遅いです。スィッチを入れマザーのロゴに35秒、ブラック画面に左上隅にカーソルの点滅画面に30秒、真っ黒の画面で2分30秒、また、カーソルの点滅画面で30秒、そして「ようこそ」画面になります。勿論マザーでは、第一起動はHDDにして在ります。
よい解決策を教えてください。
1点

疑いとしてはメモリ・HDDが怪しい気がしますが、まずは、CMOSクリアしてBIOSをデフォルトの状態で起動をかけてみるとか。
あとは、Memtest86+などでメモリのテストをしてみる、SATAケーブルを変えてみるでしょうか。
それと、1度CrystalDiskInfoあたりでHDDの状態を確かめてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13733961
0点

あと、サービスパックの有無が書かれていませんが、サービスパック3は当ててありますか?
書込番号:13733992
0点

早速のご指導ありがとうございます。CrystalDiskInfoでは正常でした。OSはSP3にしてあります。これからCMOSクリアとSATAケーブルを交換してみます。
書込番号:13734027
0点

CMOSクリアしてSATAケーブルを取り替えて起動を試みましたが、バイオス画面からセーフモードに移り、そのまま放置しておくと再起動をして同じことの繰り返しです。
書込番号:13734160
0点

しょうじきものさん こんにちわ。
[HDD Hitachi HDS721050CLA362]は[SATA 3Gb]ポートに接続されているんですよね。
書込番号:13734178
0点

そうです。SATA 3Gbに接続してあります。CMOSクリアをしてもセーフモードの画面に入り再起動の繰り返しです。OSの再インストールを試みます。
書込番号:13734252
0点

Cドライブの接続口を替えてみたらどうでしょう?気休めですが
書込番号:13734269
0点

[SATA 6Gb/s×4、SATA 3Gb/s×4、eSATA 3Gb/s×1]のうち使用していないポートを無効にすると、BIOSの起動時間が多少速くなると思います。
書込番号:13734324
0点

最近のBIOSは分かりませんが、CMOSクリア後、BIOSでLoad Fail Safe Defaultsを選んでSave(保存)していますか?
あとは、接続ポートかメモリだと思いますが。
書込番号:13734343
1点

失礼しました。
取り付けられていない場合は、SATA Portの項目は「Not Present」に設定されるんですね。
「13734324」はスルーして下さい。
書込番号:13734509
0点

>スィッチを入れマザーのロゴに35秒...
少々時間が掛かりすぎ,HDDやDVDを外しても変わりがなければM/Bの初期不良の
疑いもあり?
>CMOSクリアをしてもセーフモードの画面に入り再起動の繰り返しです...
XP SP3 が正常にインストールされていない様な気がします。
代替HDDがあればそれで試行されては如何でしょう。
書込番号:13734544
0点

流用しているのであれば、最適化が正常にされていないのではと思います。
Win7に変更するという解決策ではダメですよね?
書込番号:13734631
1点

遅くなってすみません。ショップにパーツを購入しに行ってたものですから。XPに慣れているものですからなかなか、他のOSに移行しずらいです。他のHDDにXPをインストールしてみます。
書込番号:13734867
0点

インテルの最新ドライバー、ちょっとおかしいんですよね、、、
うちも同じ現象で困ってます。Win7ですが。
うちはRAID1組んでるんですが、XPから使ってるディスクが数ヶ月前のRSTの更新でおかしくなりました。
おかしい方のディスクを一旦消去してリビルドするとおさまったりするので良くわかりません。同じ型番なのに、片側のディスクだけ反応がとても鈍くなります。外してSMART見てもキレイでHDDは異常を認識してませんが、アクセス中は再シークを繰り返してます。
シングルでWin7でパーティション切った新しいディスクは同じドライバーを経由してるはずですが快調です。旧いディスクにアクセスしないよう設定したら現象は収まりました。
ちなみに、インテルのGPUはXPのドライバーが手抜きで遅いです。わたしもWin7は最初イヤでしたけど一週間で慣れました。64bit化もあるんで、予算的に問題ないならこの際乗り換えることをお勧めしておきます。
自分で触れる位のスキルのある人なら問題ないと思いますけどね。
XPでないとどうしても困る場合もあるんですが。
書込番号:13735044
2点

仕事に行ってたものですから遅くなりました。前機はXPとVistaのデュアルブートを組んでいたのですが、ほとんどVistaは使用してませんでした。そうですね。そろそろ「7」ですかね。皆さんありがとうございました。
書込番号:13738789
0点

>バイオス画面からセーフモードに移り、そのまま放置しておくと再起動をして同じことの繰り返し
メモリかCPUソケットのピン曲がりかマザーボードの可能性有りそうですよね。
なにげにCPUソケットピンって曲者
私もXPばっかり使ってて、Vistaが嫌で使っていませんでしたが
XP→7にしてもなんか慣れてきたので(名称が違うものが戸惑いましたが)Vista経験のある方なら7のほうが快適に感じると思いますよー
書込番号:13747966
1点

だいぶ間が空いてしまいました。その後、試行錯誤をしながら、「F6k回避」ソフトで何度かインストールを試み、バイオスでも、SATA Modewを「IDE]にしたところ、今のところ何とか起動してます。HDDが3台あったのでそれぞれにXPをインストールして、試してみた結果です。どのHDDが良いのかゴチャゴチャになってしまいました。それから、「7」のOSを購入しました。1台だけXPを残して「7」のインストールをこれからやります。皆さん有難うございました。
書込番号:13765540
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
PC詳しくないですが、初めて自作を作ってみました。
CPU:Intel Core i7 2600K BOX
M/B:ASUS P8Z68-V PRO
MEM:AD3U1333C4G9-2
HDD:1T、2T
OS:Windows 7 Professional(64bit)
A:HDDをシステム用
B:HDDをデーター用
にしましたが、後からC:HDDを追加して
B:HDDとC:HDDのRAID1にする事は可能ですか?
OSの再インストールは必要ですか?
B:HDDの中身は消えてしまうのですか?
RAID1にする方法も教えて下さい。
取り説を読んだんですが今一なので・・・
0点

できるかどうか以前に、その程度の知識でRAID1を構築してどうするの?
なんかあった時に復旧させられないようなら、HDDの無駄使いにしかならないんだけど。
書込番号:13733262
2点

1.SATAの動作モードをRAIDにした状態でOSの起動を目指す
2.マイグレーション機能を使えば中身のデータを保持したままRAIDアレイは組めます。
手っ取り早くするにはOSを再インストールし、データドライブのデータを退避してからRAIDアレイ構築。
http://www.maruko2.com/mw/Intel_Matrix_Storage_Manager_%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95
Win7やVistaでのRAIDモードへの変更方法は上記ページに書いてあります。
アレイ構築やマイグレーション等はIRSTを入れて下さい。
書込番号:13733270
0点

RAIDモード(Single RAID)でOSをインストールしておくと,データー用のRAID1
導入が簡単になります。
皆さん,RAID1がお好きなようですが,
RAID1は,HDDの故障に対応するもので,操作ミスや,ソフトウエアーの
障害によるデーター等の喪失には,無力です。
バックアップが目的なら他の方法も併用しましょう!
書込番号:13733482
1点

別に自作なんだから、色々やりたいことやればいいんじゃないかと思うんだけど、、、
手軽にRAID1組むには、Windowsでやるのとインテルのドライバーでやる方法があります。
Windowsの方はOSが起動してからのミラーなんで色々と制約あるし面倒なので説明割愛。
基本的にミラーなんで、同じボリューム構成でないと出来ないと思うけど、どうしても非対称にしたいなら自分で調べましょう。
ミラーなのでc:が見えたりすることはありません。
インテルでやる場合、インテルのWebサイトに言って、RSTの説明を良く読んでください。
マイグレーションという方法もあるんだけど、以前やったときはうまく機能しませんでした。
基本的にはBIOSでオンにしてクリーンインストールの方がいいと思いますけど。Win7ならF6ドライバーは不要です。
書込番号:13735118
1点

甜さん
沼さんさん
ムアディブさん
有難うございます。
甜さん
マイグレーション機能を使えば、再インストール、データー保持のままRAIDモードにできるのですね?
使わなければ、モード変更時に再インストール、データーは消えるのですね?
沼さんさん
>RAIDモード(Single RAID)でOSをインストールしておくと,データー用のRAID1
導入が簡単になります。
今現在、3台目HDDなくても、OSをインストールし普通に使えるのですか?
RAIDモードにし、取り説4−18 4.4.4(HDD無いのでIRST設定できない?)は設定しないで使っていて、
後でHDD買ったら、接続しフォーマットし、取り説4−18 4.4.4(IRST)設定すれば、
再インストール、データー退避しないで、RAIDが機能し今までのデーターがミラーされるのですか?
>バックアップが目的なら他の方法も併用しましょう!
ディスクなどに保存ですよね?
因みに、組んでOSインストールしただけで、まだ使っていません。
ムアディブさん
HDDは同じ物を用意します。
組めるか不安だったので、後でHDD追加で買う予定でしたが、高騰で今は買えません・・・
マイグレーションは使わない方が良いようですね。
素人は、的確に聞きたい事が書いてある場所には、容易に探し出せない。
調べても、よく分からなければ、知ってる人に聞き知識向上する。
それの何処がいけないのか?
詳しい人は、開発者と同じに、
調べない、人に聞かないで、全ての事が分かるのか。
素人には教えない、素人は一生素人のままでいろ、と言う考えの人は回答しないで結構です。
書込番号:13736696
3点

>今現在、3台目HDDなくても、OSをインストールし普通に使えるのですか?
RAIDモードでOSをインストールするHDDのみを接続して実行で OK!
>後でHDD買ったら、接続しフォーマットし、...再インストール、データー退避しないで、RAIDが機能し今までのデーターがミラーされるのですか?
データデスクのみRAID1を導入と言うことでしょうから,OSの再インストールは不要です。
作業はなるべく単純な方がよろしいかと思います。
作業の際は,データーをバックアップしておくのが必須ですから,データデ用RAID1を構築して,
バックアップデーターを書き戻す方法が簡便です。
書込番号:13737592
0点

誰もがその程度の「知識」以下でスタートするので問題ないですよ。
彼が言いたいのは、最低限のことを調べた上で解らないことを聞くのと、調べずにぜんぜん解りませんので「おせ〜て」って言うのは意味が違うと言いたいのかなと感じました。私もよく言いますしw
○○本や某サイトではRAIDについて●●と書いてあったのですが●●が理解できないので教えてって事じゃないの。調べなければ●●自体が解らないだろうし。
後からB&CをRAIDにする事は可能です。
RAIDモードにしていない場合は、小細工が必要です。
書込番号:13737690
0点

沼さんさん
prego1969manさん
有難うございます。
教えて頂いたので、何とかやってみます。
書込番号:13762948
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
3日前に購入し今日組み立て中に気づいたのですが、メンテナンスルーム?というのでしょうか。
CPU裏にチップコンデンサが計20個ついてるかと思うのですが、ケースを立てたときの一番右下(6個コンデサンサがある場所)のコンデサとコンデンサの間にぶよぶよしたゴムのようなものがついております。知人等のマザーも確認させてもらいましたがチップとチップの間は何もなく隙間が空いておりました。
これはこのまま使用しても大丈夫なのでしょうか。
0点

ホットボンドが何故か付着しているのだとすれば問題はなさそうですが、使用中に溶けてどこかに流れていく問題はあります。
それ以外の素材だったら導電性のものだと危険なので購入店に相談して下さい。
多分素材の特定はできないでしょうから後者になるとは思いますが。
書込番号:13762107
1点

購入店に相談に行ってきました、やはり普通は付着していない物らしく
今は大丈夫でも熱で溶け出し今後何かあるかもしれないとのことで、初期不良交換してもらいました。
CPUを外す作業と、グリス拭き取りが若干怖いですが・・・
頑張ります。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:13762399
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
耐久性に優れたデスクトップを自作しようと考えています。
1日に1度再起動はかけるのですが基本的にウィンドウズ7を24時間付けっぱなしで
使います。
コンデンサーなどが上部で安心できるメーカーはどこが良いでしょうか?
DELLのパソコンを購入するか、パーツを選んだで自作した方が
良いのか検討しています。
サーバーで使用する方などはDELLが多いと聞いたのですが・・・・
ちなみに低電圧のCPUと耐久性に優れたメーカーのマザーボード
のお勧めはありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

どのM/Bを選定しようかを悩んでるんですよね?
だったら、総合で聞いて方が良いんじゃなでしょうか?
使用目的が解らないですけどサーバー仕様のPCでも購入したらどうでしょう。
メーカのPCを購入すれば保障もあるし、どんなに良いパーツでも自作は自己責任であって絶対はないよ。
最近の物は機能が豊富な分、故障も結構あるみたいだし。
しょぼいM/Bでも死なない物は死なないモノです。
書込番号:13752605
0点


サーバー用PCで探してみては?
高価だけど、安心できる物は入手できるとは思います。
書込番号:13752990
0点

ギガバイトのマザーを7年ほぼ常時稼動させてましたがまったく壊れませんでした。
電源1回、グラボが2回ほど壊れましたがしぶとく生きています。
現在サブ機になりましたけど。
今ギガバイトのGA-Z68-UD3H-B3を常時稼動で5ヶ月ほど使ってますがこの程度の期間じゃ当てにならないかな。
書込番号:13753104
0点

デスクトップということは対面稼動のワークステーションだと思うので
倒れたときの予備の2号機を持てばいいんじゃないですか。
データファイルの保全は心配しないのでしょうか。
書込番号:13753532
0点

すぐ壊れるは論外として。
長期にわたる耐久性…っても。何年後にPCを使うことを止めるという人もいないので。結局は誰でも継続的に使う物です。
根本的に、何年も動くことが実証されたマザーボードがあったとしても、実証された頃には型遅れですし。数年で壊れますと書かれたマザーボードも存在しなません。
どうせ、使い続ければいつかは壊れるので。3年か10年か?で悩むよりも。パーツに優しい環境で動かしてやることと、壊れたときに慌てないように済むようにしておくのが上策かと思います。
環境面では、冷却に気を配ることと、電源の質にケチらないこと、UPSの導入(ノイズフィルター機能にも期待)、この辺はしておくべきでしょう。
壊れたとき対策には、同じマザーを予備としてキープしておくというのが理想ですが。壊れた頃に、他の新発売パーツを横目に古いパーツを取り出すのもどうかと思いますので。
普段から、再インストールに手間がかからないように、データの整理をしておくのが慣用かと。
DELLの普通のPCは、電源が安物なのでお薦めしません。
サーバーPCの信頼性とは、保守契約も含めてのものです。売りっぱなしのサーバーPCとは、普通のPCからゲーム性能を取っただけの低性能PCです。耐久性で普通のPCを凌駕しているわけではありません。
書込番号:13753873
4点

ギガバイトの湿気に強いMBが良いかも知れない
ただし グラフィクはアナログDサブのみ
書込番号:13754619
0点

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
ギガバイトのマザーボードで電源を少々高価なもの、CPUはゲームなどは必要ないので
低電圧の熱が出ないものにした方がいいですね。 CoreI3や、AMDの×2等の低電圧にしようと思っていましたが、セレロンなどのほうが良いのでしょうか?
アドバイスを参考に検討しようといろいろパーツを調べています。
書込番号:13754676
0点

調べてみて
SABERTOOTHシリーズの 熱に強いSSD(普通のHDDよりも安全)
低電圧CPUで大丈夫でしょうか?
書込番号:13754689
0点

SandyBridge系のCPUはどれも、アイドル時の消費電力に大差はありません。
負荷時の発熱にしても、処理能力とのトレードオフですので。電力x処理時間で考えるべきでしょう。
AMDはともかくとして。Intelの現行CPUで言うのなら、どれだけのピーク性能が必要か?で選択すればよろしいかと思います。
SSDはHDDより熱に強いわけではなく、発熱しないだけです。「50度以上の所に置いておく」というような使い方をすべきではありません。
また、可動部がない分壊れにくくはありますが、壊れない話ではありません。性能的にもSSDは推しではありますが。危機管理はまた、別の話で。
なにはともあれ。パーツ選びよりは、適度な冷却を。
書込番号:13755300
1点

このようなスペックで作ろうかと思います。
マザーボード: SABERTOOTH P67
CPU: Core i3 2120
HDD(SSD): AS510S3-120GM-C
DVD: iHAS324-27
ケース: Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
電源: PoweRock 500W GE-N500A-C2
ビデオカード: EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)
ビデオカードと電源が良く分からないのですがこれで安定できれば良いと思うのですが。
書込番号:13757831
0点

電源、安物過ぎですし。そもそも本当に売っているのやら。たぶん入手出来ないでしょう。
専売でもないのに販売店舗数が数店なんてのには、注意を。
玄人志向 KRPW-SS600W/85+の方がよろしいかと。
ビデオカード…それを選ぶくらいなら、オンボードで済ますか、もう一段上のカードを。
あと。ハイエンドPCを組むわけでは無いのですから。マザーはM-ATX、ケースはミニタワーでも良いのでは?
サイズと冷却的に、この辺をお薦め。
VALUEWAVE KUROBe2
http://kakaku.com/item/K0000269998/
書込番号:13758584
1点

SABERTOOTHシリーズは耐久性に優れているようですが、MicroATXがなかったため
ATXにしました。
ケースが大きいほうが冷却にも良いかと表いました。
グラフィックボードがオンボードではなかったので適当に選んだのですが、電源は
玄人のものに変更しようと思います。
そうするとマザーボードの変更ですね。
書込番号:13759040
0点

すみません。
>>グラフィックボードがオンボードではなかったので
このシリーズのマザーボードは、オンボードグラフィックが
ついていませんでした。 修正です。
書込番号:13759307
0点

>このシリーズのマザーボードは、オンボードグラフィックがついていませんでした。
P67というのは了解してました。説明不足でしたね。ケースも含めて、H67がZ68も候補に入れましょうということです。
SABERTOOTHは、別段耐久性があるとは言えないのでは無いかと。1.5万円のマザーでMilitary Standardって…適用されたMSが大したことないか、件のパーツは民生品でも十分優れているかのどちらかです。
書込番号:13761908
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
Boot Option でBIOSの初期画面をAdvancedmodeかEzmodeに切り替えられると思いますが、EzmodeからAdvancedmodeに切り替えるとBIOS画面そのものに入れなくなります
起動するとキーボードは操作できるのですが・・・これってBIOSか何かのバグでしょうか?
環境は
CPU Corei7 2600K
M/B P8Z68-V PRO
メモリ AX3U1600GC4G9-2G
GPU GV-N260OC-896H
キーボード MX5500
です
よろしくお願いします
0点

>Advancedmodeに切り替えるとBIOS画面そのものに入れなくなります
DelキーでBIOSに入れなくなるんですか?
書込番号:13751465
0点

>EzmodeからAdvancedmodeに切り替えるとBIOS画面そのものに入れなくなります
Boot menu の Setup Modeで切り替えるかと思いますが、
「Delete」キーで UEFIに入ることは可能です。
書込番号:13751727
0点

返信ありがとうございます
もちろんDeleteキーで入れることは承知しています
おしている状態で入れないので困っています
書込番号:13751753
0点

>おしている状態で入れないので困っています
押しっぱなしでは、駄目ですよ
連打しないと、入れませんが。(承知ならスルーで)
書込番号:13751784
1点

と,すると,キーボード MX5500 が認識されないために,
EUFIに入れないのでしょう,有線のキーボードでお試しになっては?
書込番号:13751842
0点

初めまして。
自分もこのマザーとMX5500を接続して使用していますが、UEFIに入ってからも
問題なく操作できていますよ。
ドングルを別のUSBポートに変えてみてはいかがでしょう?
書込番号:13752088
0点

基本的には「JZS145さん」が言っているやり方を誰もが行います。
タイミング良く押せれば良いのですがスルーされる事が多々あるため連打します。
それでも入れないのなら不具合でしょう。ショップへ持っていかないとね。
書込番号:13752472
0点

返信ありがとうございます
一応Deleteキーは連打しています
ダメもとでBIOSのバージョンをかえてみたら、さきほどまでの状態が嘘のように直りました
やはりBIOSの不具合のようです
ということでこの質問は締め切らせていただきます
ありがとうございました
書込番号:13753075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





