P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が乱れ、そのままフリーズしてしまう

2011/08/17 12:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 8Tさん
クチコミ投稿数:10件

初めて自作してから1か月ほどたつのですが、完成してから2週間ほどたったころから何の前触れもなくディスプレイの映像が画像のように乱れそのまま完全にフリーズしてしまうという現象が発生するようになり困っています。
初めて発生してからは多発するようになり電源投入してからの時間が5日以内には発生しているのが現状です。
発生時の状況は特に高負荷時というわけでもなく、ブラウザだけ起動したまま放置していたようなほぼアイドルに近いような状況でも起こっています。

ググったところ似たような症状でメモリが原因だった例があったので、メモリテストも行いましたがエラーは出ず、差し換えたりしてみても改善はしませんでした。
現在はBIOSの更新を行った後の経過観察中です。

そうなるとやはりマザーボードかCPUに問題があるんでしょうか?
この現象が起こること以外は特に問題もなく、快調に見えます。

以下主な構成です
【MB】P8Z68-V PRO(ASUS)
【CPU】Corei7-2600K
【メモリー】AD3U1333C4G9(ADATA) DDR3-1333 *2
【HDD】0S02601(日立) 1TB
【SSD】C400 CT064M4SSD2(Crucial) 64GB(SRT用)
【グラフィック】CPU内蔵
【OS】Windows7 Pro 64bit

書込番号:13384444

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/08/17 12:37(1年以上前)

俺にはまったくわからない事象なのですが一つだけ質問があります。
ディスプレイ出力3つ全てを試してみても同じ事象があるのでしょうか?

書込番号:13384528

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/17 13:21(1年以上前)

8Tさん  こんにちは。  電源か、どこか過熱気味か、接触不良かも。
交換用の互換部品はありますか?

おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:13384664

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/17 15:06(1年以上前)

フリーズとは、マウスの動きも確認できない…ということでしょうか?
中途半端に映っているのが、妙ではあるのですが。
モニター側、またはケーブルの問題の可能性も高いかと。

麦茶さんも書かれたように、D-SUBあたりでも試してみたいところです。

書込番号:13384948

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2011/08/17 15:52(1年以上前)

>初めて発生してからは多発するようになり電源投入してからの時間が5日以内には発生しているのが現状です。

5日以内...電源は常時ONでしょうか?
画像が乱れるのは,ディスプレイの過熱?GPUの熱暴走!が,考えられます。
CPUクーラーは,しっかり取り付けられていますか?

書込番号:13385059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/17 18:04(1年以上前)

はじめまして。
ほぼ同じ症状が出ていたのですがGIGABYTEのZ68マザーでも
似たような現象が出ていたのでもしかしてと思いやったら
問題がおきなくなったのでひょっとしたらと思いまして。

BIOSで ADVANCEDメニューの中の
・CPU C3 Report
・CPU C6 Report
を無効にしてみてください。

この件とは関係ありませんがスタンバイ復帰で失敗する例もあったので
Ai Tweakerの
Internal PLL Overvoltage
も無効化はしてました。

構成なども同じではないのでこれで解決する症状かどうかわかりませんが
試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:13385456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 8Tさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/17 18:44(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます

>フリーズとは、マウスの動きも確認できない…ということでしょうか?
単に出力が乱れているのではなく、完全に応答が停止している状態です。
接続しているキーボードやマウスのランプ等も消えています。
ちなみに画面は画像の感じのままチカチカ激しく点滅しています。

DVI以外の出力ではまだ試していませんでしたのでやってみたいと思います

>5日以内...電源は常時ONでしょうか?
入時間の累計が5日以内なのでぶっ通しで常時オンというわけではないです

CPUクーラーの取り付けはおそらく問題ないはず…部屋が暑いのでCPU温度はまめにチェックしていますがアイドル〜低負荷時では40℃台を推移しています。
ところで話はちょっとそれますがBIOSを更新してから(更新後はまだ問題は起こっていません)CPU温度だけが更新前より10℃弱低く表示されるようになりました。これはこれで正常なんでしょうか?

数年ぶりにPC環境を一新したもので交換できる部品はないです…;

ごんぞう44さん
具体的な対処法ありがとうございます。そちらも試してみたいと思います。

書込番号:13385606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2011/08/17 23:28(1年以上前)

メモリーじゃないかと思うけど、、、

>ググったところ似たような症状でメモリが原因だった例があったので、メモリテストも行いましたがエラーは出ず、差し換えたりしてみても改善はしませんでした。

>数年ぶりにPC環境を一新したもので交換できる部品はないです…;

矛盾してるんだけど、「差し換えたり」は何をしたってことなんでしょうか?
メモリーだけはあったの?

あと、ケースとクーラーは気になるかな。メモリーの温度が上がってないかチェックするのと、少し電圧掛けてみるか、タイミング緩めてみて頻度が下がらないかみてみるとか。

あと、タイミングがSPD値どうりになってるかとか気になる。

書込番号:13386924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/18 01:14(1年以上前)

8Tさん、こんにちは。

以前、P8H67-M EVOを使用していたときに、全く同じ症状に悩まされました。
症状はDVIとHDMIのどちらでも発生し、メモリ交換やIntel HD Graphicsドライバのアップデートをしても改善されませんでした。
結局のところ、BIOSのDRAM Voltage設定をAUTO(1.50V)から1.60Vに変更したところ、今までのことが嘘だったかのように発生しなくなりました。
参考までに。

書込番号:13387284

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2011/08/18 07:27(1年以上前)

メモリーテストプログラムは、ビデオメモリーに割り当てられた分をテストしません。
従ってテストが十分でない可能性があります。

ビデオカードを付けて、ビデオ機能を無効にしない限り、メモリーの一部がテスト出来ません。

書込番号:13387638

ナイスクチコミ!1


スレ主 8Tさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/18 09:02(1年以上前)

やっぱりメモリが怪しいんですかね。。

>ムアディブさん
すみません言葉が足りませんでした、接触に問題がある可能性もと出ていたので別のスロットに試しに差し換えたりということをしました。
Thunderstruckさんのご意見と合わせて電圧等も調整してみたいと思います。

>uPD70116さん
確かにご指摘の通りですね。幸いグラフィックボードはあるのでそちらも検討してみたいと思います。


ところでやはりBIOS更新してからCPU温度の表示が室温以下になったりと明らかにおかしいのですが、こちらはどうすればいいんでしょうか

書込番号:13387835

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/18 11:49(1年以上前)

BIOSのバージョンを替えると表示温度が変わってしまうのを良く聞きます。

メーカーも「真実の値と異なる」のを知っていて替えるのでしょうが、汎用なので「参考値」にして置かれると良いでしょう。

表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html

書込番号:13388259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/18 13:22(1年以上前)

こんにちは
温度表示の件ですが、
こちらデラックスですが、こちらもBIOS更新したら前回より約10度下がった表示になってますね^^;

書込番号:13388568

ナイスクチコミ!1


スレ主 8Tさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/18 13:27(1年以上前)

>BRDさん
なるほど参考になります。
かなり低く表示されているようなのでCPUファンの回転数がデフォルトで用意されてるプロファイルだとちょっと対応できなさそうなのが面倒ですが、そういうもんだと思うしかないですね。

ただつい先ほど件の現象がBIOS更新後初めて発生したので、BIOS関係なさそうですしロールバックしちゃってもいいのかな…

現在はDRAM voltageを調整して経過を見ています。

書込番号:13388584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/19 00:58(1年以上前)

以前こういう現象になったことあります。
そのときはこの現象が何度か続いた後に何も映らなくなりました。
グラボを交換してみたらあとはどこもおかしくなかったので多分グラボだと思います。

書込番号:13390871

ナイスクチコミ!0


スレ主 8Tさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/19 09:50(1年以上前)

>ケイエヌ(^^♪さん
まったく同じ症状ですね;やはり仕様と割り切ります。

よく考えたら解決したかが確認できるまでにだいぶ時間がかかる可能性が高いので、いろいろ対策も教えていただいたしいったん解決として質問を閉めようと思うのですが
最後に一つ、これでダメだった場合購入したショップに相談すれば何か対応(交換とか?)してもらえたりということはないんでしょうか?

一応ケース・電源以外は一つのショップでまとめて購入したのですが

書込番号:13391593

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2011/08/19 19:02(1年以上前)

一式で検査して貰える可能性は高いです。
これは購入店によって多少異なる可能性はありますが、交換品を最小にする為にも一式で組んで検査、各パーツ毎の検査の両方を行って、問題が出るパーツを絞ってくれる筈です。

書込番号:13393223

ナイスクチコミ!1


sancさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/20 13:12(1年以上前)

再生するログイン画面

その他
ログイン画面

Windows7 ログイン画面

8Tさんこんにちは。
画像を見たところ、私と同じ現象に見えましたので書き込みします。

お盆休みを利用し、以下の構成で新規で組みました。HDDとグラボ以外は新品です。
主要部品は8Tさんと同じ構成です。

【MB】これ
【CPU】i7 2600K
【メモリー】トランセンド DDR3-1600 4GB*2
【HDD】seagate 160GB
【グラフィック】内蔵
【OS】Windows7 Pro 64bit

ケースにすべて装着し、グラボは手持ちのSAPPHIRE HD6850を挿し、そこにモニタをつないでいたのですが、いざセットアップを開始すると、緑のステータスバーが右へ流れる画面が消えた後、黒画面のまま進まずに5分ほど経つと電源が落ちるという現象に。

グラボとの相性か?と思いつつ、グラボを外してモニタをMBにつないでセットアップ開始。
順調にOSインストールが完了しました。

その後MB付属のドライバをインストールすると、グラフィックドライバをインストール後に再起動すると、

・画面に何も表示されず、操作できない。5分ほど経つと電源が落ち再起動がかかる。
・ログイン画面が表示されるも、スレ主さんと同じようなチラつき画面が出て操作できない。

必ず上記どちらかになり、ここから進めなくなりました。

メモリはmemtest86+で6パス通過したのと、セットアップ自体は順調に進んだので、MBかCPUの初期不良を疑い、購入店で違うMB、CPU、メモリで試してもらった結果、原因はメモリの不良でした。
2枚のメモリのうち片方では再現せず、もう片方では100%再現しました。

メモリを変えた現在は、同じ現象は発生しておりません。

もし8Tさんもメモリが原因だとすると、2枚同時に不良品である確率はほぼ無いと思いますので、メモリを1枚づつ挿してしばらく稼働させ、どちらの固体で現象が発生するか探ってみてはいかがでしょうか?

販売店への説明用に撮影していた画像と動画をアップしておきます。

書込番号:13396252

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 8Tさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/21 16:29(1年以上前)

>sancさん
発現の状況こそ違いますが発生してる現象自体はその通りでまったく一緒です。
参考になります。ありがとうございました。



回答をくださった皆様ありがとうございました。
まだ完全に改善を確認できたわけではありませんが、先に言ったような理由から質問はとりあえず解決として閉めたいと思います。お世話様でした。

書込番号:13401333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2011/08/23 23:56(1年以上前)

多分メモリーの初期不良で通ると思うから、速く持っていったほうがいいとおもいますが。

、って一ヶ月か、、、orz

普通に保証してもらうしかないかな?

書込番号:13411185

ナイスクチコミ!0


ido777さん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/20 20:34(1年以上前)

解決済み&遅レス ですので、余計なお世話かもしれませんが
私も、ほぼ同じ構成で、まったく同じ症状が発生しましたので
もしまだお困りでしたら、参考までに・・・。

【MB】P8Z68-V PRO(ASUS)
【CPU】Corei7-2600K
【メモリー】CORSAIR XMS3
【HDD】HITACHI 0S02601 1TB
【SSD】なし
【グラフィック】CPU内蔵


TPUスイッチをONにしていないでしょうか?

私はオーバークロックするつもりは全くなかったのですが、購入時
のスイッチの状態が、マニュアルで確認したところONになってい
ましたのでOFFにしたんですが、これがいけなかったようです。

どうも、マニュアルの記載が間違っているようで、OFFにしたつ
もりがONになっていたようです。このため、意図せずオーバー
クロック設定を行ってしまった状態だったようです。

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga1155/p8z68_v_pro.html

ショップに持ち込んで調べてもらった際、「オーバークロックして
ますね。設定値を1650から1333に変更したら安定しました」と言わ
れました。
(私は自作初心者ですので、Biosのどこの設定を変更したのか、シ
ョップで説明を聞いても理解できませんでしたので、曖昧な表現に
なってます・・・ごめんなさい。)

オーバークロックはしてないのに、おかしいな・・・と思い調べたと
ころ、上記サイトにマニュアルの誤り記事を発見し、「あっ!」と思
った次第です。

現在は、ショップで設定変更後、TPUスイッチをOFFにして稼働してい
ますが、安定しています。

お役にたてば幸いです。曖昧な表現、乱文はご容赦ください。

書込番号:13525892

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしよう…

2011/09/13 00:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 temtime87さん
クチコミ投稿数:16件

このマザーボードを買おうと思います。
買うなら、安いネットショップで買うか少し高いが店頭で買うかどちらがいいんでしょうか?アドバイス下さい。ちなみに2千円違います…

書込番号:13493212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/13 00:59(1年以上前)

私だったら、でいいですか?
店頭で買いますね。
何らかのトラブルがあった時、持ち込んで検証をやってもらえますから。
顔を憶えてもらって、他のパーツの買い足しでも何かと相談できますし。

書込番号:13493227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/13 01:05(1年以上前)

個人的には私も店頭で理由も同じです。
因みに細かい型番の違いはあるでしょうけど短時間に質問を複数投稿するのはどうかな?

書込番号:13493245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/13 01:07(1年以上前)

安いネットショップ、ってのは売りっぱなし(に近い)時もあるので悩むなら店頭で買うのがいいかな、とも思うんですが、
店によっちゃ店員さんのスキルがあんまり高くなかったりするんで。
評判のいいお店なら店頭で買う方がいいかな。

書込番号:13493254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/13 01:20(1年以上前)

そうですね、俺の場合を考えてもショップの店頭で買います。

といいながら発売直後の品薄の時に並行輸入の通販で購入しちゃいましたが
品物がきちんと流通しているならショップで買うのをオススメします。

店員の説明や保証などきちんと話た上で買ったほうが安心できると思います。

2000円と安心を選べって言われれば安心を選びます。

書込番号:13493287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/09/13 03:52(1年以上前)

高くてもお店かな? 持ち込み相談もしやすい。

それと、他のパーツ(CPU/メモリー)を購入しているお店からが一番良いかも? 

書込番号:13493487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/09/13 06:29(1年以上前)

あっしは近場にショップが無いのでもっぱら通販ですね。ソフマップ、ドスパラ、ツクモを主に使ってますね。
ドスパラ、ツクモは保障など付けられるので良いのですが、不具合時に検証してから交換なりなんなり、で困ってしまいます・・・・。

ソフマップはどうしても動かないと報告したら初期不良扱いで交換、返品対応してくれましたっけね・・・。

書込番号:13493605

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2011/09/13 06:53(1年以上前)

「temtime87 さんのプロフィール」から判断すると,
近くの「ショップ」を強くお薦めします。
初期不良交換の期間
無償保証期間
ショップの追加保証
等を良く確認して購入でしょう。
また,初期不良交換を有効に活用することです。

書込番号:13493645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/13 12:58(1年以上前)

トータルで考える。
マザボ単体で買うなら別だけど、マザボ+CPU+メモリと複数注文するときはセット割引や合計金額がどうなるかで悩む。
保証とか相談とかあるなら、少し高くても店頭購入が安心。

店頭購入だと、帰るまでのワクワク感というか買ったぞという手に持った充実感が得れる。

書込番号:13494659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/09/13 21:30(1年以上前)

私なら不具合の出そうなパーツは、店舗で買います。
問題な誘うなものはネットと比較してお得感があればネットでなければ店舗で買います。

先週、本間マザボを購入しましたが、4回もの返品交換を行いました。
実際には、CPUが問題だったんですが・・・;
ネットでは、このような時に非常に不味いと思いません?
思ったら店舗、思わなかったらネットでいいんじゃないかと思います。

書込番号:13496284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/09/13 21:34(1年以上前)

問題なさそうならネットと比較して安ければネット、変わらなければ店舗。

先週、本マザボを購入・・・

ん〜変換ミスにしても酷すぎます。すみませんm(。。)m

書込番号:13496307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/14 08:25(1年以上前)

購入ショップを決めるというのは、消費者の自由なので、考えると難しい問題ではあります。

沼さんと同じく、過去の書き込みを読ませていただきました。

お勧めは、近くの懇意な誠意のあるショップを探し、購入される事です。

しかし、ネットで購入したからと言って、悪い訳ではありません。アフターをご自分で問題を切り分けて、判断できるようであれば、それはそれで良いかもしれません。
販売店は瑕疵の責任です。
メーカーはPL法まで適応されます(海外製品なのでどこまでになるかは不明)

並行輸入でも、国内に法人がある訳ですので、瑕疵は発生します。
(海外から直接輸入というのは、並行輸入とは言いません)

しかし、ここで注意が必要なのは、その商品の業界の商取引の商習慣というのは、重要な要素になります。

よくM/Bの場合、代理店のシールが貼っているかどうかで、国内のサポートが受けれるかどうかが、ネット上でも書かれていますが、こういった事が、商習慣という範囲に入るものと思います。

これをきちんとわかっていれば、ご自分がどちらから購入したら良いか、ご自分のレベルがどちらに当てはめた方が良いか、判断が付くかと思います。

スレ主さまの、過去の書き込みを読みますに、代理店経由であり、近くの懇意なショップから購入する事を、強くお勧めしますよ。

書込番号:13497899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/14 14:54(1年以上前)

2千円の違いであれば、自分は店頭で買います。
ネットショップによりますが、初期不良が発生した場合、交換期間に2〜3日掛かりますし、梱包に手間が掛かります。
店頭は、実物を持っていくという手間は掛かりますがその場で調べてもらえるお店があったり、交換品の現物を目視で確認できますので自分は店頭にしています。

あとは自分の認識に応じてきめて良いと思います。
不安があれば店頭、持って帰るなどの面倒というのであればネットでも良いと思います。

書込番号:13498947

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/09/16 18:10(1年以上前)

価格comは、最低価格だけが取り柄の店を避けるためのサイトですw

通販で買うか?店頭で買うか?というより、通販専門店で買うか?実店舗がある店の通販を利用するか?の問題かと思います。
問題が出た場合の技術的やりとりを期待するのなら、秋葉原に実店舗がある店をお薦めします。
…10円単位で値段を弄ったり、他に書き込みをしたことすらない使い捨てIDで良い評価を付けているようなショップには、注意を。

この製品の販売店舗でいうのなら、TSUKUMOをお薦めしておきます。
セットで買うと安くなる場合がありますので。その辺のチェックも。
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&return_url=goods%2F4937699434105%2F&sort=default&category=&keyword=P8Z68-V+PRO&kwd2.x=41&kwd2.y=6

書込番号:13507241

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/17 06:30(1年以上前)

実店舗を持つ大手販売店のネット通販で買った。
納期は比較的シッカリしているだろうと期待して。
不良品は、捨てて買い換えるから気にしない。

書込番号:13509454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 temtime87さん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/18 23:53(1年以上前)

皆さんの意見で店頭で買いました!
近くにPC DEPOTしかないのでPC DEPOTで買いました。

書込番号:13517849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAID0設定で困ってます

2011/09/17 20:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:23件

crucial m4 2台でRAID0を組もうと考えてます。
2台のSSD取り付け接続後、BIOSでSATAMODEをRAIDに設定。
ここまではよかったのですが

マニュアル通り電源ON後、POST画面で「Ctrl+l」を押しても
Raidのユーティリティ画面に入れません。

写真のような画面になってしまいます。

考えられる原因などアドバイスいただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:13512076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2011/09/17 20:12(1年以上前)

画面の写真が抜けてました

書込番号:13512083

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2011/09/17 20:26(1年以上前)

SSDをSATA6G_E1/E2に接続されているかと思います,
SATA6G_1/2に接続して下さい。

書込番号:13512142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/09/17 21:41(1年以上前)

>>沼さん
アドバイスありがとうございます
おっしゃるとおりE1/E2に接続していましたので
アドバイス通り接続しました。

電源を入れてからの表示に変化がありましたが、結局同じ画面になり
ユーティリティ画面に入れません。。。

他にお心あたりございませんでしょうか???

書込番号:13512496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/09/17 22:54(1年以上前)

Ctrl + l なら表示されなくて当然です。

だって Ctrl + I(もしくはi)だもん。

エルじゃなくアイです。

書込番号:13512977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/09/18 00:20(1年以上前)

>>prego1969man さん

ありがとうございます。
アイだったんですね・・・・・エルと勘違いしてました(^^;
設定画面に入れました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13513439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビープ音用のブザ−

2011/09/17 19:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 NAGOYA420さん
クチコミ投稿数:8件

購入したケース
[NZXT Phantom]

付属していた恐らくビープ音用のスピーカーはドコにさせば、よろしいのでしょうか?

書込番号:13511985

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2011/09/17 19:49(1年以上前)

あれはブザーにも見えますが、スピーカーです。

Speaker端子に接続してください。
スイッチ、LED類を取り付ける場所にあります。

書込番号:13511998

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/17 19:54(1年以上前)

見難いけど、画像左下の白い部分の赤い四角のところです。

書込番号:13512010

ナイスクチコミ!0


ZUDAさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:10件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5 ZUDA.ism blog 

2011/09/17 19:59(1年以上前)

20-8ピンPANEL

NAGOYA420さん、こんばんは。

P8Z68-V PROのシステムパネルコネクター(20-8ピンPANEL)の4ピンSPEAKERに接続してください。

書込番号:13512038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2011/09/17 20:17(1年以上前)

[2-in-1 ASUS Q-Connector kit]のSpeakerピンへ挿入します。
そして、[PowerLED]、[PowerSwitch]、[Reset]、[HDD LED]などのケーブルを接続してから、システムパネルコネクターに装着します。

書込番号:13512109

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAGOYA420さん
クチコミ投稿数:8件

2011/09/17 21:40(1年以上前)

マニュアルにも記載してありました。

二度とこういったことがないようにいたします。

書込番号:13512487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

キーボードでの電源onについて

2011/09/10 11:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 jps11さん
クチコミ投稿数:2件

シャットダウン状態からキーボードで電源onにしたいと思ったんですけど
このマザボにはPS/2ポートがないので難しそうですね
そこでBIOS見てたらPCIEから電源入れられるようなので以下のような製品にPS/2変換コネクタを使ってできないかなと考えました

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/peu3.html

やっぱり無理ですかね?
何か情報をお持ちの方ご回答頂けると助かります

書込番号:13481822

ナイスクチコミ!0


返信する
ice5さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/10 12:45(1年以上前)


キーボード(PS/2)
    ↓
  USB3.0変換アダプター
    ↓
  PCI-Expressカード

でしょうか?うまくいくような気がしますが
やってみないとわかりません。(やったことないので。)

書込番号:13482070

ナイスクチコミ!0


スレ主 jps11さん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/10 19:39(1年以上前)

やっぱりやってみないとわからないですよね
失敗を考えるとなかなか踏み切れないでいます
実際やってみた方がいたら情報お願いします

書込番号:13483439

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/09/10 23:39(1年以上前)

USBキーボードとか、カードを挿して…ということを考えるよりは。もっと単純に、電源スイッチを延長する方がよろしいかと。
構造は単純なので、自作してもいいと思いますが。
こういう製品も売っています。
PC JUMP START BLACK
http://www.funabashi-shouten.com/item/pc-jump-start-bk.html

書込番号:13484502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/11 21:41(1年以上前)

 
キーボードからでないと駄目なのでしょうか?
当方はこちらの商品を使っております、
http://kakaku.com/item/K0000100780/?lid=ksearch_kakakuitem_title
値段もそれ程しないのでオススメです。

書込番号:13488357

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/17 18:30(1年以上前)


私の場合、携帯電話からの電源onを
目指していいますが、まだ実現していません。

難しくて。

書込番号:13511666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SATAポートのホットプラグについて

2011/09/09 10:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 tikataroさん
クチコミ投稿数:16件

本M/Bの3G-SATAポートにRATOCのリムーバルケースを接続しています。
BIOSにてAHCIモード&該当ポートのホットプラグは有効に設定済みです。(BIOS-Verは06-06です)
OSはWin7-64bit環境です。IRSTは入れていません。
この状態で、リムーバブルケース電源OFF状態にてWin7を起動し、起動後に
リムーバブルケースにHDDを挿入、電源ONすると当該HDDは認識されるのですが、
他の3G-SATAポートに接続しているHDDが認識状態で無くなり、エクスプローラ上
から消えてしまいます。(6G-SATAポートのHDDは4台とも問題なく認識状態)
他の3Gポートは3個あり全てHDD接続済みですが、消失するHDDはまちまちです。
(3台全てもあれば、2台だけ消失することもある)
本M/Bのホットプラグで同様の現象が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:13477434

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2011/09/09 11:48(1年以上前)

>本M/Bのホットプラグで同様の現象が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?

SATA3G_3〜4 に,リムーバブルケース・HDD ×2・DVDドライブを接続していますが,
特段問題なく利用可能です。
ディスクの管理「ドライブ文字とパスの変更(C)」で,リムーバブルケースの使用を見越した,
設定をしておくのがよろしいかと思います。

書込番号:13477714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/09/10 07:53(1年以上前)

他のHDDとドライブ名が重複していませんか?
コンピュータ管理のドライブの管理で確認したらどうでしょう。
見れないHDDのドライブ名を変更すれば見れるようになるはずです。

書込番号:13481109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/12 15:15(1年以上前)

prego1969manさんと同様な意見になりますがドライブ名が他のものと重複しているのではないかと思われます。

一度リムーバルケースを差し込んだ状態でコンピューターの管理からディスクの管理でディスク名と状態をチェックしてみたほうが良いと思います。

割り当てがしっかりされている無い場合、たしかディスクの状態のところに「!」みたいなものが付くはずです。

あとは一度、リム−バルケースのHDDを再フォーマットしてみたほうが良いかもしれません。

書込番号:13490916

ナイスクチコミ!0


スレ主 tikataroさん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/14 17:47(1年以上前)

いろいろ試行錯誤して解決しました。
原因は、リムーバブルケースと3台のHDDを同一電源ケーブル
から配線していたことが原因でした。
リムーバブルケース電源ONのタイミングでHDDに対する電力供給
が低下していたようです。
配線を見直し改善しました。
いろいろご指摘ありがとうございました。
ただ、HDDが消失することは無くなったのですが、リムーバブル
ケースを削除する際、『ハードウェアの安全な取り外し』を実行後、
安全に取り外せるメッセージが出た後、リームーバブルケースの電源OFF
行うとシステムディスク?に対するアクセスが集中状態となり、約30秒後に
デバイスが完全に削除される(再度電源ONすると認識できる)状態となります。
(それ以前に電源ONすると全く自動認識されません)
いったい何の処理が動いているのか不明です。

書込番号:13499400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2011/09/17 02:16(1年以上前)

>>tikataroさん

いつものことですが、通りすがりです。
とっても普通のことです。

・ハードウェアの安全な取り外しの処理が完了すると、
 例えばノートPCの拡張スロットのカードなどは通電ランプが切れるので良く判ります。
 通電していない=安全と呼んでいるだけです。
 リムーバルメディアの場合、ケース電源は別系統ですので、SATAアクセスだけ止めるので目に見えないだけです。
・実際はまだそのハードが物理的に実装されていることはちゃんと電気的に検出しています。タスクトレイのアイコンは消えません。
・次にディスクを抜くと初めてがらがらっとHDDにアクセスし、そのディスクに関するキャッシュ情報やら実装情報
(ディスクメディアですからかなりのキャッシュ領域=HDD領域を使っています)
 を全部消しにかかるので少し時間がかかります。
 しかもそのタイミングはもはや使用しない筈のメディアの情報なので、とっても優先順位が低く、
 人が判るくらい遅れて動作します。
と言うわけで
 そんな状態で直ぐにディスクを実装する?。はい。無視します。何故ならそのディスクは使わないと思って
 その情報を消している最中ですから、こんがらがってしまうのを避けているだけです。
 (意地悪な訳ではなく、OSは安全な動作を選択しているだけです。他の機器でも同様です)
あと
・周辺機器(ケース電源)をオンにしてから本体の電源をオンにする。本体をオフしてから周辺機器をオフする。
 実はここに書く気になった理由はこれです。
 この順序は規定です。これを守らずに認識しなかろうが、壊れようが本当は保証外です。

 ホットスワップというのはその唯一の例外として、取り外し手順を守れば本体電源オン中にダメージを与えない。
 ケースの電源が入って居れば、そこにディスクを差し込んでも自動認識することを電気的に保証するというだけの機構です。
 よって動作中のPCに対してあとからケース電源をオンにするのは保証外操作です。
 最近はこの大原則に対してルーズになって、例えばプリンタなど誰も守っていないと思いますが、電源を別に取っているから壊れないのに過ぎません。
 ラトッックのマニュアルをよ〜く読めば、そう言う使い方でないことは書いてある筈です。

書込番号:13509203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング