P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSでSATAモードの変更ができません

2015/07/07 15:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 かし0104さん
クチコミ投稿数:2件

知り合いからPCを見てくれと言われました。
元々、グレ−のポートに500GBのHDDを2台接続し、RAID0で稼働していたようですが、
BIOSの設定をリセットしてしまったとのことで、現状で立ち上げると、
MISSING OPERATING SYSTEM と表示されます。

BIOS画面で設定を確認したところ、SATAモードがAHCIモードになっており、
RAIDに変更することができません。

HDDはグレーのポートにちゃんと接続されているようなのですが・・・

SATAモードをRAIDにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
基本的なことなのかもしれないのですが、ぜひともご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:18944585

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/07 16:26(1年以上前)

CMOSクリアー をされては如何でしょう。

書込番号:18944671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/07 16:59(1年以上前)

1.一度どちらかのHDDのSATAケーブルを抜いて起動。
2.その後BIOSで接続されているがHDD認識されたのを確認し電源OFF。
3.再度抜いた方のケーブルを接続し電源ON。

コレでダメなら1の前にCMOSクリア。
その後1を再試行。
コレでどうでしょう。

書込番号:18944745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/07/07 19:03(1年以上前)

RAIDVolumeを再構成されている方はいるようですが、多分? 中身無しで再構築されちゃうような気がします。

ダメ元で、CMOSクリかHDD抜いてBIOS再構築してみてください。

書込番号:18945019

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 かし0104さん
クチコミ投稿数:2件

2015/07/07 19:38(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
HDDを1台外してから試したのですが、うまくいかず、
CMOSクリアでBIOS設定が可能になりました。

中身なしのRAID再構成も覚悟の上でしたが、
BIOSの設定だけで、RAIDコントローラの設定もしないで、
OSが立ち上がりました。

基本的なことをすっかり忘れていました。
本当にありがとうございました。

書込番号:18945126

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/08 03:45(1年以上前)

解決・・よかった〜

書込番号:18946494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 mo9uraさん
クチコミ投稿数:4件

スピーカーから音声出力ができなくなりました。USBヘッドセットからの音声出力は問題なく行えています。

モニタへの映像出力をビデオカードのDVIからオンボードのHDMI,VGAなど色々と変更した後、またビデオカードのDVIに戻しましたところ、スピーカーから音声出力ができなくなってしまいました。
色々と調べて試してみたのですが、問題解決の糸口すら見つからないためみなさまのお知恵を拝借させていただきたいです。

PCは自作機で、
MOTHER:P8Z68-V PRO
VGA:RADEON HD 6800
OS:windows7
CASE:NZXT PHANTOM
MONITER:iiyama ProLite B2712HDS
SPEAKER:SANWA MM-SPWD3BK

といった構成です。
スピーカーは他の機器につなぐと問題なく再生できたのでスピーカー側の問題ではないと思います。
また、コントーロールパネルのサウンド欄にはスピーカーは認識されており、再生されてるであろう音声にあわせて緑のゲージも上下します。

色々とケーブルをつなぎかえた際にマザーボードの設定が変わってしまった(?)もしくは、
マザーボードの物理的な故障ではないかと疑ってはいるのですが原因の特定には至れませんでした。

初めての投稿でわかりづらい文章ではあると思いますが、何か思い当たることがある方がいらっしゃいましたらご助力お願いします。

書込番号:17485030

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mo9uraさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/06 06:03(1年以上前)

分かりづらそうな部分を補足しておきます。

スピーカーは背面ライン(アナログ入力)、ヘッドセットはUSBで接続しています。
また、NZXT PHANTOMには前面(上面)にもライン入力があり、そちらで試しても結果は同じでした。
スピーカーから音が出せない、というよりライン(アナログ)入力が使えないようです。

書込番号:17485096

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/05/06 07:31(1年以上前)

mo9uraさん  おはよう御座います。
>スピーカーは背面ライン(アナログ入力)
   ↑
  アナログ出力では?

MM-SPWD3BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD3BK

書込番号:17485215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2014/05/06 07:36(1年以上前)

音が出なくなったと
くぐるといろいろ出て来るので
一つ一つつぶすことかな
まずは、音声の出ていた時までシステムの復元で戻す

書込番号:17485225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/05/06 08:10(1年以上前)

スクショをの。せようか

書込番号:17485283

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo9uraさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/06 14:31(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

>>BRD様
アナログ出力ですね、間違えてました。

>>シャーコ様
システムの復元は既に試したのですが直りませんでした。
色々と調べて似たような症例の対処法(ドライバの入れ直し)などはやってみたもののうまくいきませんでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13242727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13618001/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307313/SortID=14388810/
これらの過去ログを参考にしてみましたが解決には結びつきませんでした。
また、この3つはどれも初期不良の可能性もあるようなのですが、私の場合は3年ほど使用しており、昨日までは問題なく使えておりました。



>>prego1969man様
どの画面のスクショをのせればいいですか?
とりあえずコントロールパネルのサウンドで緑のゲージに反応があるという部分のスクショをのせておきます。

書込番号:17486236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/05/06 15:28(1年以上前)

>どの画面のスクショをのせればいいですか?

モニター及びPC接続部(背面)など

書込番号:17486386

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/05/06 20:32(1年以上前)

prego1969manさん
それはスクリーンショットではなく、単なる写真です。
スクリーン(画面)ショット(写真)ですから...

スクリーンショットならサウンドの再生デバイスタブでしょうか。
複数あってスクロールしないと全部見られないなら、複数掲載して全部見られるようにしてください。

書込番号:17487301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/05/06 20:51(1年以上前)

uPD70116さん、ご指摘どうもです。
そうですね。判ってはいるのですが、スクショの前に状態を見たいと思いました。
言葉足らずで申し訳ありません。

書込番号:17487386

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo9uraさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/06 22:03(1年以上前)

>>prego1969man様

PC背面の写真です。
サウンドの再生デバイスタブのスクショは上の書き込みにのせてあります。

ケーブル類の接続は、以前正常に動作していた時と同じなのですが原因はケーブルの接続の可能性もあるのでしょうか?

書込番号:17487715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/05/06 22:59(1年以上前)

BIOS側で強制しているって事は無いですよね?
音声ケーブルをスピーカ以外の物に接続して試せませんか?(例えば、モニターとか)

先ずは、ドライバーを入れ直してみては如何でしょうか。
上書きではなく、確実にアンインストールしましょう。

書込番号:17487992

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/05/07 01:45(1年以上前)

そもそもそこに繋いでいるケーブルから先は現在正常に使えているのですか?
アンプとかスピーカーです。アクティブスピーカーはそれらが統合されていますが...

それからラインアウトにイヤフォン等を繋ぐと音は出ますか?

書込番号:17488496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/05/07 07:16(1年以上前)

後、問題が発生したらテストを行うと思います。
この場合、不要なモノは全て外してから行いましょう。
例えば、USBヘッドセットとか・・・

また、作業の流れが漠然としか見えてきませんが、VGAドライバー等は扱いましたか?
正常動作時から不具合発生までの作業内容を事細かに書く事が、解決への近道だと思います。
一応、VGAドライバー及びサウンドドライバー(M/B)を入れ直して見ましょう。

後は、単純な物として、音量ミキサー側でOFFになっている?という恥ずかしいミスとか。
私も何度か経験ありますので、念のために確認しましょう。
ミキサー側でOFFになっていても、サウンド「再生」で表示されるバー(緑色)は、音に合わせて表示されます。

書込番号:17488759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボを認識してません

2011/09/16 12:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:4件

数年ぶりに自作機です。
下記の構成で電源投入しましたが、グラボからのモニター出力(DVI、HDMIともに)ができません。
BIOS画面もでません。M/BのDVI端子からはモニター出力可能です。
最小構成(CPU、CPU-FAN、メモリ1枚)+BIOSクリアで電源投入してもBIOS画面出ません。

■構成
【ケース】 Corsair CC650DW-1
【電 源】 Corsair CMPSU-850AX
【CPU Core】 i7 2600K
【マザボ】 P8Z68-V PRO
【グラボ】 MSI N580GTX Lightning
【メモリ】 Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] 計4枚16G
【CPUクーラ】 ZALMAN CNP9900 MAX
【SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]
【BRD】 LGエレクトロニクス BH10NS38 BL
【OS】 Windows7 Professional SP1 64bit DSP版


検証してみたこと
@PCIの不良
レーンを変えてみましたがやはり(DVI端子から)モニター出力できません。M/BのVGA?LEDエラーランプもついていません。しかも別のグラボ(HD4850)を挿すと出力可能でした。

Aグラボ自体の問題
8ピン×2を接続して電源投入すると、FANもまわるし裏面のLEDも点灯する。エラー音もしない。
古いPCのM/B(確かASUS製)に挿して電源投入してもやはりBIOS画面がでない。
グラボ不良とおもい販売店へ送ったらなんと普通に動作するとのこと
このときのM/BはP5H**っていってたような・・・

何が原因かさっぱりわかりません。
まさか相性ですか?
問題解決にむけて知恵をください。お願いします。
(送ったグラボは明日手元に戻ってくる予定です。)

書込番号:13506268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/09/16 12:45(1年以上前)

こんにちは。
今は会社なのでBIOSの確認ができませんが、グラボ(PCIe)の出力は有効になっているのでしょうか?
マザボ(only)とかになっていれば当然の結果だと思います。(そんな設定があったのか覚えてないが)
その辺を、調べてみたらどうでしょうか?

書込番号:13506300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/09/16 12:47(1年以上前)

>最小構成(CPU、CPU-FAN、メモリ1枚)+BIOSクリアで電源投入してもBIOS画面出ません
>別のグラボ(HD4850)を挿すと出力可能でした

最小構成で起動しないのに4850を挿してあげると起動するんですか?


人気どころをぎゅっと圧縮したような定番構成なので、構成に問題は無いと思います。
レーン変えても通電もしてるようですし、もう“相性”以外に言葉が無いように思えます。
念のためにMBのBIOSをアップデートしてみるとかありますが。

書込番号:13506307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/09/16 14:51(1年以上前)

CPUの補助電源も忘れずに挿してますか?

スイッチ類の配線の+-間違ってませんか?

書込番号:13506638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/09/16 15:29(1年以上前)

>別のグラボ(HD4850)を挿すと出力可能でした
見落としてました。

となると
1.「MSI N580GTX Lightning」の初期不良
2.電源供給不足

MSI N580GTX Lightning を搭載して起動したときの状態を詳細に。
・電源は入っているが、画面に表示されない。
・ビープ音の種類は何か?
・マザボ上のエラーLEDの状態はどうか?

ヒントとなるものは多くあります。

書込番号:13506740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/16 16:36(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます

>ケインツェルさん
ASUSサイトでみると0501が表示されているようですが、BIOS履歴には0606があり、こっちの方があたらしいのではないでしょうか。私のは0606でした。

>野良猫のシッポ。さん
電源関係も疑いプラグの差し直しや抜けていないかなど確認しましたが、きちんと刺さっていたかと思います。スイッチ類も問題ないかと・・・。ちなみにスイッチの+-がまちがっててグラボかえたら認識するってことありますか。

>prego1969manさん
おっしゃるように同じような疑問にたどり着きました。「グラボの初期不良」とほぼ確信して販売店に送りましたが通常に動作し「問題なし」と報告を受けています(ベンチ回して負荷かけけまでやってくれたようです)。電源供給不足については正直判断がつきませんが、グラボのプラグが抜けた状態で電源入れるとグラボからエラー音(ビープ音)がしますので、プラグが抜けたときだけ出る音なのか、電源不足だと出る音なのかはわかりません。
MSI N580GTX Lightning を搭載して起動したときの状態ですがまったく無音(エラー、ビープ音なし)です。マザボのエラーLEDは電源入れた直後にたしかハードウェアーcheckするときにCPUやメモリーなど順番に一度だけ点灯しすぐ消えます(すいません、今も会社で順番は確認できておりません)。出力できたHD4850を搭載した状態で電源投入しても、エラーLEDや無音は同じだったと記憶しています。

書込番号:13506932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/16 21:49(1年以上前)

不可解な現象ですね。モニターがグラボの出力に対応していないのでは?

書込番号:13508187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/09/16 22:27(1年以上前)

問題のグラボを搭載した時は、電源すら入らず無音な(CPUファンなども回ってない)のですね?
電源が入っていないため、マザボ上のLEDが確認できないって事なんですよね?
一度だけ電源が入ったけど直ぐに落ちたってことですね。

マザボのBIOSのバージョンは?
本グラボを取り付ける前に、BIOSを初期設定に戻してみましょう。
BIOSのバージョンが古ければ最新にしてみるのも有りかと思います。
本グラボを搭載した時に、補助電源なしの場合はどうなるか試してみましょう。
色々とやっているとヒントになるものが出てくるかもしれません。

マザボの不具合って場合もあります。
しかし、他のグラボなら動作しているということで微妙ですね。
このような不具合が一番厄介なんですよね。タライ回しにされることが多いから。

全く関係ない行為ですが、一度全てを取り外し再度組み直してみましょう。
私も先々週から1週間近く色々とありまして地獄を見ました。非常に疲れた orz
CPUの取り外しは慎重にね。私の最終的な原因はCPUが焦げ付いたことです。
自覚はないのですが、グリスかなにかが付いちゃった可能性大…自己ミスだろう多分。
親切な店員さんのおかげで、CPU、M/B、MEMの全てを取り換えてくれました。
良い店を見つけるのも自作PCのコツかもしれません。

書込番号:13508407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/16 23:29(1年以上前)

prego1969manさん

私の説明不足で誤解を招いているみたいです。
580GTXを装着した状態で、580GTXからDVIでモニターとつないで電源入れると、モニターには何も写りません(BIOSやASUSの表示もありません)が、モニターに写らない以外はすべて動作しています。CPUファンも回りますし、M/Bも通電しいるようですし、SSDやHDDも読み込んでいます。電源入れてからしばらくしても突然落ちるようなことはありません。この状態で580GTXのDVIケーブルを抜いてM/Bとモニターをつなぐと普通に写ります。今度は電源落として580GTXをHD4850に刺しなおしてさらにHD4850からDVIケーブルでモニターつないだ状態で電源入れるときちんとASUSの表示やBIOS画面が表示され、もちろん起動もします。
今もHD4850装着した状態でこの記事を書いていますがとくに動作不安定はないようです。

書込番号:13508721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/17 01:07(1年以上前)

どうも、モニタの相性のような気がしますね。

別のモニタはお持ちではないですか?

書込番号:13509062

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2011/09/17 09:41(1年以上前)

DVI端子全て同じ症状でしょうか。
DVIケーブルを換えて見ては如何でしょう。

既に,試行済みなら,無視して下さい。

書込番号:13509919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/09/17 12:10(1年以上前)

主さん
あらら、勘違いしてすみませんでした。

そうなると難しいですね。
グラボは調査して問題ないが、本マザボでの利用ができない。
他のグラボでは正常に動作するのでBIOS関連でもなさそう。
単純に相性問題として片付けるには早すぎるけど・・・さて。
他の方の言うとおり、ケーブルやらモニタやらを他の物で試せたら良いのですが。

最小限でのテストはやってみましたか?
・M/B、CPU、MEM、VGA
 (※ CPU以外は、全て挿し直す。
    BDやHDDなど他の物は全て外す。USB等の周辺機器なども)
・BIOSはdefault設定に戻す。(BIOS情報なども調べる)

 私なら、他の物が動作しても初心に戻り基本から調べていきます。

書込番号:13510367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/09/17 16:24(1年以上前)

580GTXの端子は全部試してみました?それで駄目なら・・・・不良?

書込番号:13511169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/17 21:36(1年以上前)

みなさん、連絡遅れまして申し訳ございません。

本日昼に動作確認にて問題なしと判断されたグラボが戻ってきたため再度自分であれやこれや検証してみました。ケーブル変えたりモニター変えたりなどなど・・・。それでもいっこうに移る気配がないためケースごと販売店へ持って行きました。すると検証に出したグラボもそうですがテスト用のグラボ(詳細不明)でもモニター出力されず、結局M/Bの初期不良が疑われたため交換したところ、動作OK!となりました。結局、M/Bが原因だったようです。店員さんもなんでHD4850だけうまくどうさしたのかよくわからないっていってました。

ご迷惑をおかけしました。

書込番号:13512466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/09/18 06:44(1年以上前)

なるほど、今回はマザーの方でしたか、彼の地では映像が出ない原因はCPUってのがありましたよ。
色々有りますな。復旧おめw

書込番号:13514026

ナイスクチコミ!0


baccasさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/13 00:16(1年以上前)

望みを捨て切れずにあれこれと調べてここに行き着きました。
同じマザーボードで同じ症状です。
わたしの場合は、「HIS HD5850」でした。
古いグラボである8800GTでは問題なく表示するのですがHD5850だとBIOSも表示しません。これが問題がさっぱりわからなくてですねえ。
同じマザーで同じ症状が現れるっていうのは、やはりこのマザーには問題アリです。
この種の問題には、マザー製作会社側が対処にあたらなければ消費者側ではどうすることもできない問題ですよ。
消費者側は原因をつきとめるとめるためにどれだけの労力を費やされるのか。
消費側に負担をかけ過ぎているのでは?
わたしはもうこの手の原因を探ることをやめました。
何か問題が起きた場合には即販売店で対処してもらうことにします。
時間を無駄にしたありませんから。

書込番号:17296918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/03/13 12:43(1年以上前)

それでイイんです。
やり方なんて人それぞれですからね。

私は自分が理解できないと嫌な人なので、とことん調べます。
自作好きの人は、私のような人が多いと思っていますけど、どうでしょうね;;

一応、アドバイスとして、店へ即持って行ってもダメな場合の方が多いですよ。
「こいつ、知識ないな!」って見透かされたら、あの手この手で・・・って店員も居ますからねw
私は、店に喧嘩を売りに行くつもりで、適当な事を言われないように下調べをしています。
(いや〜↑売った事は無いですよ。言い負かされないため・・・って意味で;;)

書込番号:17298175

ナイスクチコミ!0


baccasさん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/15 17:48(1年以上前)

prego1969manさん、どうも初めまして^^

>「あの手この手で・・・」
ま、そういう店員もいるでしょう、売り上げを伸ばすためにね。
それが拝金的資本主義経済の縮図とでも言えるんでしょうか。

ですがね、ダメなことなんか無いですよ。
責任の所在をハッキリさせればいいだけの話です。
責任の所在を曖昧にして消費者側にその損失を押し付ける様なやり方を認めなければいいだけの話です。認めちゃいけないの。

対応のものなら動くと謳って売り出している以上、その約束で購入しているわけですから動かなければコレ契約違反になるわけね。
社会常識的、法的からしても訴訟を起こせば売り手には勝ち目は無いものだ。
「契約違反をするなら訴訟を起こす」と一言いえば良いだけの話なわけ。

その肝心な部分を曖昧にして、ましては消費者側がその損失を被るなんてことはあってはならないことですよ。わかりますか?これ当然の話ですよ?
売り手の言い成りになって自分で器用にやっちゃうから器用貧乏になっちゃうわけ。わかるかなあ?
そんなことを許しているから益々企業は怠慢経営になっていくばかりだしね。
社内が、そういう客を舐めきった空気だからDellなんていう勘違いした会社が生まれるわけ。

好きで調べていると、つい自分で治してみたくなるという気持ちわかりますよ。わたしも好きなものありますから。
ですが、そこはなんとか堪えて、まず責任の所在はどちらにあるかをハッキリさせてからにしましょうよ。

これは売り手買い手のあいだにある「ケジメ」です。
この「ケジメ」を曖昧にしていたら社会なんて良くなりませんよ。
曖昧にしていたら例外無く、消費者側は益々酷い製品を買わされることに繋がる。

これ、わたしからのアドバイスです。

書込番号:17306276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/03/15 23:57(1年以上前)

>ま、そういう店員もいるでしょう、売り上げを伸ばすためにね。
>それが拝金的資本主義経済の縮図とでも言えるんでしょうか。

前者の売り上げを伸ばすため・・・ってな脳がある店員なら良いんですけどね。
馬鹿バイトの方が多いので、面倒だから適当な事を言ってやり過ごす馬鹿な奴の事を言ったつもりでしたw


>ですがね、ダメなことなんか無いですよ。
>責任の所在をハッキリさせればいいだけの話です。

はい、私からしたらダメな事なんで在りませんよ。実際にダメだった事もありません。
しかし、私の周りには、先のレスのように言い負かされたり、ハッキリさせられない人が多いw
これは、消費者側も馬鹿な奴が多いって事でしょうかね。^^


>社会常識的、法的からしても訴訟を起こせば売り手には勝ち目は無いものだ。
>「契約違反をするなら訴訟を起こす」と一言いえば良いだけの話なわけ。

いいえ、その一言は条件が合致した上での話ですよ。
その前に言っている次の言葉

>対応のものなら動くと謳って売り出している以上、その約束で購入しているわけですから動かなければコレ契約違反になるわけね。

少なくとも、個別のテストで動作して、ある部品同士だと相性問題が発生する場合は、難しいですよ。
少なくとも、それぞれは問題ない分けですからね。これは、逆に購入時に説明を受けているはずです。(店に寄るw)
それでも、話の仕方でユーザ側が有利にする方法は幾らでもあります。
私のこの相性問題なども含めて言い負かされないために、必ず自己診断をします。(購入後1週間以内にね)
これは、基本です。と、いつも周りには、そう教えて実行させています。
正直、その辺の事をこなしてくると、それ程向きにならなくても、間単に自己判断できる事の方が多いですけどね。


>これは売り手買い手のあいだにある「ケジメ」です。
>この「ケジメ」を曖昧にしていたら社会なんて良くなりませんよ。
>曖昧にしていたら例外無く、消費者側は益々酷い製品を買わされることに繋がる。

実際に、良くない社会ですからね。まさか、良い社会だとでも?
それを知っているから、自分で遣れる事を遣り、何に対しても準備を怠らない。
要するに、自分から全ての事に対して、行動する。これが、私の考え方です。


でも他の意見も重要です。
アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:17307597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 起動時のBIOSpostの前に再起動します。

2014/02/19 15:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

今朝、寒かったので同じ部屋の布団からWOL経由でPCを起動したところ、「グィーン-ブツ....グィーン」(一度起動するがビープ音せずに切れる)のような感じで起動しました。
心配だったので起動したあともう一度試しても現象は出ませんでした。
CPU-Z等を見ても変わったところはないように見えました。(以前はこの現象でベースクロック強制ダウンとメモリ周波数ダウンとIntelVTが認識されない状況になりました。)
別に起動するし現時点では無効化されている項目も無さそうなのですが非常に気になります。
一体何が原因なのでしょうか。
コールドスタート?電圧不足?

よろしくお願いいたします。


CPU 2600K
RAM W3U1600HQ-4Gx4 XMPプロファイル1

書込番号:17211547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/19 16:09(1年以上前)

>今朝、寒かったので
何℃くらいですか?

>CPU 2600K
 RAM W3U1600HQ-4Gx4 XMPプロファイル1
HDD台数+光学ドライブ台数+VGA品名+電源品名
を書き込むと回答が付きやすいです。

書込番号:17211595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2014/02/19 16:16(1年以上前)

tamayanさん。すばやい回答ありがとうございます。

多分...5℃ぐらいかと

他の構成は
HDD3台
SSD2台
光学ドライブ2台
VGA msi N560GTX-Ti Hawk
電源は銀石のSST-ST75F-Gです。

書込番号:17211620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/02/19 18:13(1年以上前)

家でも今朝は気温が低く、ケースの20センチファンが暫くうるさいまでしたので温度を確認するとさいたま県の上尾市ですが13.2度でした。
床暖房をつけて室温が15度を超えたころから、ファンもHDDも一段と静かになりましたからスレ主さんの5度ではHDDなどは正常に動くには低すぎると思います。
最低でも13.14度無いとコールドスタートでうまくいかない場合があります。

書込番号:17211969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2014/02/19 19:18(1年以上前)

おむすびさんさん

そこまで高いのがいいのですか..。
気を付けようと思うんですが朝どうしても使うので...。

再起動して正常に起動すれば問題ないですか?

書込番号:17212235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/19 19:26(1年以上前)

室温5℃位だとHDD等の回転系には厳しいと思います。
又電源にとっても定格出力するまで時間が必要になる可能性が大です。

当方は室温10℃前後ではPCを起動しないで室温が15℃位
になってから起動する様に心がけてます。
又室温が15℃になっても筐体内のパーツの温度は室温より
低いですのでその辺の感覚は自分でつかんでください。
寒い日の朝一起動はドライヤーで筐体内部を暖めてから
起動させるのが手っ取り早く当方もやってます。
採暖時間は3分位で1ヵ所だけを採暖するのではなく
電源⇒HDD⇒光学ドライブ⇒VGA⇒電源
といった感じで短時間づつあちこち暖める感じです。

今後、また寒い時があった時に採暖を試しても駄目なら電源劣化
等を疑ってみたらどうでしょうか?

書込番号:17212280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2014/02/19 19:37(1年以上前)

tamayanさん。


よくわかりました...出来るだけ心がけていこうと思います。
また、寒くない日でも起こることがあったら電源劣化を疑って見ます。


これまた質問なのですか、その再起動によりIntelVTが無効化(未サポート表記なので認識されない)されたりメモリ周波数が落ちることがあるのでしょうか?

書込番号:17212332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/19 20:16(1年以上前)

>以前はこの現象でベースクロック強制ダウンとメモリ周波数 ダウンとIntelVTが認識
 されない状況になりました。
これはよく解りませんが、EUFIの設定が繁栄されてない状態
だと思います。
M/B上のボタン電池が無くなった時にBIOS(UEFI)の設定が繁栄
されない場合があるのと似てますね。
M/Bメーカーによっても違うと思いますが、電池が無くなると
初期設定になる場合もあるので下記になるかもしれません。
IntelVT⇒無効
メモリ周波数⇒X.M.PからAuto

M/Bの電池が消耗して来て温度が低いと電池容量が無くなった状態になってしまうのか?

書込番号:17212489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2014/02/19 21:22(1年以上前)

tamayanさん

確かにマザーボードは使用二年をこえてますが設定が初期化されてもメモリーは定格でも同じ周波数ですので..。

あと、IntelVTも「無効」ではなく「未サポート」と表記されていたのでOSが認識していないのだと思います。(サブドライブのWin7では認識したんです..)

その頃はUEFI上からIntelVTを「無効」にすると「未サポート」ではなく「無効」と表記され周波数も戻るとかいう摩訶不思議な状況でした...。

その時はしばらくして「状況確認したいから「未サポート」状態のSS撮ろう」と思いIntelVTを「有効」にしたら直った...。という状態です。

いつ、また再発するか怖いです...。
乱文すみません。藁にもすがる思いです。

書込番号:17212796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/02/20 17:43(1年以上前)

本年に入って、記憶がある中でですが、ヒータの温度計が7〜8度でのPC起動は、全く問題なく動作しています。5度を確認した事がありませんので、明日の朝にでも早起き(できれば)して、確認して見たいと思います。

書込番号:17215764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BOTT_DEVICE_LEDが消えない…。

2014/01/15 20:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

自作PCです。
OSインストール後使用していました。
グラフィックボードを交換しようと思ってBIOSの情報を確認しようとし電源が落ちた後しばらくして、起動するとこのLEDが光るようになりました。

最小構成(グラボなしの状態)で起動させると、LEDが光りながらもBIOSは起動します。

グラフィックボードを接続してグラボ側でHDMI接続をするとLEDがつきます。Delateキーを2。3回押してもノーシグナルと表示されたまま画面が変わることはありませんでした。

前回使用していたRadeon HD 6450
で試したところLEDは光るがBIOSは拝めました。

PCスペック

CPU CeleronG550BOX

M/B  P8Z68-Vpro

電源  ZUMAX ZU-650-KA

メモリ ADATA DDR3-1600×2

ケース GIGABYTE ZGX1BJR

ドライブ LG製

HDD 250GB

グラボ ASUS GTX 660 2gb
前回は Radeon HD 6450

こんなわかりにくい文章ですいません。
詳しい方無知な私にご教授よろしくお願いします。



書込番号:17076274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/01/15 20:47(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307313/SortID=14824236/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14873885/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000312695/SortID=15864666/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280825752

先ずは基本に戻ることです。
最小限の構成で起動してチェックを行う。

・メモリーチェック
・VGA

相性なども視野に入れて、細かく調べていきましょう。

書込番号:17076300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/01/15 21:10(1年以上前)

>prego1969manさん
返信ありがとうございます。

予備のパーツがない場合どうすればよろしいのでしょうか。

それと自分なりに調べたところBIOSのバージョンも怪しいそうで僕のバージョンは3402と以前書いてありました。
↑これも関係しているのでしょうか?

後、現在DVIケーブルを持っていなくて接続詞方法でも変わってくるものなんでしょうか?

書込番号:17076396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/01/15 21:36(1年以上前)

私のでは、BIOSバージョン:3603

メモリ1枚挿しでは、どのようになりますか?
一応、それぞれで試して見て下さい。
また、メモリ自体のチェックも行いましょう。
良く使われるのは、「memtest」という物ですね。
また、VGAは補助電源も繋いでますよね。
本来は、補助無くても起動しますが、知人のM/Bでは補助ない場合に不具合が発生した事も在りました。

ちょっと気になったのですが
>前回使用していたRadeon HD 6450
>で試したところLEDは光るがBIOSは拝めました。

LEDとは起動時にM/B上でチェックに走っている物を挿していますよね?
それが、点灯(RED)した状態と言う事でしょうか。それは、M/B上の何処ですか?


>それと自分なりに調べたところBIOSのバージョンも怪しいそうで僕のバージョンは3402と以前書いてありまし
た。

多分で申し訳ないですが、関係ないと思います。少なくともBIOS表示は、どのバージョンでもOKなはずですよ。そのバージョンに記憶がありますので、過去にそのバージョンでBIOSは見れたと思います。

>現在DVIケーブルを持っていなくて接続詞方法でも変わってくるものなんでしょうか?

これも関係ないと思いますが、もしも原因だと思われたのであれば、何を使っているかまで書きましょう。
HDMIですかね?私は、基本的にHDMIしか使っていません。音声も同時にモニター側に送れるので便利。

書込番号:17076510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/01/15 22:00(1年以上前)

>prego1969manさん返信ありがとうございます。

メモリを1枚ずつで起動したところ両方ともboot_device_ledは光り続けましたがBIOSを見ることはできました。(グラボなし)

紹介されたmemテストはパソコンでインストールしなければいけないので現段階では無理でした。

補助電源はちゃんとつないでいます。

Radeon hd 6450について
私の表現が曖昧になっていました。
この時はCPU led→Dram led→VGA led→Device ledの順に点灯し最後に消えて無事起動できていました。

BIOSのバージョンは関係ないんですか!
ありがとうございます。

使っている接続方法はHDMIです

書込番号:17076651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/01/15 22:04(1年以上前)

ストレージを外した状態で試して見て下さい。

書込番号:17076667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/01/15 22:08(1年以上前)

ん?

最初のスレに戻りますが、BIOSが見れないと言っていますが、そうかかれていると言うことは、起動画面は表示されているのですよね?もしかしたら、BIOSが見れないではなく、画面が真っ暗のまま何も出来ないと言う意味じゃないですよね?

書込番号:17076691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/01/15 22:41(1年以上前)

申し訳ありません。

prego1969さんがお察ししている通りです。
私の文章がおかしかったです。申し訳ありません。

今気づきました。多分これはグラボ側でエラーが起こっているのかと思います。

本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:17076861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/01/15 23:09(1年以上前)

ですよね。^^
噛み合わないと思いました;;
で、VGAの不良も考えられますが、念のため次の事を確認して見て下さい。
いや、RADEONで動作しているので問題ないとは思いますが・・・

BIOS>アドバンスドモード>詳細>ノースブリッジ>グラフィックス設定>プライマリディスプレイ
は「AUTO」ですよね?

ここが固定だと特定の環境下でないと動作しないです。
まぁ、RADEONで動いていた&VGA無しでも動くと言うことで「AUTO」なんですけど。
また、VGA不良の可能性が大ですが、M/Bの不良の可能性も有ります。
とりあえず、LED(RED点灯)したと言うことで、ボタンを押して見ましたか?
要するに強制ですが、やっていないのであれば試して見て下さい。

書込番号:17077012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2014/01/16 07:22(1年以上前)

>それと自分なりに調べたところBIOSのバージョンも怪しいそうで僕のバージョンは3402と以前書いてありまし
た。

一応、BIOS表示との関係性はなくとも、このバージョンは安定しないと言う事ではないでしょうか。
本来、問題なく使用できているのであればUPする必要はないと言われています。
また、UPは当然ですが自己責任と成りますが、気になるのであればUPされては如何でしょうか。
私は、ないように関係なく基本的にUPする派です。当然、即時UPではなく情報収集を行った上でです。

PCの自作は、全てを自分がメンテしなければならない為、色々な事を勉強して知識を付けておきましょう。

書込番号:17077717

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/01/16 07:33(1年以上前)

660に変えると画面が表示されないと言うことですと。
グラフィックカードの不良かASUSのグラフィックカードならグラフィックカードの補助電源の差し口の所にLEDが有ればLEDが点灯しているか確認してみては。
点灯してない場合何回か差し直す事で点灯する事もあります。
まあ補助電源を接続してなくても起動すると思うので余り関係無いかもしれませんが。

書込番号:17077727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RTCアラーム日時が誤動作する

2013/07/07 15:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:23件

どうしても分からない事がありますので、ご存じの方は教えて下さい。

BIOS設定の「RTCアラーム日時」で、”日・時間・分・秒”を設定しました。
 例)日:1日 時間:13時 分:0分 秒:0秒

上記例では、毎月1日の13時0分0秒にPC起動されるはずです。
ですが、毎日13時0分0秒に起動されてしまいます。
(月1回ではなく、毎日起動されてしまう)

念のため、CMOSクリアもしましたが、同じ現象です。

実は、以前は正しく月1回起動していました。

思いつく点は、BIOSを1101から3603にあげた事くらいです。

主な構成)
MB P8Z68V-PRO(BIOS 3603)
CPU 2600K
メモリ 4Gx2
SSD Crucial 128G
HDD DESKSTAR 3TB

ヒントでも結構ですので、ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:16340606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/07 15:39(1年以上前)

”1days”は「ついたち」ではなく「毎日」という意味のはず。

書込番号:16340645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/07/07 15:57(1年以上前)

早速のメッセージをありがとうございます。

例では「1日」と書きましたが、例えば7日でも14日で設定
しても、毎日決まった時刻に起動されてしまいます。

あと、日を0(ゼロ)にすると、「毎日」の意味になります。

やっぱり、BIOS不具合?かなぁ。
だとすると、多くの人?が困っているような気がするのですが・・・

書込番号:16340704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/07/09 10:10(1年以上前)

ASUSサポートセンターに連絡しました。

このケースは、BUGとして、RD部門に連絡する、
との事でした。

あまり期待してませんが、進展があれば、
書き込みします。

書込番号:16347070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/12 21:44(1年以上前)

ASUSから連絡がありました。

やはり、BIOSのbugで、fixされたP8Z68-V-PRO-ASUS-9902.zipが
メール送付されました。9902の構築日は7月10日でした。

試した結果、正常動作しました。
同じ様に悩んでいる方は、ASUSサポートセンターまで
連絡すれば、対応してくれると思います。

以上、ご報告まで。

書込番号:16358999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/07/17 19:18(1年以上前)

ASUSから連絡がありました。

FIXされた最新のBIOSは、近日、ASUSホームページに
アップロードされると連絡が入りました。

以上。

書込番号:16376288

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング