
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2011年7月5日 21:37 |
![]() |
4 | 3 | 2011年7月5日 21:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年7月5日 15:54 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月5日 15:20 |
![]() |
3 | 8 | 2011年7月4日 10:30 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月3日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
今までwindows7を使っていたPCのプライマリHDDを、今回新規に組み立てたP8Z68-V PROのプライマリHDDとして接続し、起動させましたが、windowsのログインが表示される直前で再起動となってしまいます。
CPUは2600K、グラフィックはオンボードでDVI接続しています。
原因がわかる方がいらっしゃったら教えてください。
0点

マザーを変えたら、OSは再インストール。
再インストールなしで起動したらラッキーという程度で。
書込番号:13214498
2点

同じマザーまたは同じチップセットならそのままま使える可能性は高いですが
構成をそっくり変えたなら再インストールが基本ですね動くのは稀ですし
実は動いててもエラーが多発してて不安定だったりします。
書込番号:13214593
1点

ご回答ありがとうございます。
確かに違うチップセットでしたので、フォーマット済みのHDDでも試してみました。
XP MEDIA CENTERを新規インストールしてみましたが、インストール開始から3分位したら、ブルースクリーンになってしまいます。
2回実施しましたが、同じ箇所でブルーになります。
内容はHDDが良くないみたいな内容です。
何か試してみることはありますか?
もしくは疑うべきものは何でしょう?
書込番号:13214637
0点

青画面は、内容が重要なので、そちらの掲載を。
007Bエラーなら、単にAHCIドライバーが入っていないだけです。XPならF6ドライバを用意するなり、nLiteなどで事前に統合を。
…でも、なんでXPを?
ちなみに。アップグレード版の7をインストールしたいのなら、7だけでもインストールは可能です。
・7をインストール。ただしプロダクトキーは入力せずに、そのまま最後まで。
・インストール完了後、Windows7上から、インストールDVD-ROMのsetup.exeを起動。今度はプロダクトキーを入力。再度インストール。
あくまで、アップグレード版を利用する権利を持っている場合にのみ、この方法で。
書込番号:13214684
0点

構成を全て書き出してください(流用品はコメントを)
書込番号:13214689
1点

こんにちは。
フォーマットですがクイックフォーマットはOS用のHDDには向きません。
OSインストールする時、インストール先のHDDを選択するところでフォーマットをする。
新しいHDDや他のパソコンでフォーマットしていても、ここでした方が良い。
この画面です。http://ascii.jp/elem/000/000/415/415138/img.html
あとは、マザボのSATAが6GBと3GBがありますね。HDDが6GBに対応してなくてもいけるのか分からないですが、コネクタを3GBにするとかもいいかも。
原因を見つけるためにもコネクターとフォーマットをやってみてください♪
書込番号:13214698
1点

質問者が旧構成と新構成も述べるでもなく皆さん経験からくる推理回答すごいっすなぁ。
俺はHDDとマザーを変えたらOSは再インストールが基本ってか当たり前ってくらいしかわかりませんよ。
書込番号:13216985
0点

近頃(特にWindows7になってから?)は,大幅なパーツの交換をしても
従前のPCからHDDを移設すると,起動するケースが多くなったように感じます。
M/Bが変わった場合は,当然のようにOSのクリーンインストールをしてきましたが,
小生試しに,このM/Bの初期不良のチェック?を兼ねてAMD(SB750チップ)からHDDを
移設したら見事に起動成功でした!(最も,試用期間満了後クリーンインストール済み)。
飽くまで,「動いたら儲けもの」が本筋かと思いますが...
書込番号:13217709
0点

ありがとうございます。質問者です。
むぎ茶100%さんのおっしゃるとおり、私の状況からいろいろ推測して回答していただいていることについて、感謝しております。
私としても、構成を全て書き出して回答を求めたいのではなく、このような事象に出会って解決された方はいらっしゃらないかという期待で質問しました。
アドバイス頂いた事を試し、解決しました。
Windows7の新規インストールを実施したところ、問題なくインストールできました。
しかし何故、XPのインストールが失敗(HDDが異常という内容のブルースクリーン)したのかは不明です。
てっきりZ68のオンボードグラフィックを使用してのOSインストール時に何らかの問題が起きているのかと思ってました。
でもZ68でXPのインストールができないなんて、ありえないですよね??
書込番号:13218420
0点

>しかし何故、XPのインストールが失敗(HDDが異常という内容のブルースクリーン)したの>かは不明です。
でもこれはフォーマットでゴミファイルとかの残りとかも影響していそうな。
XPのインストでよく問題になるのがインストール画面のクイックフォーマットを選択するというのがある。大容量のHDDだと通常のフォーマットだと時間がかかるが新規のHDDはもちろん。何度か使ってるのでも通常のフォーマットが必要。
あとは、マザボのBIOS更新とかありますね。
しかし、相性はプロでないので分かりませんが。
通常のXPでHOMEとかPROなら今まで私はインスト問題を経験してないので、XP MEDIA CENTERの相性とかありますね。
書込番号:13218485
0点

>XPのインストールが失敗
だから、F6ドライバを入れていないからでは?
書込番号:13218694
1点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
SATA 6Gb/s×4となっていますが、
現状のマザーボードはメーカー問わず、
2つまでで、3つ以上のものは、
Intelチップではないと言われました。
またRAIDを組めるのも2つまでとも言われました。
SDDとHDD×2(RAID)を
SATA 6Gb/sで組みたいのですが、
上記のことを知り、迷っています。
実際にお使いの方、または知識のある方
ご教授ください。
0点

製品ページの仕様表に書いてある通り、6Gbpsポートはチップセット配下は2つだけで残り2つはMarvellチップによる実装です。
P67、H67やZ68では6Gbpsポートは最大2個までです。
ただ、HDDが6Gbps対応だったとしても3Gbpsポートに接続することは特にパフォーマンス低下要因にはなりません。
逆に6GbpsポートにHDDを付けてもさほど速くはなりません。
チップセットの6Gbpsポート2つにSSDを付けて残りの3Gbpsポート4つの内2つにHDDを付ければお望みの構成にできます。
書込番号:13218369
2点

>3つ以上のものは、Intelチップではないと言われました
6Gポートが4ある場合は、2がINTELであとの2がMarvellなどの外部コントトーラです。
>またRAIDを組めるのも2つまで
3Gの4つのポートを使用すればそれ以上可能ですよ。
>SDDとHDD×2(RAID)をSATA 6Gb/sで組みたいのですが
SSDをINTEL6GにしてHDD RAIDは3Gポートを使えばOKです。
HDDは6Gでも3Gでも現状性能差はほとんど無いので、HDD RAIDを6Gで使う意味は無いです。
また、6G対応HDDを3Gポートで使っても性能差はほとんど無いです。
書込番号:13218452
2点

ももZさん、甜 さん 早々のご回答ありがとうございます。
HDDの繋ぎ方(SATA2でも3でも差はあまりないこと)まで
ありがとうございます。
大変勉強になり、助かりました!
書込番号:13218536
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
よろしくお願いします。
現在、マウスとキーボードをbluetoothで接続しているのですが、PCがスリープ状態になったとき、マウスをクリックしても、キーボードを押してもスリープ状態が解除しません。
仕方がないので現在は、PC本体のボタンを押してスリープを解除しております。
有線のときはマウスやキーボードを押せば復帰したのですが、bluetoothの場合なにか設定が必要なのでしょうか?
尚、復帰後は通常通りマウスもキーボードも使用できます。
よろしくお願いします。
0点

これ持ってないから判らないけどスリープ状態で「bluetooth」が動作するようになってる?
マニュアルとかに載ってそうだけど…どうだろうね?
書込番号:13214256
0点

ご回答ありがとうございます。
コンピューター→管理→デバイスマネージャー→bluetooth device→電源タブで「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」をチェックしたいんですけど、グレーになっており、チェックを付けることができません。
どうしたらよろしいでしょうか?
書込番号:13216521
0点

ASUSのマザボをよく利用してるけどそれって(bluetooth)初物だからよく判らない。
とりあえず
・付属CDにそれ関連の入れ忘れ(ドライバーとかユーティリティとか)は無いかを確認。
・BIOSに設定がないかを確認。
なければ、その時はまた考えましょう。
書込番号:13217571
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
前PCがAlienwareM17xで、チップセット異常により返品しました。
で、新たに初の自作を考えているのですが、
このマザーボードは大丈夫なんでしょうか?
というより、もう対策済み?なんでしょうか?
1点

P67/H67は、B3ステッピングで不具合は解消されています。
Z68は、本件の不具合は関係ありません。
…質問の前に、検索しました?
書込番号:13213705
0点

Intelが回収かけたのは、P67・H67
現在店頭にある、P67・H67製品は交換済みですよー。
※わざと旧チップで安く売ってる業者はあるかもしれないけど。
このZ68は、P67・H67と違う物なので気をつけてくださーい。
組み合わせ不安だったらピックアップリスト作ってみたりしてもいいかも。
書込番号:13217506
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
はじめまして
今回この P8Z68-V PROでマシンを組んだのですが
OSを起動してからドライブがマイコンピュータから消えてしまいます
環境と流れとしては下記のような感じです
CPU:Core i7 2600K
MB:P8Z68-V PRO
メモリ:16GB
SSD(起動ドライブ):SSDSC2MH120A2K5
HDD1:WD20EARX
HDD2:WD102FAEX
光学ドライブ:Pioneer BD-ROM BDC-202
OS:Windows7 Pro 64Bit
1)消えてしまうのは 主に光学ドライブ(SATA3Gb/s)が多い
稀にSATA6GB(Marvell側)のHDDが認識しなくなる場合あり
2)OS起動してすぐは認識しているが そのまま電源を落とさず使用し続けていると
マイコンピュータやディスクの管理からも消えている
3)再起動すると認識しているし BIOSでも認識している
4)マザーボード側の光学ドライブの接続端子を別のSATA3Gbに接続しても改善せず
5)ケーブルは付属のケーブルや別のケーブルを使っても変わらず
6)ドライブを別の同じ型番のドライブに交換しても変わらず
(元々入れてたドライブを別のPCに入れてもドライブが消えることはありませんでした)
7)認識しなくなる(消える)タイミングはまちまち
という感じ 特にドライブ自体やケーブルが原因ではない様な感じではあります。
どなたか、こういう症状に心当たりがあればご助言お願いします。
0点

もしかすると電源?
+5Vが不足すしているとか… 容量のチェックとほかの電源があれば試してみるのも手かもしれません。
書込番号:13210310
0点

>(⌒−⌒)ノ"さん
電源ですが 電源はENERMAXの800W電源(MODU87+ EMG800EWT)を使っているので
電力は足りているのかなとは思っていたのですが足りないでしょうか・・・
ちなみに先ほどの構成で
ビデオカード
ELSAのGLADIAC GTX 560 Ti 1GB
が抜けていたので追記しておきます。
書込番号:13210434
0点

AHCIドライバが古いと、光ドライブによってはランダムに消えることがあります。その場合は現在最新のIntel RST 10.5.にすると治ります。
AHCIモードで、なかったらマザーボードの初期不良の可能性があります。。
書込番号:13210484
1点

とりあえず、ASUSから最新のドライバー類をDL&導入してみては。
書込番号:13210485
1点

電源オプションで、ハードディスクの電源を切る
を無効にすることで直った経験がありますが・・・
書込番号:13210825
0点

僕も同じ症状です。
困っています。
僕は電源660W、グラフィックボードは付けていません。電力不足では無いと思う。初心者で、まだ組み立てたパソコンはネットにつないでもいない状態なのですが…。
書込番号:13211940
0点

光学ドライブが認識されないのは、よく起きるトラブルです。私の場合主に書き込みソフトのフイルターが原因で、過去に何度かregistoryを調整する事で解決しました。
方法は次の記事を参考にしてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130283756
書込番号:13212262
1点

みなさまアドバイスありがとうございます。
ヘタリンさん、prego1969manさんからいただきました
Intel RSTのドライバをASUSで公開されていた10.5.26をインストールしましたところ
昨晩起動させ続けていて今朝確認しましたがドライブは認識したままでしたので
これで大丈夫かなぁ と少し安心している状態です。
(以前は数時間で認識しなくなるケースが多々ありましたので)
ちなみに今回のバージョンをインストールする前のIntel RSTは9台のバージョンでした。
ひとまずは安心して使えそうです
(ただ現状で症状が出ないだけで
もう少し様子を見てみないと完全に大丈夫かどうかは断言できませんが
2,3日使って発生するようでしたらまたご報告いたします)
この度はアドバイスありがとうございました。
また、他の方々からもご意見いただきましてありがとうございました
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:13212706
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
こちらのマザーボード(P8Z68-VPRO)とCPUクーラー(忍者参)を購入しようと思うのですが、マザーの裏のコイルやコンデンサの足にバックプレートが干渉するようなことはないでしょうか?
同じような質問でbs-1156のバックプレートが干渉するというのがあったもので不安で質問させてもらいました。よろしくお願いします。
0点

その組み合わせで自作している方はいますので、大丈夫だとは思います。
ただ、大型サイドフロータイプですので一部のメモリとは干渉が発生します。
下記の様なタイプはCPUクーラーと接触します。
http://kakaku.com/item/K0000186874/feature/#tab
書込番号:13204056
1点

dameponさん返信ありがとうございます。
メモリはヒートシンク無しのものを使えば大丈夫そうなので、購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13208794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





