
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年7月31日 10:49 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月24日 08:34 |
![]() |
0 | 5 | 2011年7月11日 18:19 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月16日 03:28 |
![]() |
0 | 7 | 2011年6月9日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
ASUS ftp に BIOS 0606 が公開されていましたので更新してみました。
β版 0651から正規版0606に更新しましたが,BIOS Dateは,07/04 → 06/24に
逆戻り?,勿論 正規版 0501は 05/09でしたので アップデート ですが...
更新後のBIOSの詳細等は未確認です。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8Z68-V_PRO/
1点

ASUSのホームページでは、なぜか履歴だけ
更新されていますね。
[ 0606 ]
----------------------
1. Update Intel Raid Option ROM
2. Improve DRAM compatibility
3. Improve System stability
4. Improve compatiblity with some Raid card model
5. Increase IGD share memory size to 512MB
[ 0651 ]
----------------------
Improve system stability.
書込番号:13317483
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
やっと日本語版マニュアルが公表された(ftpサイト)が,残念なことに
J6696ではなく初版(J6502)であった,内容的には P 2-3 「レイアウトの内容」の
ページ 番号の誤記が修正されていない... 程度かな?...
0点

追
M/B同梱マニュアルE6502に「5.3 Lucid Virtu ソリューション」が追加された,
E6696英語版と同じである。
書込番号:13283536
0点

どこにあるんですか?
メーカーサイトからではフランス語と英語しか見当たりません。。。
書込番号:13286565
0点

日本語マニュアルの場所が分かりづらかったので一応、張っておきますね。
FTPサイト
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8Z68-V_PRO/
P8Z68-V Pro日本語マニュアル
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8Z68-V_PRO/J6502_P8Z68_V_PRO.zip
書込番号:13289380
1点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
ASUS−ftp にBIOS 0651が出ていますので更新してみました
1、P8Z68-V / P8Z68-V pro 共に同じ0651になっています
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8Z68-V_PRO/
2、更新ごのBIOS各画面の詳細、その他各動作は未確認です
http://ja2if.web.fc2.com/index.html/AI24.htm
3、BIOS CPU−Zで確認
0点

ヒエルさん 私もお教え頂いたURLからBIOS新バージョン0615をアップデートしました Probeの更新アップデートからDLしておいたROMをファイルから問題なく更新できました。
当然のことながらBIOSのツール内Profileに保存してあったAdvanceの設定はクリアーされ、一から設定のやり直しを行いました(CMOS Clear ではProfileの保存は消えなかったと思います)
まだAsuseのホームページには0615が公表されてないため更新には一抹の不安を感じましたが、人柱的に先物を試してみるのも自作派の冒険心だと思い実行しました・・・
更新後の結果はまだ解りませんが、遊び心からBIOSのロゴも変えてみました。
書込番号:13238920
0点

やっと,HPからダウンロードが可能になりました!
詳細 P8Z68-V PRO 0651 Beta BIOS
Improve system stability.
なにがしかの不具合が修正されたのでしょう,RSTの抱き合わせが解消?
書込番号:13240332
0点

ほんとに。 一夜明けAsusのHPにはベータで0651が公開されていますね・・・ RSTに関したものでしょうか?
とにかく何らかの変更があったものと思います。 様子を見ないと結果は不明ですが、取りあえずはベンチをアップしておきます。 この辺りがCrucial m4 SSD124Gの限界近くではないかと思います。
書込番号:13240578
0点

どうした訳か画像 のアップが出来ませんでしたので、テキストで失礼します
CristalDiskMark の結果です
Seq Read 415.0 Write 187.5
512k Read 353.6 Write 187.6
4k Read 23.87 Write 56.49
4KQD32 Read 243.0 Write 167.3
書込番号:13241929
0点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
VIRTUがアップデート公開してますね。
ニューバージョン 1.2.102.17134
AMD Radeon HD6000シリーズを正式サポート。
その他。
1点



マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
BIOS 8801β が HP から消えた。
0401(04/29/2011) から 8801(04/28/2011) にアップデート 何か日付が変だ!と思っていたが...
FTP サイトを覗くと Ver:0501 があった,早速アップデートしようと思う。
(FTP ディレクトリ /pub/ASUS/mb/LGA1155/P8Z68-V_PRO/ / ftp.asus.com.tw)
0点

BIOS 8801 Bata は
SSD+HDDのキャッシュとして利用する場合
Smart Response Technology(SRT)の動作改善が目的らしい?
ディスク アクセスを高速化する機能のようです
28日現在 当方はSSD+HDDキャシユは利用していませんので
8801は別に支障なく安定に動作しています
BIOS−8801 4.6G アイドル時の画像を添付します
書込番号:13064088
0点

お二方 ご教示ありがとうございます。
β バージョン が 削除されると同時に正規版がアップロードされるのが,
一般的と思っておりましたので少々心配したわけです。
追
今朝方,HPを確認したところ Ver:0501 が搭載されておりました。
その詳細の記載もあり安心しました。
書込番号:13064807
0点

参考資料
関係あるかも?
●SSDキャッシュ機能「SRT」は、BIOS更新が必要なケースも
起動しなくなった場合の回避方法(1)(Intel)
起動しなくなった場合の回避方法(2)(Intel)
なお、チップセットのウリであるSSDによるHDDキャッシュ機能「Intel Smart Response Technology」だが、店頭デモを準備している複数のショップで「設定を有効にしたら再起動できず、再起動するためには、いったん無効にした後、OSで再設定する必要があった」とのこと。
この不具合については、(マザーボードの代理店ではなく)Intelの代理店から「“出荷時のBIOSが対応していない場合がある”という告知があった」(ショップ)そうで、ASRockのようにベータ版の対応BIOSを公開しているメーカーや、Intel/MSIのように対応方法を説明するペーパーをショップで掲示する例もある状態。
GIGABYTEとASUSは「出荷時の状態でSmart Response Technologyが問題なく動作する」とそれぞれの代理店が告知しているため、全メーカーで同様の問題が起こるわけではないようだが、当面は気にしておいたほうが良さそうだ。
書込番号:13064893
0点

日本語?
P8Z68-V PRO 0501 BIOS
1. Enable the support of Intel Rapid Storage Technology version 10.5.0.1026 Release
Note: For proper operation, please ensure to update Intel Rapid Storage Technology driver to version 10.5.0.1026 and BIOS to version 0501 before enabling Intel Smart Response Technology.
Update procedure for users needing Intel Smart Response Technology:
(1) Enter OS, and ensure Intel Smart Response Technology has been turned off under Intel Rapid Storage Technology interface.
(2) Install version Intel Rapid Storage Technology driver to version 10.5.0.1026.
(3) Reboot the system, and update BIOS to version 0501, then reboot.
(4) Enter the BIOS setup screen, press F5 to load BIOS default, then change the Intel SATA Port to RAID mode.
(5) Boot into OS, and re-enable Intel Smart Response Technology under Intel Rapid Storage Technology.
書込番号:13064908
0点

BIOS 8801 消え 正式版がリリースされ Ver-401からP8Z68-V PRO 0501 BIOSにUPしましたが、アイドリング時に消費電力が、60W程度 ->80W以上に成りました おおよそ20W程度の増加に成りました。
構成は、2600K、倍率=49、Vcc=1.375、MEM=2133(16G)構成です、VGAは、オンボード、
SSD=Raid C300*2
以上の構成です。
BIOSをVer-104に戻すと 消費電力が、60W程度になります。
以上 御報告致します。
書込番号:13085549
0点

はじめまして。先週末にP8Z68-V,i7-2600k userになりました。
今日帰ってBIOSを上げ、IRSTの導入を行う予定ですが、↑これって、言い方を変えれば、IRSTを有効にしたら、アイドル時の消費電力が増えた、と言うことではないのでしょうか?
もしそうなら、back groundでstaging(SSDへの事前読み込み)でもしているのではないでしょうか?何かプロセスが動いて、CPUを使ってるとしか思えないですが。。
環境や構成はBIOS up前後で変わりはないのでしょうか?
書込番号:13110492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





