P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDでRAID0に構成後 他のHDDが認識しない

2023/11/21 18:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:136件

みなさまに知恵をお借りしたくやってまいりました。

後輩に安くPCを組んでほしいと言われ、新品、中古部品をより集め、久々に組んでみようと思い組んだのですが、タイトル通り、RAID0を構成後、余ったHDDを取り付けたのですが、WINDOWS10では認識されませんでした。

構成
CPU    2600S
M/B   これ
メモリー ELIXIR 8Gx4枚
SSD Hanye ssd 512GB X 2枚  RAID0構成
HDD Seagete 320G
HDD HITACHI 1TB
DVD DVDドライブ
グラボ  radeon R6970

以前はRAIDしないで組んだ時は全部認識はしていたのですが、その後RAID0を組んだ後、HDDを付けたらBIOSでは認識はしていますが、WINDOWSではディスクの管理やデバイスマネージャーにも認識されてませんでした。
久々のPCの組み立てなので忘れてしまってるところばっかりなので確認不足が多々あると思います。

お手数ですが皆様よろしくお願いします。

書込番号:25514768

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/11/21 18:11(1年以上前)

IRSTはインストールしました?

書込番号:25514774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2023/11/21 18:24(1年以上前)

>KAZU0002さん
返事ありがとうございます。すみませんIRSTインストールしてませんでした。

サポートDVDがなかったのでインテルのサイトにいけばありますか?
ちょっとググってみます。

書込番号:25514791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/11/21 18:24(1年以上前)

HDD1台でもCreateArrayしなくて良かったんでしたっけ?
RAID0のドライブが認識してるならiRSTは入ってる気はしますが

書込番号:25514792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2023/11/21 18:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返事ありがとうございます。SSDはRAID0で認識しWINDOWS10できちんと動いています。
取説の4-17pにはRAIDドライバーをOSインストール中にロードすると書いてあるのですが、インストールディスクを作成するにあたってサポートディスクがなかったので出来ずじまいでもしかしたらそのままいけるのかな?と思ったまでです。
やはりIRSTインストールしないといけないのですかね。

書込番号:25514802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/11/21 18:39(1年以上前)

iRSTにRAIDドライバーが含まれるので入れないと認識しないです。

書込番号:25514805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2023/11/21 18:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返事ありがとうございます。やはりそうなんですね。昔、RAID構成は何度かやっていたのですが、忘れてしまって・・・

>KAZU0002さん
インテルのサイトにいったのですがどれがどれだかいっぱいありすぎてわかりません。
よかったら教えてもらえませんか?

書込番号:25514816

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/11/21 19:31(1年以上前)

システム古すぎて、IRST引っかからないですね。現行バージョンは400番台チップセットからのようで。

本マザー、MarvellとJMicronのSATAポートもあるようですが。そちらにつなげていませんか?


…2600K+マザーなら、うちにも転がっているけど。Sandyおじさんはさすがに卒業。もう使わないだろうな。
名CPUだったけどね。

書込番号:25514855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/11/21 20:53(1年以上前)

Z6x世代 Z7x世代で使えるのはiRST 12.x台のドライバーみたいですが、Windwos10で使えたとか使えないとかいろいろ

書込番号:25514986

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2023/11/21 22:37(1年以上前)

HDDを認識しない状態

Z68 IRST管理画面(HDDを認識していない)

Hot Plug有効でHDDを認識

MSIのマザーボードですが、同じZ68のマザーボードが有りましたので実機で確認してみました。

6GbpsのSATAポートに500GBのSSDを2つRAID0でアレイを構成してWindows10 22H2 64bitをインストール
(レガシーブートです)
Windowsインストール後、3GbpsSATAポートに1TB HDDに接続し、Non-RAID状態でWindowsを起動しました。
HDDはBIOS画面で認識されていましたが、Windows上ではデバイスマネージャー・ディスクの管理に表示されません。

IRSTをインストールしてみました。
Windows10版は提供されていませんが、Windows8.1用のものがインストール出来ました。
インストール時にこのドライバより新しいドライバがインストールされていると表示されます。

IRSTの管理画面を確認しましたが、HDDは認識されない状態でした。

BIOS画面のSATAポートの設定でHDDを接続しているポートのHot Plug設定を有効に設定してWindowsを起動すると、デバイスマネージャー・ディスクの管理・IRST画面の何れもHDDを認識しました。

恐らくIRSTのインストールは必要無いのではと思います。

書込番号:25515184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2023/11/21 22:49(1年以上前)

>KAZU0002さん
遅くなりすみません。さすがにMarbellとJMicronには今は繋げていませんが、試しにMarbellにつないでみましたがやはりダメでした。
IRSTの検索ありがとうございます。私なりにも調べたのですが無理でした。
一応、私もP8Z68DELUXEいまだに持っていましてサポートDVD見つけましたので試してみたのですが、DVDいれてみたらこのOSではサポートできませんのこと(笑)
なので古いPCでWIN7動かしてIRSTをサポートDVDから引っこ抜いてみようかと・・・ただ合うかどうかわかりませんが・・・

>揚げないかつパンさん
検索ありがとうございます。
私なりにも探してみたのですが、むずかしく試しにWIN7を古いPCに入れてRAIDドライバー作ってみようかと(笑)
もしかしたら動くかもしれませんね。
ダメな場合、外付けHDDに変更していけそうな感じもありますが・・・
まあ、持ち主としてはデーターさえ抜ければいい感じっぽいなんですけどね

書込番号:25515199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2023/11/21 23:05(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
実機での確認ありがとうございます。ホント助かります。私もまったくおなじようにIRSTインストール抜きでやりましたが・・・
ただ私も
>BIOS画面のSATAポートの設定でHDDを接続しているポートのHot Plug設定を有効に設定してWindowsを起動すると、デバイスマネージャー・ディスクの管理・IRST画面の何れもHDDを認識しました。
ですが、IRSTインストールなしでHot Plug試してみたのですが、やはり認識せずでした。
やはりIRSTは入れないとダメっぽいですね。
ちなみにですが、P8Z68DELUXEのサポートDVDで制作いけますかね?チップセットは同じでしょうから

書込番号:25515223

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2023/11/21 23:30(1年以上前)

>クレパパさん

返信ありがとうございます。

Windows10インストールの段階からですが、うちのPCはレガシーブートなのでUEFIブートでご使用でしたら、何か違いはあるかも知れません。
RAIDアレイを構成している状態でWindows10 22H2インストールすると、インストール先ディスクにアレイを組んだHDDが表示されます。
これはいわゆるF6 Utilityが有効になっている状態ですので、Windows10インストール時にドライバを別途読ませる必要はありませんでした。

Windows上でのIRSTのインストールはWindows8.1のものを使用していますが、これはご使用のマザーボードのサポートサイトからダウンロードしたものです。

Intel AHCI/RAID Driver Path for Windows Win8.1 32bit & Win8.1 64bit.
https://www.asus.com/jp/supportonly/p8z68-v%20pro/helpdesk_download/

インストール時に古いドライバの表示が出ますが、続行でインストールしました。
申し訳ありませんがWindows8.1用のものなので試されるのでしたら自己責任でお願い致します。

書込番号:25515256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/11/22 10:35(1年以上前)

別チップをイネーブルにしたうえでつないでも認識しないなら、ハードウェアの故障だと思いますよ。

電源替えてみるとか

書込番号:25515662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2023/11/22 14:38(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

返事遅くなりすみません。UEFIブートで使用しています。

私もマザーボードのサポートサイトにいってドライバーとツールで見てみたらオーディオとUSBしかなかったと思ったら、OS選択があったのが気が付きませんでした(笑)
キャッシュは増やせないさんどおりにWINDOWS8.1 64bitのSATA RAIDドライバーいれてみたら無事HDDが認識いたしました。画像も添付しておきますね。
ついでにほかのドライバーも入れてみましたが大丈夫でした。ただVGAは弾かれちゃいましたがグラボがあるのでいいかなと

>KAZU0002さん
インテルのサイトでいろいろ検索してもらいありがとうございました。AUSUのサイトで古いIRSTがありました。

>揚げないかつパンさん
やはりIRSTでした。いろいろとありがとうございました。

>ムアディブさん
ありがとうございます。ハードではなくIRSTでした。

今回も皆様いろいろとありがとうございました。
またご迷惑をおかけすると思いますが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:25515975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラフィックボードについて

2022/08/05 12:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

【使いたい環境や用途】
デジタルコンバットシミュレーターしてみたいのですが、このボードに
RTX2060って付きますか?

【予算】
大体5万くらい

【比較している製品型番やサービス】
GTX1660TIかRTX2060
【質問内容、その他コメント】
もう思い切って諦めて新しいゲーミングパソコン買った方がいいのかな?

書込番号:24864219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/08/05 12:54(1年以上前)

>どんしゃりセッティングさん
もし動かなくて駄目だったときとか、
後で総取っ替えを想定出来るなら、
あくまでも先行してグラボ交換はありだと思いますけど…

CPU回りの性能が結構足引っ張るので、
そのままでは勿体ない感じはします。


まとめて変えられるならその方が安心で楽だとは思います。

書込番号:24864230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/08/05 12:56(1年以上前)

追記、
Z68なんですね、
動かない可能性も結構あります。

総交換が無難かも。

書込番号:24864234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/08/05 13:13(1年以上前)

了解しました、新しいの買う事にしました、ありがとう御座いました

書込番号:24864251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2022/08/05 15:08(1年以上前)

補足として。
僕自身同じモデルのチップ設置違いZ79を使っています。
GTX970→GTX1070に変えてWindows7で運用中ですw
あくまでも古いゲーム用に使っています
ちなみにRTX2080は認識するがWindows起動エラーでできず。

P8Z68-V PROってRTX 2060が発売された時点で6世代も離れていますので。

書込番号:24864373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/08/05 17:49(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます、初めて自分で組んだpcなので、なんとか延命しようと思ったんだけど、やっぱり無理でしたか、破棄するのもったいないので、エミュレータ専用機で再生したいので、このボードで今使える良いグラフィックボード教えてください、予算は5万くらい
ならだせます、今GTX660を使っています、PS2エミュレータがなんとか動くくらいです、調子の悪い時はスローモーションになります、

書込番号:24864544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/05 17:52(1年以上前)

https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2018/01/_rev2.html

この辺をしっかり読んで対応できるなら、その新しめなグラボも使える可能性はありますよ。

書込番号:24864548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/08/05 18:07(1年以上前)

ありがとうございます、去年レガシーBIOSからUEFIBIOSに変えました、
最初、素人なのでできなくて3ヶ月くらい悩んだけど、なんとかできました、色々試してみます、

書込番号:24864563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

GTX980使用とBIOSとの関係

2020/10/16 19:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 やもくさん
クチコミ投稿数:6件

モニターをWQHD(もしくは4K)に変更するにあたり、現在使用しているGTX560TiではDVI-Iのみとなり選択肢が限られてきます。
そのため、すでに別のPCで稼働中のGTX980を流用しようと考えております。
一般的にはこのマザーボードでは厳しいようですが、ぜひお知恵を拝借させてください。
BIOSについてお聞きします。
P8Z68-V PROはWin10 64bitで使用しており、BIOS1101で安定しています。
まずはこのバージョンのままGTX980を試すべきでしょうか?
それと仮に最新版(最終版)の3603にするとして、「Only for WinXP & Vista」と「Only for Win7 & Win8」の2つがありますが、後者でいいのでしょうか?
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z68V_PRO/HelpDesk_Download/

またBIOSの設定で気をつける点など、ご存知でしたら教えてください。

書込番号:23730167

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/10/16 19:55(1年以上前)

GTX980なら、特にBIOS更新は必要ないでしょう。
古いPCとビデオカードで動く動かないは、2000番台CPUの時代のマザーと、1000番台GPUのビデオカードとで、UEFIに対応しているかどうかで問題になりましたが。Z68もGTX980も、両方とも適度に古いので、この組み合わせには特に問題ないです。

BIOSに、特にどのOS向けという話はないです。単純に、当時出ていたOSがWin8までだったというだけの話です。更新するにしても、次のクリーンインストールのついでくらいで。現在問題なく動いているのなら、無理して更新する必要もありません。

書込番号:23730181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2020/10/16 19:59(1年以上前)

一度更新すると戻すのは面倒なので、今の状態で試して必要なら更新という方がいい気もします。
ただWindows 10はやはりWindows 7/8の延長線上にあるものなので、そちらにあったものを適用した方がいいのかも知れません。

更新するとしたらWindows 7/8用でいいですよ。
多分、IRSTのバージョン違いで、Windows Vista以前のドライバーをサポートするか、Windows 7以降の新しいバージョンが使えるかの違いです。

書込番号:23730191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/10/16 20:18(1年以上前)

NVIDIAのグラボのvVBIOSが変わったのはGTX700シリーズより後のことでですが、とりあえず、持ってるなら変えてみれば分かります。
ダメならBIOSアップデートを考えてみれば良いと思います。
持ってないなら、試せないとは思うのですが、もってなら試してみればよいことだとは思います。

書込番号:23730239

ナイスクチコミ!0


スレ主 やもくさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/16 20:19(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
そうなんですね。とくに心配しなくても大丈夫かもしれませんね。

>uPD70116さん
ありがとうございます。
更新の際はWin7 & Win8の方を選びたいと思います。

書込番号:23730241

ナイスクチコミ!0


スレ主 やもくさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/16 20:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
なにぶん流用するのも初めてなもので、不安ですがやるしかないですね。
いろいろと準備を整えてから臨みたいと思います。

書込番号:23730307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2020/10/17 08:54(1年以上前)

https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/secure_boot_and_cms.html
「おまけ2: 古いマザーボード の場合」より

BIOS更新やCMOSクリアを行うとセキュアブート、Fast Boot、CSM の3つ全て有効になるマザーボードがあるので
ASUSのマザーボードならこの点は留意してください

書込番号:23731116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 やもくさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/17 17:53(1年以上前)

>20St Century Manさん
大事な情報ありがとうございます。
しっかり気をつけたいと思います。

書込番号:23732184

ナイスクチコミ!0


スレ主 やもくさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/24 20:37(1年以上前)

ご報告が遅れましたが、BIOSを変更することなく無事GTX980が動いております。
ドライバは勝手に当たってくれましたので、しばらくは更新せず使ってみたいと思います。
皆さんのアドバイスが心強く、前向きに作業に掛かれました。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:23746079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2020/10/31 08:39(1年以上前)

勝手に当たったドライバは2年前のリリースです。
OSの大型アップデート等での支障も考えられますし、脆弱性等の修正も行われているので早めに更新を検討すべきかと。

書込番号:23758240

ナイスクチコミ!1


スレ主 やもくさん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/02 21:03(1年以上前)

>20St Century Manさん
早速上げてみました。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:23763810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB⇒PS2変換

2017/06/03 11:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:71件

変換名人 7566

USB-PS2/PCI 変換名人

こちらのマザーボードでPS2変換アダプターを使用して…というのは過去の質問や他のサイトでも色々載っていますが、どてもキーボードとの相性などあって上手くいかないケースがおおいようです。

ですが、この変換名人 7566(PS2/USB to PCIカード http://henj.in/pci.html)のようなPCIカードで変換するタイプだとどうなのでしょうか?
又、「USB-PS2/PCI 変換名人」 
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%8D%E4%BA%BA-USB-PS2-PCI/dp/B00VBJE050/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1496454693&sr=8-2&keywords=PS2%E3%80%80USB%E3%80%80PCI

なのですが、こっちはただPCIブラケットを使用しているだけでM/B上のUSB2コネクタを使用するようです。
こちらだと所謂PS2⇒USB変換アダプターを使用したのと同じ事なのでしょうか?

使用されている方のご感想・お詳しい方のご意見、お聞かせ願えればと思っています。
※本来なら「変換名人 7566」のクチコミ掲示板に書き込む内容なのでしょうが、見当たりませんでした。

書込番号:20938388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/03 11:25(1年以上前)

BIOSの操作を頻繁にする人には微妙な問題なのかも。
Windows以外のOSを使う人にとっても。

昔、HPのサーバーで、端子上はPS/2なんだけれども、
内部でUSBから変換しているというものがあったような。

最近ではPCサーバー、1Uサーバーですら、PS/2なかったり
しますからね。
VGAもいつまで残っているか、、、マウスが無いと変更が
困難な時代ですからねえ。苦笑い。

書込番号:20938428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/03 11:46(1年以上前)

品番7566が対応するOSは、Windows 8までとなっています
http://henj.in/pci.html
ので、Windows 8までであれば、一応、動くと思って良いと思います。
恐らく、Windows 8.1/Windows 10でも動くと思いますが。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00VBJE050/
の方は、対応OS がわかりませんでした。

変換名人 PS/2接続キーボードとマウス → USB 変換アダプタ 日本語/英語キーボード用 USB-PS2
https://www.amazon.co.jp/dp/B002ROUSJA/

のアマゾンのレビューには、
「WIndows7 Windows10 いずれも大丈夫です。」との記述があります。
1000円以下の商品ですから、ダメ元で買っても良いかと。

どれも機能的には同じです。

書込番号:20938463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2017/06/03 11:51(1年以上前)

PCIカードで変換するタイプ は,IRQ競合が起こりやすい。
所謂PS2→USB変換アダプターで十分では・・・と思います。
小生は,必要になる都度「画像」のようなアダプターで凌いでいます。
尤も,これが活躍するシーンは殆どなくなりましたが・・・・

書込番号:20938470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2017/06/03 12:08(1年以上前)

皆さん、早々にご意見いただきありがとうございます。
>papic0さん
確かにHPでは対応は謳っているのですが、
>沼さんさんがおっしゃる様に[IRQ競合]が気になって…
変換名人 7566のレビューが見当たらないのでもともと無理があるものなのでしょうかね?

あと>沼さんさんがお使いになっている変換アダプターですが、私も1PS2⇒USBタイプを使用しているのですが、昔買ったバッファロー製の物は問題なく使用できるのですが最近買ったサンワサプライ製の物は5分程度で認識しなくなる(キーボード、マウスどちらを繋いでも)ので…

試すのなら変換名人 7566を買ってみようかなぁと思い始めています。
販売終了品ですし、ざっと探したところヤフオクぐらいしか売っていなかったので (ただ、その少なさが不安材料なのですが w)

書込番号:20938501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2017/06/03 15:40(1年以上前)

このあたりは、使ってみないとわかりません。
OSよりも、キーボードと変換機器とが上手くいくかどうかが大きいです。また、マザボとも。

古いキーボードだと、一部のキーが使えないなどもあったりします。
古いキーボードにコダワリをもって使うのであれば、この手のモノは欲しいのですが、単にキーボードやマウスは壊れてないから使いたいというだけなら、素直にキーボードなどを買い替えたほうが良いですy

書込番号:20938827

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2017/06/03 16:00(1年以上前)

どちらも同じです。
マザーボードのUSBを使うかボード上のUSBを使うかだけで、どちらもUSBで接続することは変わりません。

USB接続のPS/2変換アダプターと全く同じものです。
USB接続なのでPS/2らしさというのは一切無くなります。
これを勘違いしている人が多いので、これが使い物にならないという人も多いのでしょう。

書込番号:20938871

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/03 16:01(1年以上前)

>KintotoKantaroさん

>沼さんさんがおっしゃる様に[IRQ競合]が気になって…

お使いのWindowsが何なのかわからないのですが、
Windows7以降では、IRQ競合の経験が無いものですから、IRQ競合という言葉を新鮮に思いました。

どのようなWindowsをお使いですか?

書込番号:20938873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2017/06/03 20:46(1年以上前)

接続したいPS/2キーボード、マウスに拘りが無いなら
USB接続のキーボード、マウスを購入した方が良いです。
レシーバーをUSB接続するタイプのワイヤレスキーボード、
マウスセットが2000円程度から購入できます。
ケーブルが消えるとスッキリしますよ。

書込番号:20939441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/04 04:02(1年以上前)

電池が必要かも。

書込番号:20940176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2017/06/21 19:51(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

【変換名人 7566】を購入し、接続したところ問題なく使用できましたが、BIOSでは認識しませんでした。

私は、滅多に弄るところでもないのでこのままでも良いかと思っていたのですが、こちらのポイントが1000円分ほど貯まっておりましたのでアマゾンギフト券と交換し、

【変換名人 PS/2接続キーボードとマウス → USB 変換アダプタ 日本語/英語キーボード用 USB-PS2】を購入してみました。

結果、【変換名人 PS/2接続キーボードとマウス → USB 変換アダプタ 日本語/英語キーボード用 USB-PS2】の方はBIOSから認識しており【変換名人 7566】では若干気になった時差(特にマウスポインタの動き始めが遅れ気味)もこちらでは気になりません。

画像は購入した【変換名人 PS/2接続キーボードとマウス → USB 変換アダプタ 日本語/英語キーボード用 USB-PS2】です。
アマゾンのサイトだと1個買いで表記される(ハイセンジャー☆店の)物になります。(2017年6月21日現在)
3個買いだとか他の店の出品だと若干仕様が異なる物になる(USB・PS2コネクタ部のくびれ)ようです。(問い合わせました)

因みに両方ともCPU切替器(パソコン切替器)REX-220DVI ラトックシステムでも問題なく動作しました。

書込番号:20985122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

複数のHDDが速度低下をします。

2016/08/01 18:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

起動直後と数時間後のベンチマークです。

WD赤の3TBで、読み書きの速度が10MB/s程度まで落ち込む現象に陥ったため、低速病と判断し修理に出したのですが、そのほかのHDDでも同じような現象が発生しました。
起動直後は70MB/s程度(これでも遅いですが・・)まで速度が出るのですが、2時間ほどたつと10MB/sまで低下します。
再起動でも直らない事が多々あり非常に困っています。

SATAケーブルの交換などは試してみたのですが、特に変化はありませんでした。
SATAモードを一度IDEモードにしてみたところHDDのアクセス速度が100MB/sまで上がったのが不思議なのですが、AHCIでは速度低下しました。
ただSSDはAHCIのほうが速度がでるようで、仕方なくAHCIで利用しています。

アクセスランプが何もアクセスしていないにもかかわらず、点滅状態なので、タスクマネージャ(リソースマネージャ)に表示されない何かがアクセスしているのではとも思うのですが、わかりません。

速度低下が発生しているのはIntelチップセットのSATA2とMarvelポートです。
SATA3に接続しているSSDでは速度低下は感じられません。

HDDはそれぞれSMART異常は出ていません。

どうかご教授お願いします。

書込番号:20083228

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2016/08/01 18:55(1年以上前)

書き込みキャッシュ、切っていませんか?
あと、ウィルス対策ソフトを一時的に切ってみるなどを。

書込番号:20083238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2016/08/01 19:05(1年以上前)

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
書き込みキャッシュは切っていません。
取り外しポリシーも高パフォーマンスになっています。

セキュリティソフトはWindowsDefenderのみなので多分影響は少ないかと・・。そもそもタスクマネージャに表示されるので・・。

書込番号:20083257

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/08/01 20:00(1年以上前)

ドライブレターが Q ってのが?って感じた。

もし、C〜Qまでドライブがフル埋まってるならば、悪かぁないだろうが、そういう使い方は、普通でも無い。
トラブルシューティング前にシステム単純化と風通しを良くするの一手。

僕は、大昔のFM Towns流れで、光学ドライブQ, Netware流れで、NASにZを使うことはあるが、ドライブレター埋め尽くしはないな。

書込番号:20083396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2016/08/01 20:04(1年以上前)

>LaMusiqueさん
Qは意図的につけたもので、実際に利用している台数は3台ほどです。
ファンも回しているので熱関係は問題ないかと思います・・。

書込番号:20083410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/08/01 21:27(1年以上前)

コントロールパネル>セキィリティとメンテナンス>メンテナンスの自動メンテナンスを停止するとか?

書込番号:20083630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2016/08/01 21:30(1年以上前)

>カメカメポッポさん
自動メンテナンスならマウスを動かせばすぐとまるので違うかと・・。

書込番号:20083641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/08/01 21:33(1年以上前)

最初は熱や振動による速度抑制だと思ったけれど…
画像の"96%"って使用容量でしたっけ?…なら単純に空き容量が少なすぎるのでは?

書込番号:20083648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2016/08/01 21:54(1年以上前)

>twin-driveさん
最初にエラーがでたHDDは十分に容量が空いていたのでその可能性は低いかと・・。

書込番号:20083706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/08/01 22:53(1年以上前)

ハード的な問題だとマザーボードを交換しないと治らないですが、ドライバがらみだとIntel Rapid Storage Technology(IRST)かもしれません。
入っていたら削除したり最新版に更新したり。入ってなかったら入れてみたり。あるいは、AHCIドライバ。Windows標準とIntelを交互に試してみる。試行錯誤です。

書込番号:20083900

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2016/08/02 01:33(1年以上前)

マザーボードの温度はどのくらいですか?
SATAポート近くのヒートシンクを冷却してみてください。
チップセットも追加のSATAコントローラーもそこにあります。

書込番号:20084201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2016/08/02 06:46(1年以上前)

>ヘタリンさん
IRSTは導入していません。導入していない段階でも十分な速度がでていたので・・。
IRSTにはあまりいい思い出がないのでできれば標準のAHCIドライバを利用したいです・・。

>uPD70116さん
マザーボードの温度は35度程度です。他の箇所もその程度になっています。




しばらく放置してわかlったのですが、何もアクセスしていないにもかかわらずアクセスランプが点灯するのですが、これを判別する方法はありませんか?
タスクマネージャにも表示されないようで・・。

書込番号:20084384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/08/02 07:59(1年以上前)

>タスクマネージャにも表示されない
何らかのプロセスが原因と言う前提ならリソースモニターの方が確実だと思います。

書込番号:20084504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2016/08/02 08:38(1年以上前)

>twin-driveさん
リソースモニタにはそれらしいプログラムは表示されませんでした。

書込番号:20084570

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2016/08/02 09:42(1年以上前)

リソースモニターの「ディスク」は「合計(MB/秒)」で並べ替えると判り易いです。
また光学ドライブを使っていたら外してみてください。

書込番号:20084676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2016/08/02 09:45(1年以上前)

>uPD70116さん
ご指摘の通り、切り替えてみましたが、やはり数kbほどのデータしか、しかもCドライブでアクセスしているだけのようでした。

書込番号:20084683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/08/02 11:02(1年以上前)

チェックを入れる

図のように、「デバイスで Windows による書き込みキャッシュバッファーのフラッシュをオフにする」にチェックを入れるとると速くなります。入れないと、だんだん遅くなります。

書込番号:20084817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2016/08/02 14:06(1年以上前)

>ヘタリンさん
UPSを導入していないのでそのオプションは少し敷居が高いです。


MSのProcess Monitorで監視したところ、該当HDDに異常にアクセスしているプロセスがあることがわかりました。
そのため、このMBでの原因ではないと判断し、別にて質問させていただこうと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:20085146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

何度インストールを繰り返しても最終処理の段階でブルースクリーンになってしまいます。
HIDCLASS.SYSのエラーです。
回避する方法を教えてください。

書込番号:18980578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/19 16:48(1年以上前)

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2637924
通常運用時の対策はSP1にアップデートすることだが、OSインストール段階では手の打ちようがない。
有線キーボードでOSインストールしWindows Updateを全部済ませてからSculpt Ergonomic Desktopをつなぐ。

書込番号:18980602

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2015/07/19 18:03(1年以上前)

SP1のインストールでもダメでした。
有線でインストールするしかありませんかね?

書込番号:18980792

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/07/19 19:09(1年以上前)

止まるのが最終処理のどの辺りか不明ですが、キーボードを必要となるまで外してみてはいかがでしょうか?

それから基本中の基本メモリーテストはしてありますか?

この手の問題は有線か無線かではなく、USBの特定デバイスで問題が生じるので、有線だから問題ないということではありません。
確実なのはPS/2キーボード、USBなら他にも使えないものがあるかも知れないということを考えた方がいいです。

因みにUSBをPS/2に変換するアダプターは、マウスやキーボードが対応していないと使えません。
単に配線の違いを認識してデバイス側が自動的に切り替えているだけなので、そういう機能に対応していないと使えないのです。

書込番号:18980960

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2015/07/19 19:43(1年以上前)

有線でインストールができました。
無線ではどうやってもうまくいきませんでした。

『最終処理をしています。』からブルースクリーンです。
一度USBが再認識をして認識できずに落ちているのかもしれません。

書込番号:18981043

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/07/19 19:59(1年以上前)

同じキーボードの有線・無線でなければ、「有線で」ではなく「他のキーボードで」と表記すべきです。
どう見てもそのキーボードが有線で接続可能とは思えないので、他のキーボードを使ったのだと思います。

それからその書き方ですと、他の無線キーボードも使われたのでしょうか?
どちらもマイクロソフトの無線キーボードだったら、同じ症状が出たのだけかも知れませんが...
動いたキーボードや動かなかったキーボードの情報があると参考になると思います。

書込番号:18981081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2015/07/19 20:08(1年以上前)


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2015/07/19 21:45(1年以上前)

OSは正規品でWindows7のULTです。
PC構成は
i7 2700k
MEM:16G
HDD:SSD250+SSD960+HDD1TB+HDD2TB+HDD2TB+HDD3TB+HDD3TB
メモリーテストは行い、すべてクリアしています。(1PASSですが)
BIOS:最新版です。

キーボード並びにマウスは有線のDELL製のものをつかいました。

無線のものは表題の通りです。

有線でインストール後、有線のデバイスをはずし、表題のデバイスを取り付けて動かしています。

書込番号:18981411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング