P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボ2枚利用時のVirtuに関して。

2011/10/06 13:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 ss336さん
クチコミ投稿数:37件

QSVの利用を考え、2600kとこちらのマザボの購入を検討しています。
現在のRadeon5770の2枚で4画面構築しております。
いろいろと調べた結果Virtuのd-modeによる構成でQSVとグラボの利用でデュアルディスプレイが行えることはわかりました。
しかしそこにもう一枚グラボを追加した場合Virtuの利用およびQSVは動作するのでしょうか?

ちなみにcrossfireの構成ではなく、ただマルチモニター可したいために2枚利用しています。またRadeon5770はAMDEyefinityに対応していますが、変換ケーブルの値段の関係でそれの利用は考えておらず、2枚差し時Virtuが利用できるのか知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:13590003

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/06 13:40(1年以上前)

ここの書き込みを参考にどうぞ、
URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13386310/

書込番号:13590069

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/10/06 13:52(1年以上前)

QSVは,分かりませんが,Virtuは,グラボ2枚以上挿すと使用できなくなるようです。

書込番号:13590098

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss336さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/06 14:55(1年以上前)

>JZS145さん 沼さんさん 
迅速な解答ありがとうございます。
どうやら自分が望んでいる環境はできないようですね。

もうひとつ質問なんですが、もしグラボが単体しか利用できないなら
AMDEyefinityしかマルチモニター環境のQSV利用はできないのでしょうか?

書込番号:13590247

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/06 20:25(1年以上前)

MediaEspressoやAviUtl+拡張QSV出力等のソフトはVirtuが無い環境でプライマリGPUにしなくてもQSVが使えるので
そういったソフトならグラボ2枚でも使えるのではと思います。
実際にやったわけではないので断言はしかねますが。
あとはUSB VGAを考えるかDP端子の多いRadeonでしょうかね。

書込番号:13591323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ss336さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/07 08:31(1年以上前)

>甜さん
なるほど。そのソフトならいけそうですか。貴重な情報です。
ほとんど例がないので人柱覚悟で試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13593035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/11 03:01(1年以上前)

HWinfoグラフィックボードとモニタ

HWinfoグラフィックボードとintel Media SDK Hardware

解決済になっているのですが、ちょっと追記させてください。

グラフィックボード2枚刺しでのQSVの利用は可能です。

試しにやってみました。SS参照ください。

4670を2枚刺して、TMPGEnc Video Mastering Works 5にて、intel Media SDKを使って、HWエンコード可能です。モニタ出力は2枚目のグラフィックボードからの、映像出力も確認しています。

SSにて、HWinfoのモニタ接続とグラフィックボードの2枚刺ししているものの判るものと、エンコードのintel Media SDH Hardware設定を付けておきます。

ただしVirtuは使いません。intel出力のモニタを騙すのです。モニタはD-subで、intelオンボードと、モニタを繋いでintel グラフィックを使えるようにするわけです。

モニタは2枚しか繋いでいませんが、HWinfoには、3枚のモニタが表示されているのがそれです。

それと、なぜグラフィックボードを2枚刺すのかが、意味がわかりません。
4枚以上のモニタに映像出力する以外では必要性を感じません。。。。

グラフィックボードから2画面出力して、D-subで、1本intelオンボード出力とどちらかのモニタと繋いでおけば、QSVを使うことは可能です。

書込番号:13610246

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss336さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/15 01:49(1年以上前)

>こぼくさん35
解決済みにもかかわらず回答していただきありがとうございます。
これで購入に踏み切れます。
とりあえず常時4画面、GPU支援の動画再生やたまにcrossfireをしてベンチをするので2枚さしての利用です。自己満の世界なのですいません。。。
試してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:13627665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ON少し後で再起動します。

2011/10/05 15:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:319件

はじめまして、P8Z68-Vproを使用していますが、電源を入れ少ししますとそれが切れ5秒ほどしますと再起動します。

原因を取り除きたいのですが、どうしたものか良く分かりません。どなたかご教示していただけませんでしょうか。

書込番号:13586183

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/10/05 16:13(1年以上前)

UEFIをノーマルにし,TPU EPU をDisableにすると
そのような状況は出現しませんので,恐らくは,
ASUSの仕様のように思いますが...

書込番号:13586247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件

2011/10/05 16:54(1年以上前)

沼さんさん

はじめまして、ご教示ありがとうございます。
早速ご教示のとおりに設定いたしましたら再起動はなくなり通常通りに起動いたしております。
ありがとうございました。助かりました。                  とんぼ

書込番号:13586376

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/10/05 17:27(1年以上前)

UEFが,自らの判断で設定の矛盾や不合理な条件等をクリアーしているのでしょうか?,
使い込んでいくと,段々とスムーズな所為に成っていくようにも感じます。
少々無茶な設定でも修正してくれるのかな?
そこまで試す勇気はありませんが...

お役に立てたのか! は???

書込番号:13586473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/05 18:54(1年以上前)

携帯なので過去スレを出せませんが過去の質問に同じ事が書いてありきちんと回答されていますのでそちらも参考にどうぞ。

書込番号:13586786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2011/10/06 10:44(1年以上前)

沼さんさん むぎ茶100%さん 

おかげさまで通常の起動が出来る当になりました.ありがとうございました。

書込番号:13589548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID 0 について

2011/10/04 19:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 島息子さん
クチコミ投稿数:4件

初の質問失礼させていただきます。

このM/Bを購入予定です。

【質問内容】
SATA6.0が4ポートついているので、
ポート1にCrucial m4 CT128M4SSD2(OS・主に使うアプリ用)
ポート2にCrucial m4 CT064M4SSD2(容量の大きいアプリ用)
ポート3&4にWD20EARX(データ用・HDDがSATA6.0に対応しているため)
を取り付けようと思っていますが、
BIOSからポート3&4をRAID 0に設定するようにできるのでしょうか?
また、できるとすれば具体的にどのように設定すればよいのでしょうか?

SATAUよりも速度がでることを期待しているのですが、どうなんでしょうか?
もし変わらないようでしたらSATAUのポートにつないでもかまいません。

以上です、よろしくお願いいたします。

[使用環境予定]
OS:windows 7 home 64bit
CPU:corei5 2500k (OC予定)
GPU:サファの6850
電源:EA-650 650W
メモリ:AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]×2 16G

書込番号:13582816

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/10/04 19:38(1年以上前)

可能です。
ただし,内2個はマーベルです。
具体的な設定方法は,マニュアルを参照して下さい。

書込番号:13582890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/04 19:39(1年以上前)

OSの機能を用いずにRAIDアレイが組めるのはチップセットのSATAポートのみです。
また、残念なことにHDDは6Gbps対応だったとしても3Gbpsのポートにつないだ時と大差ありません。
チップセットの0、1番ポートにSSDを取り付けて2、3番ポートにHDDを取り付けてRAIDモードにすれば
SSDを単体、HDDをRAID0という構成にできますし、こうするのがベストでしょう。

書込番号:13582897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 島息子さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/04 19:48(1年以上前)

>>沼さん様
ご回答ありがとうございます。
マーベルというのがどういうものなのかわからないのでマニュアルとニラメッコしてみたいと思います。

>>甜様
ご回答ありがとうございます。
やはり大差ないですか。。。
ですが、どうせSATA6.0があまると思うので、
>>チップセットの0、1番ポートにSSDを取り付けて2、3番ポートにHDDを取り付けてRAIDモードにすれば
>>SSDを単体、HDDをRAID0という構成にできますし、こうするのがベストでしょう。
という設定にしたいと思います。
SATAUはCDドライブしかつながないと思います。

さらに質問で恐縮なのですが、
BIOS上から2,3番ポートのHDDをRAIDモードにする設定など簡単にわかりますでしょうか?

書込番号:13582933

ナイスクチコミ!0


onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/04 20:01(1年以上前)

マニュアルに載っているので分かると思いますよ

一応書くとSATAのモードをRAIDに→保存して再起動→起動中「i」を押してRAIDメニューに入る→新しくRAIDを作るみたいなのを選ぶ→組みたいHDD、SSD同士でRAIDアレイを組んで保存
って感じの手順だったかと

どちらにせよマニュアル見ながらやればできると思うので頑張ってください。

書込番号:13582993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 島息子さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/04 20:03(1年以上前)

>>onepaece様

ご回答ありがとうございます。
手順までご教授いただいて感謝しております。
マニュアルがあれば簡単そうですね。
これで安心して到着を待てそうです。
みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:13583002

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/10/04 20:21(1年以上前)

ASUSの HP から,マニュアルがダウンロードできます,
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#download
今から,予習できますが...

書込番号:13583081

ナイスクチコミ!1


スレ主 島息子さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/04 20:24(1年以上前)

>>沼さん様

ご返信ありがとうございます。
マニュアルがDLできたんですね!
わざわざ教えていただいてありがとうございます。

書込番号:13583098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/10/04 20:27(1年以上前)

補足

i  ではなく  ctrl + i  ですよ。

書込番号:13583112

ナイスクチコミ!0


onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/04 21:45(1年以上前)

補足ありがとうございます^^;

prego1969manさんの仰るとおり「i」ではなく「ctrl+i」でした

書込番号:13583461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて自作を組もうと思っています。

2011/10/02 14:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

初めて自作パソコンを作ろうと思っています。
パーツの相性等この組み合わせで問題がないかを教えていただきたく、
質問させていただきました。

OS:Windows 7 Home Premium
モニター:Acer G245Hbmd
CPU:Intel Core i5 2500K BOX (3.3GHz LGA1155 TDP95W)
メモリー:CFD W3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
HDD:HGST 0S03224 (3.5inch 2TB SATA600)
マザボ:P8Z68-V PRO (ATX LGA1155 INTEL/Z68 DDR3 PCI-E×2 PCI×2 SATA600)
VGA:SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp1024MB)
DVDドライブ:LITEON iHAS324-27
電源:玄人志向 KRPW-SS600W/85+
ケース:NZXT GUARDIAN 921 (5.25ベイ×3、3.5シャドウベイ×4、3.5ベイ×2)

用途はDTM等楽曲制作がメインです。よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:13573795

ナイスクチコミ!0


返信する
onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/02 14:38(1年以上前)

問題ないんじゃないかな?

相性に関しては個体差もあるのでメモリなどは相性保障いれて買われるといいですよ

書込番号:13573898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/10/02 14:50(1年以上前)

個人的に、

メモリーはいまいちCFDは信用しきれないのでCorsairとかの方がいいかなぁ
ビデオカードはいらないんじゃないかなぁ
SSDをシステム用に買いたいなぁ
LITEONのDVDドライブは嫌いじゃないけどうるさそうな気がするなぁ
ゲーム用じゃないみたいなので、若干窒息気味なケースの方が静かそうだなぁ

くらいですかね。

書込番号:13573927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/10/02 16:23(1年以上前)

全部同じお店から購入した方が良いかも?+店舗でかな? 何かの時に持ち込めます。

メモリーの相性保証はどこのメーカーであっても付ける。

メモリーは32BitOSなら2G2枚で十分では? 浮いたものはCPUに?

VGAは必要なら付ければ良いけど・・・最初は無しで始めたら? 必要ですと言うのであればかまいません。・・・で、CPUに回す?

ケース・・・デザイン、拡張性等好みですけど、自分の必要な仕様となっているか? 組み立て後の画像を探して検討してみてください。電源無しで5000円程度にしてCPUとかメモリーに回す?

HDDはOS用1Tでデーター用に1〜2Tかな?

DVDはデーター、音楽向けの物を選ぶ? パイオニアで無かったかな?

書込番号:13574209

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2011/10/02 16:57(1年以上前)

用途からして。
CPUをCore i3 2100に。ビデオカードは無しにして。浮いた予算でSSDを。

ビデオカード積むのに、P8Z68-VやP8Z68-V PROをリストに挙げる人が多いのはどうしてだろう?
ビデオカードを積まない前提にしても。Dual-Link DVIやDisplayPortが付いているのならともかく。M-ATXのP8Z68-M PROあたりのほうがよ下げに思えますが。

書込番号:13574322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/10/02 22:14(1年以上前)

OS(32)なら
【MEM】2GB*2枚(4GB)以上は意味が無い。制限があるため4GBでもフルに使えない。
【DVD】静音重視ならPIONEERがお勧め。性能も抜群ですがお値段もお高めです。
【HDD】HDS723020BLA642 をお勧め。同じ日立だけどこちらの方が性能が良い。
【電源】80PLUSのブロンズよりもシルバーを狙ったほうが良いと思うけど予算しだいですかね。

OS(64)なら
【MEM】4GB以上でも全く問題ないので予定通りでOK。
その他は32ビットと同じ。

メーカは人それぞれというか好き嫌いがあるでしょうから・・・
私は、メモリーはコルセア、グラボはMSI(nVIDIA)、ブルーレイはパイオニアを良く使いますね。

書込番号:13575763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/10/02 22:34(1年以上前)

>KAZU0002さん
>ビデオカード積むのに、P8Z68-VやP8Z68-V PROをリストに挙げる人が多いのはどうしてだろう?
それなりの理由があると思いますし、人それぞれですからね。
VGA対応、ブルートゥース搭載、拡張スロットも十分(私にはそれでも足りないですがw)なVPROが人気があるのは当然かと思います。

私も利用していますし、お勧めのマザボでは私の構成は不可能ですね。
Vは保険のようなものです。万が一のときに役立ちますが、その場合は、即VGAを購入するんでしょうね。

書込番号:13575900

ナイスクチコミ!0


JAKCさん
クチコミ投稿数:24件

2011/10/03 18:26(1年以上前)

ケースにガーディアン921はオススメできません。
個人差がありますが、飽きます・・・。そして、一番の問題が組みにくいという点です。
裏配線ができませんし、何よりホコリがすごいです。

現在私は同社のファントムを使っておりますが、こちらのほうがいいです。
ただし、でかい・穴あきケース(ホコリが溜まり易い)という問題があるので、NZXT社のデザインに惹かれたのであれば、「NZXT H2」をオススメします。

蛇足ですが、楽曲製作となると追加のパーツ等を搭載する可能性があると思いますので拡張性の有る、ATXのほうがいいと思います。ただ、現在検討中のボードのSATA3.0ポートが4本も必要なのかは不安ですが・・・。

書込番号:13578859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/04 06:37(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m

>onepaeceさん
相性保障というのがあるんですか!ありがとうございます。

>ツノが付いてる赤いヤツさん
CFDはあまりよくないんですね、、
Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)に変更しようと思うんですがどうでしょうか??
SSDは予算的に今回は見送る方向でいこうと思います。。m(_ _)m

>カメカメポッポさん
メモリー2GBのものに変更しようと思います!
DVDはあまり使わないので、安いのでいこうと思ってました^^

書込番号:13581030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/05 06:46(1年以上前)

>KAZU0002さん
使用するソフトが波形を見ながら編集するもので、なるべく画像にも負荷をかけないようにしたいのと、たまにDVD等も見たいのでVGAはつけたいと思っていましたm(_ _)m

>prego1969manさん
・メモリー2GBにしようと思います^^
・DVDドライブはDVDを見るときくらいしか使わないと思うんですが、pioneerのものは静かなんですね!検討したいと思います。
・HDDはオススメのものに変更したいと思います!
・電源はちょっと予算を抑えたいのでこのままでいこうと思いますm(_ _)m

>JAKCさん
PCケースはデザインや光物で選んでいましたm(_ _)m
H2がオススメということなんですが、このケースは光らないですよね?;
光るケースが欲しかったので、他メーカーのクーラーマスターやNine Hundredシリーズも検討していたのですが、光るケースで他にオススメなのがございましたら教えていただけないでしょうか?m(_ _)m

書込番号:13584865

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2011/10/05 10:51(1年以上前)

こういう言い方は何ですが。10年前ならいざ知らず、H264映像をリアルタイムエンコードできる性能のCPUが当たり前な昨今、音声を扱うことは重たい処理には入らないです。
Core i3 2100は、決して低性能ではありません。

同様にDVDの再生についても、これの再生に苦労するCPUというのも、デスクトップ用としては心配する必要もありませんので。ビデオカードの有無は、たいして影響ありません。

逆に、メモリはケチるべきではないでしょう。4GBx2が当たり前の時代ですので、ここを換えても、あまり予算節約には効きませんし。体感的にも、ここは増やしたいところです。

書込番号:13585348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/10 19:09(1年以上前)

<KAZU0002さん
ありがとうございます。そうですね、ビデオカードはなしにしようと思います。
浮いた分で代わりにサウンドカードを買おうと思います^^
サウンドカードはいいやつを〜と思い、後でと思っていたのですが後々また開けてつけるとなると少々面倒なので…一緒に取り付けたいと思います。

書込番号:13608094

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2011/10/10 20:31(1年以上前)

サウンドカード…
使用目的のDTMって、サウンドカードのソフトMIDIでも使って鳴らすんですか? 
てっきりDTMソフトの方で、PCMデータを生成してならすもんだとばかり。

最近のソフトの話なら。楽器の音声データはソフトの方で持っていて、演奏はそのデータを元にPCMデータを計算で作り、PCからの出力はPCMデータですので。サウンドカードですることと言えば、D/A変換かデジタル出力程度。
音質にこだわるのなら、デジタル接続できるスピーカーならアンプを買いましょう。

サウンドカードの音質と言うのなら、アナログ出力する場合に限った話ですし。処理能力の話をするのなら、ゲームに限った話です。
オンボードで光デジタル出力が付いているのですから。それを活用する方向で考えた方がよろしかと。

何かしら高度な編集機器へのI/Fの話でしたら、すみません。

書込番号:13608455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/11 23:32(1年以上前)

<KAZU0002さん
<処理能力の話をするのなら、ゲームに限った話です。
そうなのですか??ゲームとDTMでは何が違うのでしょうか??
ちなみに、FL STUDIOというDAWを使ってソフトシンセのみで作っています。
ソフトシンセ、効果音は大量に使います。ハードシンセは使いません。
ですので、同時発音でかなり負荷を取られる=ゲーム同様と思ったのですが(実際、いまのPCではフリーズしてしまいます)効果はないのでしょうか??

書込番号:13613873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/22 01:05(1年以上前)

最終構成は下記の通りになりました。

OS:Windows 7 Professional 32bit (Windows7非対応ソフト対策)
モニター:Acer G245Hbmd (24inch Wide グレア スピーカあり)
CPU:Intel Core i5 2500K BOX (3.3GHz LGA1155 TDP95W)
メモリー:Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
HDD:HGST HDS723020BLA642 (3.5inch 2TB SATA6G)
マザボ:P8Z68-V PRO (ATX LGA1155 INTEL/Z68 DDR3 PCI-E×2 PCI×2 SATA6G 3G)
VGA:なし
サウンドカード:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
DVDドライブ:IODATA DVR-S7260LEBK
電源:玄人志向 KRPW-SS600W/85+
ケース:ANTEC SOLO II(5.25ベイ×2、3.5シャドウベイ×3)
ケースファン:SCYTHE GentleTyphoon D1225C12B4AP-14 ×2
キーボード:Logicool Wireless Keyboard K270

無事、問題なく組み立て完了しました。相性の問題も今のところなさそうです。
唯一サウンドカードの読み込みが調子悪かったのですが、HPでドライバーを最新のものにしたら治りました^^
尚、組み立ては「日経WinPC パソコン自作 超入門 2011」を参考に行いました。
自分と同じ初心者の方は参考にするといいと思いました。写真付で分かりやすくとてもよかったです。
皆さんのおかげで助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13659915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの相性

2011/09/29 22:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 K-PAXさん
クチコミ投稿数:33件

今日、下記の構成で自作PCを組み立てました。
先ほど電源を入れたのですが、ビープ音もなく、画面も映らず、マザボのメモリーのランプが常時点灯しております。
MemOKボタンを試しましたが、電源が一度切れすぐ起動し直すような状態です。
Centurymicroのサイトには、このメモリーでOKだということが書かれていたので購入したのですが、点灯状況からもメモリーが問題だと考えるのが妥当だと思います。
オススメのメモリーがあればぜひ教えていただけませんか?
お店では交換してくれそうもないですし、明日にでもセンマイに電話してみようかと思います。やっぱエーDATAがいいのかなぁ、、、。なんか不安。
ところで、SOLOIIですが、配線ムズすぎますね(笑)

Case:SOLO II
CPU:Corei7 2600K
MB:P8Z68-V PRO
Drive:BDR-206DBK/WS
Fan:CNPS9900 Zalman
HDD:OS03191 Hitachi
MEM:CAK4GX2-D3U1600 Centurymicro
OS:Windows 7 Pro
電源:AURUM600W Owltech
SSD:Intel510 120G
グラボは後々追加予定。

書込番号:13563761

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2011/09/29 22:44(1年以上前)

>お店では交換してくれそうもないですし
メモリに問題があるのなら交換してくれますよ。
メモリに問題が無いのなら、新しいメモリを買う前に、マザーが原因である可能性をまず疑いましょう。

まず、きちんと差し込まれているか? 刺すスロットを間違えていないか? 1枚だけでも駄目か? この辺から確認を。

書込番号:13563802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/09/29 22:53(1年以上前)

相性保証に入ってれば交換してくれますが、購入時にそういうの入ってなければ店では交換してもらえないですね。


メモリメーカーのHP見てみましたが、動作確認されてない気がするんですが…。
どこのページですか?

仮に、動作確認されてても「動作保証」ではないので相性が理由の場合交換とか返品の対応はしてくれない可能性が高いですね…。


メモリのレーンは変えてチェックしてみましたか?
たまにレーンの違いで動く場合もありますので。

書込番号:13563864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/09/29 23:11(1年以上前)

P8Z68-V_Series_DRAM_QVL 2011.05.24 アップデートのリスト内のメモリーが無難とは言えますが、まずは取り付けが正しく奥まで入っているか要確認と思います。

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#MSL

書込番号:13563985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2011/09/29 23:31(1年以上前)

最近同じような事があったので

1.メモリーの不良。
  先ずはキッチリと挿し直す。

2.CPUの不良。
  接続面がぬれてたりグリスが付いていたりで焦げちゃってたりして

3.マザボの不良

私は「2.」で画面が真っ黒&再起動を繰り返す症状が発生していました。
最終的には電源が入らずになってしまい・・・
自分のミスだったのですが、マザボ&CPU&メモリーを全て交換してもらいました。

書込番号:13564079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/09/30 07:11(1年以上前)

http://www.century-micro.co.jp/att/ca-d3u1600/index.html

このメモリですかね?

このメーカーはちゃんと表記されててわかり易いですね。
メモリの固定やって見ましょう。
・周波数・・・・・・1600
・タイミング・・・・11-11-11-28
・電圧・・・・・・・1.5V

BIOSでEPUだかを無効にしておくのも良いとか聞いたことありますね。

書込番号:13564897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/02 12:49(1年以上前)

K-PAXさん

基本に戻り、まず最小構成で試してみましょう。

M/Bをケースから出して、電源、CPU、メモリ1枚で電源オンではどうなりますか?
HDDやSSDなどのストレージ類も、一旦はずしてください。

書込番号:13573548

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2011/10/02 18:11(1年以上前)

リテール品の完全な不良なら、どこでも交換してくれますよ。
たまにそういうものが混ざっていることもあるので、一応検品を依頼した方がいいですよ。

検品をユーザーに委ねる店や、検品して正常で相性として処理されるときに検査料金を取る様な店は、安くても避けた方がいいです。

書込番号:13574571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボについて

2011/09/29 21:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

こちらのマザーボードを使うのならば
グラボは必要ないですか?

チップセット内臓とはそのことでしょうか?

自作初心者で よくわかりません…
どなたかお願いします!!

書込番号:13563285

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/29 21:23(1年以上前)

>グラボは必要ないですか?

GPU内蔵CPUを使うぶんにはグラボは必要ないです。

書込番号:13563325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/09/29 21:26(1年以上前)

ありがとうございます!!

【GPU内臓】 というCPU
であれば 問題ないということですね

助かりました!!

書込番号:13563343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/09/29 21:33(1年以上前)

すいません
intel corei5 2500k BOK

で いけますよね

書込番号:13563371

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/29 21:40(1年以上前)

そのCPUにこのM/Bの組み合わせならグラボは不要です。

書込番号:13563406

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/29 21:40(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei5/index.htm

>intel corei5 2500k BOK
>で いけますよね

いけます。


書込番号:13563410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/29 21:58(1年以上前)

3Dゲームに手を出す、とかでしたら別途グラボが要るようになるかも。
ちなみに「内臓」じゃなくて「内蔵」ですね。

書込番号:13563516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/09/29 22:14(1年以上前)

皆さん ありがとうございます
あと少しで ムダな出費をするところでした


…あっ 内蔵という漢字
変換ミスでした!!

書込番号:13563613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/09/29 23:05(1年以上前)

・・・

自作本でも買ったら? 一冊読めばかなりの知識を得られると思うけど。

書込番号:13563951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/09/29 23:08(1年以上前)

はい いずれ買う予定です
今は とりあえずネットで情報収集です…

書込番号:13563966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング