P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:8件

-構成-
CPU:Intel Core i7 2600k
M/B:本機(ASUS P8Z68-V PRO)
VGA:MSI R6870 Twin FrozerU
電源:SILVER STONE SST-ST75F-P(定格750W)
メモリ:ADATA AD3U1333C4G9-2 DDR3-1333 4GB*4
HDD:MAXTOR Diamond10 Max 200GB / SEAGATE ST2000DL003 2TB
光学ドライブ:BUFFALO BR3D-12FBS-BK BOX
CPUクーラー:Scythe SCKBT-1000兜
ケース:汎用品(メーカー忘れました)
OS:(マルチブート環境)WindowsXP Home 32bit SP3(MAXTOR200GBにインストール)
Windoes7 Proffesional 64bit SP1(SEAGATE2TBにインストール)

-現状-
・CPUクーラーの取り付けは? [ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [8ピン(4ピン*2)で挿入済み]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい](補助電源2つあり)
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの設定確認は? [(ジャンパは、)はい]
 [(ディプススイッチは、)ない]
・電源ファンは回っている? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [(CMOSは、)した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・ビープ音はするか? [(メモリーを刺している場合)しない]
 [(メモリーを刺していない場合)する]
・ビープ用スピーカは取り付けているか? [はい]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・古いパーツで試した?[できない](※互換性のあるパーツが手元にありません)
・最小構成(M/B・CPU・メモリ1枚・VGA)でBios起動確認したか? [はい]
・最小構成(M/B・CPU・メモリ1枚・オンボードVGA)でBios起動確認したか? [はい]
・最小構成(M/B・CPU・メモリなし・オンボードVGA)でBios起動確認したか? [はい]

-特記事項-
・D-sub(ディスプレイ側)⇔DVI変換アダプタ(VGA側)を使用して
 ディスプレイとVGAを繋いでいます。
・上記の構成でBios起動を確認しています。しかし、電源を切ったり
 するとMemOK!やオンボードのPower-onSwitchをつけたり消したり
 を繰り返すことでBiosが起動します。頻度としては、10回に1回
 くらいの確率でBiosが起動します。
・サウンドは、AAFPコネクタにAC97で接続をしており、
 Biosの設定で[Onboard Device Configuration] > [Front Panel Type]にて
 AC97にしています。

-行った操作-
1.Windows7Professionalのインストールを行い、正しく起動した
(マルチブート環境の構築)
2.Windows7インストール後にWindowsXPの起動を確認できた
3.M/Bのドライバソフトをインストールした
4.VGAのドライバソフトをインストールした
5.光学ドライブのソフトをインストールした
6.DirectXのランタイムソフトをインストールした

この構成・操作・現状から原因の解決に繋がること
について少しでも知っている方がいらしたら是非教えて下さい。
どんな些細なことでもOKです。よろしくお願い致します。

書込番号:13242727

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/11 22:51(1年以上前)

ひろめんさん  こんばんは。 今更全部やり直すというのは気の毒だけど、、、
マルチブートにされたHDDを取り外して保管。
予備のHDDにXPだけinstallして動作確認。
もう一つ予備のHDDにWindows7だけinstallして動作確認。

おまけ

他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:13243279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/07/11 23:57(1年以上前)

BIOSが起動できないについて確認するなら・・・

ケースからマザーを取り出して、最小構成(M/B・CPU・メモリ1枚・VGA)でBios起動確認
※HDDや光学ドライブの電源ケーブルなどもはずしておく。
 MSI R6870 Twin FrozerUははずして、オンボードVGAを使う

●ディスプレイ側がD-SUb、オンボード側もD-SUBで配線→確認(1)

●ディスプレイ側がD-SUb、オンボード側はDVIで配線→確認(2)
 
 
上記いずれかの配線で、電源OFFすることで現象を再現できますか?

→オンボードDVI、D-SUBどちらも再現しない
 ※変換コネクタ、MSI R6870 Twin FrozerUの疑い
  ディスプレイ〜MSI R6870 Twin FrozerU間のタイミングズレか何かの問題の疑い
  
→オンボードDVIで再現したが、D-SUBで再現しない
 変換コネクタ、変換してることで、ディスプレイとのタイミングズレみたいなもの
 があるのかも?

→オンボードD-Subで再現した
 マザー故障や、マザーに乗っているもの、電源出力を疑う
 

音が出ないについて

AAFPコネクタをはずして、リアのコネクタにスピーカを配線すると音はでますか?
※BIOSでHDAudioControllerはEnable、Disableどちら?
 

書込番号:13243642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/15 21:42(1年以上前)

BRD様、あらあらまぁまぁ様

大分、返信遅くなりました。申し訳ありません。
御回答ありがとうございます。
平日は中々PCに時間を割くことができなくて…。

Biosが一発で起動しない件について
最小構成(M/B・CPU・メモリ1枚・オンボードVGA)で接続した場合も変わらず、
10回に1回くらいでしかBiosが起動してくれません。
特記事項としてその時Q-LEDは、VGA→CPU→メモリ→VGAの順に点灯し、ループしています。

音が出ない件について
AAFPコネクタを外してリアで接続しても音が出ません。
また、BIOSでHDAudioControllerはEnableになっております。
最後に「デバイスマネージャ」で「サウンド、ビデオ、および
ゲームコントローラー」を見ると、下記の3つしか認識しておりませんでした。

・ATI High Definition Audio Device
・Blutooth Audio Device
・Realtek High Definition Audio

その他追記できそうな事柄がでてきたら追記していきます。

書込番号:13257676

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/07/16 22:26(1年以上前)

>最小構成(M/B・CPU・メモリ1枚・オンボードVGA)で接続した場合も変わらず、
10回に1回くらいでしかBiosが起動してくれません。
特記事項としてその時Q-LEDは、VGA→CPU→メモリ→VGAの順に点灯し、ループしています。

BIOSが起動しない場合には,POST States LEDs がループするということでしょうか?
本来は CPU→DRAM→VGA→HDD(BOOT_DEVICE)に順番に点灯し程なく消灯,画面にNon Device...

CMOSクリアー,CPUの取り付け直し,メモリの挿直し等で改善されなければM/Bの初期不良
でしょうか?,希にCPUということも考えられますが...


書込番号:13261633

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/16 23:06(1年以上前)

難しいね。   でも、単純に考えれば「電源を含め最小構成の中に原因があるはず」です。

書込番号:13261790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/17 07:33(1年以上前)

沼さん様

御回答ありがとうございます。
すいません。Q-LEDの挙動は正確には、下記の通りです。
CPU→メモリ→[VGA→CPU→メモリ→VGA](以下VGA→CPU→メモリ→VGAのループ)
となっております。

書込番号:13262718

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/07/17 08:52(1年以上前)

「POST States LEDs のループ」聞いたことがありません!
多分,M/Bの不良でしょう,念のため CMOSクリアー・CPUの取り付け直し・メモリの挿直し等
を試行の上,購入店に持ち込むことをお薦めします。

書込番号:13262892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/18 12:09(1年以上前)

これだけ、色々質問したり、接続し直しても解決できそうにないので
いよいよ持って購入店舗に持ち込まないとダメみたいですね。
正直言って、自分の手には負えないレベルです。

ちなみにですが、最小構成(CPU、メモリ1枚、電源、オンボードVGA)でBiosが起動しなく
なりました。それまでは、数回リセットやMemOK!をしていれば繋がったんですけどねー。
回線ショートしたか、元からどこかがおかしいのか…。

書込番号:13267383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/18 22:54(1年以上前)

Biosの問題は、M/Bを交換してもらえたことで解決致しました。
ちゃんと、一発で起動します。

ただ、もう1つの問題である『音が出ない』という問題は交換しても
解決しておりません。

持っているPCのケースは、6年前に買ったものなので『AC97』でしか
接続できません。

交換したM/BのBiosの設定で[Onboard Device Configuration]
> [Front Panel Type]にて『AC97』に設定を変更しました。

同じく交換したM/Bの「デバイスマネージャ」で「サウンド、ビデオ、および
ゲームコントローラー」を見ると、下記の3つしか認識しておりませんでした。
・ATI High Definition Audio Device
・Blutooth Audio Device
・Realtek High Definition Audio

このことから『Realtek AC97』(Windows7版)のドライバが必要である
と考えてRealtekのホームページからドライバソフトをダウンロードしました。

しかし、その後インストールを試みると途中で『発行元を検証できません』という
メッセージが出てインストールに失敗してしまいます。

サウンドをオンボードで使用している人っていうのは、HDオーディオコネクタのある
PCケースを使用して音を出しているのですか?

おそらくHDオーディオコネクタを使用しているPCケースを購入すれば解決するとは
思うのですが、AC97で接続している人はどういう設定・接続で音を出しているのか
教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:13269679

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/07/19 09:43(1年以上前)

M/Bの交換でも,音が出ませんか?

>サウンドは、AAFPコネクタにAC97で接続...
こちらは,フロントパネルのオーディオですので,先ず
リアーから音が出なくては...と思います,不思議ですね!

サウンド−再生− スピーカー が選択されていない
SPシステムの電源投入忘れ
同ボリュームつまみが 0
ミキサー(X)がミュート
実は,ドライバーの当て忘れ
何てことは,ありませんよね!

書込番号:13270697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/19 20:06(1年以上前)

沼さん様

御返信ありがとうございます。
すいません。サウンド周りはあまり詳しくないので、
それぞれ説明して頂けないでしょうか。

リアっていうのはRear panel audio connectionのAudio I/O portのことですか?
それでしたら、2.1chのスピーカーをlime(黄緑色のポート)に挿していますが、
変わらず音が出ません。違っていたら申し訳ありません。

次にSPシステムというのは何のことでしょうか?
Biosの設定の項目?それともWindowsの設定の項目のことでしょうか?
検索しても有効な回答は得られませんでした。

音量ミキサーがミュートになっているのではないかという指摘については、
確認致しましたが、ミュートにしていなくても音が出ておりません。

最後にドライバの当て忘れについては、M/Bを交換してもらったということで
入れ直す必要があると思いましたが、ちゃんと『Realtek Audio ドライバ』が最新で
入っていました。

書込番号:13272379

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/07/20 03:05(1年以上前)

>次にSPシステムというのは何のことでしょうか?

2.1chのスピーカーのことです。
これが正常に作動していますか? 電源SWは入っていますか? ボリュームを絞りきっていませんか?

>最後にドライバの当て忘れについては、M/Bを交換してもらったということで
入れ直す必要があると思いましたが、ちゃんと『Realtek Audio ドライバ』が最新で
入っていました。

Realtek Audio ドライバ のインストールでは,削除→再起動→インストール→再起動,
となるので,何らかの都合で削除のまま終了している場合があります,
改めてドライバーのインストールを試行されては如何でしょう。 

書込番号:13273933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/25 22:56(1年以上前)

沼さん様

御返信ありがとうございます。大変御返信が遅くなりました。
スピーカーは電源スイッチ入っていますし、ボリュームも最大にしてみました。
しかし、音が出ないことに変わりはありません。

また、Realtek HD Audioのドライバを再インストールしてみましたが、
結果は変わらず、音が出ません。

PS:ケースを新たに購入し、Z9 plusでHDオーディオコネクタを挿して実行してみました
が、変わらず音が出ません。

書込番号:13295773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/26 03:38(1年以上前)

サウンドの件ですが、問題解決致しました。
黄緑色のサウンドコネクタにスピーカーを挿していて、ずっと音がならない
と悩んでいました。しかし、ふと同コネクタにイヤホンを挿した場合はどうなるのか
とやってみた所、音がちゃんと出ていました。スピーカーからなぜ音が出力
されなかったのかという問題は依然としてありますが、当初の問題は解決されました。
長期に渡り、アドバイス等を送って頂いた方本当にありがとうございました。

書込番号:13296476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS AI Suite Uがインストールできません

2011/07/10 22:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:6件

OSのインストール(WIN7 HOME 64)、付属CDのドライバのインストールまで問題なく
できたのですが、ユーティリティのAI Suite Uがどうにもインストールできません。
(クリックしても基本的に無反応な感じです・・・)
みなさん普通にインストールできてますでしょうか?

ASUSのHPから違うバージョンの物を落としてみたのですが、同様の状態です。
もし解決策ありましたらご教授頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:13239107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9014件Goodアンサー獲得:569件

2011/07/10 22:16(1年以上前)

こんばんは。

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#download

こちらから、Windows7 64bit 用のをダウンロードされても同じ状態でしょうか?
(ユーティリティの中に、Windows7 64bit 用の
ASUS AI Suite II V1.01.28 Install Program for Windows XP/Vista/7 32bit & 64bit.というのがあります。)

私のは、古いASUSのマザーボード(P5Q Deluxe)だったせいか、付属のインストールディスクでは、
Windows7 64bitで、インストールできなかった経験がありますので、もしかしたら、と思いまして。

書込番号:13239162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/10 23:10(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ 様

こんばんは、早速のアドバイスありがとうございます。
リンク先のバージョン1.01.28、その下にあるバージョン1.01.24の両方を試してみましたが
ダメでした・・・
インストールの許可画面から、「実行」を選んでそのまま終わってるような感じです;
とりあえず、いろいろやってみますね。

書込番号:13239455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/11 08:56(1年以上前)

おはようございます。

早速ですけれど、OSはV Proで、新期インストールしているものでしょうか?

他のPCでインストールしたものを流用していませんか?

他のPCでインストールしていると、同じチップセットでも綺麗にそちらのメーカーのソフトをアンインストールしていないと、AI Suiteは当たらない場合があります。
この場合は、素直に新期インストールしないと、V Proで、アンインストールは無理かもしれません。

違っていたら、スルーしてくださいね!!

書込番号:13240548

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/07/11 10:22(1年以上前)

>OSのインストール(WIN7 HOME 64)、付属CDのドライバの...
新規インストール と,読めますが?
他のM/Bから移行したOSなら,
こぼくん35さんのご意見に,同感です!


書込番号:13240755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/11 18:32(1年以上前)

いろいろあって4回クリーンインストールしました。
私の場合、AI Suite Uのインストール途中で、たまに止まります。もう一度するとうまく入りました。
どれだったか忘れたが、やたら時間のかかるやつありますね。
ユーティリティのバージョン 1.01.28では、付属CDから2つだけUP DATEされてますが、インストールできません。

ASUSは、サウンドカードやビデオカードを購入したことありますが、付属ソフトはクソソフトが多いです。
それにたちが悪いのはアンイストール出来ないことが多いです。

今回のはBIOS更新が素直に行かなくて苦労します。メジャーブランドですが、出荷前にはテストしろと思います。
どんな環境だと素直に動くんだと思います。

でも今回はOffice2003-SP3との相性問題がありませんでしたのでちょっと安心しました。
これ⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034689/SortID=9853734/

書込番号:13241981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/11 21:28(1年以上前)

こぼくん35様、沼さん様

こんばんは、コメントありがとうございます。
OSはマザボと同時に購入した新規モノ(DSP版)で流用ではないですね。
なんか、もういいやって感じになってますが。。。


ボトムがきいろ様

こんばんは、コメントありがとうございます。
私の場合は何度やってもダメですね;
しかし、いろいろ不具合多いんですね。。。
このM/B以外に、P7P55D Deluxeを使ってますが、こちらに付属のCDでは
何の問題もなくすんなりできてたと思います(はまった記憶なしです)
リンク先は参考にさせていただきますね。

書込番号:13242733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/11 22:52(1年以上前)

インストールする順番はどのようにしていますか?

普通は、OS→M/B付属のCDドライバー→ユーティリティー→セキュリティーソフト

この順番で、ネット接続は、最後まで繋ぎません。

すぐできるものであれば、USBフラッシュに入れておいて、ネット接続はセキュリティソフトを入れるまで接続しないのが普通なのですが、どのようにしているのかな…?

AI SuiteUは、ユーティリティなので、ネット接続しなくても、インストールできるはずなのですが。
ネット接続は、セキュリティーソフトをインストールが終わって、アップデートになるまでつながないのですが。

これでインストールできないということは、返品交換だとおもいますけれどねぇ。
早くインストールしたいものは、USBフラッシュに入れておくというのは、DL時間の短縮ができますのでいいですよ!!

書込番号:13243285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/12 01:41(1年以上前)

AI SuiteUアンインストール

すべてのAI SuiteU10128解凍

AI SuiteU10128インストール

AI SuiteU10128インストール完了

寝る前なので、簡単に申し訳ありません。

AI SuiteUのアンインストールと、インストール手順をアップしておきます。

スタートのところに、AI Suiteがありますので、その一番下にアンインストールがあります。すべてをアンインストールしてから、DLして解凍していた10128すべてをインストールです。

3枚目、DLした、新しい10128を解凍して、ASUS Setupから、すべてをインストールです。

解凍したものの頭の文字が、10128になっていますので、部分インストールはしない方がよいかもしれませんね。

書込番号:13243974

ナイスクチコミ!0


ENC-MUXさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/12 04:31(1年以上前)

私も似たような状況に陥り、ダメもとで P8P67 DELUXE 用のパッチを当てて
みたところ解決しました。
ASUSのホームページから P8P67 DELUXE 用の「AI Suite II Patcher」が
ダウンロードできますので、これをダウンロードしインストール、
PC再起動後にAI Suite IIをインストールしたところ、すんなりインストール
できました。
インストール後、一ヵ月経過していますが、今のところ問題は出ていません。
但し、他機種用のパッチですし、ロコロコさんと私の状況が全く同じではない
かもしれませんので、うまくいくかどうかはわかりません。
うまくいったとしても、その後他にどのような影響がでるかはわかりません
ので、試される場合は自己責任でお願いします。
私の場合の情報としてお伝えします。

書込番号:13244120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/07/12 23:44(1年以上前)

こぼくん35様

こんばんは、度々のアドバイスありがとうございます^^;

>OS→M/B付属のCDドライバー→ユーティリティー→セキュリティーソフト
私もこの手順でやっております。
ただ、今回はユーティリティがインストールできないため、逆にWINDOWSアップしたら入る
ようになるかも?と安易な気持ちでいろいろしてしまいました。。。
結局ダメでしたが^^;

>AI SuiteUのアンインストールと、インストール手順をアップしておきます。
図に解説までいただき、本当に感謝いたします。
基本的に、もともとインストールできてないのでアンインストールはできないですね。
プログラムにASUSの項目がない状態です。
インストールの手順も同様にやってますが、やはりダメですね。。。
今回ちょっと気になってるのは、購入したOSがSP1適用済み品なんですよね。
もしや、SP1適用されてるとうまくインストールできないのでは?とか勝手に推測したり
してます。
とりあえず、まだ大したものは入れてないのでもう一回最初からやってみようかなと思って
ます。



ENC-MUX様
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
実験もかねて、教えていただいたP8P67 DELUXE用の「AI Suite II Patcher」をあててみま
したが、ダメでした;
とりあえず、ご報告までに^^

書込番号:13247388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/13 03:54(1年以上前)

OSインストール2回目、問題なくASUS AI Suite Uインストールできました。。。
何が原因だったのかわかりませんが、OSのSP1とか関係ないみたいです。
今回、アドバイスいただいた皆様ありがとうございました!

書込番号:13247924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/15 08:34(1年以上前)

なにはともあれ、良かったです!!

原因が判らないのが、なんともですが・・・笑。

途中のアンインストールの仕方の件は、

ボトムがきいろさん の書き込みの

>ASUSは、サウンドカードやビデオカードを購入したことありますが、付属ソフトはクソソフトが多いです。
それにたちが悪いのはアンイストール出来ないことが多いです。

今回のはBIOS更新が素直に行かなくて苦労します。メジャーブランドですが、出荷前にはテストしろと思います。
どんな環境だと素直に動くんだと思います。

ということで、ロコロコさんさん の質問とは別のことを書きこんでいますので、私としては、質問とは違うよということで、遠おまあしに、書いておきました・・・失礼。

書込番号:13255654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/15 23:16(1年以上前)

こぼくん35様

今回はいろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
原因はよくわかってませんが、とりあえず入ったのでOKです^^;
BIOSアップきてるみたいですが、取りあえずは放置予定です。
また質問の機会がありましたらよろしくお願いいたします^^

書込番号:13258091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/17 22:18(1年以上前)

SSD交換を機にクリーンインストールからやり直す事にしました

すると、前回はインストール出来てた ASUS AI Suite II が
インストール出来ない 状態になりました
症状はスレ主さんと同じようなものでした

ダウンロードした最新版も
CDに収録されてるものも
どっちもダメ
ASUSのパッチ(別のマザー用だか)を当ててからでもダメ

前回と違うのはSSDだけなので途方にくれて1週間

そういえば前回インスール時はまだビデオカードを取り付けたなかった
と思いだしビデオカードを外して

Windows7 SP1 を再インストール
事前に用意した最低限のドライバーを当てた後

すぐに ASUS AI Suite U 最新版のインストールを試みたところ
あっさり完了出来てしまいました

後にビデオカードも取り付けドライバーもインストールし
今現在、問題なく稼働しています

どうもATIのビデオカード・ドライバーが邪魔をしてたみたいです

ダメソフト同士が潰し合ってたのかと思うと
うんざり

この経験が誰かの助けになれば幸いです

書込番号:15779946

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2018/06/22 16:10(1年以上前)

色々悩みましたがリンク先の3番やったらインストールできました 
まあお役に立てればと書き込みました 
http://awgsfoundry.com/blog-entry-89.html

書込番号:21914095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0にてOSのBOOT

2011/07/10 14:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:11件

SSDを2個購入しストライピングされた状態でOSをインストールすることまたは起動することは
可能でしょうか?

ストライピングせずにIntel Smart Response Technologyを有効にしたほうが早いのでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
なにかトンチンカンな質問でしたら申し訳ありません。

書込番号:13237340

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/10 14:45(1年以上前)

SSDでRAID0を組んでそこからOSをブートさせることは可能です。
まともなSSDならISRTよりはRAID0の方が読み書き速度が出ます。

書込番号:13237356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/07/10 14:51(1年以上前)

超最速なご回答ありがとうございます。
5分もたっておりませんw。

助かりました、ボーナスをにぎって買いに行こうかと思います。

どうも有難うございました。

書込番号:13237385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

win7 PRO 64 ハイブリッドスリープからの復帰

2011/07/10 11:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

初めまして(^^)
当方このMBで自作PCを組んだのですが通常使用に問題は無 いのですが
ハイブリッドスリープからの復帰が毎回失敗してしまい電源長押しからの遮断後復帰しています…
OS上の設定で治るのかBIOSの設定なのか解りませんがとりあえずこちらで質問させていただきました。
皆さんアドバイスお願いしますm(_ _)m

構成は
CPU I7-2600k OCにて4.5G
MB P8Z68V-PRO BIOS0501
グラボ msi N570GTX Twin Frozr II GE OC [PCIExp 1280MB]
メモリ コルセア CMZ8GX3M2A1600C8 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
SSD OCZ VTX3-25SAT3-120G
HDD 日立 0S03224 [2TB SATA600]

書込番号:13236694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2011/07/10 12:11(1年以上前)

ハイブリッドにしなければ問題ないという意味?

書込番号:13236810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/07/10 12:15(1年以上前)

ムアディブさん
ハイブリッドスリープを使わない設定ではなく
復帰を正常に機能させる解決策を探しています

書込番号:13236826

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2011/07/10 13:13(1年以上前)

問題解決は順を追って
>ハイブリッドにしなければ問題ないという意味?
まず、↑あたりから確認しましょうね。

書込番号:13237050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/10 13:42(1年以上前)

ぼんちゃん( ´ ▽ ` )ノさん こんにちは。

Windows7って、ハイブリッドスリープからの復帰に失敗する確立が非常に高いと思います。
私の経験上、グラボをつけていると失敗する確立が高い
ネットワークアダプター絡みで失敗する事がある。

BIOSでグラボ関係の設定事項がある様であればそこを有効または無効にしてみる。
ネットワークアダプターは、デバイスマネージャーでネットワークアダプターを選択して
プロパティの電源管理で、
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」の
チェックを外すと、直ったりします。

あと、これはまだ確定ではないですが、
Boot Diskが SSD の場合にメーカーによって成功/失敗がある感じです。
私が使っているSSDでIntelとC300で、現象が違うのです。
Intelは失敗 C300は成功 といった感じです。

参考までに。

書込番号:13237156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/07/10 15:23(1年以上前)

研究中さん
解釈を間違えていました^^;
ハイブリッドを切りにして通常のスリープや休止でも正常に動作しませんでした、
スリープにするとやはり同じく全ての電力OFFで、
復帰をかけると電力は入るものの画面が立ち上がりません。

休止にすると再起動と同じような動作になりすぐ復帰します

40歳のパパさん
やはりハイブリッドスリープはエラーが多いんですね…
このMBは起動時にLEDが順に
CPU→MEM→GPU→BOOT
で点灯して行くんですが、スリープ復帰時はCPU→MEMまでしか点灯しません
やはりグラボに関係あるのかな?

ネットワークアダプターの電源管理では変化無しでした

さらにSSDの可能性があるとしたらなかなか原因がつかめないかもしれませんね…

書込番号:13237495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/10 16:28(1年以上前)

OCされてるようなので、P67マザーによくあった症状に似ています。

BIOS→Ai Tweaker→Internal Pll Overvoltage→Disablel

に設定して見て下さい。

改善されるかもしれません。

書込番号:13237711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/10 17:45(1年以上前)

ユーティリティソフト入れちゃいましたか?・・・最悪はOS再インストール。二度と入れない。いれても設定変更しない。

デバイスマネージャーで電源管理にチェックがあれば、チェックを外すとか?入れなおすとか?してみる。

余計な機器、アプリを入れてますか?・・・全部外して見ましょう。

ハイブリッドはオフで使ったほうが良いでしょうね?

書込番号:13237964

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2011/07/10 18:19(1年以上前)

スリープがうまくいかない場合は皆さん書き込みされているように 
BIOS:標準(default)状態
拡張カードつけない(最小)でOS インストール直後で確認
OKなら
拡張カード増設ごと
アプリソフトインストールごと
に確認していくような方法が必要と思います。

最近のOS,ハードとも
ハイブリット云々自体は特に問題ないと思いますよ。。。。

あと、電源ユニットに問題ないですか?

書込番号:13238113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/07/10 20:03(1年以上前)

白い喫茶店さん
無効設定したところ無事復帰後画面が出てきました(^^)
が…、今度はスリープ移行後しばらくすると勝手に復帰します^^;

マウス キーボード共にワイヤレス接続です
何か原因があるのでしょうか?

カメカメポッポさん
ユーティリティはいれています
BIOSやアップデートできるものは最新にしています

今までスリープを使う事が無かったので気にしてませんでしたがチューナー導入にてスリープの確認したところ発覚しました^^;

研究中さん
根本的なところからの確認が必要ですね
しかしまた一から組み直しとなると大変ですね…

電源はシルバーストーンSST-ST75F-P 750wですので不足という事は無いとおもいます

書込番号:13238478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/07/10 20:19(1年以上前)

スリープ状態の勝手に復帰もネットワークアダプターの電源管理のチェックを外す事で無事なおりました(^^)

せっかくの2600kなんでデフォルトで使うと意味が無いので何か不具合が出るとは思いましたがこれで安心して録画マシンとしてステップアップに進めます

アドバイス下さった皆様ありがとうございました!

書込番号:13238555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA 6Gb/sについて

2011/07/05 20:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:28件

SATA 6Gb/s×4となっていますが、
現状のマザーボードはメーカー問わず、
2つまでで、3つ以上のものは、
Intelチップではないと言われました。
またRAIDを組めるのも2つまでとも言われました。

SDDとHDD×2(RAID)を
SATA 6Gb/sで組みたいのですが、
上記のことを知り、迷っています。

実際にお使いの方、または知識のある方
ご教授ください。

書込番号:13218318

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/05 20:31(1年以上前)

製品ページの仕様表に書いてある通り、6Gbpsポートはチップセット配下は2つだけで残り2つはMarvellチップによる実装です。
P67、H67やZ68では6Gbpsポートは最大2個までです。
ただ、HDDが6Gbps対応だったとしても3Gbpsポートに接続することは特にパフォーマンス低下要因にはなりません。
逆に6GbpsポートにHDDを付けてもさほど速くはなりません。
チップセットの6Gbpsポート2つにSSDを付けて残りの3Gbpsポート4つの内2つにHDDを付ければお望みの構成にできます。

書込番号:13218369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/05 20:49(1年以上前)

>3つ以上のものは、Intelチップではないと言われました
6Gポートが4ある場合は、2がINTELであとの2がMarvellなどの外部コントトーラです。

>またRAIDを組めるのも2つまで
3Gの4つのポートを使用すればそれ以上可能ですよ。

>SDDとHDD×2(RAID)をSATA 6Gb/sで組みたいのですが
SSDをINTEL6GにしてHDD RAIDは3Gポートを使えばOKです。
HDDは6Gでも3Gでも現状性能差はほとんど無いので、HDD RAIDを6Gで使う意味は無いです。
また、6G対応HDDを3Gポートで使っても性能差はほとんど無いです。

書込番号:13218452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2011/07/05 21:06(1年以上前)

ももZさん、甜 さん 早々のご回答ありがとうございます。

HDDの繋ぎ方(SATA2でも3でも差はあまりないこと)まで
ありがとうございます。

大変勉強になり、助かりました!

書込番号:13218536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセット不具合について

2011/07/04 16:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:3件

前PCがAlienwareM17xで、チップセット異常により返品しました。
で、新たに初の自作を考えているのですが、
このマザーボードは大丈夫なんでしょうか?
というより、もう対策済み?なんでしょうか?

書込番号:13213683

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/04 16:29(1年以上前)

P67/H67は、B3ステッピングで不具合は解消されています。
Z68は、本件の不具合は関係ありません。

…質問の前に、検索しました?

書込番号:13213705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:27件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

2011/07/05 15:20(1年以上前)

Intelが回収かけたのは、P67・H67
現在店頭にある、P67・H67製品は交換済みですよー。
※わざと旧チップで安く売ってる業者はあるかもしれないけど。

このZ68は、P67・H67と違う物なので気をつけてくださーい。
組み合わせ不安だったらピックアップリスト作ってみたりしてもいいかも。

書込番号:13217506

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング