P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Lucid Virtu

2011/06/12 14:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:53件

よろしくお願いします。

上のソフトウェアをインストールしようとすると、
No Intel HD SandyBridge Graphcs Family Device or Driver was found Setup will now exitと出てインストールできません。
ASUSのHPから最新の物をダウンロードしても同じメッセージが出ました。
どのように対処すればいいでしょうか?

書込番号:13122767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2011/06/12 14:43(1年以上前)

IGPイネーブルにしてないとか

書込番号:13122803

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/06/12 14:51(1年以上前)

ムアディブさんの書き込みを、分かりやすく解説すると

Z68のiGPU Multi Monitor機能を有効にしておく必要がある
ということです。
参考記事
URL
http://halbappie.blogspot.com/2011/05/intel-smart-response-technology-srt.html

書込番号:13122823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/06/12 16:06(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

もう一つ質問ですが、あるサイトでVirtuを使う場合は内蔵グラフィックと単体ビデオカードの両方をモニターに繋いではいけないと記載されていたのですが、私は、オンボートにあるHDMIをTVに、ビデオカードのHDMIを液晶ディスプレイに接続しようと思っていますが、出来ないということでしょうかね?

書込番号:13123039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2011/06/12 16:28(1年以上前)

それはVirtuが要らないんじゃないですかね。

書込番号:13123131

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/06/12 16:31(1年以上前)

MVKのサポートQ&Aから
>i-Mode, D-Modeは同時に利用することができません。
>D-Modeを利用する場合、オンボードVGA出力は対応しません。
 モニタの接続などを行うとブルースクリーンエラー等の不具合が発生する場合がございます。
との記載があります。

書込番号:13123143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/06/12 16:49(1年以上前)

ありがとうございます。
ということは、同時出力は出来ないということなんですね。

例えばですけど、グラボをPCディスプレイとHDMIケーブルで接続し、オンボードを大画面TVとHDMIケーブルで接続したとして、普段はPCディスプレイでネットやWORDやEXCELなどの処理を行い、映画等を大画面TVで見る場合の切り替えは、再起動やBIOSの再設定等は必要ですか?
また通常時、両方の画面にHDMIケーブルを差しっぱなしで切り替えは可能でしょうか?

書込番号:13123209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/13 09:06(1年以上前)

JZS145さん の書き込みは正解ですが、当方の環境ではデュアルディスプレイの出力は出来ています。

その代わり、オンボードとのデュアル出力になりますので、Virtuは有効にはならないようです。

LostPlanet2_Benchmarkのベンチでは、当方の検証グラフィックボード5670では、スコア12代しか出ませんでした。Virtuソフトのインストールはしています。
よって、Virtu画面は出ますが、on/offでスコア、変わりませんでした。

参考書き込み
2011/06/09 00:04 [13108771]

尚、他のところに、出力の表を添付しておきました。あの表の通り、出力はされますし、実際に動いたものですので、間違いは無いです。
ただし、ちょっと、コツがいるかもしれません・・・笑

リンク
http://club.coneco.net/user/25981/review/67986/

グラフィックのプロパティで出力の切り替えができるようにはなっていますが、実際、やっていませんので、あしからず!!

それと、これは映像出力ができるかどうかだけの事です。他の作業は、させていませんので!!(Quick Sync Video等)

書込番号:13126188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/13 21:45(1年以上前)

オンボデジタル出力とグラフィックボード(DVIメイン)でのデュアルディスプレイ

追伸

スレ伸ばし、申し訳ありません。外出していまして帰ってきて、プライマリをグラボのDVI出力に切り替えました。

LostPlanet2_Benchmarkのベンチで28.8のスコアになりましたので、少なくとも、プライマリをオンボードより高い性能のグラフィックボードにしておけば、出力の性能はそれなりに上がるようです。

使用グラボ/HIS/H567QS512(定格)

SSは、プライマリに切り替えたものを付けておきます。*印の付いている方が、プライマリです。

書込番号:13128530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/06/14 09:00(1年以上前)

ありがとうございます。
接続が可能であれば、全く問題ないです。

書込番号:13130312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/15 13:29(1年以上前)

解決済なのに、たびたびで申し訳ありません。

画面数だけでしたら、どこまで上げれるかやってみました。オンボードで、D-subを使って、2画面出力して、グラボの方で、2画面出力させて4画面の拡張ディスプレイ出来ました。(デジタルは3画面)
モニタはあり合わせの動かせるものでしましたので、出来れば1920*1200で揃えたかったのですが・・・笑

http://blogs.yahoo.co.jp/cobokichi/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F07%2Ff7%2Fcobokichi%2Ffolder%2F1501083%2Fimg_1501083_61900094_11%3F1308111042

尚、D-Mode(1画面表示出力となります)をやってみましたら、スコアは35.6を測定しましたので、やはり、Virtuを使えば、それなりに(少し)上がるようです。

書込番号:13134953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続についてご教示ください。

2011/06/10 20:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:123件

使用環境
CPU:Core i7 2600K
OS:Windwos7 64ビット
メモリ:コルセア(CMZ8GX3M2A1600C9B)
グラフィックカードは不使用。
ディスプレイは
三菱MDT241WG(1920x1200)をDVI
三菱RDT231WM(1920x1080)をVGA
に繋いで、正常に表示されています。

BIOSの設定は
Initiate Graphic AdapterがiGPU
iGPU Multi-MonitorはEnableです

やりたいことは、メインのMDT241WGをHDMIで接続したいのですが
以下のような状況で困っています。

状態
RDT231WMとHDMIで接続すると表示1920x1080で正常に表示される
MDT241WGに接続を変えると表示されない

そこで、質問ですが
Q1.P8Z68のHDMIの対応解像度はどこまでなのでしょうか
1920x1080までとか制限があるのでしょうか
あるいはHDMIケーブルに仕様があるのでしょうか

Q2.DVIとHDMIの両方にディスプレイを繋いだ場合、DVIが優先になるのでしょうか
 DVIとMDT241WG、HDMIとRDT231WMを繋ぐと、MDT241WGに出力され、RDT231WMには表示されない。
 この状態でDVIを外すと、RDT231WMに表示されるようになる
 もしそうなら、この場合HDMIを優先とすることは出来るでしょうか

全然関係ない質問ですが
Q3.WindowsXP MODEを立ち上げようとすると
仮想マシンを開始できませんと出て、BIOS設定でハードウェアを仮想化しろと
アナウンスされるのですが、設定はどのようにすればいいでしょうか。

書込番号:13115104

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/10 21:36(1年以上前)

Z68のDVI、HDMIの最大解像度は 1920 x 1200.
OSのマルチモニタ設定で両方出るようになりませんか。
あと、DVI/HDMI両方接続のときは、仕様でPOST画面は
HDMIには出ないみたいです。

書込番号:13115451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/10 21:57(1年以上前)

主ディスプレイの切り替え方法

SS2

解像度設定画面

デジタル/HDMIの解像度を選択

解像度の設定の仕方は画面を右クリックで、グラフィックノプロパティでインテルグラフィックのコントロールパネルを開きます。
そうして、主ディスプレイをHDMI出力になっているデジタルの方にチェックを入れて、主を切り替えます。

SS1が切り替え画面

解像度につきましては、スペックの通り。
- Supports HDMI with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
- Supports DVI with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
- Supports RGB with max. resolution 2048 x 1536 @ 75 Hz

http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#specifications

切り替え方法は、ウィザードモード→次へでSS2の画面になりますので、ここでも、下の次へをクリックで、解像度設定画面になります。

これで、プルダウンで、1920*1080を選択ください。

私の場合は、POST画面は、D-sub/HDMI共に出ますね。

書込番号:13115567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/10 22:08(1年以上前)

訂正です

これで、プルダウンで、1920*1080を選択ください。→1920*1200でしたね。

書込番号:13115624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/10 22:10(1年以上前)

Q3は
新しいBIOS(UEFI)がよくわかりませんが、たぶん
・Advanced menu →
・CPU Configuration →
・Intel(R) Virtualization Tech ここをEnabledにするとXPモードが動くはずです。

書込番号:13115636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/06/10 22:12(1年以上前)

ZUULさん、こぼくん35さん、どうもありがとうございます。

他の掲示板で、同じような症状の方がいたので、それを試したら
直りました。

解像度が1920x1200のときはリフレッシュレートを60Hzにしないといけないのですが
ドライバーを更新した時に59Hzになっていたのが原因でした。
1920x1080では59Hzでも表示できます。

あと、HDMI接続したときは、音もHDMIケーブルでディスプレイに送られるのですが
それを再生する設定をご存知の方、ご教授ください。

書込番号:13115644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/06/10 22:22(1年以上前)

Athrun=Zalaさん、どうもありがとうございます。

教えていただいた方法で、XPモード使えるようになりました。

書込番号:13115700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/10 22:32(1年以上前)

コンパネ→サウンド

流れで、どうぞっ!!

コンパネからです。そこから、繋いでいるHDMIデバイスを規定に設定です。

書込番号:13115755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/06/10 22:41(1年以上前)

こぼくん35さん、どうもありがとうございます。

音が出るようになりました。

問題はすべて解決しました。

書込番号:13115810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/06/11 16:06(1年以上前)

解決と思ったけど、まだ問題がありました。

HDMI接続で、ディスプレイだけ電源を切って放っておくと
ドライバーが勝手に出力先をDVIに切り変えてしまうようです。
P8H67-Vでも同じ現象があったので、intelのドライバに
まだ問題があるようです。

書込番号:13118526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

他にこういった症状の方・・

2011/06/10 17:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

度々すいません。

現在、OSをSSDにインストールをして、WINDOWS UPDATEをしているのですが、突然ブルースクリーンに変わり、強制再起動されます。
詳しくはわかりませんが、Marvellの設定が問題らしいですが・・対処法がいまいちわかりません;;(他に原因があるかもしれません。)
同じ症状が出ている方、もしくはこの対処法を知っている方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:13114643

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/10 18:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13113691/
もともとSSDは関係ない症状だったので、移動するのはいいのですが。
向こうで質問の形で終わらせておいて、新スレッドを立ち上げるのはいかがなのもかと。
礼儀のレベルで、熟慮願います。


別に、Marvelの方に原因があると断定したから、BIOSで切るように書いたのでは無く。青画面でMarvelのドライバが原因で上げられていたから、一時的に切っただけのことです。WindowsUpdateが、それで正常に終わったのなら、元に戻せばいいわけですが。

そもそも、MarvelのI/Fは使っています? 使ったことはありますか?
前のスレッドにも書きましたが。どのUpdateが問題になっているのかは、追求しましたか?

普段からMarvellのドライバで青画面が出るのなら、マザー側の問題の可能性もありますが。特定条件で発生するのなら、その特定の条件(この場合は、Updateプログラム)の方にも問題がある可能性がありますし。
MarvellのI/Fは広く使われていますので。どのUpdateで発生するのかが分かれば、まだ検索のしようもあるかとおもいます。

とりあえず。使ってみてMarvellのI/Fが動くのなら、マザー側に問題は無いかと思いますし。
現状で、まだ何か問題があるのですか?

書込番号:13114740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/06/10 18:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
原因がどこにあるのかわからず複数立ててしまい申し訳ありませんでした;;

不具合がいろいろあり、どこを直していけばよいかわからず、焦ってしまいました。

現在の症状は、
・updateでの原因は、sp1のインストールでした。(修正プログラムをしてもインストール出来ませんでした;;)
・BIOSでパフォーマンスを高パフォーマンスにするとPCが立ち上がった時に、スピーカーからものすごい音量の「ジー」という音が出てしまう。(なので、普通パフォーマンスにしております。)

書込番号:13114772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が映りません。

2011/06/09 05:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願い致します。

PCを組み立て終わり、電源スイッチを入れたのですが、画面に映りません;;

HDMIケーブルでテレビに接続したのですが、初期段階ではこの接続方法だとダメなのでしょうか?

書込番号:13109336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/09 06:20(1年以上前)

無関係に思われたとしても構成や自分で何をしてみたかは書き出しましょう。

書込番号:13109359

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/06/09 06:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
構成は以下の通りです。
ケース AS Enclosure DX4 ASE-DX4-BK
CPU Core i7 2600K
M/B ASUS P8Z68-V PRO
電源 SilverStone SST-ST85F-P
OS Windows 7 Professional
カードリーダ SKY-TFe BK
BDドライブ IODATA BRD-3DS12
ビデオカード ASUS ENGTX570 DCII/2DIS/1280MD5
メモリ A-DATA AX3U1600GC4G9-2G *2
HDD 0S03191 [2TB SATA600 7200]
SSD Crucial m4 CT064M4SSD2

操作手順は、電源ケーブルをコンセントに差してHDMIケーブルをPC本体とプラズマテレビに接続し、電源スイッチを押しました。

書込番号:13109373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/09 06:37(1年以上前)

テレビ以外にPCモニターがあるならそちらに接続して表示するか試してください。
構成も最小限の組み合わせにして、できればケースから出して検証したいです。
各種ケーブルの差し忘れが無いかもチェックを。

書込番号:13109380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/09 06:39(1年以上前)

CPUコア内臓のGPUを使用していますか、グラフィックボードのGPUを使用していますか?

両方有効な場合はCPU内臓のGPU側から確認してみてください。
BIOSはCPU内臓GPUがデフォルトのはずです。
もしそうならば、グラフィックボードを使用している時はその後、BIOSで設定してください。

起動音やPOSS音、POSS表示はしていますね?

PCとモニタの接続はしっかりしましたか?
モニタの入力切替はできていますか?

情報が少ないのでこのくらいしか助言できません。

書込番号:13109384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/09 07:12(1年以上前)

>BIOSはCPU内臓GPUがデフォルトのはずです。

別途グラボを増設時は、デフォでグラボ側に切り替わります。

書込番号:13109436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/06/09 08:55(1年以上前)

最小構成から確認していった方がいいと思います

まずは、カードリーダー、HDD、グラボを外しましょう
その際に内部配線がちゃんと刺さっているか確認しましょう
その状態で、内蔵GPUで使用できるか確認しましょう

あと、電源を入れた際にPCは、どんな動き方してますか?
無反応なのか、CPUクーラーは、回っているとか
状況を詳しく記載してください

書込番号:13109625

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/06/09 09:29(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

私もとりあえず起動するかどうか試している状態ですので、現段階では、BD、マザボ、メモリ、SSDのみで試しておりました。

私もこの症状をネット調べておりましたら、BIOS画面で、HDMIを有効にするという設定があるみたいなのですが、このマザボでもそれが原因なのでしょうか??

書込番号:13109715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/09 10:18(1年以上前)

別のマザーボードですが同様の症状がでました
的外れだったらごめんなさい

Dーsubケーブルのみで接続してみてください

私も液晶テレビに出力していますが、HDMIだとUEFIが表示されさず、D-SUBだと表示されます

OSインストール後は、UEFIを除き、HDMIで表示されます
UEFI設定するときだけDーSUB接続しています

液晶テレビ側の問題みたいです

違ったらごめんなさい

書込番号:13109831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/06/09 11:02(1年以上前)

とりあえずテレビじゃないのとアナログかデジタルで接続出来るといいかな。

書込番号:13109945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/09 11:24(1年以上前)

「BIOSはCPU内臓GPUがデフォルトのはずです。」

これは

http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
「プライマリディスプレイがCPU側の統合型GPUと接続されていなければならない。つまり,「シングルディスプレイ構成だと,Sandy Bridgeの統合型GPUと単体グラフィックスカードの共用は難しい」のである。」

というところから判断したのですが、

「LucidLogixは,Intel 6シリーズチップセットでマルチGPU環境を実現する「ソフトウェアソリューション」を主要マザーボードベンダーに提案しており」

とあり、このM/Bも

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/
「ASUSでは、LucidLogix Technologies, Ltd.のVirtuソフトウェアを付属しました」

ということでOS・プログラムインストール後、プライマリーディスプレイがグラフィックボード側できるようになる・・・BIOSの設定ではなかったですね、すいません。

UEFI(BIOSもUEFIにとって代われているんですね)の画面出力をHDMIでなく、リボチェンさんの言われるとおりD-SUB・DVIで試せればOS・プログラムインストール後にグラフィックボード側できるようになるのかもしれません・・・


書込番号:13109998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/09 11:32(1年以上前)

Initiate Graphic Adapter設定

HDMIでBIOS画面を出すのは、SSでプルダウンで出ているiGPUに設定です。一番下のiGPU Multi-MonitorはEnabled(セカンダリを使う場合)

その代わり、セカンダリはオンボードデジタル出力は無理になります。

ちなみにPCI/iGPUはオンボードDVIと、グラボDVIで、出力です。
PCI/PCIEとPCIE/PCIは共に、オンボードHDMIとDVIで映像出力は出来ますが、BIOSはグラボの方です。BIOSを出すためには、繋ぎ直して再起動する必要があります。

HDMIで、BIOS画面を出すのは、↑で書きましたように、iGPUにすれば、出ると思いますよ。

モニタの方の、外部HDMI端子入力の変更を忘れないように・・・。

書込番号:13110017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/09 14:28(1年以上前)

Initiate Graphic Adapter初期設定

最初なのでBIOSの変更が出来なかったのですね・・・回答としては申し訳ありません。
デフォではSSの設定になっていますので、グラボを繋ぐと、BIOS画面はグラフィックボードの方に出力されています。

結論は、クラボを繋ぐ前にBIOSをHDMI端子で出力されますので、iGPUに変更しておいたら、グラボを繋いでも、HDMIから、BIOSを出力できます。

デフォのInitiate Graphic Adapterの設定はPCIE/PCIですので、そのままグラボを繋ぐと、BIOSはグラボの方にしか出力されません。

書込番号:13110536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/06/09 15:00(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

DVI接続してみようと思います。
これでダメなら再度質問させていただきます。

>こぼくん35さん
今のところグラボは接続していないので、オンボードでのHDMI接続です。
この時点で電源スイッチを入れても画面に映らないのでBIOSでの設定自体が出来ない状態です。

皆様、ありがとうございます。

書込番号:13110604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/09 15:29(1年以上前)

訂正です・・・申し訳ありません。

上記の
>結論は、クラボを繋ぐ前にBIOSをHDMI端子で出力されますので、iGPUに変更しておいたら

これの、iGPUを→iGPU若しくは、PCI/iGPUで、BIOS画面はオンボードHDMI(オンボードDVIも)で出力されます。に訂正願います。

PCI/iGPUでは、オンボードのHDMIとクローンでDVIでも、BIOSは出力されますが、起動してから、DVIの方の画面は出力されませんです。


あっと、アップしようかと思いましたら、グラボは繋いでいなかったのですか・・・。
デフォでも、グラボを繋いていなかったらHDMI出力で普通にBIOSも、起動後も画面出力されています。

DVIで出力されればよいですが・・・。

書込番号:13110658

ナイスクチコミ!1


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/06/09 21:51(1年以上前)

無事出力されました。^^
ありがとうございます。

すいません、また質問させて頂きます;;

OSをインストールして色々設定を変更しようとしているのですが、以下の問題が発生しました;;

・HDMIで接続したのですが、音が出ません;;;
・画面の解像度(オンボードです)が640×480以外選択できません(文字が薄くなっており、押せません)

書込番号:13111847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/09 22:44(1年以上前)

よかったです。

ビデオ関連のソフト・ドライバが入ってないのかな?

・M/B付属のLucidLogix Technologies, Ltd.のVirtuソフトウェア
・グラフィックカード付属のドライバ

をとりあえず入れて見て下さい。

HDMIの音声出力はグラフィックドライバが持っています。

書込番号:13112143

ナイスクチコミ!1


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/06/09 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。
マザボについているドライブをインストールしました。
音は出力され、解像度の変更はできましたが、どの解像度に設定しても、きっちりはまりません;;
フチがはみ出て見えなくなってしまいます。
どうしたらよいでしょうか??

書込番号:13112325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/09 23:34(1年以上前)

TV側の解像度がわかりません。

1920x1080 or 1366x768のどちらかだと思います。


OS別の画面解像度の変更の仕方

Windows7
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Change-your-screen-resolution

Vista
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Change-screen-resolution

XP
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-xp/help/change-screen-resolution

書込番号:13112399

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/06/09 23:59(1年以上前)

Athrun=Zalaさん 
ありがとうございます。

仕様を見たら42vで1024x768でした。
この数値であわせてもはみでてしまいます。

書込番号:13112517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/10 00:53(1年以上前)

42型で1024x768ですか^^;

PC側のディスプレイドライバで微調整ができるかも・・・HDMIでは無理かな^^;

あとはTV側で調整ですかね^^;
TVの調整はちょっとわかりません^^;

書込番号:13112706

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボとグラボでの同時出力

2011/06/08 13:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。

この製品を購入しました。
私の所有しているディスプレイはHDMI端子が付いておらず、DisplayPortが変わりに付いております。そこでなんですが、この製品にはDisplayPort端子はついてないので、グラボ(GTX570)についているDisplayPort端子からディスプレイに接続しようと考えております。さらに、このマザボについているHDMI端子からプラズマテレビに接続をと考えております。
そこでなんですが、この場合だとどちらかが出力されている時は、もう片方の機器では何も映らない状態になってしまうのでしょうか?それとも、同時に2画面に出力されるのでしょうか?

書込番号:13106246

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/09 00:04(1年以上前)

BIOS設定画面

ディスプレイ個別説明

参考にしかなりませんが、オンボードとグラボとのDVI出力は出来ていますので、出力をHDMIにしてやれば、出来るのではと思います。

BIOSでは、1枚目のSSに設定。
2枚目がintelグラフィックの設定画面と、ATIのCCCの設定画面です。各々のパネルを認識しています。
拡張で見れていますので、ウィンドウの移動で、グラボのディスプレイに映せています。
回答になっていますでしょうか・・・笑

グラボはHIS H567QS512を使いました。

どうしても出来なかったら、グラボの方にDVI→HDMI変換アダプタを付ければ良いですね!!

書込番号:13108771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/09 00:13(1年以上前)

>グラボの方にDVI→HDMI変換アダプタ

間違えていますね・・・。オンボードの方でした。訂正します。

書込番号:13108814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/06/09 05:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり切り替えをしないとできないんですかね??
できれば同時に出力されるとありがたいんですけど・・

書込番号:13109333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/09 08:08(1年以上前)

同時出力出来ていますけれど・・・?

朝から、HDMIケーブルが1本車に積んでいるのを思い出し、繋いで見ましたら、別に支障なく、モニタの入力をHDMIにしてやれば、出力できました。

ただし、プライマリがオンボード出力側、セカンダリがグラボ側になるようです。
変更の仕方が判らない・・・申し訳ない!!

現在の検証はオンボード側がプライマリでHDMIで、グラボ側がDVIで出力してみました。拡張ディスプレイ出力出来ています。

書込番号:13109533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2011/06/09 15:30(1年以上前)

こぼくさん
ご回答ありがとうございます。

同時に出力されるのであれば、どっちセカンダリとか問題ありません。
良かったぁ^^

助かりました。

書込番号:13110662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

最大32GBメモリ

2011/06/08 13:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

最大32GBメモリ搭載可能マザボということですが8GBメモリ×4本で32GB構成で組まれた方はいらっしゃいますか?
仮想環境(VirtualBox)を多数使うので32GBメモリ搭載を考えています。
現在の候補はキングストンのKVR1333D3Q8R9S/8Gの8GBメモリ4本です。
このメモリの相性相談ではなく、実際に32GBまで搭載されて動作させていらっしゃる方がいるのか知りたく思い質問させて頂きました。

書込番号:13106163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/06/08 13:47(1年以上前)

皆無に等しい。

書込番号:13106250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/06/08 16:54(1年以上前)

8GBメモリって発売されてたっけ??

書込番号:13106766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/06/08 16:59(1年以上前)

↑よく見らずに書き込みしてしまい、失礼しました
8GBメモリが発売されたの初めて知った・・・

書込番号:13106773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/08 17:14(1年以上前)

多分待っても32GBも積んだユーザーはそう簡単には現れないと思うので、
いっそスレ主さんにはチャレンジしてみて欲しいところ。

まあ、そこまでメモリーが必要な方はそう多くないですし、もし居てもこのスレを見てくれてるかとなると上で書かれているように皆無に等しいと思いますからね。

書込番号:13106814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/08 17:56(1年以上前)

16G(4G×4本)ならやってますが、32Gはちょっとね・・・
人柱報告お願いします。

書込番号:13106954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/06/08 18:54(1年以上前)

私だったら、このメモリーでチャレンジはしないですね

ECC/Registeredメモリーがパーソナルユースのマザーボードで
使用出来るとは思えないので選択しません

1枚8GBのメモリーでNon-ECC Un-bufferedメモリーが販売されているかは
私は知らないです

メモリーを多く搭載したい人はLGA1366等を選択されるのが多いのではないでしょうか

書込番号:13107162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

2011/06/08 20:18(1年以上前)

>きらきらアフロ様
やはり皆無ですか、ありがとうございます。

>terrybogard様
どうやら私が記載型番ではこのマザーは対応してなかったようです。

>ひっとえんどら〜ん様
そうですね、チャレンジしてみようと詳しく調べたら記載したメモリーは対応してなかったようです。

>ちあき−えふ様
Non-ECC Un-bufferedメモリーで調べましたところ、日本での販売はまだのようでした。
海外サイトでは、
「Samsung 8GB PC3-10600 DDR3-1333MHz non-ECC Unbuffered CL9 240-Pin DIMM Dual Rank Original Memory Module Mfr P/N M378B1G73AH0-CH9」
というメモリ(ASUSテスト済メモリ記載型番)が販売されていました。
8GB1枚で$171.60(1ドル80円計算で13,728円)でした。
日本から購入できるかどうか問い合わせしている段階です。

皆様いろいろとありがとうございました!

書込番号:13107538

ナイスクチコミ!0


スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

2011/06/08 20:27(1年以上前)

金額の記載間違いでした。
$972.40で約8万円でした。
paypal決済で海外発送も大丈夫なようですが、4枚だと30万越え、高額ですので見送ることにします。

ちなみにASUSサイトでテスト済メモリの8GBは、
SAMSUNG M378B1G73AH0-CH9
A-DATA SU3U1333W8G9-B
の2種で、SAMSUNGのが海外サイトで販売されていました。

書込番号:13107593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/08 20:32(1年以上前)

30万円超えるんじゃ、「人柱よろ〜。」と気軽に言える金額じゃないし、安くなるまで待つのが正解なんでしょうね。

書込番号:13107614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/08 21:24(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/si/acard/ram_disk/index.html
こんなのいかがでしょうか?

書込番号:13107872

ナイスクチコミ!0


スレ主 bassbladeさん
クチコミ投稿数:21件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

2011/06/15 02:41(1年以上前)

>がんこなオーク様
情報ありがとうございます!
確かに動作はかなり快適そうですね。

結局32GBはあきらめ16GBで組み立て致しました。
非常に安定、快適動作しております。
皆様、色々と返信頂きありがとうございました。
以下構成です。

PCケース:ANTEC DF-35
サイドファン:ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB12P
マザー:ASUS P8Z68-V PRO
電源:サイズ CELLSTER EPS-1270(P) 700W
CPU:Core i7 2600K BOX
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 MAX
Memory:CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]×2 16GB
グラボ:SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
SSD:crucial Crucial m4 CT128M4SSD2 128GB
HDD:日立 0S03191 2TB×2
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS 2TB
モニタメイン:三菱 Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK) [23インチ](グラボDVI)
モニタサブ:LG FLATRON E2341V-BN [23インチ ブラック](グラボDVI)
モニタサブ:三菱 MDT191S [19インチ](オンボードDVI)
OS:win7 Pro 64bit

書込番号:13133915

ナイスクチコミ!0


hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/18 02:29(1年以上前)

もう解決済みですが、時間が経って、今ならありますよ〜8GBメモリー。

マザーボードの対応表に乗っていたA-DATAの物が今1枚13700円くらいです。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/price.html

ちょっと前の記事ですのでもうないかもしれません。

書込番号:13779348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング