P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

I/Oパネル上の赤いUSBポートについて

2012/12/23 19:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

このマザーボードには黒いUSBと赤いUSBポートと青いUSBポートが搭載されていて
黒いUSB→ただのUSB2.0
青いUSB→USB3.0
と、いうところまではわかったのですが、赤いUSBポートがなんの機能を保持しているのかわかりません。

「電源を切っても使えるポートなのでは?」と思い試してみましたが反応はありませんでした。

いったい何のポートなのでしょうか?

書込番号:15519662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/12/23 19:37(1年以上前)

マザーボード内部でハブかませて増やしてるUSBポートかな、と想像。

書込番号:15519712

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/23 22:47(1年以上前)

たんなるUSB2.0でしょう。
バックパネルに出ているのは、ブルー以外はチップセットがサポートするUSBです。
色は関係ないです。

書込番号:15520692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/25 04:59(1年以上前)

赤い色のパーツを使っているだけです。
黒と変わりありません。

書込番号:15526592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2012/12/25 06:27(1年以上前)

eSATAと一体化していて、eSATAを赤くしたのでUSBも一緒の色になっただけでしょう。
USB3.0は青を使うことを推奨していますが、その前は特に指定はなかったみたいです。

書込番号:15526667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2013/03/07 17:22(1年以上前)

皆さん解答ありがとうございました。

接点を見たところ、4つしか無かったのでUSB2.0ですね。

普通のUSBポートが足りなくなってきているのでこちらを使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15861102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MBのブルートゥースが機能しない

2012/12/21 20:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:87件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

AI SUITEからBT GOをクリックしても互換性がありませんといわれてしまいます

ドライバをインストールしなおしましたが効果はありませんでした。

どうにかなるでしょうか?

書込番号:15510644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/21 21:22(1年以上前)

UEFIの「Bluetooth Controller」設定を確認。
それとメーカーサイトの最新ドライバ/ユーティリティは試した?

書込番号:15510789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/21 21:47(1年以上前)

Bluetoothレシーバ、別途購入を勧める。
ASUSマザボに付属するBluetoothレシーバ、あまり良い物と思えない。
P8Z68-Vなど、いくつか使ってみたがノイズ入りやすいとか、背面に来るので接続悪いなどある。

書込番号:15510914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/21 21:57(1年以上前)

BIOS は最新なのでしょうか?

書込番号:15510957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/12/23 19:35(1年以上前)

で、使用しようとしている機器はなに?
どこのドライバーを導入?
それらは最新?
少なくとも環境を書きましょうよ。


てか、M/Bの使うのは止めた方が良いよ。
立派なものが二千円以下で沢山あるから、そちらをお勧めです。
私は試して5分で捨てました。

書込番号:15519702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターが映りません。

2012/12/11 23:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 web太郎さん
クチコミ投稿数:15件

モニターが映らなくなりました。

前は問題なく映っていたのですが、
引越しをしてから映らなくなりました。
モニターが消えるタイミングはWindowsの起動後です。
モニタのランプはオレンジになります。
PCは通常に起動しているようです。

自分なりに調べて、
BIOSのアップデートしたり、
BIOSのグラフィック設定を「iGPU」にしてみたり、
OSの再インストールしてみたり色々とためしましたが、
問題を解決できませんでしたのでご質問させてください。

現状は、デバイスマネージャーにて
「ディスプレイアダプター」→「Intel(R)HD Graphics」を無効にすると
なぜか映るのでこの状態で使っております。
有効にすると映らなくなります。

どうぞよろしくお願いします。

M/B P8Z68-VPRO
CPU Core i7 2600K
MEMORY 4GB×4 =16GB
OS windows7 64bit

書込番号:15466645

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2012/12/12 02:21(1年以上前)

引っ越し時にPCが衝撃を受けた可能性もあるので、一度組み直した方がいいでしょう。
壊れるまではいかなくても、微妙にずれたりしている可能性はあります。

書込番号:15467119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/12 02:44(1年以上前)


スレ主 web太郎さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/13 08:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
いちどやってみたいと思います!
結果またご報告します。

書込番号:15471917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 web太郎さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/13 09:02(1年以上前)

越後犬さん
ご回答ありがとうございます!

とりあえず、最新のドライバをあててみましたが、ダメでした。

BIOSの初期化、OS再インストールはしてますので、電源があやしいんでしょうか?
しろうとな質問で申し訳ありませんが、通常にPCは使え、
ドライブも問題なくどうさしますが、そんな場合でも電源の故障も考えられるのでしょうか?

書込番号:15471953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/13 09:25(1年以上前)

原因を特定されたいのであれば、
一個ずつ潰していくほかありません。
原因を特定されたいのであれば・・・  です。

お金のかからない事からやるといいと思います。

書込番号:15472023

ナイスクチコミ!0


スレ主 web太郎さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/16 09:14(1年以上前)

uPD70116さん 越後犬さん
ありがとうございました!!

本日休みでしたので、組みなおしを致しました。
なんと、ディスプレイアダプターを「有効」にしても
問題なく画面が映るようになりました。

うれしいです、本当にありがとうございました。

組み直し内容:
・メモリーの差し替え。
・電源の取り外しとさしなおし。
・CPUクーラーの付けなおし。

以上参考まで。

書込番号:15485616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2600Kをこのマザーボードで4.4GHzにOCしてリテールクーラーでおよそ半年使ってきましたが、
そろそろ限界なので、CPUファンを購入しようと思います。

ただ、そこまで強力な物は必要ないので、かさばらない程度の大きさを考えてます。

メモリなども交換できるようなサイズのクーラーをさがしています。

やっぱ、CNPS9900 MAXが定番ですが、値段がちょい高いのでできるだけ安めを考えています。

ケースがP183V3なのでトップフローは無理です。


なにかおすすめのクーラーがあればお教え願いたいです。

書込番号:14900190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/05 22:41(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000359077.K0000330470.K0000274347

Dark Knight SD1283 と Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1 は使用しました。
それなりの冷却効果はあると思います。
 
ENERMAXは使用したことありませんが、比較的価格も安く評価も良い。また、サイズも前2つとかわらないので。

書込番号:14900687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/06 03:59(1年以上前)

THERMOLAB TRINITY2011
http://kakaku.com/item/K0000318451/

次に ENERMAX ETS-T40-TB
http://kakaku.com/item/K0000274347/

写真のマザー ちょっと違いますけど・・・   ('A`)

書込番号:14901486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/10/09 20:11(1年以上前)

ぴぴぴぴぴーさんさん

越後犬さん

ありがとうございます。お二方のおすすめしてくださった商品をみて一番安い奴ということでETS-T40-TBを購入しました。

ファンの形が納得いかなかったのですが、別の方に「そのうにょが冷えるんだよ!」と言われたので、うにょファンと呼んでたりしますwwww。

冷却効率も高く、4.4GHz常用OCしている身にとってはエンコードしてる間でも安心して別のことが出来ます。

ちょっとケースのふたとあたりそうでしたがなんとか入りました。

ありがとうございました。

書込番号:15182380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI端子から画像と音声が出ません

2012/07/09 15:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:259件

PCのHDMI端子にHDMIケーブルでテレビを接続したのですが、テレビには画像も音声も出ません。
なお、音声は「コントロールパネル」「サウンド」再生デバイスに「デジタルオーディオ(HDMI)」は表示されますが、既定値に設定できません。
宜しくお願いします。

・マザーボード:ASUS P8Z68-VPro
・OS:WIN7
・ビデオカード:ASUS ENGTX550 Ti DC/DI/1GD5
・TV:SONY KDL-40EX500
・ケーブル:プラネックスコミュニケーションPL-HDMI02-00

書込番号:14784574

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/07/09 15:42(1年以上前)

デュアルモニターでお使いですか?
デスクトップ右クリックで、画面の解像度から、セカンダリモニタとして有効化してください。

書込番号:14784639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/09 19:08(1年以上前)

Excel さん

有難うございます

>デスクトップ右クリックで、画面の解像度から、セカンダリモニタとして有効化してください
「セカンダリモニタとして有効化」が良く分かりません。

色々操作しましたがTVには何も表示されません。

書込番号:14785383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/09 19:48(1年以上前)

記載忘れしておりましたが、

・HDMIケーブルは、マザーボードに接続しております。
・PCのモニターは、グラフィックボードに接続しております。

宜しくお願いします。

書込番号:14785510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/09 20:30(1年以上前)

その画面の「複数のディスプレイ」のプルダウンメニューから「表示画面を拡張する」や「表示画面を複製する」を選んでみてください。

書込番号:14785669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/09 21:01(1年以上前)

口耳の学 さん

有難うございます。

>画面の「複数のディスプレイ」のプルダウンメニューから「表示画面を拡張する」や「表示画面を複製する」を選んでみてください

何度もやってみなしたが、TVには「HDMI3」以外、何の画像も表示されません。

なお、HDMIケーブルは、グラフィックボードに接続替えしました。

書込番号:14785825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/07/09 23:37(1年以上前)

>・HDMIケーブルは、マザーボードに接続しております。
>・PCのモニターは、グラフィックボードに接続しております。

なるほど、原因になりそうな物が多すぎて何から試して貰えば良いのやら・・・

とりあえず、思いつくままに書いてみます。

1 先ずは、M/B側からの出力が正常に出来るかを確認。
  DVIをASUSではなくM/Bに挿して試す。

2 出力されなかった場合は、M/B用のドライバーが入っていない、若しくは正常に動作していない…
  とか。

3 出力された場合は、M/BとVGA(ASUS)を同時出力出来るようにしているか確認。
  BIOSではどのように設定していますか?

4 同時出力可能な設定で尚且つM/B&ASUSのドライバーを正しく導入し正常に動作してい
  るのであれば、ケーブルが不良品かもしれません。ですので別のケーブルで試してみる。

  ※ 私なら、ASUSVGAからのデュアル出力にしますけどね。
    DVI⇔HDMIケーブル買えば良いだけです。
    まぁ、普通はこれだろって勝手に思っていたので、前レスのような書き込みをしました。
    書いた後で、M/Bからということを知ったので、補足でこのレスを書いています。

とりあえず、M/B用のドライバーとASUS(私ならnVIDIAから最新をダウンロードするけど)VGAドライバーを完全アンインストールしてからのクリーンインストールを行いますね。ハード(ケーブル等も含む)に問題がなければソフトでしょうって事は推測出来るかと思いますので、既に試されているのであればスルーでお願いします。

書込番号:14786737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/07/09 23:40(1年以上前)

>まぁ、普通はこれだろって勝手に思っていたので、前レスのような書き込みをしました。
>書いた後で、M/Bからということを知ったので、補足でこのレスを書いています。

おいおい、書き込んだつもりのレスが無い。狐に包まれたような感じだw
てことで、書き込みポチっとなをし忘れたようで、意味不明な文となってしまいました。
そこら辺はスルーでお願いします。

書込番号:14786756

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/07/10 03:23(1年以上前)

まず、変な使い方はやめましょう。
ビデオカードをさしているのですから、なぜにマザーにつないだりするのでしょうか?
そういう使い方もありますが、一般的ではありません。
ビデオカードのドライバは、intel版ではなく、NVIDIA版をASUSのサイトあるいはNVIDIAのサイトからダウンロードしてインストールしていますか?

・PCモニターは、ビデオカードのDVIにつなぐ。
・テレビは、ビデオカードのHDMIにつなぐ。
・これで画面の解像度を出して、識別ボタンを押す。
・どっちが「1」でどっちが「2」になっているかを自分できちんと認識する。
・PCモニター(おそらく1)をクリックして、「複数のディスプレイ」を「表示画面を拡張する」に設定する。
・一度「OK」で設定する。
・画面の解像度を出して、テレビ(おそらく2)をクリックして、「解像度」をテレビにあった解像度にする。

どうでしょうか。

書込番号:14787390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/10 05:44(1年以上前)

Excel さん

おはようございます。

>2 出力されなかった場合は、M/B用のドライバーが入っていない、若しくは正常に動作して
>いない…
グラボのドライバーを再インストールしました。すると第三の画面が出てきて、「デスクトップを1と3に複製する」でTV画面にPC画面が映し出されました。

有難うございました。

しかし、音声はTVから出てきません。グラボからは音声信号は出力されないのでしょうか。

書込番号:14787497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/10 06:04(1年以上前)

Excel さん

おはようございます。

有難うございました。

最前のレスが間違っておりました。

>ビデオカードのドライバは、intel版ではなく、NVIDIA版をASUSのサイトあるいはNVIDIAのサイトからダウンロードしてインストールしていますか?

グラボのドライバーを再インストールしました。結果画像はTVに表示できました。音声は出力されません。

書込番号:14787510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/10 06:58(1年以上前)

音声ですがコントロールパネルのサウンドでHDMIが既定のデバイス設定になっているか調べてみてください。

書込番号:14787586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/10 07:24(1年以上前)

口耳の学 さん

>音声ですがコントロールパネルのサウンドでHDMIが既定のデバイス設定になっているか調べてみてください
デバイス(TV)の選択ができるようになり、音声が出るようになりました。

書込番号:14787639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/10 21:48(1年以上前)

短期間でアドバイスをたくさん頂きお陰で無事解決しました。有難うございました。

書込番号:14790265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

d-modeでのQSV使用について。

2012/05/31 20:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

Aviutl用のQSV用プラグインを導入したのですが、d-modeなので使用できませんでした。
なので、「両方利用可能にしよう」と言うことで、メインモニターをグラフィックボードに
サブモニターを内蔵GPU出力(以下iGPU)に接続しました。

そして、両方認識され、QSVも使用可能になったどころか、グラフィックボードの自動コアクロック調整がなぜか、動くようになりました。(今までは950MHz、固定でした)

しかし、再起動するとグラフィックボードに接続したモニターのみからの出力になります。
iGPUに接続したモニターは表示されません。

こうなってしまうと、毎回設定し直さないといけないので、とても不便です。

そこで、両方のモニターをグラフィックボード出力に接続して、QSVを有効化することはできますか?

BIOSの設定をiGPU(iGFX?)に設定して、グラボ出力にすると、BIOSが表示されない上、OSのモニター設定もおかしくなります。

もしくは、iGPUになんにも接続してない状態でも接続状態・・・
右クリックして、Intelドライバの「グラフィックプロパティ」が表示される状態になればな・・と思います。

よろしくおねがいします。

・BIOSの設定はPCIEにしています。
・Virtuは有効になっていますので、デバイスマネージャ上ではグラフィックボードとiGPU、両方表示されてます。
・Virtuで設定を有効化させようとしましたが、どうやらiGPUに直接制御を行っているようです。
・Aviutl用プラグインはこちらの物を使用しています。http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-151.html
・モニターを3画面にすると解決するのでしょうか?

スペックは
CPU 2600K
GPU N560GTX-Ti Hawk
MB これ

書込番号:14626839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:28件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

2012/05/31 22:17(1年以上前)

私も、同じ現象が起きたので
追求もせず、VGAから2画面にしてます。
IGPUとVGAカードの同時使用は、
うまくいきませんでした。
どこかに注意書きがあった覚えもありますが
1年以上前なのであやふやです。
どうしても気になるようでしたら、ダメ元で
メーカーのhpに書き込みしたらいかがですか?

書込番号:14627361

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング