P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

適切かどうかアドバイスお願いします

2011/08/25 23:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 hej747さん
クチコミ投稿数:90件

次の構成で組もうと思うのですが、適切かどうかアドバイスお願いします。
用途は、mp4エンコード、メール、WEB閲覧、音楽鑑賞、エクセルなどです。

CPUクーラーを少し値段の安いもので代用できないだろうかと思っていたのですが、3000円ぐらいでよさそうなのがあるのですが、製品の重量が重いので(800g以上)、マザボにぶら下げても大丈夫だろうかと、、、、。兜、グランド鎌クロスなど。それで、少し軽いETS-T40-TAにしてみました。


CPU Core i7 2600K BOX
マザボ Asus P8Z68-V PRO ←★P8H67-V REV 3.0だと、eSATAが付いていないので、P8Z68-V PROとなりました。6Gbpsは速いのでしょうか?
※マザボにPS/2なし USB-PS/2 変換ケーブルRC-U2MK
メモリ コルセア CMZ8GX3M2A1600C9R 4G×2枚
CPUクーラー ENERMAX ETS-T40-TA  610g  139*93*160 ★超高性能は不要なのですが、エンコの時少し静かだと良いので。
サウンドカード ONKYO 200PCI LTD
ケース アンテック DF-85 ★ハードディスクがよく冷えるので。
グラボ なし
サウンドカード ONKYO 200PCI LTD
以下、現在使用中のものをそのまま利用
アンプ DENON PMA-390V
スピーカー KEF iQ3 
モニター CRT 19インチ 三菱 10年間使用
DVD Pioneer 3年間使用
電源 ENERMAX 525W 3年間使用
HDD 5台
OS WindowsXP 32bit

書込番号:13418704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/25 23:46(1年以上前)

>6Gbpsは速いのでしょうか?
SATA3.0対応SSDを使うのであれば速いです。

>DVD Pioneer 3年間使用
SATA接続ですか?

>マザボにPS/2なし USB-PS/2 変換ケーブルRC-U2MK
たまに、キーボードの認識をミスする可能性があります。使ってみないとわかりませんが。
OSが起動しない、キーボードが使えないときは、USBの抜き差ししてみてください。

書込番号:13418851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/08/25 23:48(1年以上前)

・トラブルの元になりそうなUSB-PS/2 変換は勧めない。
・OSが32bitなのにメモリー8GBは無駄。
・基本構成からOSがXPでは・・・。
・サウンドカード2枚挿し?
・電源が古いとこれまたトラブルの元。
・CRTモニターで大丈夫?
・用途から最初はリテールクーラーで十分かと。

書込番号:13418863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/26 00:13(1年以上前)

今までのパーツを生かしたいのはわかるのですが、バランスが悪いですね。新しいパーツの性能が生かせない構成です。XPは馴染んでいて使いやすいのでしょうが、新しいテクノロジーには対応していませんしね。今のパソコンはそのままバックアップにして新しいパソコンを作ったほうが良いのでは。7もすぐ慣れますよ。

書込番号:13418959

ナイスクチコミ!3


スレ主 hej747さん
クチコミ投稿数:90件

2011/08/26 00:45(1年以上前)

パーシモン1wさん
>SATA3.0対応SSDを使うのであれば速いです
1T、2TのHDDを使います。

>SATA接続ですか?
はい、SATA接続です。

>OSが起動しない、キーボードが使えないときは、USBの抜き差ししてみてください。
はい、書き留めておいて、もしもの時はやってみます。


Re=UL/νさん
>・サウンドカード2枚挿し?
スイマセン、間違いです。1枚です。

OSは、そろそろ7にした方が良いのでしょうね。CRTは、横の幅が短くて困ることが出始めました。ホームページが横長に作り始めたので。


キョロ555さん
>新しいパーツの性能が生かせない構成です。
新しいパーツでWindows7にすると、速さ的にも快適になるものでしょうか。

書込番号:13419056

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/08/26 00:51(1年以上前)

モニタを10年、電源を3年使ったというところは
実を重んじる人と見受けます。
5000円近いCPUクーラーは似合わないです。
CPUクーラーは交換しないといけないという信仰ですか

書込番号:13419080

ナイスクチコミ!1


スレ主 hej747さん
クチコミ投稿数:90件

2011/08/26 01:44(1年以上前)

ZUULさん
>5000円近いCPUクーラーは似合わないです。

3年前、CPUクーラーは最初リテール品を使っていました。
その後、エンコードを始めたとき、音がとても大きかったため(確か2500回転くらいまで上がった)、3000円くらいのCPUクーラに変えました。(確かFreezer pro のような名前だった)
CPUクーラーを変えてから、とても静かになったのです。それで、今回もCPUクーラーを変えることにしました。
正直、5000円はちょっともったいない気はします。

書込番号:13419201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/26 07:58(1年以上前)

>>SATA3.0対応SSDを使うのであれば速いです
>1T、2TのHDDを使います。
差が出れば良いねってくらいだy
でも、SSD使う予定もないというなら、HDDに使っても良いですね。使わなければ空きが出来るだけですから。

>正直、5000円はちょっともったいない気はします。
お好きなのを選べば良いかと。
選んだものが3千円でも5千円でも。

書込番号:13419604

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/08/26 11:21(1年以上前)

わたしもね、買う前はCPUクーラーを交換するつもりでした。
使ってみるとSandyBridgeの

純正クーラーはPWMファン、銅芯ヒートシンクこの2つで
けっこう出来がいいです。
まず純正クーラーを使ってみるのがいい。

このへんを参考にするといいです。
SandyBridge OCに効くCPUクーラーを探す
http://www.dosv.jp/feature/1105/14.htm

ここの試験データが示すのは
高性能クーラーは良く冷やす。動作音は純正クーラーより大きい。

書込番号:13420100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:27件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

2011/08/26 11:53(1年以上前)

WindowsXPはもったいない・・・。
メモリも生かせないし、Z68特有の機能も使えないし、
あと、XPのSPが低いのだったらもしかするとインストール失敗するかもしれないので注意してください。
インストールできるかもしれないし・・・何が起こるか・・・・。

電源は、新しいのにしたほうがトラブル少ないと思います。
ちょっと怖い・・・。
今まで使えてたのに組み替えてからなんか調子が悪いってこともあるので。
電源で他のパーツ壊れるのも困りますしね。

予算が決まって作るというのは私もよくあるのでドコを妥協するか結構難しいですよね。

自分の耳で聞いていないので、付属のクーラーの音がどのくらいの騒音なのかわからないのであれば、一度使ってみてそれから考えるってのはどうでしょう。

液晶最近スンゴイ安いので、買い替えをお勧めしますよー。
液晶の方が消費電力低いですし

書込番号:13420191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/08/26 12:04(1年以上前)

CPUクーラー
>一度使ってみてそれから考えるってのはどうでしょう。

そうですね。スレ主さんの前回の経験でも使ってみて不満なので交換だった。
OS選択は難しいところで、8GBメモリだから将来64ビットOSの考えが
あるかもしれないですが、XPは2014年までサポートがあるので
機能が足りていれば、今これを捨てるのはもったいない。

書込番号:13420228

ナイスクチコミ!1


スレ主 hej747さん
クチコミ投稿数:90件

2011/08/26 23:51(1年以上前)

パーシモン1wさん
>>SATA3.0対応SSDを使うのであれば速いです

久々にSSDの人気順サイトを見ると、速くて低価格と言われるSSDが発売されていました。Crucial m4 CT064M4SSD2あたり、欲しくなりました。システムに使ってみたくなります。


ZUULさん
ご紹介のデータでは、動作音は純正品が静かになっていますね。
今の純正ファンは、回転数があまり上がらないのでしょうか、それとも、ファンがほんとに静かになったのですかね。


さささ★ささきさん 
>XPのSPが低いのだったらもしかするとインストール失敗するかも

sp2 です。失敗する可能性もありますね。その場合は、sp3のCD-Rを作らなくてはいけなくなりますか。ちょっと一手間かかりますが、やってみます。

みなさん、アドバイスありがとうございました。
これで、1台組む気持が固まりました。

書込番号:13422763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 khonen1969さん
クチコミ投稿数:29件

購入を検討しているのですが、
使用者の方でMarvellのSATA3のポートにDVDドライブを繋げられるか知りたいのですが…

マニュアルをダウンロードして覗いて見るとデータドライブを推奨、
ATAPIはノーサポートとの事なのですが、
やっぱり動かないんですかねぇ?

速さ云々じゃなくて、ただ単純にチップセットのSATA2を4全部使ってRaid組みたいと思ったもので…
よろしくお願いします。

書込番号:13417512

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/25 18:53(1年以上前)

普通に、使えると思いますが、
ATAPIは関係ないですね。

SATA接続のDVDドライブなら、問題ないかと思います。

書込番号:13417535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/25 19:58(1年以上前)


使えますがマーベル6Gとインテル6Gは光学ドライブの接続をサポートしていません。

ですので私の場合、RAIDの2ドライブをインテル6Gポートから1本、残りをインテル3Gポートから3本、残りのインテル3Gポートから光学ドライブに繋いでいます。

その理由はインテル6GポートはHDDをサポートし速度が違うだけです。
メーカーサポートも、それを推奨しています。

書込番号:13417745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/08/25 20:36(1年以上前)

STATは基本的にATAなんで、ATAPIは関係あるんじゃないかなぁ。
論理プロトコルは全く変わってないハズ。

パラレルバスと制御信号をまるごと、単にシリアルにして送ってるだけという非常に乱暴な規格なんで。

AHCIは無駄な信号は送らないようにしてワイヤー速度に近づけてるわけですが。

書込番号:13417885

ナイスクチコミ!1


スレ主 khonen1969さん
クチコミ投稿数:29件

2011/08/25 21:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます(^O^)/
多分、この疑問にぶつからなければ
私もdragongateさんのような感じで、

SYSTEM−Raid0(2台)インテル6G
ユーザーフォルダー(1台)Marvell
光学ドライブー(1台)Marvell
仕事のデータドライブRaid5(4台)インテル3G

なんて構成を考えていたのですが…
この構成で運用している方いないでしょうか?

このサポートしないってのが曲者なんですよね…
できるけど保証しないよ!なのか、
できないよぉ、あんまり変な事考えないで素直にHDD繋いで下さーい!なのか…

書込番号:13418187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/08/25 23:49(1年以上前)

旧で、この板で同じ構成で使っていましたが、私は、繋がらなかったら、その時は、また考えよう・・・と、言う事で、マーベルポートに繋いで、使ってましたよ。。。

いまは、Z68 Extreme4なのですが、同じくマーベルポートに繋いで使っています。
設定は、AHCIにしています。

使えるという保証は無いけれども、使えるかもしれない・・・くらいかも・・・笑!!

書込番号:13418871

ナイスクチコミ!0


スレ主 khonen1969さん
クチコミ投稿数:29件

2011/08/26 00:56(1年以上前)

こぼくん35さん、こんばんは(^O^)/

おおぉ、使えていた方が表れて少しホッとしていますww
とりあえず、一式そろえて挑戦してみよう!

そうですね…ダメならダメでまた考えれば良い…
自作の楽しさを忘れていたようです。
貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:13419095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/26 12:28(1年以上前)

MarvellのSATA3ドライバがインストール前だと、もしかするとDVDドライブを認識しないかもしれませんね。なのでWindowsをインストールするときでIntelが使えない場合は、JMicronの eSATAに繋いだほうが確実かも。

書込番号:13420296

ナイスクチコミ!1


スレ主 khonen1969さん
クチコミ投稿数:29件

2011/08/26 12:46(1年以上前)

実はヘタリンさんのおっしゃる通りの心配をしていたのでした。
私も補償対象外になるのはOSのインストール時はやばそうだなと感じていたのです。

なので、上手く行かなければOSインストールの時はDVDはチップセットのsataUに繋いでおいて
終わったらマーベル繋げば何とかなんじゃね?
位の軽い気持ちで行ってみようと思いますwww。

書込番号:13420361

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2011/08/26 14:27(1年以上前)

DVDドライブをMarvell SATA6Gb/sコネクターに「IDE Mode」で接続しています。
経験則からDVD/BDドライブは,「IDE Mode」がお似合いと思っております。



書込番号:13420639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/08/26 22:27(1年以上前)

マーベルポートでATAPI・・・SATA接続

マーベルポートでATAPI・・・SATA接続2

マーベルポートのBIOS設定・・・SATA接続AHCI

出張から帰りに、ふとドライバーの件を書き忘れていたと思い、追記しています。
皆さん書かれていますように、もしかすると、ドライバーが入っていないと、認識しないかもしれません。

私の場合は、目の前にある2台共に、マーベルポートで使っていました・・・笑

M/B違いで申し訳ありません!!

この2台、共にP67と、P55からの移動なのですが、チップセットとドライバーがインテル側も違いますので、OSを入れるのは、アレイを新しいチップセットを組んでから、HD革命で展開しているのです。
そうすることによって、新しいチップセットで動くことになりますので、不具合ありません。(旧ボードのユーティリティソフトは、事前にアンインストールしておかなければなりません)
移動後、当然、チップセットドライバーはインストールします。

ですので、マーベルのドライバーも、もしかすると、最初はバージョンが違うかもしれませんが、入っている状態だと思います。
当然これも、新しいものをインストールしますので、きちんと、動くようになります。

こんな感じで、現在、2台は私の場合マーベルポートで使っています。
1台の内容の判るものを添付しておきます。

先日、DVDの書き込みをしたのですが、全く異常なく動いています。

私の場合は、これと、リムーバブルのケースをマーベルで繋いでいますので、沼さんと、違ってやはり、AHCIなのです。 

書込番号:13422376

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DRAM LED点灯

2011/08/20 17:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:5件

今日、パソコンを起動したら画面に何も表示されず、マザーのDRAM LEDが点灯していました。
どうしたらいいの?

PC構成
CPU COREi5 2500k
マザー p8z68-v pro
メモリー AX3U1600GC4G9-2G

書込番号:13397150

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/20 18:49(1年以上前)

ヴィータ666さん  こんばんは。  今まで普通に動いていましたか、それとも組み立てたばかり?

パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:13397352

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/08/20 18:54(1年以上前)

とりあえずはメモリの差し直し(一枚づつ起動確認)ですかね?

一枚でも点灯ならMemOKボタンが有ればしばらく押して消えるか確認、
CMOSクリア(ジャンパピンもしくはボタン電池抜いて数分から一晩放置)も試して見て下さい。

CMOSクリア(ジャンパピン)方法は取り説にて確認を。

書込番号:13397367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/20 19:14(1年以上前)

BRDさん> 数時間前までは動いていました。

平さん> 一枚ずつ試しましたが動きませんでした

書込番号:13397435

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/20 19:54(1年以上前)

どこかの接触不良〜初期不良発現?

回り道になるけど、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:13397600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/25 12:14(1年以上前)

メモリーをメーカー推奨のメモリ−にしましたが、やはりDRAM LEDが点灯します。
マザーの故障かな?

メモリー
CMX8GX3M2A1333C9

書込番号:13416403

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/25 12:24(1年以上前)

MemOK!  のSWを押してみて下さい。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/

書込番号:13416429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/25 13:10(1年以上前)

BRDさん
押しましたが点滅するだけで何も変わりませんでした。

書込番号:13416579

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/25 13:44(1年以上前)

残念でした。
どこか接触不良程度なら良いけれど。
ACプラグを抜いて、コネクターやカードを一本ずつ抜いてはしっかり差し込み直しをしてみられますか?

書込番号:13416678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/25 14:00(1年以上前)

BRDさん
CPUを付け直したりグリスを塗り直したりメモリーを刺す場所を変えたりしても、DRAM LEDがつきます。
メモリーとCPUだけでやってもDRAM LEDがつきます。
メモリーは3種類試しましたがすべてDRAM LEDがつきます。4枚さしてもだめでした
どうしたらいいの?修理?

書込番号:13416718

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2011/08/25 15:34(1年以上前)

CMOSクリアーを試みて下さい。

メモリーの片側が微妙に浮いていませんか?
メモリーの装着は,メモリーの両端を同時に押し込むのが
ポイントです。

これで,解決できなければ,M/Bの不良かも...

書込番号:13416997

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボが認識できません・・助けて

2011/08/23 21:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 sawadeさん
クチコミ投稿数:6件

Radeon6870をPCIe*16のスロットに挿しているのですがOS上から認識できません。デバイスマネージャー上では「標準VGAグラッフィクアダプター」と表示されています。CCCのインストールでもCCCで構成できる設定はありませんと出てしまいます。BIOSの設定ではVGAのプライマリーをPCIe&PCIと設定しています。

構成は

OS WIN7HOME 64bit

CPU i7 2600k

グラボ Radeon6870

memory コルセア 4G*4枚

電源 コルセアAX750


何度デバイスマネージャーで削除しても上記な状態になってしまいます。

どうか助言お願いします。

書込番号:13410578

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/23 22:02(1年以上前)

http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.48&lang=us&rev=&ostype=Windows 7 - 64-Bit Edition#2

上記から日本語対応版をダウンロード→インストールしてみて下さい。
DD→OPCL→CCC(48.9 MB)の順にインストールして下さい。

書込番号:13410615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sawadeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/23 22:21(1年以上前)

ありがとうございました。 

ご指示いただいたとおりにインストしたらあっさり認識できるようになりました。

ここ数日の苦労がなんだったのか・・・w

本当にありがとうごましました!!

書込番号:13410713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB常時給電

2011/08/20 19:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 beku1110さん
クチコミ投稿数:6件

このマザーボードでUSB常時給電はONにできるでしょうか?
もしできるならどこの設定項目をいじればできるでしょうか?

分かる方いらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13397477

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/20 19:37(1年以上前)

GIGABYTEのマザボなら出来たと思います。

http://kakaku.com/item/K0000275621/

http://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-z68p-ds3+usb3n.html

書込番号:13397531

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/20 20:01(1年以上前)

そのGIGABYTEのM/Bでできたという機能がON/OFF ChargeのことだったらこのM/Bにも
Ai Chargerという同等のものがあります。
USB電源供給についてはこちらのスレッドを参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237231/SortID=12919946/

書込番号:13397624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/20 20:13(1年以上前)

>Ai Chargerという同等のものがあります。

失礼。見逃しました(^^;

書込番号:13397681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/08/20 20:17(1年以上前)

Asmedia USB3.0 charging support って項目は違いますかね?

充電ぽいのでこれかな?

書込番号:13397701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/08/20 20:20(1年以上前)

Battery が抜けてましたねw

書込番号:13397709

ナイスクチコミ!0


スレ主 beku1110さん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/20 21:28(1年以上前)

すみません、ASUSのP8Z68-V PROのクチコミに書き込んだつもりでしたが、
全てのクチコミになってますね・・・失礼しました。価格.comには初めての書き込みだったもので、システムがイマイチ分かってませんでした・・・


>甜さん

Ai ChargerをONにして、当該のUSBケーブルを抜き差ししたら常時給電するようになりました。
ありがとうございました。助かりました。

>gfs15srvさん、>野良猫のシッポ。さん
ASUSのマザボでした。こちらの情報足らずですみませんでした。書き込みありがとうございました。

書込番号:13398003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

virtuがインストールできません

2011/08/17 21:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:320件

マザーに付属のCDからVirtuがインストールできないのですが使われている方はどうやってインストールしましたか?
ご教授お願いします。

書込番号:13386310

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/17 23:18(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#download

付属ディスクからインストールできないなら次は公式サイトからDLしてインストールを試すのが一般的な手順です。
質問の際はOSやPC環境を面倒がらずに書いた方がお互いにとっていいですよ。

書込番号:13386869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2011/08/18 05:38(1年以上前)

甜さん、失礼しました。まだまだですね。下記、PC構成になります。

OS Win7Pro 64bit
cpu i-7 2600k
M/B ASUS Z68-v pro
SSD crucial C300 128GB×1
HDD 日立 OS03191 2TB×2 OS03224 2TB×2
ODD Pioneer BDR-S06J-BK×1 BDR-206JBK×1
VGA MSI N460GTX Cyclone IGD5×2 SLI構成(ENERMAX UCCL12 ×1)
電源 Owltech SS-760KM
メモリ A-DATA AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
CPUクーラー ZALMAN CNPS10X FLEX (ENERMAX UCTB12P×2でサンドウィッチ)
ファンコン ZALMAN ZM-MFC3
ケース Cooler Master HAF-X

ご紹介いただいたサイトより、「Lucid Virtu Software V1.1.101.16618 for Windows 7 32bit & 64bit.」のグローバルを選択>ドキュメントに保存>右クリックですべて展開(zipファイル)>展開したフォルダ内の64bitフォルダ>VIRTU Setup64bit選択

上記やり方を試したのですがダメでした。何か間違えてると思うのですが、ご指摘いただければ幸いです。

書込番号:13387524

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2011/08/18 07:38(1年以上前)

グラボ二枚挿しとは共存不可?

書込番号:13387656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/18 09:22(1年以上前)

沼さん さんがお書きのように、SLI構成にはVirtuは対応しません、
シングルGPUのみ対応です。

書込番号:13387875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/08/18 10:21(1年以上前)

えっ!えぇ~……
無知を思いっきり晒してしまいました。(爆笑)
ははは、の、はぁ~

では、インストール自体もむりなんでしょうか?

書込番号:13388019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/18 23:13(1年以上前)

1つ外して試せば分かるんじゃないですか?
環境書いてみてよかったですね。

書込番号:13390460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/08/20 05:26(1年以上前)

コメントを下さった方々、有難うございました。
これに懲りず、また何かあったら宜しくお願いします。

書込番号:13395144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング