P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSのダウングレード方法

2011/08/09 22:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

ASUSupdateにて何度試しても0606から0501にダウングレードできません。
DOSで立ち上げても『古い』と蹴られてしまいます。

ダウングレード方法を教えてください。

書込番号:13355958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2011/08/09 23:28(1年以上前)

BIOSのダウングレードは、USBメモリーにBIOSファイルをコピぺして、BIOSの[ASUS EZ Flash]からじゃないと駄目だったように思います。

書込番号:13356310

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2011/08/10 12:01(1年以上前)

そちらでも駄目だったのですよね・・・。
『OLD・・・』と出て選択できなかった記憶があります。

書込番号:13357805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/08/10 14:23(1年以上前)

こんにちは、ユニティからASUSに入り、バイオスのダウンロードをしてみてください。
 そして、それをUSBメモリに保存してください。その後EZモードを起動してそこから、バイオスを書き換えれば大丈夫と思います。
 ただしこれらは、すべて手動で行う必要があります。

書込番号:13358190

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2011/08/10 14:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お節介爺さん様と同じ条件でしょうか?
その場合「古いバージョン」と判定されダウングレードできません。
付属のDVDからfreedosで立ち上げる方法ですよね?

書込番号:13358244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/08/10 16:28(1年以上前)

 こんにちは。ASUSなどマザーボードの代理店ユニティのサイトに入り、バイオスの更新方法をよく見てください。
 ただし手動でそのバイオスを保存した後、USBメモリに移し、そこからEZフラシュを使いバイオスを更新?この場合古いものを使うでしたね?してください。

書込番号:13358471

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2011/08/14 08:40(1年以上前)

ASUSのサイトでBIOSをダウンロードし、ez flash 2にてダウングレードを試みましたが、『Image outdate』と出て進みません。

書込番号:13371891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/08/14 11:39(1年以上前)

古いバージョンのBIOSにするときには、ASUSUPDATEとかAFUDOSの特定のバージョンが必要だったりします。
最新のものでは失敗するはずです。

どのくらい古いやつだといいかは知りません。
ASUSのftpサイトにあるやつをかたっぱしから使ってみるとかしたら、うまくダウングレードできるものが見つかるかも。

書込番号:13372370

ナイスクチコミ!1


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2011/08/15 00:31(1年以上前)

dosより色々と試しました。
v1.22では
『Version in Rom file is older than existing board.』
v1.24では
『The BIOS file is older than the current BIOS.』
と出てダウングレードできません。

やはりダウングレードはできないのでしょうか?

書込番号:13374951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2011/08/15 09:16(1年以上前)

BIOS 1702
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237226/SortID=13109437/

>Ai Suite Uの”更新”機能でファイルに保存したBIOSを
>”ファイルからBIOSを更新”しています。

P8Z68-V PROでも出来るかはわかりませんが
試してみて下さい。

書込番号:13375714

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

水冷にチャレンジしましたが、OCにてPRIME95を回すと一時間で90度前後までCPUの温度が上がってしまいます。

どのようなクラーが適していますか?

MB:本ボード
CPU:2600K
CPUクーラー:APSALUS120(付属のファンを排気に可変ファンを吸い込みにしサンドイッチにしています。)

書込番号:13280329

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/21 21:24(1年以上前)

エアフローは完璧ですか?

書込番号:13280393

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2011/07/21 21:30(1年以上前)

完璧かどうかはわかりませんが下から吸気して上部と後部に排気といったことにはなっています。
ケースの仕様で・・・。

書込番号:13280429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/21 21:30(1年以上前)

CPUにグリスはつけましたか

書込番号:13280431

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2011/07/21 21:34(1年以上前)

AINEXのAS-05を塗っています。

書込番号:13280451

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/21 21:36(1年以上前)

オーバークロックはどの程度行いましたか?

ひょっとしたら現状簡易水冷のラジエターでは冷やしきれないのかもしれませんね。

書込番号:13280461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/21 21:38(1年以上前)

どの程度のOCですか?

グラボ付けてますか?

書込番号:13280468

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2011/07/21 21:42(1年以上前)

情報が小出しで申し訳ありません。
OCは4.5Gで一時間程度回しています。(PRIME95)

グラフィックボードはR6870HAWKです。

書込番号:13280479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/21 21:49(1年以上前)

横ブタ開けて扇風機で風を当てて何度ぐらいになりますか?

書込番号:13280523

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2011/07/21 21:58(1年以上前)

ふたを閉めた状態でした利用しないため、ご紹介いただいたようなことはやっていません。
ケース内にポンプ・ホースに多少風が当たる環境を作りました。
あまり効果はないようです。
ちなみにMBの温度は35度前後です。
室温は現在27.4度です。

書込番号:13280568

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/21 22:03(1年以上前)

4.5G程度でそんなに上がると言うことはやはりエアフローに問題ありかもしれません。

もしかして室内温度はかなり高めでしょうか?
(うちは閉切ってPC使っていると部屋の温度が40度位まで上がってしまいます。
オーバークロックなし 定格動作にて CPU温度が50度位(CoreTemp読み)です。
ちなみに水冷環境です。 水冷はやはり室内温度に左右されます。)


ちなみにCPUの温度計測方法はどうやってますか?

書込番号:13280589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/21 22:05(1年以上前)

水冷のラジエターを吸気にしてみたら。

書込番号:13280608

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2011/07/21 22:08(1年以上前)

温度測定はcoretempおよび付属のAIソフトです。
現在の室温は27.4度、CPU:87度。MB:35度です。

書込番号:13280619

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/21 22:09(1年以上前)

まさかとは思いますが、
サンドイッチしたファンの片方は吸気排気が逆ではないですか??

書込番号:13280628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/21 22:15(1年以上前)

>付属のファンを排気に可変ファンを吸い込みにしサンドイッチにしています。

これを止めたらどうなりましたか?

可変で何回転?

サンドイッチで吸気排気量はバランスできているのかな? 回転が同じの意味ではないからね?

ノーマルの状況を確認してから変えないかな?

書込番号:13280649

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2011/07/21 22:16(1年以上前)

配置は以下の通りです。

ケース←付属FAN−ラジエタ←可変ファン

可変FANからラジエタを通り排気しています。

付属FANを逆向きにしたところ、熱だまりでしょうか?あっという間に温度が上がりました。

書込番号:13280657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/21 22:24(1年以上前)

OCをやめるか、

それともエアフローのいいケースにするか、

それとも本格的な水冷にするか、

こんな感じかな。

書込番号:13280704

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/21 22:30(1年以上前)

ケースは何を使ってますか?

あと宜しければ内部写真を添付していただけないでしょうか?
携帯でかまいませんので。

書込番号:13280733

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/21 23:00(1年以上前)

サンドイッチFanはうまくバランス取らないと能力半減しますよ。
もしくはFan自身ダメージ喰らいますので・・・

ダクトの両端にFanを付けてTest中に排気側のFanのセンサー狂って0rpm出てしまった事有ります。

ラジエータに付けるFanを1個だけにして冷却能力の確認を。
でも稼動中にラジエータに手で触れるなら水冷クーラーおかしいかも?

書込番号:13280868

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2011/07/21 23:30(1年以上前)

室温26℃ 4.4Gアイドル時

温度関係資料が小出しでわかりませんね
1、2600kの温度データ画像添付参照ー4.4Gアイドル時
2、システム関係ソフトHWiNFO64(64bit)v3.82-1315 Beta 2.7MB.zip
http://www.hwinfo.com/download64.html
3、上 ダウンロードして試して・・・・

書込番号:13281011

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2011/07/21 23:55(1年以上前)

4.5G PRIME95実施中

PRIME95実施中の画像を載せます。

書込番号:13281123

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードの取り付けについて

2011/08/12 23:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:87件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

グラフィックボードを取り付けしようと思いますが、現在はIntelHDGraphics3000を使っています。もちろんドライバも入っていますが、そのままグラボを取り付けてドライバをインストールして問題ないでしょうか?

また、どこのメーカーだったか忘れましたが必要に応じてIntelHDGraphicsとグラボを使い分けることができるそうですがこのマザーボードはできますでしょうか?

ご回答よろしくお願いします

書込番号:13367125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/12 23:36(1年以上前)

グラフィックドライバーはなるべく最新の物が良いので、予めHPに行って最新版をDLしておくのをオススメします。

ビデオカードを増設して、出力端子つないだらドライバー当てればそれでOKです。


Virtu機能ですね、公式HPの一番上の項目に出てますが使えますよ。

書込番号:13367149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/12 23:42(1年以上前)

http://www.mvkc.jp/support/faq/2011/faq06062146.php

切り替え等の機能はVirtuと呼ばれるもので、製品紹介ページにも大きな文字で書かれています。
やり方は上のリンク参照。
iGPUを無効にした時にIntel HD Graphics用ドライバを入れるとどうなるかは試したことはありませんが
少なくともiGPU Multi-Monitorを有効にした場合は両方のドライバが必要になるので両方入れることになります。

書込番号:13367183

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AC97とビープ音用スピーカについて

2011/08/12 02:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:136件

お世話になります。
本日品物が届き、初自作となります。

組み立て終えたとき、HDAUDIOにくっついているAC'97というコネクタが
どこにも刺さらないまま余りました。
これは問題ないのでしょうか?

また、このマザーにはビープ音用スピーカは付属していないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13364009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/12 02:26(1年以上前)

>このマザーにはビープ音用スピーカは付属していないのでしょうか?
マザボでなく、普通はPCケースについてます

書込番号:13364020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/12 02:56(1年以上前)

HD AudioとAC'97は実質的にどちらも同じ端子に付けるものなので片方は付きません。
付けられたところで同じ音を出しても意味がありませんし。

書込番号:13364039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/12 06:24(1年以上前)

余るのが普通です
http://www.dosv.jp/feature/1005/18.htm

確認用のスピーカーはまれにマザーにも付属してますが
普通はケースに付属ですが付属していないケースも多いです。

書込番号:13364173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2011/08/12 07:13(1年以上前)

おはようございます。

ケースに付属しておりました。

初自作だとわからないことがいっぱいです。。。

有り難うございました。

すみません。もうが一点だけご教授願います。

USBと書かれた青のコネクタ(延長コネクタ?)も余っておりました。
これは何の部品でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13364241

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2011/08/12 08:04(1年以上前)

教授などとても...教示ということで,
M/B付属のこれでしょうか?

或いは,PCケースのフロントパネル用のコネクターでしょうか?。

書込番号:13364331

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/08/12 08:20(1年以上前)

Q-Connecterの方でしょうか?
こちらは4ピンをばらで配線するものを纏めたり、4ピンのコネクター2つを纏めたりして、組み立てを容易にするものです。
こちらなら取り付けは必須ではありません。

それに余ったからといって、無理に取り付ける必要はありません。
自分にとって必要な機能があれば、ケースのコネクターが余ったり、マザーボードのコネクターや付属のケーブル等が余っても問題ありません。

書込番号:13364358

ナイスクチコミ!0


ZUDAさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:10件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5 ZUDA.ism blog 

2011/08/12 08:54(1年以上前)

きーぼう_777さん、おはようございます。

>USBと書かれた青のコネクタ(延長コネクタ?)も余っておりました。
>これは何の部品でしょうか?

USB2.0コネクターでしょうか?
マニュアル2-40です。
違っていたらごめんなさい m(__)m

書込番号:13364435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/12 11:36(1年以上前)

>USBと書かれた青のコネクタ(延長コネクタ?)も余っておりました。
PCケースとマザボのどの部位か、詳しく書きましょうね。
USBですと、メモリ近くの水色がUSB3.0、下部の3つある青色がUSB2.0。

必ずしも使用するモノではありません。
例えば、PCケースの前面端子にUSB2.0コネクタがあり、その線をたどると青色USB2.0に挿すようになっている、とか。
前面にUSB3.0である場合は、内蔵コネクタに接続するタイプと背面のUSB3.0コネクタからの延長ケーブル型の2種があります。

USB3.0内蔵と接続であれば下記のようなものを購入してください。このマザボには付属していません。
クーラーマスターUSB3.0 Adapter (RA-USB-3035-JP)

書込番号:13364908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2011/08/12 12:13(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ZUDA様が示していただいたものです。
特に使用せずともUSBが接続できましたので、使用しておりません。
延長しないとはまらない場合に使用するものなのでしょうか?

書込番号:13364994

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/08/12 19:55(1年以上前)

マザーボードのケースフロント用USBコネクターの規格が、一定になる前はどの規格になっても対応する様にばらのピンで接続することがありました。
また2つのUSBを接続するので、2つの4ピンコネクターを取り付ける場合もあります。

これらをそこに纏めて固定することで、取り付けを容易にすることが可能です。

書込番号:13366235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2011/08/12 21:13(1年以上前)

皆様有り難うございました。
おかげですっきりしました。

書込番号:13366520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TPUスィッチですが…

2011/08/12 10:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:320件

単独で使うものでしょうか?
それとも、マザーに付属のソフトと兼用するものでしょうか?
正しい使い方がよくわからないので質問しました。宜しくお願いいたします。

書込番号:13364649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/08/12 11:12(1年以上前)

TPUは単独で使うものですね。
Asus流で用意した豊富なオーバークロックツールの中で
一番やさしいツールです。
他のツールとの兼ね合いがあるので、若干制約があるようです。

オーバークロックツールは やさしい順に

TPU
TurboV Evo Auto Tuning
TurboV Evo Advancec Mode (Manual)
BIOS Ai Tweaker

書込番号:13364841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/08/12 12:44(1年以上前)

と、言う事は付属のTurboV Evo Auto Tuning(AI SUITEU)は使わずとも、TPUスィッチONだけで私のようなOC初心者でも安全、簡単にOCにチャレンジできるんですね。便利になりましたね~
では、付属のソフトを使用する場合はTPUスィッチをOffにしておくのでしょうか?

書込番号:13365096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/08/12 13:50(1年以上前)

>では、付属のソフトを使用する場合はTPUスィッチをOffにしておくのでしょうか?

OFFにしなくてもいいようですが、OFFにしておくほうがすっきりしますね。
これがややこしいところで、ざっと読んだところでは、
TPUはWindowsファイルに設定が残るらしい。
TPUとTurboV Evo Auto Tuningは後で設定した方が有効になるようです。

O/C設定値の確認や、限界確認しながらのO/Cなどやった方がいいですから
TurboV Evo Advance Modeを使ってみるのがいいと思います。

書込番号:13365289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2011/08/12 15:08(1年以上前)

なるほど、詳しくご説明いただきありがとうございました。

書込番号:13365463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

i7-2600Kの取り付けができません

2011/08/12 11:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 Rosehipさん
クチコミ投稿数:15件

ソケットには入るのですがソケットレバーが固くてまわすことができません
無理にやるとミシっと音がするので壊れそうです
CPUの金属のでっぱりがカバーの金属とあたっているようなのですが
このままレバーまわしても大丈夫でしょうか?

書込番号:13364887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2011/08/12 11:41(1年以上前)

写真を撮って、画像をアップロードされると使用しておられる方からのレスが付きやすくなると思います。

書込番号:13364923

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosehipさん
クチコミ投稿数:15件

2011/08/12 12:08(1年以上前)

CPU取付

画像アップしました。鑑定よろしくお願いします

書込番号:13364988

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/12 12:30(1年以上前)

写真の状態から、針金レバーを下におろしてフックに掛ければ固定できると思いますが、
多少なりとも、ミシッと音はしますけどそんなに力いっぱいってほどではないかと。

書込番号:13365045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/08/12 12:36(1年以上前)

マザーボードのCPUソケットの『保護カバー』を、
『取っていない』とエスパー回答をしてみる。
(推測してみたが・・・。)

書込番号:13365061

ナイスクチコミ!1


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/08/12 12:44(1年以上前)

携帯からだから確認出来ませんが
CPUの向きはあってますか?

極端に固いようでしたらその可能性もなくはないかと。

書込番号:13365095

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/12 12:52(1年以上前)

書込番号[12780614]
ここにCPUの向き、など写真がアップされてますのでご参考に、

比べると向きなどは合ってるような気がする。

書込番号:13365126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/08/12 12:55(1年以上前)

自分の場合も固かったです。(前に組んだAMDのスロットより固かったです)
個人差はあるとおもいますが…組んで2週間ほどたちましたがハード面でのトラブルは有りません。ソフト面で苦労してます。

書込番号:13365134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/12 12:56(1年以上前)

以前人に取り付けをさせたら怖くてレバーがおろせなかったということがありました。
やってみたら普通に固定できました。

切欠きがあっていれば多少固いのは当然のことだと思ってレバーを降ろしてみて下さい。
少したわませるくらいの気持ちで。

書込番号:13365137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rosehipさん
クチコミ投稿数:15件

2011/08/12 13:16(1年以上前)

向きはあってます。カバーも外しています
力がどれくらいいるのかと
写真を見たらわかるのですがCPUの金属がカバーとあたって正解なのか知りたいです
この組み合わせで組んだことある人回答お願いします

書込番号:13365197

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosehipさん
クチコミ投稿数:15件

2011/08/12 13:19(1年以上前)

ありがとうございました
今もう一度やってみたらさっきより弱い力ですんなりいけました

書込番号:13365206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <415

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング