P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Speed Fanでの表示で質問

2011/08/08 02:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:390件

アイドル状態

エアコン使用 室温20度にて測定

Speed Fanで計測してみたのですが
CPU温度が -60 になるのは
センサーが作動していないのでしょうか?

Core Temp の表示は、30℃前後なのですが。

PC構成

ケース
ANTEC DF-85

マザーボード
ASUS
P8Z68-V PRO

CPU
インテル
Core i7 2600K BOX

メモリー
Corsair
CMX8GX3M2A1333C9 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

CPUクーラー
サイズ
忍者 参 SCNJ-3000

電源
SilverStone
SST-ST85F-P

SSD(メイン起動用 Win7 64 )
crucial
Crucial m4 CT064M4SSD2

HDD(サブ起動用 Win7 64 )
WESTERN DIGITAL
WD25EZRS [2.5TB SATA300]

書込番号:13348893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/08/08 03:03(1年以上前)

他社が作っているソフトなので正確な情報が
表示されているかは保証されていません

マザーボードメーカーのツールと同じか同じ程度の温度が
表示されていたら使用するのが良いかもしれません

メーカーのツールが一番確実の気がします

フリーでよく聞くのは下記の「HWMonitor」「speccy」でしょうか

http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor/versions-history.html

http://www.piriform.com/speccy

書込番号:13348945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:390件

2011/08/08 03:55(1年以上前)

アイドル状態

負荷を掛けた状態

ちあき−えふさん 回答ありがとうございます。

HWMonitor で試してみた所
今度は、60℃表示になってました(^^;

BD動画を同時3本再生を2倍速再生での負荷を掛けても
Core temp 以外 CPU 温度変動がありませんので
原因が分かりませんが、アプリが上手く作動していないのかな?
と思います。

speccy は サーバーにアクセスしたところ
Server Error in '/' Application が出てるので
試せていません。

携帯電話で撮影した為画像が悪いですが
ご了承願います(m_ _m)

画像測定温度
エアコン使用 室温20度での測定になります。
画像毎に

アイドル状態

負荷を掛けた状態

を掲載しています。

書込番号:13348972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/08/08 04:38(1年以上前)

HWMonitorのCoreはデーターを取得した時間差も
あるみたいですけれどCore Tempとほぼ同じデーターですので
CPUのところのデータは別のところの数値をもってきているのかもしれません
Core温度がわかれば代用出来ますので
ある意味P8Z68-V PROの仕様と考えるしかないかもしれません

もしかしたら各ソフトがバージョンアップされて
正常な温度を表示してくれるようになる可能性もあります

書込番号:13348994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/08 06:38(1年以上前)

マザー付属のユーティリティーで計測が無難です

書込番号:13349100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/08 07:00(1年以上前)

http://www.rainylain.jp/etc/ss/
PettyCamera便利ですよ。

書込番号:13349134

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/08/08 12:24(1年以上前)

温度表示がうまくいくには、
(1)測定ソフトがマザーのスーパーIOをサポートしていること。
(2)測定ソフトが正しく計算すること。

P8Z68-V PRO スーパーIO Nuvoton NCT6776F
Speed Fan のNCT6776fサポートは 4.43以降のようです。

書込番号:13349911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2011/08/08 19:47(1年以上前)

SpeedFanでもバージョン4.44からは、ATK0110からの読み出しに対応したので、ASUSのツールと同じ値が読み出せます。
HWMonitorもバージョン1.18でEPU、EPU2搭載マザーボードからの読み出しに対応したとあるので、同じ値が読めると思います。

書込番号:13351234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/09 15:13(1年以上前)

Speed Fan及びHWMonitorは結構大雑把な値が表示されることが多く
値が大きく変わることが多いです。

Core tempは比較的値が安定しておりブレることが少ないです。

一番無難なのは付属ユーティリティーだと思います。

Speed Fan及びHWMonitorはフリーソフトな為あまり期待せずに
使っていますね。

書込番号:13354387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:390件

2011/08/11 05:10(1年以上前)

返事遅くなり申し訳ありません。

皆さん回答ありがとうございます(m_ _m)

>ちあき−えふさん
色々とアドバイスありがとうございます。

>がんこなオークさん
画像切取ソフト今度使ってみます。

>ZUULさん
Ver4.44 でも試しては見たのですが
CPU温度は固定のままでしたので
対応のバージョンまで待つしかないですね(^^;

>uPD70116さん 
HWMonitor の新しいバージョンも試しては見たのですが
CPU温度は固定のままでした。

>ささいな伝言さん
一応温度は、外部ソフトは
目安として気にしないようにします(^^;

書込番号:13360558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボとの相性について

2011/08/07 00:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:3件

すみません、初自作なのですが、ご教示ください。

構成としては、以下になります。

【マザーボード】P8Z68-V PRO(これです)
【CPU】Intel i7-2600K
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G*4(16G)
【ビデオカード】SAPPHIRE TOXIC HD6870
【CPUクーラー】サイズ 忍者参
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P
【システムディスク】crucial Crucial m4 CT064M4SSD2 *2 (RAID0)
【データディスク】WESTERN DIGITAL WD20EARX *2
【ブルーレイディスク】バッファロー BR3D-PI12FBS-BK
【ケース】Fractal Design Define XL FD-CA-DEF-XL-BL

症状としては、30分〜1時間ぐらいたつと、画面全体がグレーになったり、乱れてしまう、といった感じなんです。
(特に、FF14ベンチとか、負荷をかける作業をしている訳ではありません。Web閲覧ぐらいです。。)
エラーになる直前のグラボの温度としてはHWMonitor計測で45度ぐらい、CPUの温度としても42度ぐらいです。
(両方とも、50度には達していませんでした。。。)
なので、熱による影響というのも考えにくい状態で…。
デバイスマネージャにも、「!」マークなどは表示されていませんでした。
ドライバアンインストール→再インストールをしても、状況は変わりませんでした。
さらに、マザボからのオンボードビデオ出力にしてみると、3時間ぐらい走らせても、まったく問題ない状態です。

ただ、さらに分からないのが、症状が出た後、電源ボタンシャットダウン→再起動してみると、しばらくはまたビデオボード経由でも、正常に表示されてしまうのです。。。

この状態ではまずグラボの原因が疑われますが、では、なぜここに書かせていただいたかというと、グラボを販売店に持っていって、2時間ぐらいFF14ベンチにかけてみてもらったんですが、症状が出ない、とのことでした。。。
そうなると、グラボの障害、とも考えにくいわけで…。。。

もし同じような症状が出ていらっしゃる方がおられましたら、何かご意見を頂戴したいと思い、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:13344271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/08/07 00:12(1年以上前)

メモリー4枚挿しが気になるかな

トラぶったら最小構成は基本で。

あとドライバーはどうしてます?

書込番号:13344308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/07 00:43(1年以上前)

>ムアティブさん

コメント、ありがとうございます!
メモリについては、そうですよね、1枚差し+グラボはまだできてません。。
またドライバは、付属のディスクから落としたままです。。。

明日にでも、試してみたいと思います。

書込番号:13344429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/08 23:49(1年以上前)

教えて下さい。
メモリを4枚使用するのには何かリスクがあるのでしょうか?
私も上のスレで書き込んだ通り4GB×4枚構成です。
これがトラブルの原因となることがあると?

書込番号:13352411

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2011/08/09 18:46(1年以上前)

販売店におけるFF14ベンチのテスト環境は,恐らく,オープンタイプのTest Benchで,
通常のケースのように密閉されていないわけで,ケース内の空気が熱くなることもなく,
状況が少々異なるような気がします。
PCケース内のエアフロについて再考の必要性がありそうですが...

書込番号:13355001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/08/09 23:38(1年以上前)

アイドルに近い状態でもおちるなら、熱は考えにくいですよ。温度も見てるし。

>メモリを4枚使用するのには何かリスクがあるのでしょうか?

えーっと、トラブルシューティングのスレなんで、、、(^_^;q

原因を絞り込んでるだけです。

逆の言い方すれば、パーツが増えればリスクが増えるのは当然です。

書込番号:13356358

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2011/08/10 17:34(1年以上前)

メモリーは枚数が増えるとタイミングマージンが減ります。
特に高速になると、余計に余裕がなくなります。

SIMM/SDR-DIMMの時代は1チャネル4枚が当然でしたが、DDRメモリーで3枚、DDR2以降は2枚です。
DDR3辺りから1チャネル1枚にしたいと言われ続けています。
DDR4ではついに1チャネル1枚になるのではないでしょうか。

書込番号:13358633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/10 22:29(1年以上前)

>やっぱりBMWさん、ムアティブさん、uPD70116さん

コメント、ならびにご説明、ありがとうございます!!

>沼さん さん、

そう、私も温度は疑ったのですが、実は、うちの方も、まだ側板を両方外した状態でも
現象再発するんですよね。コメントもいただいてますが、温度はちょっと、
考えにくい状態でして…。。。

>みなさん

そうそう、一つ重要な要件を書き忘れてました。

【OS】Windows 7 Ultimate SP1

あれから、ちょっと実験してみました。
もう一度、Windowsをクリーンインストールしてみて、

1.まずはグラボのドライバだけ。
2.Z68チップセットドライバだけ。

ここまででは、どんなに扱っても、大丈夫。

3.LANアダプタ

ここで、現象が再発!
よって、このドライバが原因かなぁと、踏んでおります。

…と、どうやって対応しようか、と考えているんですが、、、
とりあえず、テクニカルサポートに出してみようと思います。

また、回答があったりしたら、書き込みたいと思います。

書込番号:13359665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSアップデートによる温度表示について

2011/08/08 10:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

BIOSを0606にアップデートしたところ、CPU温度が10度程度低く表示される様になりました。
既出の質問かもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

書込番号:13349529

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/08 10:17(1年以上前)

機種にも、メーカーにもよりますが、
BIOSアップしたら温度が劇的に変わったという話はよく聞きますね、

もともとマザー上の温度計測は、電圧なり電流なりをもとにプログラムで温度として表示するんで、
プログラムを書き直して、本来の温度表示に近づけたってこともあり得ます。

書込番号:13349568

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2011/08/08 10:23(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
付属のAiソフトとCoretemp等との温度比較で以前は同等レベルであったものが現在は10度程度の温度差となっています。
何かが変わったのでしょうか?温度管理がOCする際に重要になるため10度の差は大きいですよね?

書込番号:13349591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/08 12:40(1年以上前)

 このスレの途中でも話題になっています。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237226/#13109437
 
 2011/06/13 16:16 [13127302] 〜 2011/06/14 16:52 [13131504]
 たぶん、おなじだと思います。

書込番号:13349965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/09 15:00(1年以上前)

メーカーのBIOSによって温度の読み取りプログラムの違いは出てきますが
たぶん検知のプログラムを違う方向から書き換えれば違いが出てくるのかもしれません。

書込番号:13354343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

構成診断をお願いいたします

2011/08/06 16:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:136件

初自作です。下記の構成で問題ないかご教授願います。

使用目的は、モンスターハンターフロンティアを快適にしたいです。
後は、動画エンコードやテレビ、音楽等に使用します。

気になる点は、このマザーでVGAをCFして、さらにTVボードも挿入可能でしょうか?
また、後々さらにサウンドカードも挿入可能でしょうか?

VGAは価格と静音と発熱と消費電力と性能のバランスで選定しました。
もっとお勧めがあればご教授願います。
モニターはゲームには120Hz駆動がいいのかなと思い選定しています。
価格的には、ナナオのFORIS FS2332-BK 程度が望ましいですが。。。

後々のゲームにも対応できるように、多少オーバースペックになっていると
思っています。

よろしくお願い致します。

【CPU】Intel CPU Core i7 i7-2600K
【CPUクーラー】CNPS9900-MAXB
【M/B】ASUSTek P8Z68-V PRO
【メモリ】ADATA AX3U1600GC4G9-2G 4GB * 2
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP ×2(CF)
【HDD】HGST Deskstar 7K3000 7200rpm 2TB
【SSD】Crucial m4 128GB
【光学ドライブ】 Buffalo BR3D-PI12FBS-BK
【スピーカー】 ONKYO GX-100HD(B) (マザーから光ケーブル接続)
【TVチューナー】IODATA GV-MVP/XS2W
【OS】Windows7 64bit Home Premium DSP
【ケース】CM 690 II Plus RC-692-KKN1
【電源】Corsair CMPSU-750HX
【モニター】三菱 Diamondcrysta WIDE RDT233WX-Z(BK)

書込番号:13342552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/06 17:05(1年以上前)

その構成で問題なさそうですね。

>気になる点は、このマザーでVGAをCFして、さらにTVボードも挿入可能でしょうか?
可能ですy
CPU側のPCIex1を使えば良いです。もしくは、PCIEx16黒か。

>後々さらにサウンドカードも挿入可能でしょうか?
可能ですね。PCIとPCIEx16黒(orPCIEx1)が1つずつ余りますから。

書込番号:13342654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2011/08/06 17:07(1年以上前)

モンハンに、CFまでは必要ないかと思いますし。
CFするよりは、最初からビデオカード2枚分の値段の上位機種を買った方が良いと思います。
ビデオカードの2枚差しは、ハイエンドのカードを挿してなお性能が欲しい場合であって。安いカードの性能補完に使ってメリットがあるのは、すでに同じカードが余っている時くらいです。

チューナーカードは、空いているところに刺すほか無いので。CPUよりのx1か、黒いX16のところが必然となります。
サウンドカードも同等。空いている所に刺すか、スロットを開けるかです。

デジタル接続のスピーカーなら、サウンドカードは特に必要ないと思います。

書込番号:13342659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/06 17:40(1年以上前)

サウンドカードはTVチューナーと著作の関係で対応しない物もあるようなので対応しているカードを探してください。

書込番号:13342767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/06 18:03(1年以上前)

オーディオ面だけ
いっそのことホームシアターにして音声もHDMIで楽しめば
サウンドカードが不要です最近のグラボは配線なしで音声出力できます
まぁ選択肢の一つです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036980.K0000161248.20453010387.K0000094733

書込番号:13342837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2011/08/06 19:04(1年以上前)

皆様ご教授有り難うございます。
大変参考になります。

グラボに関して、大変悩ましいです。
CF対応のゲームだとコスパ的にはCFを使用した方が良さそうに思いました。
けど、その他の用途や安定性では1枚指しなんですね。
しばらく1枚で使用して、後に2枚目も検討しようかな。。。と考えております。

動画エンコードの場合にCFは有効なのでしょうか?
この構成で動画エンコードする場合、CPUのQuick Sync Videoを
使用した方が早いのでしょうか?

スピーカーについても、ホームシアターいいですね。
アンプ付きで2万は魅力的です。HDMI接続もできますし。

仮にPCスピーカーを使用する場合にブルーレイ映画を見ようとすると、
HDMIにモニターで接続して、音はマザーボードからの光接続で、
PCスピーカーで聴くことはできるのでしょうか?
モニターのスピーカーでしか聴くことはできないのでしょうか。

ご教授のほどお願いいたします。


書込番号:13343059

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2011/08/06 19:48(1年以上前)

今の所マルチGPUでGPGPUの高速化が行えるものはありません。

書込番号:13343228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2011/08/06 19:48(1年以上前)

もう1点、スロットについて質問させてください。

HD6850は2スロット占用するので、青と白の長いスロットに差すとして、
残り、一番上の小さい青、真ん中の中長の水色、最下段の黒が残りそうなのですが、
間違いでしょうか?

書込番号:13343229

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2011/08/06 22:35(1年以上前)

>HD6850は2スロット占用するので、青と白の長いスロットに差すとして、
残り、一番上の小さい青、真ん中の中長の水色、最下段の黒が残りそう...

とても,教授までは,致しかねますので,教示 ということで...
「CrossFireX」なら,「貴見のとおり」と思います。


書込番号:13343891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2011/08/08 01:19(1年以上前)

皆様有り難うございました。
近々購入してきます。

書込番号:13348788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボのHDMIの音声出力について

2011/08/04 01:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:7件

初めて自作してOSのインストールなどはできたのですがHDMIの音がでません。

構成は

【CPU】Intel Core i5 2500
【M/A】ASUS P8Z68-V PRO
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC
【グラフィックボード】ASUS EN9600GT/DI/512MD3
【HDD】Western Digital WD20EARX
【DVDドライブ】LG電子 GH24NS70BL
【OS】Windows7 Professional SP1

です。
グラフィックボードは以前のPCで使用していたのものです。
S/PDIFケーブルは繋いであります。

よろしくお願いします。

書込番号:13333001

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/04 01:16(1年以上前)

コントロールパネルのサウンドの再生タブのところで正しい再生デバイスを選択していますか?

書込番号:13333038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/04 01:38(1年以上前)

9600GTシリーズはPDIF ケーブルでマザーボードと接続する必要があったのでは?
EN9600GT/DI/512MD3にはこのケーブルが付属しているはず。
マザーボードのSPDIF端子に接続してください(細〜い3ピンケーブル)

書込番号:13333085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/04 01:40(1年以上前)

上の書き込み、無視してください。
最後、読んでいませんでした(涙)

書込番号:13333091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/04 05:04(1年以上前)

S/PDIFケーブルの挿し方を間違えている?

ドライバーが当たっていない?

書込番号:13333277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/04 05:41(1年以上前)

既定のデバイスがオンボードになってるのかな

書込番号:13333303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 08:23(1年以上前)

グラボのHDMIのときです

オンボードのHDMIのときです

皆様返信ありがとうございます。

>甜さん
再生デバイスは何を選べばいいのでしょうか?グラボ挿さずにオンボードのHDMIに繋いだときはTOSHIBA-TVという再生デバイスがあったのですがグラボでやるとありません。
ちなみにオンボードでHDMIつないでいるときは音もちゃんと出ました。

>ピンクモンキーさん
こちらこそ書き方がわかりにくい感じですいません。

>カメカメポッポさん
S/PDIFの挿し方を確認したところ問題ありませんでした。
ドライバもRealtek HD オーディオデバイスとグラボのドライバも最新にしてあります。

>がんこなオークさん
そうなのかもしれません。XPのときは特に設定しなくても音が出たんで設定方法がわかりません。再生デバイスにテレビを認識していないのが原因でしょうか?

書込番号:13333559

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2011/08/04 14:04(1年以上前)

マザーボードが持つSPDIFですから、「Realtek Digital Output」です。
当然のことながら光出力ではないので、Opticalのない方です。

HDMIの音声出力デバイスがなくなるので、この表示で間違いありません。

書込番号:13334494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/04 14:34(1年以上前)

カーソルを合わせて既定を切り替えてみてください。

書込番号:13334567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 15:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>uPD70116さん
>がんこなオークさん
Realtek Digital Outputを既定にしてやってみましたがでませんでした。一応グラボの挿し直し、HDMIの挿し直し、再起動など試してみましたがでませんでした。

書込番号:13334665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 16:01(1年以上前)

大変申し訳ありません。
画像に間違いがありましてオンボードHDMIのときの画像が違ってました。

あとRealtek Dige\tal Outputのジャック情報が ATAPI内部ATAPIジャック となっているのですが何か関係ありますでしょうか?(ちなみにこのときのTOSHIBA-TVのジャック情報はHDMIデジタルジャックでした)

書込番号:13334749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/04 18:25(1年以上前)

既定を変更したときに右横のインジケーターは動いてますか?

書込番号:13335163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 18:47(1年以上前)

>がんこなオークさん

まったく動きません;;
BIOSのほうでも設定は何かいりますか?

書込番号:13335240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/05 09:56(1年以上前)

ダメ元でCMOSクリアー。

書込番号:13337533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/05 16:27(1年以上前)

動かないってことは、そこまで信号が来ていないって事ですね。

書込番号:13338595

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSを設定しようとしたら

2011/08/02 21:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 RUNDY!さん
クチコミ投稿数:5件

初自作です。
マニュアルや本に沿って各パーツを取り付け、
いざ、初電源を入れたところ、
モニターに

Reboot and select proper boot device or insert boot media in select boot device and press key

という表示が現れ、キーボードのどのキーを押してもこの文字が連続して現れるだけで次に進めません

これは故障なのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ございませんが
どなたかご教示ください。

書込番号:13327827

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/02 21:10(1年以上前)

>これは故障なのでしょうか?

正常です。OSがインストールされていないだけです。
OSのCD/DVDを入れてからリセット(CTRL+ALT+DELを同時に押す)して下さい。

書込番号:13327839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/02 21:15(1年以上前)

BIOS画面を表示するには、電源を入れて画面に何か表示されたら「DEL」キーを押して(数回連打)して下さい。

書込番号:13327858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/02 21:18(1年以上前)

読み込むためのモノが何もないから、用意してくれ。再起動してくれ。と

OS入れるなら、ディスク入れて再起動してセットアップへ、LinuxでCDブートするならそれもディスク入れて再起動を

書込番号:13327870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/03 15:19(1年以上前)

簡単にすると

起動に失敗しました。
再起動して正しい起動デバイスを選択するか、
選択された起動デバイスに起動用のメディアを挿入してください。
準備が出来たら何かキーを押してください。
というメッセージですね

起動デバイスの順番が
1CD/DVD
2HDD
になってませんか?
BIOSの設定内でHDDから最初に起動するように設定すればこのようなエラーが出なくなると思います。
それでもだめならセーフモードで起動してみてください。
起動できたらシステムの復元をやってみてください。

書込番号:13330706

ナイスクチコミ!1


スレ主 RUNDY!さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/04 21:05(1年以上前)

ご回答くださった皆様!
御礼が遅れましたが
質問をUPしてすぐに丁寧なご説明をお寄せいただき有難うございました
本日OSが届き、DVDドライブを起動させ無事セットアップができました

本当に有難うございました
この次も何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします

書込番号:13335705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <415

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング