P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(1750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDが認識しません・・

2012/01/02 20:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。

昨年の5月ごろに自作しました。今まで問題なく使用できていましたが、構築当時OSをインストールしていたのが64gbのSSDで、ウィンドウズのアップデートやアプリケーションのインストールをしていたら、容量が足らなくなったので120GBのSSDに交換しました。以前まで、音楽データや動画ファイルは内臓HDDに保管しており、そこにバックアップファイルも保存していました。
そして、本日SSDを交換した際、内臓HDDが認識しなくなってしまいました。
最初はBIOSでは認識していましたが、SATAケーブルの接触か何かかと思い、いったん抜いてみて再度差し込んだら、BIOSにすら表示されなくなってしまいました。

ディスクの管理でも認識していません。
どなたか解決方法がわかる方よろしくお願いします。

OS windows7 64bit
mb p8z68-vpro
メモリ 16gb
HDD 2TB 日立(以前は問題なく認識していました。)

書込番号:13971060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2012/01/02 21:03(1年以上前)

1.CMOSクリアは試されましたか?
2.最小構成の起動は試されましたか?
(SSD無しで2TのHDDだけ接続してどうなりますか?)
3.オーバークロックはされてましたか?
4.2TのHDDは別のPCに接続して動作確認しましたか?

書込番号:13971161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/02 21:08(1年以上前)

SATAケーブルや差し込むポートをかえてもだめでしょうか?
あとCMOSクリアも試してみてください。

書込番号:13971184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/02 21:12(1年以上前)

> SATAケーブルの接触か何かかと思い、いったん抜いてみて再度差し込んだら、BIOSにすら表示されなくなってしまいました。

電源入れっぱなしで抜き差ししたとか。
USBやe-SATAのようなプラグ&プレイには対応してないから、そのまま抜き差しすると壊れるよ。

書込番号:13971204

ナイスクチコミ!1


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/03 00:37(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
cmosクリアはしていませんでした。

cmosクリアはどのようにすればよろしいでしょうか?

書込番号:13972068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/03 01:11(1年以上前)

電源コードを抜いた後、マザーボードのコイン型電池をはずしてCLRCTジャンパをショートさせます。
詳しくはマニュアルに載っていますので、そちらを確認してください。

トラブル時のCMOSクリアは基本ですので、手順を覚えておいたほうがいいですよ。

書込番号:13972175

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/03 02:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

今、cmosクリアをして再度電源を立ち上げました。
bios上では2TBのHDDは認識していますがマイコンピュータ上では表示されません。
試しに、ほかのHDDケースの入れ、外付け形式でほかのパソコンに接続しましたが、問題なく認識しました。
また、コンピューターの管理からディスクの管理を確認したら、HDDは表示されており、正常と出ておりました。

この場合の対処法をお教えください。

書込番号:13972342

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/03 04:09(1年以上前)

追記です。
ディスクの管理からドライブ名を割り当てたら、マイコンピュータ上で認識したのですがバックアップと復元などのドライブの選択で2TBのHDDが表示されません。

何か設定方法があるのでしょうか?

書込番号:13972425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/01/03 08:26(1年以上前)

システムの修復なら手順が違うのでは?

書込番号:13972704

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/01/03 09:16(1年以上前)

>試しに、ほかのHDDケースの入れ、外付け形式でほかのパソコンに接続しましたが、問題なく認識しました。

ここで,賺さず 必要なデーターのコピー を取っておくべきでした!。
改めて,この状況がとれますか?少々不安ですが...

書込番号:13972835

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/04 00:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
なんとかosをインストールして起動したのですが・・・
起動したところ以前、存在していたインテルHDグラフィックスが消えていました。
intelからドライバをインストールしようとしても「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしていません。」と出てしまいます。
ちなみにグラボはGTX570の1.5Gです。

試しにまMBに付属していたドライバインストールcdも試してみたのですが、うまくいきません。現在、グラボ側のHDMI端子からディスプレイに接続しています。
質問から外れてしまいましたがよろしくお願いします。

書込番号:13976367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/04 02:29(1年以上前)

HDDに関する疑問は解決したのかな…(苦笑)

まぁそれはそれとして、GTX570があるのにCPU内臓GPUを使用されるということはLucid Virtuを使っていたのでしょうか?
いまいち使用状況が伝わってこないのですが。

もしCMOSクリア後にUEFIの再設定を行っていないのなら、そちらを確認してみてください。

書込番号:13976620

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/01/04 06:18(1年以上前)

>intelからドライバをインストールしようとしても「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしていません。」と出てしまいます。

何で,Intelドライバーなのですか? GTX570用のドライバーをインストールするべきでしょう。
それとも,Nightmare Resident さんの仰るような状況がありますか?

書込番号:13976831

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/04 08:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
>Nightmare Residentさん 

確かにcmosクリアをした後にUEFIの再設定というのはしていませんでした。
UEFIの再設定という事をするの事態知りませんでした;;;

>沼さん
グラボのドライバは既にインストールされていました。
以前、グラボ側とマザボ側のHDMIをそれぞれ別のモニターに接続して複数の画面で作業していたので、両方の画面が使いたいです。

書込番号:13977035

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2012/01/04 09:14(1年以上前)

すいません。
質問内容と変わってきてしまったので、別スレで質問させていただきます。

書込番号:13977123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

P8Z68V PRO/GEN3について。

2011/12/31 09:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

最近、この製品の価格情報がなくなって、少々落ち込んでいる、最近このマザボを買った私です(´・ω・`)ショボーン
しかし、GEN3と言う物が出てきて、ワケワカメ状態になっているので、いろいろお教えいただけると幸いです。

GEN3と言う物があるようですが、それはPCI-E3.0以外に変わった部分はあるのでしょうか?

GEN2(今はわかりやすく)搭載マザボにIvyシリーズを搭載することは不可能なのでしょうか?

やはり、PCI-E3.0はnvidiaの場合600シリーズに搭載される見込みなのでしょうか?



よろしくお願いします。

ちなみに、私は2600KにGTX560Tiという構成なので、Ivyの次ぐらいまで持つかな?と思っています。

書込番号:13962049

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/12/31 09:43(1年以上前)

Intelが互換性を持たせるというのですから、余程のことがない限り使えるでしょう。
旧来のものの場合、PCI-Expressの転送速度はそのままになります。

書込番号:13962129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/12/31 10:16(1年以上前)

>GEN2(今はわかりやすく)搭載マザボにIvyシリーズを搭載することは不可能なのでしょうか?

Ver:0902 の 詳細にある「1. Enable support for Next Gen 22nm Processor」が,
次期メインストリーム用CPUことIvy Bridge だと信じて,ずっと待っています!。

書込番号:13962225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/31 12:49(1年以上前)

PCI-Eの3.0についていえば、NVIDIAなら700番台と言われていたかも、と思います。
600番台は300番台同様の扱いになるかもしれないとかなんとか。
まあ次世代Keplerとかその辺からだったと思いますが。

で、Ivy世代から(チップセットは7シリーズ)PCI-E3.0に正式対応になるらしいですけど、X79にHD7970の組み合わせで2.0と3.0でベンチマーク等をやっても誤差に近い程度の違いしかないようなので、今はCPUさえ普通に動けばあとは気にする必要はないと信じていればいいんじゃないかと思います。
実際出た時にどうなるかまでは保証できませんけど(^_^;

書込番号:13962740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/31 13:55(1年以上前)

Gen3とIvyBridgeへの対応は関係無いことなので気にしないで下さい。
古いP67のM/BですらIvyBridge対応を謳ったUEFIが公開されています。
ASUS製品の場合、末尾にGEN3があるかどうかはGEN3用のブリッジチップの有無とUEFIバージョンくらいしか差がありません。
次期Geforceについてはこういった記事がありました。

http://www.newslogplus.com/2011/11/nvidiageforce-kepler152.html

ただ、ハイエンドのものを研究や技術計算用に使わない限りはGen2でも誤差程度しか出ないとは思います。

書込番号:13962954

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/12/31 16:52(1年以上前)

>私は2600KにGTX560Tiという構成なので

規格ナンバーどうこうの前に、
PCI-Express2.0, GTX560Tiという今の環境でビデオ描画の
通信性能が足りているかという問題ですね。
動画が見るに耐えないとか、描画が遅くて勝てないとか。

書込番号:13963488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDが認識されません

2011/12/23 14:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:15件

SSDをOS用にしてインストールしようとしたのですがBIOS画面で認識されません。


HDDとBDドライブ?は認識されたのですがSSDだけ認識されませんでした


どうすれば認識するのでしょうか?

OSはWindows7 64ビットです

書込番号:13930702

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/12/23 15:04(1年以上前)

SSDをマザーのSATAポートはどこに接続してますか、
白っぽいグレーのポートに挿してください。

それと、SSDの機種名は何でしょう?

書込番号:13930720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/12/23 15:13(1年以上前)

SSDを,SRTやRAIDで使用した経歴が有ったらディスクの管理で,
「ボリューム削除」をしてから試行してみて下さい。

書込番号:13930757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/12/23 16:44(1年以上前)

JZS145さん
ネイビーブルーの6Gb/sコネクターにさしています。
一度試してみます


SSDはCrucial m4 CT128M4SSD2です

沼さん

使用したことないです…
PC自作も初めてです

書込番号:13931019

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/12/23 16:48(1年以上前)

navy blueのポートは、Marvell SATA3(6Gb/s)です、
ASUSはこのポートでのOS起動は薦めていません、

上に書いたように、Z68のSATA3(6Gb/s)白っぽいグレーのポートを使います。

書込番号:13931034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/12/23 17:21(1年以上前)

青:Marvell、SATA3.0
白:Z68、SATA3.0
水:Z68、SATA2.0
水:Z68、SATA2.0

使うなら、Z68のSATA3.0を

書込番号:13931177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/23 18:43(1年以上前)

白の場所に差してみたら認識しました。


みなさんありがとうございます!

書込番号:13931477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/12/23 21:00(1年以上前)

何で最近の人は最初にマニュアルを読まないんだろう?

書込番号:13932047

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

boue toothを使いたい

2011/12/20 09:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:35件

blue toothを使うにはサポートDVDからai suiteUをインストールしBT GO!を起動後、利用するらしいのですがaisuiteUをインストールしないでblue toothを利用することはできないでしょうか?blue tooth以外にこのソフトを利用する予定がないものですから。

書込番号:13917683

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/12/20 09:35(1年以上前)

この機能は使ったことがありません,
Atheros Bluetooth Driver V7.2.0.65 for Windows XP/Vista/7 32bit & 64bit.(WHQL)
がダウンロードできます,これを解凍→セットアップで,可能かと思います。
ただし,Ai SuiteUのランチャー?(メニュー)は,現れるでしょう(推測)...

書込番号:13917745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/12/20 09:35(1年以上前)

過去ログみたらわかるけど、このマザボ付属のBluetoothは使用は諦めたほうが良いですy
別途レシーバ買ってくるのをお勧めします。

書込番号:13917746

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/12/20 12:33(1年以上前)

P8Z68-Vの方ですが普通に使えておりますよ。
iPad、iPhoneのLINK程度しか使ってないけど、ノントラブルで使えてます。
AI Suiteを入れる前から接続出来てたと思います。

過去ログ見てないので何が良くないのか解ってませんが(笑)

書込番号:13918293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/20 15:54(1年以上前)

Bluetoothは質が微妙です。
繋がったり繋がらなかったりとあいまいです。
私は、あきらめて別アダプタをつけて使用していますが
繋がり方は内蔵よりはいい気がします

書込番号:13918888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/12/20 21:37(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。以前購入しておいたレシーバにて接続することにしました。

書込番号:13920127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

P9-WSとどこが違うの?

2011/12/16 20:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 gou_1973さん
クチコミ投稿数:313件

V PRO勝ってから約2ヶ月。
もうP9-WSが発売されましたね。
CPUのソケットが変わったのは一目瞭然ですが、
それでも、ソケット含めて何が変わったのかわかりません。

何がどう変わったのでしょうか?

書込番号:13901048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2011/12/16 20:40(1年以上前)

V PROとはP8Z68-V PROのこと言っているのですか?
またP9-WSとはP9X79 WSのこと言っているのですか?
正しい型番を書いてください。
答えようが有りません。

書込番号:13901190

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/16 20:40(1年以上前)

これを見て全く同じものに見えるかどうか教えて下さい。

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga2011/p9x79_ws/

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1155/p8z68_v_pro/

もし違う箇所を見つけることができたなら、違っている部分をGoogleの検索用テキストボックスにコピペして検索して下さい。
質問が投げやり過ぎな上に自作をする人にあるまじきものを感じます。

書込番号:13901195

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2011/12/16 20:55(1年以上前)

何故 ここに???
P9-WS → P9X79 WS のこと?,真逆,P8Z68-V PRO で ワークステーションを構成!!!

書込番号:13901262

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/12/16 21:40(1年以上前)

マザーボードは土台だから上モノ(CPU)を積まないと
違いは分からないでしょう。

書込番号:13901460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gou_1973さん
クチコミ投稿数:313件

2011/12/17 15:48(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:13904630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

仮想化機能を有効にする方法

2011/12/14 16:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 onaraさん
クチコミ投稿数:42件

構成は
メモリ:  Corsair CMZ8GX3M2A1600C9B
SSD:  ADATA AS510S3-120GM-C
グラボ:  玄人志向 RH6850-E1GHD/DP
マザボ:  ASUS P8Z68-V PRO 
CPU:  Core i7−2600K
OS:   Windows7 Enterprise x64
     
WindowsVirtualPCをインストールして起動しましたが
「ハードウアエ仮想化機能が向こうになっているためBIOS設定で有効にしてください」
との メッセージが出ます。

マニュアルを見ましたが 載っていないようです。

設定方法があるようでしたら ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13891684

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 onaraさん
クチコミ投稿数:42件

2011/12/14 17:02(1年以上前)

自己解決です。お騒がせしました。

Advanced menu
CPU Configuration
Intel(R) Virtualization Tech
でした。

書込番号:13891801

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング