P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 再起動?強制終了?の連発で困っています。

2011/08/04 23:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:9件

約6カ月構成を吟味して
本日、初めて自作を行いました。

構成は
CPU:Core i5 2500K BOX
メモリ:W3U1333Q-4G
マザー:P8Z68-V PRO
SSD:Crucial m4 CT064M4SSD2
HDD:WD20EARX [2TB SATA600]
ドライブ:iHAS324-27
電源:KRPW-P630W/85+
OS:windows7 64bit home  です。

組み立て、OSのインストールを行いました。(挿し直しも確認も行いました。)
これから、ウイルス対策ソフトなどを入れていこうとしたのですが
重たいというか遅いというか、左下のwindowsボタンやコントロールパネルなどを
押しても反応しなかったり、反応がとても遅いということが多々あります。

それだけではなく、遅くなった後は、突然画面が真っ暗になり、
青い背景に白い文字で英語が書いてある画面が一瞬だけ出ます。
しかし、一瞬のためまったく読み取れません。

その後、windowsエラー回復処理の画面となり、起動するのですが
解決できずに同じことを繰り返してしまいます。

この現象を、解決したく書き込みいたしました。
よろしくお願いします。

書込番号:13336359

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2011/08/04 23:26(1年以上前)

OS入れる前の状態:BIOS画面は安定してますか?
CPUの温度とか確認を

書込番号:13336423

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/04 23:27(1年以上前)

SSD・HDD等を取り外して最小構成にしてmemtset86+でメモリチェックをしてみて下さい。

http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php

問題がなさそうだったらSATAケーブルや接続SATAポートを変えてみて下さい。
念のためCMOSクリアもM/Bのマニュアルを見ながら実行を。

書込番号:13336431

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/08/05 00:10(1年以上前)

輪ゴム人間さんこんばんわ

ブルースクリーンを解析してくれるソフトを使うと言う方法もあります。

http://gigazine.net/news/20090813_bluescreenview/

また、メモリの挿しこみはブルーのソケットに挿していますでしょうか?

書込番号:13336607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/05 01:33(1年以上前)

OSをインストールした後は、デバイス確認して、付属のCDで必要そうな物をインストールとか?してみましたか?

メモリーチェックはした方が良さそうですね? 

書込番号:13336851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/05 05:21(1年以上前)

おはようございます。

ブルースクリーンをずっと表示させるには下記を。

コントロールパネル→システムとセキュリティ→システム→システムの詳細設定
→起動と回復 から「自動的に再起動する」のチェックを外す。
エラーメッセージがわかれば、有識者からアドバイスがもらえるかも?
※復帰はリセットボタンなりで。

デバイスドライバがインストールされているかの確認は、

コントロールパネル→システムとセキュリティ→システム→デバイスマネージャーを確認。
デバイス名の左に「!」マークはついていませんか?

メモリのチェックはmemtestが面倒であれば、windows7のメモリ診断でも。

コントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツールからWindowsメモリ診断。
このマザーのメモリスロットは片側しかラッチがないので、
取り付けにはご注意を。 ラッチが無いほうが浮いていることもあります。

あとは、CPU温度はどの位でしょう?
Core TempなりHW Monitorなりでご確認を。

書込番号:13337028

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2011/08/05 05:49(1年以上前)

>重たいというか遅いというか、左下のwindowsボタンやコントロールパネルなどを
押しても反応しなかったり、反応がとても遅いということが多々あります

作動が遅い原因として,HDDが絡んでいるケースがあります,
HDDのアクセス LEDが点灯しっぱなしでしょうか?,
HDD:WD20EARX [2TB SATA600]を接続しないで起動しても変わりはありませんか。

電源:KRPW-P630W/85+ は「再起動を繰り返す...」との口コミ掲示板があります,
他の代替品で試行されては如何でしょう。

書込番号:13337050

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 11:02(1年以上前)

構成として問題が有りそうなのは、電源くらいですね。

初期不良も多く報告されているみたいです。
個人的には、電源はかなり重要な部品だと思います。
1万以上の品質の良い物(日本製105℃コンデンサー100%使用かもしくは妥協しても105℃コンデンサー100%使用)

と、原因の一部の可能性があるというだけで電源と確定した訳でも無いので
実際のところ初めての自作であれば予備パーツは無いと思いますので
出きる事は、最小構成を試すくらいしか無いと思いますね。
最小構成とはマザー・CPU・メモリー1本・SSD・電源のみで問題無いか
後は、1つずつ追加していって(当然電源はコンセントから抜いて)どうなるかですが・・・

それと、皆さん言われている様に、CPUクーラーの取り付け不良は確認した方が良いです

最終的には、ショップに診てもらうしか無いと思います。
通販でバラバラに買ったとかだと無理ですので近くのショップに有料診断を
丸ごと持っていって受けるしかありませんが・・・(1万くらい掛かる場合も)

書込番号:13337701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/05 13:27(1年以上前)

・研究中さん

リテールのクーラーを利用していますが、BIOSで確認したところCPUが63℃でした。
高いと思いクーラーを確認しましたがしっかりととりつけ出来ていました。
内臓GPUを利用しているため、高いのかと考えたのですが。

・甜さん

アドバイスありがとうございます。
メモリチェックを行ってみましたがErrors0でした。
調べて、COMSクリアも行いましたが変化ありませんでした。

書込番号:13338151

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 13:39(1年以上前)

輪ゴム人間さん

内蔵GPUを使っているとしても、63℃は高すぎますよ。
ちゃんと密着していないか、もしくは付け直しした時にグリスを塗り直していないかですね。

通常、リテールクーラーで無負荷、冷房無しでも、50℃未満だと思います。

ちなみにCPU温度は何で確認しました?
マザー付属のソフトなら低く出ます

CoreTempで確かめたのなら良いですが。

書込番号:13338189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/05 13:53(1年以上前)

・あもさん

そのソフトも試してみます。
メモリはブルーのところに刺さっています。
windowsでも8G読み取れているようです。

・カメカメポッポ
マザーと光学ドライブのをインストールしたのですが
それが原因かと思い、光学ドライブのものをアンインストールしましたが
変化ありませんでした。

書込番号:13338222

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 14:03(1年以上前)

i5-2405Sのフル負荷時の温度です。

マザーのツールでは10℃も低く出ています。
63℃がフル負荷時なら問題ありませんが、アイドリング時なら話になりません。

書込番号:13338249

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 14:06(1年以上前)

あ、BIOSでの温度と書かれていますね

なら、アイドリングと同意なので完全に高過ぎます。
CPUが全く冷えてませんよ。

書込番号:13338256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/05 14:09(1年以上前)

順番が変わってしまい申し訳ありません。

Tomba_555さん

マザーのBIOSでは63℃だったのですが、
coretempでは40℃前後でした。
しかし、Low34℃High60℃となっていました。現在のLoadは2%くらいです。

書込番号:13338264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/05 14:28(1年以上前)

Design reviewさん

いろいろと丁寧に教えていただきありがとうございます。
ブルースクリーンを表示できるように変更いたしました。
デバイスマネージャーは確認しましたが、!は付いていませんでした。

沼さんさん

HDDは外している状態でも、起きたため違う問題だと思います。
初自作のため代わりの電源がなく困っている状態です。

書込番号:13338311

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 14:28(1年以上前)

では、最小構成でテストしてみてください。

シャットダウンして、一旦電源をコンセントから外して
メモリーを1本にして、ドライブの電源・S-ATAケーブルを外して、HDDも電源・S-ATAケーブルを外して
テストしてみましょう。

それでダメなら、その中に原因があるので
メモリを1本ずつ交換して(当然電源はコンセントから外して作業)テストです。

メモリの1本挿しの場合の挿す位置は添付画像の通りです。

メモリがOKなら他の物を1つずつ戻して確認していくのですが
おかしくなったら、そのパーツが原因か、もしくは電源が原因という事になると思います

書込番号:13338312

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 15:10(1年以上前)

そういえば、SSDはCrucial m4 CT064M4SSD2ですね。

Crucial m4 CT064M4SSD2はファームウエア0001ではインテル6シリーズにおいて
フリーズ現象が発生します。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
  ↑
これで、ファームウエアのバージョンがチェック出来ます。

ファームウエアは、0002へのアップデートが必要です。

ダウンロードは
 ↓
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx

からダウンロードし、ISOファイルをCDに焼いて
CDブートさせて「yes」と入力するとアッブデート出来ます。

書込番号:13338397

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 15:20(1年以上前)

補足です。

http://pcoyaji.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
  ↑
一応、アップデート方法です。(管理人さん、無断転用すいませんm(_ _)m)

重要な要点は
1.SATA2.0(3Gb/s)の一番始めのポートに接続(4つある確か薄い青色のコネクタ)
2.”Advanced"の"Strage Configuration"で"SATA mode"を"IDE mode"に

です。

ただ、最初から0002の場合、検討違いということになりますが・・・

書込番号:13338416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/05 16:09(1年以上前)

・Tomba_555さん

現在の接続状況は
CPU
マザー
メモリ×2
SSD(6G)
光学ドライブ(3G:memtset86+にてメモリチェック後そのまま接続中)



先ほどwindows updateを行ってから再起動しなくなりました。
問題が解決したわけではないと思うのですが、スカイプとIEを開いている状態で問題が起きなく
逆に、どうしたらいいか困っています。

HDDの接続が原因ということでしょうか・・・?

ちなみに確認したところ、ファームウェアが0002でした・・・

書込番号:13338544

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 16:48(1年以上前)

輪ゴム人間さん

HDDだけで改善するとは思えませんね
WD20EARXって起動時こそ15Wくらい食うけど
アイドル時は3.3Wですから・・・

ちょっと質問ですが、HDDは2TBちゃんとフォーマット出来て正しくデータの書き込みとか
読み込みが出来ますか?

それとHDDのSATA電源は何かと共通の線から取ってますか?
もし、そうなら変えてみるとかしか・・・

電源もシングルレーンだし考えにくいのですが
初期不良も多いという事なので原因かも知れませんね。

タマに特定のマザーボードと相性が悪い電源というのがありますので
とにかく安いのを買ってきて入れ替えて試してみるか
いっその事、定評がある、もっと良いのを買ってみるかですが・・・

一式全部、近所の店で買っていれば無料診断も受けれたのに・・・
値段だけで買うと色々損したり・・・

書込番号:13338640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2011/08/05 22:33(1年以上前)

マザーのCDを疑いもなくいれちゃってる時点でソフト的に怪しいと思いますが、、、

あと、USB機器も書いてないし。

Win7をクリーンインストールして、Windows Updateを自動にしてみてください。それだけでドライバーは入ると思いますが。

これでダメだと、ハードということになります。

温度は問題なさそうですね。
電源はBIOSなどで電圧は読めると思いますので、ちゃんと見ましょう。
あと出来ることは、SSDが怪しいならHDDにインストールしてみては?

あとは交換パーツがないとどうしようもないので、順に交換していく展開になります。

USB機器を本当になにも挿してなくても暴走するならMBが一番怪しいですが。

書込番号:13339891

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUソケット

2011/08/03 20:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

CPUソケットのピンが半分以上ねてしまいました 修理は可能ですか。

書込番号:13331601

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/03 20:17(1年以上前)

根気良く作業すれば可能です(^^;
少し危険ですが、カッターの歯とかでやるとピンが真直ぐ並び易いです。

書込番号:13331629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/03 20:27(1年以上前)

半分以上とはまたやらかしましたね(涙)
修理に出すとメーカーで違いますがソケット交換で5千〜1万円で期間が3週間〜かな
まぁ折れてなくて曲がってるだけなら根気よく起こすしかないですね。

書込番号:13331673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/08/03 21:03(1年以上前)

はい やってみます 
ありがとうございました

書込番号:13331822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/08/03 21:57(1年以上前)

こんばんは。 もし複数本なら、やはり自分ではやめたほうがよいかと思います。
 当方マザーは違いますが、ピンが1本曲がったため、挙動不審の症状に悩んだ事があります。たまたま、ツクモに動作検証を頼んだ時と同時だったため、それがわかり、ツクモで直していただきましたが、やはり個人ではやめたほうが良いとの返事でした。
P7P67DELUXEのマザーに書き込みをしましたが、メーカーに出さず、ツクモで直していただきましたが、やはり複数本ではメーカーに有料修理が必要との答えでした。高額の修理費がかかるため、自分で直せるなら、それに越したことはありませんが、最悪の場合マザーの買い替えが必要になるかもわかりません? 

書込番号:13332098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/08/03 22:26(1年以上前)

このソケットのピンってはじめから寝ていませんか

書込番号:13332276

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/03 22:50(1年以上前)

まぁ寝ています。「全て」を「半分以上」というのも、論理的には間違いではありませんが。

書込番号:13332428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/08/03 23:15(1年以上前)

起こしてしまったw

書込番号:13332553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/08/03 23:38(1年以上前)

もうおしまいです 修理に出すか 廃棄処分です 
皆さんありがとうございました

書込番号:13332656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/04 04:55(1年以上前)

むむ
何をしてまげたか、それか画像でもあれば・・・
>半分以上ねてしまいました

過失の文面ですよね

書込番号:13333271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/08/04 06:59(1年以上前)

ま これも勉強のうちとあきらめます

書込番号:13333390

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/04 09:59(1年以上前)

このマザーボードのCPUソケットのピンは、全て寝ています。
ゴルフのグリーンの芝目のように寝ている方向が2種類あるから、半数が寝ているように見えるだけです。

角度が均一でないと発火する可能性があるので、廃棄するべき。

書込番号:13333773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2011/08/04 10:22(1年以上前)

いま代理店に修理できるかメールしているところです

書込番号:13333841

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/04 11:52(1年以上前)

買い換えの方が、安くて速いのでは無いかと。

書込番号:13334086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/04 14:42(1年以上前)

ソケット交換はASUSのLGA1155で技術料と部品代で1.1万円位かな

書込番号:13334588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/08/04 14:45(1年以上前)

がんこなオークさん 
値段の件わかりました 新品よりは1万ほど安くなりますね。
皆さん いろいろありがとうございました この件はこれで終了させていただきます。

書込番号:13334591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/08/07 07:48(1年以上前)

あたらしいMBを購入しました(~_~;)

書込番号:13344966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

移行ソフト

2011/07/25 07:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:49件

久方ぶりに愛機をバージョンアップします。
本器を導入してOSをVISTAからWIN7_PROに、システムディスクをHDDからSSDに変更します。
今までは鉄則通りまっさらな状態からOS、アプリともクリーンインストールを行ってきたのですが、今では同様な効果が得られるフリーソフトがあるのではないかと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:13293049

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/25 07:32(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html

こういった引っ越しソフトはありますが、パーティションアライメントがずれて
SSDの性能が引き出せない可能性があります。
一番無難なのはやはりクリーンインストールです。

書込番号:13293078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/25 13:33(1年以上前)

引越しソフトでOSごと移行できるソフトがあるとは思いますが
移行した後いろいろいじっていると不具合が出てくる可能性があります。

以前サーバー機のデータを丸ごと移行したことがありますが
一ヶ月経過した後で問題が出てくるようになり最終的にOSのインストールを行いました
結構面倒なことですが、後々のことを考えた場合、少し手間でも入れなおしをお勧めします。
そっちのほうが不具合発生率は少ないと思いますので。

書込番号:13293919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/07/25 19:07(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
やはり、トータルで考えるとクリーンインストールが無難ですね。

書込番号:13294786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

PCが起動しません

2011/07/19 12:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:8件

今回初自作でこちらのマザーを使ってます。
以下構成↓
CPU Core i5 2500K
MB こちらの製品
PCケース Z9
電源ユニット剛力3 P 600A
SSD Crucial m4 CT064M4SSD2
メモリ TXD38192M1600HC9DC-D 4G×2
OS 7Home Premium 64Bit

この構成で無事PCが完成し、OS、ドライバー共にインストールし、
設定も済ませて問題なくしばらくは動いていました。
ところがモニターの電源を切って、PCをスリープにして
4時間程出かけて帰ってきてPCを動かそうとしたら
ファン等は動きましたが画面が出力されません。
なので一度PCケースの電源ボタンで電源を切りました。
(ここまでは正常に可動してました)
そして再起動しようとすると、まったく起動されなくなりました。
一瞬、ケースのファン、CPUクーラー、は動きます(でもすぐ止まる)
マザーボードについてある電源ボタンを押しても起動しません。
マザーの電源ボタンやその他のライトは光っています。
台風の影響かと思い、電源ユニットのケーブルの場所を変えてみたり
メモリーやドライブを組みなおしてみたりしました
ケースの問題かとも思い配線を確認しましたが問題無いように思います。
これらをしてもまったく改善されません。

こんな低俗な文で理解しずらいとは思いますが、
どなたか分かる方相談に乗っていただきたく思います。

書込番号:13271080

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/19 13:01(1年以上前)

ひまわり牛乳さん こんにちは。  初自作機  完成 おめでとう!
きっとどこかの接触不良程度なのかも知れません。
もう一度あちこち調べてみて下さい。

( おまけ
他に方法がなければ 試してみてください。 初期不良発現かも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html )

書込番号:13271181

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/07/19 13:02(1年以上前)

 とにかく、検証用の予備パーツが無いなら方法はそんなにありません。
 起動状況から見て1.メモリー、2電源、3マザーボード。4.ショートしている5.配線が外れた
くらいが考えられますが。(コンセント関係は大丈夫?別のところに挿してみるとか)

まずは、CMOSクリアしてみる、全部出してもう一度再組み立て。
後は、PCショップで見てもらうくらいですか。むやみにパーツを買うわけにもいかないので、PC自作者でも近くにいれば、パーツを借りて検証するのも。
 もし全部同じ店で購入したなら丸ごと持ち込んで検査、初期不良対応してもらうこともできますが、一応買ったお店に相談してみれば。
 一度ちゃんと動いたなら、初期不良パーツのある可能性がありますので、それぞれのお店でパーツの検査をしてもらうのも。

書込番号:13271184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/19 13:06(1年以上前)

>その他のライトは光っています

メモリ付近の赤いLED?
MemOK!ボタンがあれば点滅するまで押してみる。

緑のLEDは点灯している
(原因として可能性が高いと思われるパーツ・事項
電源ユニット・マザーボード・組み立て不良・ケーブリング不良)
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/when_starting.html#case2

書込番号:13271195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/07/19 13:11(1年以上前)

撮る造さんのアドバイスどおりCMOSクリアしてみて、それでBIOSに入れるようならたぶんメモリーがらみだと思います。
もし使用されているメモリーの定格電圧が1.65vなら、電圧を設定し直してみるといいかもしれません。

書込番号:13271208

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/07/19 13:31(1年以上前)

マニュアルをダウンロードしてみました。
図の7がMemOK、12がCMOSクリアジャンパーです。

書込番号:13271260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/19 14:26(1年以上前)

皆様忙しい中わざわざ返信ありがとうございます!
さっそくこんなに返信頂けて感動しています!

CMOSクリア、MemOK!ボタンなどはまだ試していないので試してみます。
(今、仕事中なので帰ってから試して書き込みします)
コンセントは何箇所か挿してみましたが駄目でした。

パーツなどの代用品もないので最終は買った店に持って行きます(パーツは同じ店で買ってます)

BRDさん、撮る造さん、パソ物語777さん、ヘタリンさん、わざわざ参考資料まで用意して頂き感謝しています!
すべて試してみてまた書き込みします!

書込番号:13271383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/19 19:42(1年以上前)

大変遅くなりました。
ただいま処置してみたこと↓
CMOSクリア、MemOK!ボタンをご指摘の通りやってみました。
ですがどちらも効果ありません。。。(ちなみにMemOKの所のLEDは光ってませんでした、CPU等のLEDは一瞬光ります)
もう一度最小限の構成で電源を入れてみましたがやはり変わりませんでした。

一度店に持って行こうかと思います(T_T)

書込番号:13272276

ナイスクチコミ!0


4696butiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/19 22:05(1年以上前)

こんばんは
気になる事がひとつ
モニターの電源ONに
なってますか?
チェックして下さい

書込番号:13272938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/20 02:24(1年以上前)

4649butiさんこんばんわ。お返事遅くなり申し訳ございません。

モニターの電源はしっかりと入っています(T_T)

書込番号:13273889

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2011/07/20 03:15(1年以上前)

>台風の影響かと思い、電源ユニットのケーブルの場所を変えてみたり

スリープ中停電になった?
電源ユニットは,大丈夫でしょうか? 電源単体テストを試行されては如何でしょう。

書込番号:13273944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2011/07/20 17:47(1年以上前)

たぶん内容からするに電源が原因だと思いますが、試しに沼さんさんがおっしゃっているように電源単体で調べてみるほうがいいかもしれません。

それでも無理ならどこかの回路がショートしてしまっているかもしれませんが
むやみに触って深刻度を上げても仕方ないので分からない場合は素直に
販売店に相談されたほうが良いと思います。

書込番号:13275802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/20 19:30(1年以上前)

沼さん、鉄鉱石ラジオさんこんばんわ。
本日購入店に持っていった所、原因不明で預ける事になりました。
電源のみ見てもらいましたが大丈夫だったみたいです、、、。

時間がかかると言われましたが、結果が分かり次第また報告に来ます!

書込番号:13276134

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2011/07/20 19:34(1年以上前)

もう遅いようですが、CPUクーラーの装着不良は確認されました?

書込番号:13276149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/20 19:37(1年以上前)

Iさんこんばんわ!
してみましたがダメでした(;_;)

書込番号:13276157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 19:26(1年以上前)

昨日やっと帰ってきました。
結局CPUの初期不良でした、、、
CPUを交換してもらったら全く問題ありませんでした!

皆さん、相談にのっていただき有難う御座いました!

書込番号:13319261

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/31 20:11(1年以上前)

祝  解決 !     滅多にないCPU不良でしたね。

書込番号:13319448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 20:13(1年以上前)

BRDさんこんばんわ!

めったに無いんですか、、

ですが解決して良かったです!

書込番号:13319454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

はじめまして。
先日、購入したこちらの製品についての質問なのですが、
同様の症状等がございましたら、ご教授願います。

CPU_i7_2600K
MSI_R6870HAWK

配線等起動前の準備は一通り終わり、
OS_Win7_Proをインストールしました。
その後、マザーボード付属のCDが
読み込めません。
グラフィックボード付属のCDについては、
問題なくインストールできたのですが...?

オンラインにて、デバイス等をインストールしようにも、
LANポートに接続しても認識されません。

どなたか、おしえていただけませんか?


書込番号:13243518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/11 23:44(1年以上前)

こんばんは。

順番にやってみてください。

2011/07/11 22:52 [13243285]

それと、グラフィックボードのドライバーはベンダメーカーからDLするのではなく、AMDか、nvidiaのどちらかのメーカーサイトから、OSを選択してDLして入れてください。

グラフィックボードメーカーのドライバーは、いらないことをする場合があります。

ちなみに、AMDだとココ
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx

書込番号:13243589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/12 00:21(1年以上前)

こぼくん35さま、すばやい返信ありがとうございます。
OSのインストールからやりなおしてみます。
どちらかというと、グラフィックボードのデバイスについては正常に動作しているようです。
LANに限らずUSB等も認識されないため、模索しております。
また、今は、グラフィックボードを外して、マザーボードの機能のみ使用してOSを
インストールしています。

その他、なにか御座いましたらご教授願います。

書込番号:13243756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/07/12 01:34(1年以上前)

詳細な構成がないので、初歩的ところを記載しますが、
マザー付属のメディアはDVD−ROMです。

配線した光学ドライブは、CD-ROMドライブですか?
DVD対応ドライブはありますか?

書込番号:13243958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/07/12 01:38(1年以上前)

と思ったら、手元にあるマザーとモデルが違ったことに気がつきました・・・

すみません。
P8H67-V Rev3.0の付属メディアがDVDだったので、可能性ということで読み替えてください。

書込番号:13243971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/12 07:14(1年以上前)

あらあらまぁまぁさま、返信ありがとうございます。
マザーボード付属のDiscは、DVDでした。
OSもDVDのため、読み込めない訳ではないと思いますが...。
マザーボード付属のDVDは、認識されないです。
光学ドライブは、いままで使用していたものを流用しています。
2年ほど前のブルーレイ対応モデルです。

本日、急な出張のため、直ぐには処置できませんが、
なにかお気付きな点等がございましたら、ご教授願います。

書込番号:13244283

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2011/07/12 08:01(1年以上前)

旧モデル?のDVDドライブはAHCIモードで認識エラーが出やすいようです。

他のPCでDVDのコピーを作成し試行してみる
DVDドライブの掃除(レンズクリーナー)
OSのAutorunが有効になっていない場合は,サポートDVDのBINホルダーからASSETUP.EXEをクリック
等をお試しください。

「教授」→「教示」

書込番号:13244359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/12 09:43(1年以上前)

沼さんさま、返信ありがとうございます。

今は、出先のために実施できませんが、
帰り次第、確認したいと思います。
あと、語彙の訂正、ありがとうございます。
この場合は、"ご教示願う"ほうが正しいようです。
程度の違いにより、使い分ける必要があるのですね。

その他、なにか御座いましたらご教示願います。

書込番号:13244602

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/12 10:52(1年以上前)

解決につながらなかったらスルーしてください。10日ほど前に私もこのボードで組上げ電源オンすれどBIOSすら立ち上がらない(ファンは回転している)状態に慌てました。
結局メモリーの差し込み不完全が原因でした。
以前から使用中のボードはメモリーのフックが両端にあり確実に入っているかの感触が解りやすかったですが、こちらはシングルフックなので片方が浮いた状態でした。

書込番号:13244768

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/12 11:05(1年以上前)

すみません・・・
ひろめんさん への回答「BIOSが一発で立ち上がらない」を間違ってこちらにしてしまいました。

書込番号:13244801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/12 11:57(1年以上前)

>どちらかというと、グラフィックボードのデバイスについては正常に動作しているようです。
LANに限らずUSB等も認識されないため、模索しております。
また、今は、グラフィックボードを外して、マザーボードの機能のみ使用してOSを
インストールしています。

グラボのドライバーは最後にしてください。しつこいようですが、特にベンダーメーカーのドライバーはゴミが入っている場合があります。

先につけました書き込みのリンク先のSSは、全くネット接続しないでインストールしています。順番を変えないでください。

それと、途中にメモリの差し込み不良とか、DVDの読み込み不良など書き込みありますが、OSのインストールが出来ている訳ですので、それらは考えづらいです。

ただ、Auto Runになっていないのであれば、ファイルフォルダから立ち上げてやるというのも手ですね。

もう1台、PCがありましたら、最新のドライバーをすべて落として、USBフラッシュメモリに解凍して、OSをインストール後、一つ一つインストールするというのも、手ではあるのですが・・・面倒ですね。

書込番号:13244932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/12 12:40(1年以上前)

>オンラインにて、デバイス等をインストールしようにも、LANポートに接続しても認識されません。

マザー付属CDのLANのドライバーを入れないことにはネットにつながらないですよ。

1.以前から無線LAN(有線LAN)ルーターをご使用の場合は、上記のドライバーを入れたから直ぐつながります。はじめての場合はセットアップ必要です。

2.無線LAN(有線LAN)ルーターがなく、直接 光の最終端末に接続される場合は、(例:NTT西日本の)「かんたんセットアップCD」などを使用する必要があります。

いずれの場合も、先にLANのドライバ(イーサーネットドライバだったかな?)を入れないことには始まりません。


※付属CDのドライバ関連中「ブラウザ構成ユーティリティ」は不要だと思います。
「社交GAME」が入り余計なもの入れたくない派には うっとおしいです。

書込番号:13245050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/12 12:46(1年以上前)

こぼくん35さま、返信ありがとうございます。

昨日までの状況は、
OSのインストール→良
→マザーボード付属のdisk→不可(ドライブのアイコンはあるのですが、diskを認識しない。トレイが開いてdiskの挿入を促されます。)
→グラフィックボード付属のdisk→良。試しにdiskを入れたら普通に認識してインストール出来ました。

その後、グラフィックボードを外して
OSの再インストール→良
マザーボード付属のdisk→不可(上記と同様に認識しない。)

明日は午後から時間がとれそうなので、
ネットカフェにて、ドライバを漁ろうと思います。

ただ、USBなんですが、フラッシュメモリーを差し込むと画面右下に"インストールしています。"と表示されますが、その後失敗してしまいます。

書込番号:13245074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/12 13:16(1年以上前)

ドライバーDL画面

解凍アプリ(Lhaplus)

DLサイトはココ

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#download

ここで、OSをプルダウンで選択して、チップセット以下すべてDLしてください。ファイルは開くにしないで、保存でフラッシユメモリにDLしてください。

そうしておいてから、解凍を一つ一つ同じフラッシュメモリにしておけば、OKです。

別のPCで、プログラムを開くでは、そのPCにインストールしてしまいますので、あくまでも、ファイルを保存の方です。
解凍のアプリはLhaplusを私は使っています。

DL先はココ

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se169348.html

解凍フォルダをSSのように設定しておくと、同じフォルダに解凍されますので、迷わなくてよいです。

書込番号:13245162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/12 13:31(1年以上前)

あっと、勘違いしているかもしれませんね。
V Proの本体のUSB端子で、認識しないということなのでしょうか?

これは、おかしいですね・・・。

繋いでから、BIOSで、USBフラッシュメモリを認識しているか確認してみてください。

普通は、ドライバーの入っていない時点の、OSのインストールでさえ、外付けのUSB接続のDVDドライブでも認識して、特別にドライバーは必要ありません。

USBは普通の黒いUSB端子に繋いでくださいね。私など、内臓のピンヘッダからのフロントUSB端子でOSのインストールはしています・・・。

たぶん大丈夫とは思いますが・・・。

書込番号:13245211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/12 18:31(1年以上前)

こぼくん35さま、返信ありがとうございます。
遅くなってしまい、申し訳ありません。

今日はいまだに出先ですねぇー。帰れる気がしません。
帰りがけにネットカフェによれれば、ドライバ等入手したいと思います。まぁ、そのまま寝てしまいそうで、こわいですけど...。


その他、なにか御座いましたらご教示願います。

書込番号:13245980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/12 18:40(1年以上前)

ボトムがきいろさま、返信ありがとうございます。
遅くなってしまい、申し訳ありません。

やはり、LANを使用するには、マザーボード付属のdiskからのインストールが不可欠ということですか。私の使用している回線は、集合住宅用の回線であまりサービス云々は度外視しているプロバイダーですね。
しかし、なぜ、マザーボード付属のdiskは、読み込めないのでしょうか?謎が深まるばかりです。
その他、なにか御座いましたらご教示願います。

書込番号:13246010

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2011/07/13 08:30(1年以上前)

>しかし、なぜ、マザーボード付属のdiskは、読み込めないのでしょうか?謎が深まるばかりです。

DVD_ROMが破損している可能性もありますので,他のPCで読めるなら,USB等にコピーして試行...
ア!,USBが認識されないようでしたね?,ならば,DVD_Rにコピーされては如何でしょう。

USBが認識されないのも可成り気になります,何かUSBデバイスを挿入していませんか,
OSの再インストールでも解消しなければ,M/Bの初期不良をも念頭に置いて対処せねばなりませんが。

書込番号:13248263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/13 15:33(1年以上前)

みなさま、おはようございます。
徹夜明けではありますが、漸く時間をとることができはした。
出張明けで一度帰宅したのちの、ねっとかふぇ...zzZ

>沼さんさま
マザーボード付属のdiskですが、ネットカフェのPCでは、無事に読み込むことができました。どうやら、私のほうに問題があるようです。

>こぼくん35さま
ネットにてドライバ等の入手が終わりましたので、帰宅後、実施したいと思います。

今日は、太陽が目にしみて、イタいですね。もう、徹夜云々の齢ではないってことですかね。
その他、何かございましたら、ご教示ねがいます。

書込番号:13249165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/13 18:59(1年以上前)

お疲れ様です!!

注意することとして、起動させるときに、USBフラッシュを繋いでいると、勝手に1番起動デバイスをUSBフラッシュに変更してしまう可能性があります。

この時は、起動しませんので、一度強制終了をして、再度、電源投入、BIOSを出して、起動順位をOSを入れたHDDを1番BOOTデバイスに変更してください。

起動してから、USBフラッシュを刺してもよいのですが、認識するか心配です。(やってみる価値はあります)

これで、USBフラッシュが使えないということであれば、残念ですが、初期不良で、交換かと思います。
近くで購入しているのであれば、ショップ持ち込みかと思われます。

沼さんさん の書かれていますCDRか、DVDなどに書き込みをして読み込ませてもよいのですが、USBが使えない時点で、交換の可能性が高いですよ。

書込番号:13249710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/15 04:30(1年以上前)

皆様、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
まさか、前後不覚になるほど飲みに飲まされてしまうとは...。

PCに関してですが、フラッシュメモリを2,3回付けはずしを繰り返すことで
認識をすることができました。
その後は、ネットカフェにて、マザーボード付属のdiskをフラッシュメモリに
落とすことでドライバのインストールを対応しました。
ですので、今回の書き込みは、PCからとなっております。
皆様方のご教示のおかげです。

あとは、ドライブの相性が問題となっていることです。
なぜ、認識するものとしないメディアがあるのか、検証していこうとおもいます。

その他、なにかございましたら、ご教示ねがいます。

書込番号:13255307

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

WIN7 起動しません

2011/07/04 20:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 yobotaさん
クチコミ投稿数:8件

今までwindows7を使っていたPCのプライマリHDDを、今回新規に組み立てたP8Z68-V PROのプライマリHDDとして接続し、起動させましたが、windowsのログインが表示される直前で再起動となってしまいます。
CPUは2600K、グラフィックはオンボードでDVI接続しています。
原因がわかる方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:13214470

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/04 20:27(1年以上前)

マザーを変えたら、OSは再インストール。

再インストールなしで起動したらラッキーという程度で。

書込番号:13214498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/04 20:51(1年以上前)

同じマザーまたは同じチップセットならそのままま使える可能性は高いですが
構成をそっくり変えたなら再インストールが基本ですね動くのは稀ですし
実は動いててもエラーが多発してて不安定だったりします。

書込番号:13214593

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobotaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/04 21:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
確かに違うチップセットでしたので、フォーマット済みのHDDでも試してみました。
XP MEDIA CENTERを新規インストールしてみましたが、インストール開始から3分位したら、ブルースクリーンになってしまいます。
2回実施しましたが、同じ箇所でブルーになります。
内容はHDDが良くないみたいな内容です。
何か試してみることはありますか?
もしくは疑うべきものは何でしょう?

書込番号:13214637

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/04 21:07(1年以上前)

青画面は、内容が重要なので、そちらの掲載を。
007Bエラーなら、単にAHCIドライバーが入っていないだけです。XPならF6ドライバを用意するなり、nLiteなどで事前に統合を。
…でも、なんでXPを?

ちなみに。アップグレード版の7をインストールしたいのなら、7だけでもインストールは可能です。
・7をインストール。ただしプロダクトキーは入力せずに、そのまま最後まで。
・インストール完了後、Windows7上から、インストールDVD-ROMのsetup.exeを起動。今度はプロダクトキーを入力。再度インストール。
あくまで、アップグレード版を利用する権利を持っている場合にのみ、この方法で。

書込番号:13214684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/04 21:08(1年以上前)

構成を全て書き出してください(流用品はコメントを)

書込番号:13214689

ナイスクチコミ!1


Dark WOLFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/04 21:11(1年以上前)

こんにちは。
フォーマットですがクイックフォーマットはOS用のHDDには向きません。
OSインストールする時、インストール先のHDDを選択するところでフォーマットをする。
新しいHDDや他のパソコンでフォーマットしていても、ここでした方が良い。
この画面です。http://ascii.jp/elem/000/000/415/415138/img.html
あとは、マザボのSATAが6GBと3GBがありますね。HDDが6GBに対応してなくてもいけるのか分からないですが、コネクタを3GBにするとかもいいかも。
原因を見つけるためにもコネクターとフォーマットをやってみてください♪

書込番号:13214698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/05 12:16(1年以上前)

質問者が旧構成と新構成も述べるでもなく皆さん経験からくる推理回答すごいっすなぁ。

俺はHDDとマザーを変えたらOSは再インストールが基本ってか当たり前ってくらいしかわかりませんよ。

書込番号:13216985

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2011/07/05 16:48(1年以上前)

 近頃(特にWindows7になってから?)は,大幅なパーツの交換をしても
従前のPCからHDDを移設すると,起動するケースが多くなったように感じます。
 M/Bが変わった場合は,当然のようにOSのクリーンインストールをしてきましたが,
小生試しに,このM/Bの初期不良のチェック?を兼ねてAMD(SB750チップ)からHDDを
移設したら見事に起動成功でした!(最も,試用期間満了後クリーンインストール済み)。
 飽くまで,「動いたら儲けもの」が本筋かと思いますが...

書込番号:13217709

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobotaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/05 20:44(1年以上前)

ありがとうございます。質問者です。
むぎ茶100%さんのおっしゃるとおり、私の状況からいろいろ推測して回答していただいていることについて、感謝しております。
私としても、構成を全て書き出して回答を求めたいのではなく、このような事象に出会って解決された方はいらっしゃらないかという期待で質問しました。
アドバイス頂いた事を試し、解決しました。
Windows7の新規インストールを実施したところ、問題なくインストールできました。
しかし何故、XPのインストールが失敗(HDDが異常という内容のブルースクリーン)したのかは不明です。
てっきりZ68のオンボードグラフィックを使用してのOSインストール時に何らかの問題が起きているのかと思ってました。
でもZ68でXPのインストールができないなんて、ありえないですよね??

書込番号:13218420

ナイスクチコミ!0


Dark WOLFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/05 20:56(1年以上前)

>しかし何故、XPのインストールが失敗(HDDが異常という内容のブルースクリーン)したの>かは不明です。

でもこれはフォーマットでゴミファイルとかの残りとかも影響していそうな。
XPのインストでよく問題になるのがインストール画面のクイックフォーマットを選択するというのがある。大容量のHDDだと通常のフォーマットだと時間がかかるが新規のHDDはもちろん。何度か使ってるのでも通常のフォーマットが必要。
あとは、マザボのBIOS更新とかありますね。
しかし、相性はプロでないので分かりませんが。
通常のXPでHOMEとかPROなら今まで私はインスト問題を経験してないので、XP MEDIA CENTERの相性とかありますね。

書込番号:13218485

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/05 21:37(1年以上前)

>XPのインストールが失敗
だから、F6ドライバを入れていないからでは?

書込番号:13218694

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング