P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

WindowsXPアップグレード版が起動できない

2012/09/04 20:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 Zacksonさん
クチコミ投稿数:7件

nLiteを使ってSP3、AHCIドライバの統合まではやってあります。

はじめのセットアップまでは正常に進むのですが、
その後再起動したあとの起動時(Windowsロゴマーク画面)にブルースクリーンになってしまいます。

チップセットのドライバを統合したりもしてみましたがやはりダメでした。
原因は何が考えられるでしょうか

書込番号:15022456

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/04 20:51(1年以上前)

MarvellのSATAポートをIDEモードにしてXPをインストールしてチップセットのSATAをAHCIにしてドライバを入れてから
チップセットのSATAポートにつなぎかえればいいかと。

書込番号:15022480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/04 21:19(1年以上前)

UEFIモードのCDドライブでインストールするとGPTになってしまい、Windows XPはサポートされていないので起動しません。
起動直後にF8を押して、BIOSモードのCDドライブ(UEFIと表記されていない方)を選んでインストールするとMBRになるのでたぶん起動します。

書込番号:15022613

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zacksonさん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/04 22:20(1年以上前)

いけました。回答ありがとうございました

書込番号:15023013

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2012/09/05 00:12(1年以上前)

どうやってですか?
それが判らないと意味がありません。

書込番号:15023566

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/05 04:36(1年以上前)

あの・・・
ドライバの統合などしないでください。
ややこしいだけです。

書込番号:15024062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

3TBのHDD使用で困っています。

2012/08/29 02:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 ぺんpenさん
クチコミ投稿数:15件

以下の構成でこのマザーボードを使っているのですが、昨日まで使えていたWDの3TBのHDDがWindows7pro64bitでハードディスクをフォーマットして下さい。と出て、正常にアクセスできなくなってしまいました。同じような経験をされた方、いてるでしょうか?困っております。

CPU:Core i7 2600K
M/B:P8Z68-V PRO
メモリ-:4Gx2
VGA:SAPPHIRE HD5450
起動HDD:WD5002AALX x2(RAID0) Intel SATA 6G(白色)に挿して使用
データHDD:WD30EZRX Intel SATA 3G(水色)に挿して正常認識しなくなりました。
DVD-RAM:LITEON iHAS524 Intel SATA 3G(水色)に挿して使用

セットアップのとき、WD30EZRXをIntel SATA 3G(水色)に挿して、OSを起動すると746GBしか認識してくれませんでしたが、eSATAに接続するとあっさり3TBを認識、GPTで3TBを1つパーティションとして、フォーマットし、eSATAは他にも使うので、そのWD30EZRXをIntel SATA 3G(水色)に挿して、その後、3TBを認識したまま使用していましたが、突然、OS起動後にフォーマットして下さい。とOSが言ってきた次第です。
BIOS上、Intel SATAは、RAIDとして、使っているところにシングルとして使うのがまずかったのでしょうか?Marvell SATA 6G(青色)を使う方が良かったのでしょうか?
少し前にeSATA接続で使っていたWD25EZRX(2.5TB GPTで使用)をIntel SATA 3G(水色)に挿して、使っていたら、同様にOSからフォーマットして下さい。と出て、アクセスできなくなりました。そのときは、ウィルスだと思ってたのですが・・・もしかして、このマザーボードの使い方がまずかったのかなと思うようになり、質問しようと思いたったのです。今は、必要なデータは、セカンドPCに移し、こちらの方で使うHDDは、すべて、ゼロフィルし、OSをクリーンインスール、BIOSも上書きし、ウィルスの心配はない状態にしています。

また、WD25EZRXの方は、そのまま、PCから取り出し、放置しているのですが、正常にアクセスさせる方法はないものでしょうか?ネットで調べたのですが、TestDiskというツールが使えそうなので、そのツールを使い、WD25EZRXをeSATA接続して、データをレスキューできないか試そうかと思っています。
分かる方、ご教示願いします。

書込番号:14993325

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2012/08/29 06:16(1年以上前)

SATA RAIDドライバーは何が入っていて、バージョンはどうなっていますか?
eSATAはJMicronのチップですので、Intel Rapid Strage Technologyドライバーのバージョンが古いとか、そういう可能性が高いです。

書込番号:14993531

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/29 07:07(1年以上前)

OS は Vista、Windows 7 のどちらかなんですよね?

OS 再インストールされた直後ですから、
マザーボードのデバイスドライバを新しくすれば、
3TB はデータ用として使えますよ。

データ救出となるとまた話は別です。

RAID を組んでいても、それ以外のポートに刺したハードディスクは
シングルドライブとして使えますから異常の原因ではありません。

書込番号:14993606

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/29 08:11(1年以上前)

>セットアップのとき、WD30EZRXをIntel SATA 3G(水色)に挿して、OSを起動すると746GBしか認識してくれませんでしたが、eSATAに接続するとあっさり3TBを認識...

Intel SATA 3G で正常認識させるべきだったのでしょう,
eSATAは別物ですから...

書込番号:14993763

ナイスクチコミ!0


kaz2009さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/29 10:21(1年以上前)

同様?の報告が有りました。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-hardware/bsod-0x0000003d-%E7%99%BA%E7%94%9F/d5874901-4f24-47fd-90ec-6a1b88557a45?msgId=f4f8d9f5-8b7b-491a-bdd8-e2f6dbbfe014
(HDDの差し替えとして考えると、同じでは?と思われます。)
(eSATA[JMicron]とIntelSATA 6G・3G[Marvell]とで相性が有るのではないでしょうか?)

書込番号:14994139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/29 11:01(1年以上前)

ちょっと、無責任な書き込みになってしまいますが、AS Rock 3TB+Unlockerに繋げば、そのまま認識してくれるのではないかな・・・?

ASUSはソフトでは、なかったっけか・・・私も最近使っていないので、判らなくなってます・・・笑

書込番号:14994253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/29 11:50(1年以上前)

このマザーボードのBIOS と、Intel Rapid Storage Technology ドライバとの組み合わせは、バージョンによってセットになっているので、両方とも最新にすると治るかもしれません。

書込番号:14994388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/08/29 14:31(1年以上前)

Disk_Unlockerなるソフトがありますが、これ使用してますか?

当方は2TBまでしかなくMBRしか使ったことがないので、このソフトを使用したことがないのでわかりませんが、

Unlockだからなんか作用すのでしょうねwどう作用するかわかりませんが、使用したことがなかったら、使ってみたらどうでしょう

書込番号:14994860

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/08/29 17:50(1年以上前)

駄レスですが、
JMicronがまた悪さしてるのですね。

P5K-Eであった事ですが、eSATAを差し替える(電源投入時も)とドライブレターが変わってしまう症状有りました。
面倒なので使わない結論にしました、JMicronのカードも使っていた為w

書込番号:14995408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんpenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/08/29 19:33(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

uPD70116さん
 ドライバは、初期のDVDに収録されていたものでアップデートは行っておりません。
Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller 8.6.2.1315
JMicron JMB36X Controller 1.17.58.2
Marvell 91xx SATA 6G Controller 1.0.0.1045
です。
今から上書きでドライバをアップデートしても問題はおこらないのでしょうか?


越後犬さん
 OSは、Windows7pro 64bitです。

こぼくん35さん、ケイエヌ(^^♪さん
 Disk Unlockerは、使用していません。GPTで1パーティションとして、使用するつもりですし、XPとの接続は考えておりません。
この前、ギガバイト製のUnlokerをXP(セカンドPC)で使用し、パーティションを2分割で使用したですが、再起動すると先頭の2TBを方が認識しなくなり、アクセスできなくなり、Windows7に接続、TestDiskでパーティション情報を書き込みし、正常認識、難を逃れた経験があり、もうUnLockerはこりごりと思っています。XPで3TBを使おうとしたのが間違いだったと思いましたが・・・

平_さん
 JMicronのeSATAは、今のところ悪さをしていないと思います。
むしろ、正常に認識し、アクセスできるので助かっています。

書込番号:14995728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS3304 !

2012/05/26 00:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:479件

今月に入ってまた新しいBIOSが出ました。
まだ更新していないのですが、ASUSの説明にはいつもと違って”やり方”なるものが記載されています。いまいちわからないのですが、要はどういうところに注意して入れればよいのでしょう?
すでに更新された方ご感想、アドバイスを頂けたら有難い限りです!

BIOSと一緒についている”iata_cd_10.8.0.1003”を先にインスト−ルして、それからBIOS3304を入れればいいというだけのことでしょうか?

書込番号:14605218

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/26 05:46(1年以上前)

BIOS 3304

更新画像ー1
ASUS−P8Z68−V pro BIOS−3304.zip
解凍して ASUS−P8Z68−V pro 3304.ROM をUSBにコピー
TOOL画面で更新します
その他の各点検は未実施です

書込番号:14605724

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/26 06:13(1年以上前)

グーグル 機械語訳です。

正しく動作させるには、インテル・スマートレスポンス・テクノロジーを有効にする前にバージョン3304にバージョン10.8.0.1003とBIOSにインテル・マトリクス・ストレージテクノロジードライバを更新することを確認してください。

インテル・スマートレスポンス・テクノロジーを必要とするユーザーのための手順を更新します。
(1)OSを入力して、インテル・スマートレスポンス・テクノロジーは、インテル・マトリクス・ストレージ・マネージャー・インターフェースの下でオフになっていることを確認してください。
(2)バージョン10.8.0.1003にバージョンインテル・マトリクス・ストレージ・テクノロジードライバをインストールします。
(3)システムを再起動して、バージョン3304は、再起動するBIOSをアップデートしてください。
(4)BIOSのデフォルトをロードするためにBIOSセットアップ画面は、F5キーを押しますを入力し、RAIDモードにするには、インテルのSATAポートを変更します。
インテル・マトリクス・ストレージ・テクノロジーの下で(5)OSをブートし、再度有効にインテルスマート・レスポンス・テクノロジー。

書込番号:14605760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/05/26 08:59(1年以上前)

スレ主さんの、過去の書き込みがいやなので、あまり書きたくないのですが・・・笑

まず、この詳細な手順はSRTを組んでいる場合です。

BIOSをアップする場合、OS下でSRTを外しなさい。外した後に、BIOSのアップデートをしてください。
BIOSをアップデートした後に、IRSTを起動して、再度SRTを組んでくださいということかと思いますよ。

書込番号:14606087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/05/26 09:10(1年以上前)

あっと、BIOSのアップの前に、IRSTを10.8.0.1003にアップですね。

失礼しました。

書込番号:14606120

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2012/05/26 09:32(1年以上前)

>いまいちわからないのですが、要はどういうところに注意して入れればよいのでしょう?
全部読んで全部理解すれば済む話なのに。わざわざスレッドを立ててまでサボりたい理由が分からない。

Update procedure for users needing Intel Smart Response Technology:
(1) Enter OS, and ensure Intel Smart Response Technology has been turned off under Intel Rapid Storage Technology interface.
(2) Install version Intel Rapid Storage Technology driver to version 10.8.0.1003.
(3) Reboot the system, and update BIOS to version 3304, then reboot.
(4) Enter the BIOS setup screen, press F5 to load BIOS default, then change the Intel SATA Port to RAID mode.
(5) Boot into OS, and re-enable Intel Smart Response Technology under Intel Rapid Storage Technology.
BIOS更新前に、ISRT解除してドライバを最新の物にして、BIOS更新後にISRTの再設定しろというだけのこと。
そもそも、ISRTを使っているの?

書込番号:14606212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件

2012/05/26 23:20(1年以上前)

ご回答いただきました皆さま、ありがとうございました。
これらを読み、Intel Smart Response Technology(ISRT)はSDD関係で使用する
ということのようですが、
私は Intel Rapid Strage Technology (IRST)と思っておりました。
私はIRSTをインスト−ルして使用しており、この更新が必要なのかと思っておりました。
IRSTとISRTは全く別物なのですね。
そうであれば、私はSSDは使用しておりませんので今回のBIOS更新は単純にBIOSのみ
更新したいと思います。

書込番号:14609050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS 3203 IRSTのバージョンついて

2012/04/08 00:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

BIOS 3203 に含まれる
Intel Rapid Storage Technology OROMのバージョンはいくつでしょうか。

IRST OROM 10.6.0.1002には下記の不具合があるとのことで、
解決した10.8.0.1301以上のバージョンがでるのを待っています。

1)IBP #487724“Intel(R) Rapid Storage Technology: RAID 5 Volume Data Loss Exposure”

RAID5 ボリュームを構成している場合、RAID5ボリュームにデータを書き込む際に
パリティ情報が不正になり、そのパリティ情報がメンバーディスクに書き込まれることで、
データロスが起こる。

2)IBP #487730“Intel(R) Rapid Storage Technology: 4TB Disk Data Loss Exposure”

1台 4TB 以上のHDDを使用した場合、
本来4TB 以上のLBA領域が、3TB以下のの領域にマッピングされるため、
誤った上書きによりデータロスが起こる。

書込番号:14407137

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/08 06:27(1年以上前)

BIOS 3203 へのアップデートで,IRST ROM バージョンに変化があるのかは不明ですが,
IRST Drivers なら,
http://www.station-drivers.com/page/intel%20raid.htm
まあ,100%信用できるのか???

書込番号:14407653

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2012/04/08 06:38(1年以上前)

調べてみましたが、10.6.0.1091ですね。
ちなみに10.6.0.1002はドライバのバージョンナンバーになります。

書込番号:14407667

ナイスクチコミ!1


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/10 05:52(1年以上前)

BIOS Ver3304 が5/09に公開されたようですね Intel IRSTがらみの様ですがよく解りません

書込番号:14543858

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/10 08:58(1年以上前)

新BIOS3304の変更点

BIOS3304

追記です

今回発表のBIOS/3304へのアップデート即実行の是非は別問題として、変更点を画像でアップしておきます。  興味のある方は参考にして下さい。

なお前バージョンではGENとProとのBIOS番号が別でしたが、今回はGENも、同じver3304になっていますね。

書込番号:14544189

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2012/05/10 21:11(1年以上前)

BIOS 3203のRAID Option ROM

BIOS 3304のRAID Option ROM

今3304を調べてみましたが、10.8.0.1303に更新されてますね。
IRST 10.8が付属しているのは、RAIDモード時に10.8以降の使用を推奨してるからでしょうかね。

http://downloadmirror.intel.com/20624/eng/iata_10.8.0.1003_ReleaseNotes.htm

書込番号:14546045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 HDオーディオマネージャ

2011/11/12 15:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:14件

数十分に一回くらいの割合でHDオーディオマネージャがポップアップしてきます。
よく見てるとフロントピンジャックを差してすぐ抜いてるような動作をします。
同じ症状がある方がいたらご教授ください。

フロントはHDaudioをマザーボードに差してます。
差込不良がないか確認済み
ピンジャックに異物など見当たらない
一度ドライバーをアンインストールし再度インストールしてみました(改善なし)

構成

CPU:corei72600
マザボ:P8Z68-V PRO
メモリ:AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
HDD:Crucial RealSSD m4 128GB
ケース:クーラーマスターCM690U
グラボ:NVIDIA 9600GT
電源:LEPAG-700

ポップアップを切れば良いけど根本的な解決じゃないので
原因を突き止めたいです。

皆様よろしくお願いします。

書込番号:13756322

ナイスクチコミ!0


返信する
Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/12 16:38(1年以上前)

HD Audio プラグ挿入検出回路(模式図)

症状から見て恐らくHD Audio Codecチップの不良もしくはチップ周辺実装回路
等の不具合(プラグ挿入検出接点の接触不良、あるいはプラグ挿入箇所検出用
抵抗マトリックス回路の不良)によるものでしょう。
(参考までにHD Audio仕様によるプラグ挿入箇所検出用回路の模式図を画像に
て添付しておきます)

ケースのフロントオーディオ接続ケーブルを外して様子を見られてはいかが
でしょうか。もしこれで症状が出ない様でしたらケース側接続の不良ですし、
相変わらず症状が出る様でしたら、マザーボード側の不良と判断出来ると思
います。

書込番号:13756513

ナイスクチコミ!0


SRxx改さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/13 00:03(1年以上前)

自分も同じ症状が出ました。ゲームやってる最中なんかに出ると
一瞬、画面がかたまるんで何度泣きを見たことか。。
Springbokさんの仰るとおりマザボのチップ不良だと思います。
初期不良は当に過ぎていて交換とかめんどくさかったのでサウンドカードを買いました。
今はマサボのHDは切ってサウンドカードのHDにしてます。
当然症状は出なくなり音も格段に良くなりました。

書込番号:13758731

ナイスクチコミ!0


NSHINNさん
クチコミ投稿数:1件

2011/11/13 09:06(1年以上前)

自分も同じ症状が出ました。
構成は主とマザー、PCケースが同じです。
一度HDオーディオのピンジャックから分岐しているAC97のピンジャックが電源の上にそのまま乗っていたりしないか(他に接触していないか)確認してください。
AC97のピンジャックが信号を拾っている可能性があります。
自分は結束バンド等で固定したところ改善しました。

書込番号:13759737

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/13 10:45(1年以上前)

NSHINNさんの例の様に、フロントオーディオパネル接続ケーブル
でノイズを拾ってプラグ挿入検出回路が誤動作している事も考え
られますね。

フロントオーディオパネル接続ケーブルを電源ラインと一緒に
束ねたりしていないでしょうか? もし、そうであるならフロ
ントオーディオパネル接続ケーブルを出来るだけ周囲にある配
線、基板等から離して配置して様子を見られたらいかがでしょ
うか。

書込番号:13760086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/13 17:12(1年以上前)

Springbokさんのご指摘されました
マザーボードからコネクターを抜いてみました。
約8時間連続で症状がでてません。

先入観でオーディオチップが悪いだろうと決め付けてましたが
ケーブルのノイズか接触不良だとわかりました。

まだノイズか配線の不良かわかりませんが一歩前進しました
ありがとうございます。

書込番号:13761518

ナイスクチコミ!0


sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2012/01/03 23:34(1年以上前)

自分も同じ症状です。
解決策はありましたか?

書込番号:13976026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/03/20 01:24(1年以上前)

今更かもしれませんがASUSのHPからアプデすればなおりますよ!僕も毎回悩みました。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#download
アクセスしてOS選んでサウンドのところをDL実行でなおりました。

書込番号:14316260

ナイスクチコミ!0


sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2012/03/26 14:21(1年以上前)

マザーボード交換にて治りました。(正確には個体の問題)
本マザーボードを3枚使用実績があり、1枚目では発生せず、2枚目で発生、3枚目で発生せずです。
BIOS等はいずれも当時の最新レビジョンです。
コード関係等もいじりましたが、外さない限りNGでした。
アナログ端子の接触も悪く、スピーカー線のステレオがたびたびモノラルになりました。

個体差はかなりあるのではありませんか?
当方は購入店で相談したところ、交換となったため改善しましたが、必ずしも改善するかわかりません。

書込番号:14349245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 トリプルチャンネルについて

2012/03/06 21:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 ぴこ7510さん
クチコミ投稿数:13件

これはトリプルチャンネルに対応していますか?
4GB3枚刺しと4枚刺しでは、どちらがパフォーマンスがいいですか?

書込番号:14250904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/06 21:59(1年以上前)

トリプルチャネルには対応してません。
基本的には3枚挿しよりも4枚挿しの方がいいのですが、普通に使う分にはどちらでも大して性能は変わりません。

書込番号:14250993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴこ7510さん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/06 22:08(1年以上前)

甜さん
ありがとうございました。
何をどう勘違いしたのか、3枚の方がいいだろうと思っていました。

書込番号:14251067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/06 22:53(1年以上前)

LGA1155は、デュアルチャネル対応です。
トリプルチャネルは、LGA1366です。クワッドチャネルは、LGA2011で対応となります。

書込番号:14251416

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2012/03/06 23:09(1年以上前)

メモリーが必要なら、3枚でも速度は速くなります。
2本のベルトコンベアーで、3つのものを運ぶことを考えれば、2つは同時に運べますが、3つ目はどちらかで運ぶことになります。

それとは別にメモリー容量が足りないと、外部記憶装置へのデーター書き出しが増えるので、それを減らせることを考えれば、メモリーを増やすことで速度が向上します。

デュアルチャネルの速度向上は、殆どがCPUキャッシュで吸収されるので、メモリー速度の違いが与える影響は小さくなります。

書込番号:14251512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング