P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 マザボの異常でしょうか?

2013/07/03 22:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:2件

自作パソコンが全然起動しません。
症状は、CPU LEDランプがつく時があったり、Mem OKのランプが付いたあと
CPU LEDが一瞬付きまた起動という感じです。
前はBIOSまでついてOSをインストールしようとして放置していました。
その後、不注意でCPU-FANがきっちりはまっていなくて外れており気づかなくて高温になっていました。
CPUのクロック数が書いてあるところにFANの白いものがついておりました
CPUのBOXで買ったのでグリスは塗りませんでした。
この白いものがついていると起動しないんですか?
買ったものは、オークションで集めたものなので、こまっております。

CPU CeleronG550BOX

M/B  P8Z68-Vpro

電源  ZUMAX ZU-650-KA

メモリ ADATA DDR3-1600×2

ケース GIGABYTE ZGX1BJR

ドライブ 覚えてません

HDD 覚えてません

グラボ radeon HD 6450

最小構成、CMOSクリア、組み直し、配線し直し
も試しましたが変わることはありませんでした。
自作は、初めてで何をすればいいのかわからなくて質問させていただきました。無知ですいません

PINが折れているかの検討もつきませんでした
 助けてください(>o<)

ご回答お待ちしております

書込番号:16325960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/07/03 22:57(1年以上前)

メモリのクロックが高すぎるのだと思います、1333MHzなら起動すると思いますが。。。
取りあえず、メモリエラーだと思いますのでMem OKのボタンを押して見て下さい。

書込番号:16326175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/07/03 23:04(1年以上前)

memOKボタンを押して起動しても正常に動作しないなら、パーツのどれかが壊れているか、配線ミス・忘れがあるのでは?

多分予備のパーツも無いでしょうから、パーツ一式、パソコンショップに持ち込んで検査してもらうのが良いかも(有料だけど)

書込番号:16326211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/03 23:12(1年以上前)

分かりました
試してみようと思います!

書込番号:16326249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/03 23:22(1年以上前)

お店に持ち込んで、確認を依頼してください。 有料です。

オークションで入手しているので、個々の部品の動作確認はできてませんよね?

CPUグリスを購入して塗って最小構成で起動確認してください。

マザーのボタン電池を外して、電源コネクターも抜いて、確実のCMOSクリアしてください。


CPU BOXが新品購入であれば、グリスに代わる物が塗布済みですので、何もせずにOKです。ねずみ色のはず。 新品で無く、オク物でしたら、グリスを入手する以外ないでしょうね。

BIOS画面が拝めなければ、電源、マザー、メモリー、CPUのいずれかがダメなんでしょうね? 内蔵で出力可能ですよね?

BIOSが拝めたとして、インストールで失敗するのであれば、OSディスク、HDD、ドライブのいずれかがダメ?

OSディスクもオク物でしたら、メーカーPC用ディスクなのかもしれませんね。・・・インストールはできないと思います。

ケーブル類もオークションであれば疑う余地はあります。

BIOSも、CPUに対応しているBIOSで無ければ、お店に持ち込んで、有料で更新してくれる所もあると思います。

初自作頑張ってください。


書込番号:16326307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Celeron Dual-Core G1610

2013/06/25 23:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:69件

自作久しぶりなので、質問させて下さい( ^ω^ )
表題のCeleron Dual-Core G1610はこのチップセットで使えるのでしょうか?
こちらのマザーボードが余っており、安いCPUで一台組もうかと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:16295686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2013/06/25 23:26(1年以上前)

対応しています。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#CPUS

書込番号:16295735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/06/25 23:29(1年以上前)

Intel Celeron G1610対応しています。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/#CPUS
確認して下さい。

書込番号:16295746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/06/25 23:30(1年以上前)

キハ65さんごめんね。バリかぶりですね。

書込番号:16295753

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/25 23:32(1年以上前)

対応しておりますが、BIOSのバージョンをお確かめ下さい。

Intel Celeron G1610 (2.6GHz,55W,L3:2MB,2C,rev.P0) ALL
BIOS:3402

Intel Celeron G1610 (2.6GHz,55W,L3:2MB,2C,rev.P0) ALL
BIOS:3603

書込番号:16295767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/06/26 05:42(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございました!
余りパーツで組み上げてみようと思います!

書込番号:16296306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:25件


SATA6.0Gb/sコネクタ×4、SATA3.0Gb/sコネクタ×4の計8つのコネクタをすべて使ってしまって、あと一つ取り付けたいのですがSATAケーブルをどこかにさせる場所はないでしょうか?

SATAコネクタを分岐する事はできるのでしょうか?
また電源から何か付属品を取り付けてSATAコネクタを繋げる事は可能でしょうか?

電源 Silver Stone SST-ST75F-P

環境

SSDx1
HDDx5
DVD-RAMx1
それとあと一つは何かに接続されています


何卒アドバイスをよろしくお願い致します

書込番号:15872426

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/10 05:12(1年以上前)

バックパネルの e-sata ポートの活用でしょうか!
SATAカードの追加も有りですが・・・

書込番号:15872439

Goodアンサーナイスクチコミ!5


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/10 05:21(1年以上前)

バックパネルのeSATA端子からPCケース内部にSATAケーブルを引っ張ってくるという方法があります。

http://amazon.jp/dp/B002H0TQT2
http://amazon.jp/dp/B005E65BIQ

他には増設カードで対応する方法もあります。

http://kakaku.com/item/K0000443143/

書込番号:15872445

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2013/03/10 07:06(1年以上前)

甜さん、沼さん

早速のアドバイスありがとうございます

最初に思ったのがHDDの電源は分岐できるのだから、SATAコネクタも分岐できないのかな?と思ってました
eSATAのバックパネルから接続は思いもよりませんでした、これが一番安くできそうな感じですよね

増設はトランセントのTS-PDC3 [USB3.0/SATA 6Gb/s]これがUSB3.0x2と内臓SATAx2が使える?みたいなのでこれも検討に入れようかと思います、あまりレビューもクチコミもないのが心配ですが・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000438101/#tab

ありがとうございました

書込番号:15872567

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/03/10 14:35(1年以上前)

基本的に1対1の接続を前提としているので、分岐をするには特殊な装置が必要です。
ポートマルチプライヤーというのですが、内蔵用では聞いたことがないです。

書込番号:15874189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/03/10 17:17(1年以上前)

uPD70116さん

やっぱり分岐は難しいですか、今増設の方向で考えています
ありがとうございました

書込番号:15874865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TurboV Auto Tuningの設定を解除したい

2013/02/10 12:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 tuxさん
クチコミ投稿数:13件

皆様
はじめまして。

このマザーボードに付属のAI Suite IIを使用してTurboV Auto TuningのAUTOを適用したところ、PC起動時に、毎回、再起動が繰り返されるようになってしまいました。
ちょうど、この方の挙動と同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13368054/

CrystalDiskInfoを使ってHDDの統計を調べてみると、PC再起動のたびに「予期せぬ電源断回数」が増加していることがわかりました。
HDDやその他パーツに負担はかけたくないので、元の状態に戻すために、UEFIでデフォルト設定をロードしてみたのですが、状況が変わりません。

こうなると、そもそもTurboV Auto Tuningとは無関係の症状だったとか、あるいはデフォルト設定に戻っていない可能性もあると思っていますが、情けないことにそれを確認する知識がありません。

すみませんが、TurboV Auto Tuningを解除する方法と、解除できていることを確認する方法を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:15743215

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/10 12:38(1年以上前)

TurboV Auto Tuningをもう一度起動させて設定をデフォルトに戻してプロファイルを保存して下さい。
もしくはAI Suiteをアンインストールすれば改善されるかもしれません。

書込番号:15743245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tuxさん
クチコミ投稿数:13件

2013/02/10 15:26(1年以上前)

甜さん、

情報ありがとうございます。

> 設定をデフォルトに戻して

それらしいメニューが見当たりませんでした。

Manual ModeとAuto Tuning GPU Boostの2つのタブがあり、
Manual Modeの画面にあるプロファイルのドロップダウンリストは空っぽで、
Auto Tuning GPU Boostには、FastとExtremeのボタンが表示されています。

設定をデフォルトに戻すには、どうすればいいでしょうか。

書込番号:15743927

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/02/10 17:53(1年以上前)

「OS初期設定」というのはないのですか?

書込番号:15744623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/11 04:51(1年以上前)

AI Suite II をアンインストールしてマザーボードのボタン電池を抜けばいいじゃないですか。

書込番号:15747602

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuxさん
クチコミ投稿数:13件

2013/02/11 06:49(1年以上前)

uPD70116さん、
ありがとうございます。
「OS初期設定」で解消しました。

書込番号:15747710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

I/Oパネル上の赤いUSBポートについて

2012/12/23 19:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

このマザーボードには黒いUSBと赤いUSBポートと青いUSBポートが搭載されていて
黒いUSB→ただのUSB2.0
青いUSB→USB3.0
と、いうところまではわかったのですが、赤いUSBポートがなんの機能を保持しているのかわかりません。

「電源を切っても使えるポートなのでは?」と思い試してみましたが反応はありませんでした。

いったい何のポートなのでしょうか?

書込番号:15519662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/12/23 19:37(1年以上前)

マザーボード内部でハブかませて増やしてるUSBポートかな、と想像。

書込番号:15519712

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/23 22:47(1年以上前)

たんなるUSB2.0でしょう。
バックパネルに出ているのは、ブルー以外はチップセットがサポートするUSBです。
色は関係ないです。

書込番号:15520692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/25 04:59(1年以上前)

赤い色のパーツを使っているだけです。
黒と変わりありません。

書込番号:15526592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/12/25 06:27(1年以上前)

eSATAと一体化していて、eSATAを赤くしたのでUSBも一緒の色になっただけでしょう。
USB3.0は青を使うことを推奨していますが、その前は特に指定はなかったみたいです。

書込番号:15526667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2013/03/07 17:22(1年以上前)

皆さん解答ありがとうございました。

接点を見たところ、4つしか無かったのでUSB2.0ですね。

普通のUSBポートが足りなくなってきているのでこちらを使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15861102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MBのブルートゥースが機能しない

2012/12/21 20:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:87件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

AI SUITEからBT GOをクリックしても互換性がありませんといわれてしまいます

ドライバをインストールしなおしましたが効果はありませんでした。

どうにかなるでしょうか?

書込番号:15510644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/21 21:22(1年以上前)

UEFIの「Bluetooth Controller」設定を確認。
それとメーカーサイトの最新ドライバ/ユーティリティは試した?

書込番号:15510789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/21 21:47(1年以上前)

Bluetoothレシーバ、別途購入を勧める。
ASUSマザボに付属するBluetoothレシーバ、あまり良い物と思えない。
P8Z68-Vなど、いくつか使ってみたがノイズ入りやすいとか、背面に来るので接続悪いなどある。

書込番号:15510914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/21 21:57(1年以上前)

BIOS は最新なのでしょうか?

書込番号:15510957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/12/23 19:35(1年以上前)

で、使用しようとしている機器はなに?
どこのドライバーを導入?
それらは最新?
少なくとも環境を書きましょうよ。


てか、M/Bの使うのは止めた方が良いよ。
立派なものが二千円以下で沢山あるから、そちらをお勧めです。
私は試して5分で捨てました。

書込番号:15519702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング