P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

2011年 5月中旬 発売

P8Z68-V PRO

Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 P8Z68-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月中旬

  • P8Z68-V PROの価格比較
  • P8Z68-V PROのスペック・仕様
  • P8Z68-V PROのレビュー
  • P8Z68-V PROのクチコミ
  • P8Z68-V PROの画像・動画
  • P8Z68-V PROのピックアップリスト
  • P8Z68-V PROのオークション

P8Z68-V PRO のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 Tank2005さん
クチコミ投稿数:5件

P8Z68-V PROのマザーボードに備え付けているRADEON HD 6850(RH6850-1GHD/DP)にDVIケーブルをつないでパソコンを動かしているのですが、Windows 7 Pro 64bit環境下でスリープ状態から復帰すると、デバイスの切断を示す効果音が鳴ったままディスプレイが復帰しない現象がしばしば起こります(キーボード操作で正常にシャットダウンできるので、OS自体は機能しているようです)。

また、まれに起動状態のスタートメニューから「スリープ」が消え、代わりに「休止状態」が表示されることもあります。

グラフィックボードのドライバーは最新のものをインストールし、BIOSの設定では"Primary Display"は"PCIE"に、"iGpu Multi-Monitor"は"Disable"にしています。これ以外に原因を疑ってみる箇所はありますでしょうか。

書込番号:15017674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/09/03 19:12(1年以上前)

基本ですが、VGAに限らずドライバーは、 最新 ≠ 最良 です。

何が影響しているか解りませんので、先ずはPC構成を書いて見ましょう。
常駐起動しているアプリなんぞも同時に添えて見たら何か解るかもよ。

書込番号:15017726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/09/03 19:13(1年以上前)

後、BIOSのバージョンもね。

書込番号:15017730

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tank2005さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/03 19:35(1年以上前)

お返事とご指導ありがとうございます。
Intel Core i7 2600K
玄人志向RH6850-1GHD/DP
DDR3 PC3-10600 4GBx2(Team社製)
SSD A-DATA S511(同型2枚でRaid0構成:システム用)
Seagate社製1TBハードディスク(ST31000528AS:データ保存用)
BIOS Ver 3304(2012/05/09)

常駐ソフトで特記するものは以下とおりです
ノートンインターネットセキュリティ2012
Daemon Tools Lite 4.45
Reaktek Audio Manager 6.0.1
Intelラピッドスピードテクノロジー 10.6
Catalyst 12.8

VGAドライバー最新≠最良とのご意見も参考になりました。ほかのご意見が届くまでは、古いドライバーも試してみたいと思います。

書込番号:15017810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/09/03 19:58(1年以上前)

AS510S3-120GM-C と Intelラピッドスピードテクノロジー の相性って大丈夫でしたっけ?
なんか不具合があったような記憶があったので過去ログ探してたんですが見つけられなかった。
一度、「Intelラピッドスピードテクノロジー」をアンインストールしてから試して見ては如何でしょうか。
うろおぼえな情報なので自身はありませんが・・・

書込番号:15017925

ナイスクチコミ!0


sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2012/09/04 07:33(1年以上前)

ネガティブコメントで申し訳ありませんが・・・。
以前にRAID0にて休止状態からの回復ができずRAID0をあきらめた経緯があります。

現在はやっておりませんが、BIOSの変更でOKな部分と、どうやっても無理な部分があるように感じます。

当方の環境はほとんどスレ主さんと同じですが、SLCのSSDをRAID0を組んでいました。

復帰したり、しなかったり様々です。

グラフィックボードに原因があると思われた理由はなんですか?

書込番号:15019982

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tank2005さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/04 07:53(1年以上前)

gmrk52さんへ

これまではオンボードグラフィック端子に接続し、PCゲームをVirtuで遊んでいました。ですが、PSO2ではVirtuが使用できないため、OSをクリーンインストールした上で、グラフィックボード側へ移行したのですが、それからこの現象が発生するようになりました。

ディスプレイが復旧しないこと以外は、OSやディスクの挙動をはじめ、ひととおり正常に動作することや、Q&Aサイト(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6929611.html)で、今回の問題とは違うながらも「P8Z68-V PROとRadeon 6000シリーズとの相性はあまりよくない」といった意見があったため、グラフィックボードが問題なのかと考えた次第です。

書込番号:15020026

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/04 09:32(1年以上前)

CPU切替器を使用していませんか?
同様の症状がありましたので...

関連なければ,無視して下さい!

書込番号:15020296

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tank2005さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/04 14:35(1年以上前)

残念ながらパソコンは単体ですが、貴重なご意見をいただけ、大変ありがたいです。

書込番号:15021148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/09/04 15:38(1年以上前)

私も以前は、同SSDによるRAID0仕様(OS)で利用していましたのでRAID自体には全く問題はないと思っています。ただ、「Intelラピッドスピードテクノロジー」は入れていませんでしたね。不具合が起こり易いという書き込みを何処かで見たもので・・・。当時はソフトではなくM/B側で設定していました。

Intelラピッドスピードテクノロジーのアンインストールは試されましたでしょうか。

書込番号:15021334

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tank2005さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/04 18:35(1年以上前)

今回のご相談でRAIDユーティリティーに一因があるのではないかということを知りました。当該のソフトをアンインストールして様子を見てみることにします。

書込番号:15021940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/09/05 07:05(1年以上前)

>基本ですが、VGAに限らずドライバーは、 最新 ≠ 最良 です。

この書き方では間違っています。
申し訳ありませんでした。
訂正します。

基本的には、「最新=最良」ですが、必ずしも基本通りとは限りません。
と言うことで「最新≠最良」と思ってテストする。
これが自分なりの基本となっています。

あくまでも、動作が安定しないような場合には「最新≠最良」の考えで試して見る。ですね。

書込番号:15024255

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/05 09:32(1年以上前)

スリープにしなければ良いです。

書込番号:15024608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

3TBのHDD使用で困っています。

2012/08/29 02:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

スレ主 ぺんpenさん
クチコミ投稿数:15件

以下の構成でこのマザーボードを使っているのですが、昨日まで使えていたWDの3TBのHDDがWindows7pro64bitでハードディスクをフォーマットして下さい。と出て、正常にアクセスできなくなってしまいました。同じような経験をされた方、いてるでしょうか?困っております。

CPU:Core i7 2600K
M/B:P8Z68-V PRO
メモリ-:4Gx2
VGA:SAPPHIRE HD5450
起動HDD:WD5002AALX x2(RAID0) Intel SATA 6G(白色)に挿して使用
データHDD:WD30EZRX Intel SATA 3G(水色)に挿して正常認識しなくなりました。
DVD-RAM:LITEON iHAS524 Intel SATA 3G(水色)に挿して使用

セットアップのとき、WD30EZRXをIntel SATA 3G(水色)に挿して、OSを起動すると746GBしか認識してくれませんでしたが、eSATAに接続するとあっさり3TBを認識、GPTで3TBを1つパーティションとして、フォーマットし、eSATAは他にも使うので、そのWD30EZRXをIntel SATA 3G(水色)に挿して、その後、3TBを認識したまま使用していましたが、突然、OS起動後にフォーマットして下さい。とOSが言ってきた次第です。
BIOS上、Intel SATAは、RAIDとして、使っているところにシングルとして使うのがまずかったのでしょうか?Marvell SATA 6G(青色)を使う方が良かったのでしょうか?
少し前にeSATA接続で使っていたWD25EZRX(2.5TB GPTで使用)をIntel SATA 3G(水色)に挿して、使っていたら、同様にOSからフォーマットして下さい。と出て、アクセスできなくなりました。そのときは、ウィルスだと思ってたのですが・・・もしかして、このマザーボードの使い方がまずかったのかなと思うようになり、質問しようと思いたったのです。今は、必要なデータは、セカンドPCに移し、こちらの方で使うHDDは、すべて、ゼロフィルし、OSをクリーンインスール、BIOSも上書きし、ウィルスの心配はない状態にしています。

また、WD25EZRXの方は、そのまま、PCから取り出し、放置しているのですが、正常にアクセスさせる方法はないものでしょうか?ネットで調べたのですが、TestDiskというツールが使えそうなので、そのツールを使い、WD25EZRXをeSATA接続して、データをレスキューできないか試そうかと思っています。
分かる方、ご教示願いします。

書込番号:14993325

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2012/08/29 06:16(1年以上前)

SATA RAIDドライバーは何が入っていて、バージョンはどうなっていますか?
eSATAはJMicronのチップですので、Intel Rapid Strage Technologyドライバーのバージョンが古いとか、そういう可能性が高いです。

書込番号:14993531

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/29 07:07(1年以上前)

OS は Vista、Windows 7 のどちらかなんですよね?

OS 再インストールされた直後ですから、
マザーボードのデバイスドライバを新しくすれば、
3TB はデータ用として使えますよ。

データ救出となるとまた話は別です。

RAID を組んでいても、それ以外のポートに刺したハードディスクは
シングルドライブとして使えますから異常の原因ではありません。

書込番号:14993606

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/29 08:11(1年以上前)

>セットアップのとき、WD30EZRXをIntel SATA 3G(水色)に挿して、OSを起動すると746GBしか認識してくれませんでしたが、eSATAに接続するとあっさり3TBを認識...

Intel SATA 3G で正常認識させるべきだったのでしょう,
eSATAは別物ですから...

書込番号:14993763

ナイスクチコミ!0


kaz2009さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/29 10:21(1年以上前)

同様?の報告が有りました。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-hardware/bsod-0x0000003d-%E7%99%BA%E7%94%9F/d5874901-4f24-47fd-90ec-6a1b88557a45?msgId=f4f8d9f5-8b7b-491a-bdd8-e2f6dbbfe014
(HDDの差し替えとして考えると、同じでは?と思われます。)
(eSATA[JMicron]とIntelSATA 6G・3G[Marvell]とで相性が有るのではないでしょうか?)

書込番号:14994139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/29 11:01(1年以上前)

ちょっと、無責任な書き込みになってしまいますが、AS Rock 3TB+Unlockerに繋げば、そのまま認識してくれるのではないかな・・・?

ASUSはソフトでは、なかったっけか・・・私も最近使っていないので、判らなくなってます・・・笑

書込番号:14994253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/29 11:50(1年以上前)

このマザーボードのBIOS と、Intel Rapid Storage Technology ドライバとの組み合わせは、バージョンによってセットになっているので、両方とも最新にすると治るかもしれません。

書込番号:14994388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/08/29 14:31(1年以上前)

Disk_Unlockerなるソフトがありますが、これ使用してますか?

当方は2TBまでしかなくMBRしか使ったことがないので、このソフトを使用したことがないのでわかりませんが、

Unlockだからなんか作用すのでしょうねwどう作用するかわかりませんが、使用したことがなかったら、使ってみたらどうでしょう

書込番号:14994860

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/08/29 17:50(1年以上前)

駄レスですが、
JMicronがまた悪さしてるのですね。

P5K-Eであった事ですが、eSATAを差し替える(電源投入時も)とドライブレターが変わってしまう症状有りました。
面倒なので使わない結論にしました、JMicronのカードも使っていた為w

書込番号:14995408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんpenさん
クチコミ投稿数:15件

2012/08/29 19:33(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

uPD70116さん
 ドライバは、初期のDVDに収録されていたものでアップデートは行っておりません。
Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller 8.6.2.1315
JMicron JMB36X Controller 1.17.58.2
Marvell 91xx SATA 6G Controller 1.0.0.1045
です。
今から上書きでドライバをアップデートしても問題はおこらないのでしょうか?


越後犬さん
 OSは、Windows7pro 64bitです。

こぼくん35さん、ケイエヌ(^^♪さん
 Disk Unlockerは、使用していません。GPTで1パーティションとして、使用するつもりですし、XPとの接続は考えておりません。
この前、ギガバイト製のUnlokerをXP(セカンドPC)で使用し、パーティションを2分割で使用したですが、再起動すると先頭の2TBを方が認識しなくなり、アクセスできなくなり、Windows7に接続、TestDiskでパーティション情報を書き込みし、正常認識、難を逃れた経験があり、もうUnLockerはこりごりと思っています。XPで3TBを使おうとしたのが間違いだったと思いましたが・・・

平_さん
 JMicronのeSATAは、今のところ悪さをしていないと思います。
むしろ、正常に認識し、アクセスできるので助かっています。

書込番号:14995728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

内蔵GPUと外付けGPUの併用について。

2012/08/13 18:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

BIOSでiGPU Multi-MonitorをONにして、
外付けグラフィックからはDVIを2台。
内蔵からはD-sub一台で出力しています。

しかし、再起動するとどうしても内蔵GPUから出力しているモニターが表示されないばかりか、
二つ目のモニターの解像度が三つ目の解像度に落とされます。

起動初期は三つともうまく表示されるのですが、完全に起動したところで突然切り替わります。

直すのに、二つ目のモニターの解像度なおして、三つ目も表示さして・・としないといけないので、非常に手間です。

設定がどこかおかしいのでしょうか?

デバイスマネージャー等には二つとものデバイスが表示されてますが、起動が完全におわると
内蔵GPU(Intel側)が切れてしまいます。

モニターの設定が再起動毎にかわらないようにできないのでしょうか?

モードはD-modeです。(BIOSではPCIE/PCI)

もしかして、全部デジタル出力じゃないとできないなどの制約があるのでしょうか?

Virtuが原因・・・?


読みにくいかもしれませんが、よろしくおねがいします。

GPU出力→両方DVIでモニター1&モニター2。ともに1920x1080
内蔵出力→D-subでモニター3。1024x768

書込番号:14930512

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/13 18:34(1年以上前)

とりあえずVirtuを削除で。

書込番号:14930527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/08/13 18:39(1年以上前)

甜さん

Virtu削除してみましたが、変化ありませんでした・・。

書込番号:14930538

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/14 11:24(1年以上前)

BIOS の グラフィックス設定 PCIE/PCI ではなく、iGPU ではないでしょうか。

書込番号:14933227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/08/14 11:34(1年以上前)

越後犬さん

BIOS の グラフィックス設定 PCIE/PCI ではなく、iGPU ではないでしょうか。

個人的にはグラフィックに負荷をかける作業がおおいのでd-modeのPCIE/PCIにしています。

iGPUにするとi-modeになり、Virtuを入れてないので内蔵GPUでほとんどがつかわれてしまいます。
なので、PCIE/PCIで使いたいと思っております。

書込番号:14933266

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/14 14:11(1年以上前)

じゃ、もうビデオカード替えちゃいましょう  (゚ー゚)

安い → ASUS GT640-2GD3 http://kakaku.com/item/K0000390983/

書込番号:14933817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/08/14 14:14(1年以上前)

越後犬さん

>じゃ、もうビデオカード替えちゃいましょう  (゚ー゚)

もう、GTX560Ti載せてるので・・・。新しく買うことはないです・・

書込番号:14933826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/29 11:20(1年以上前)

>iGPUにするとi-modeになり、Virtuを入れてないので内蔵GPUでほとんどがつかわれてしまいます。
なので、PCIE/PCIで使いたいと思っております。

この意味は、なんですか?

この設定にしてみてください。

iGPU Multi-Monitor⇒Disabled

出力設定は PCIE/PCI ではなく、iGPU

iGPUですが、Virtuを削除していれば、きちんとグラフィックボードの出力になります。
BIOS画面は、3画面目に出力されます。グラフィックボード出力には、BIOS画面は表示されません。起動と同時に、表示されます。

書込番号:14994311

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/29 20:18(1年以上前)

ディスプレイ 1 をどこに繋いだモニタにされたいのでしょうか?

書込番号:14995933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/04 11:06(1年以上前)

解決をしたのであれば、せっかくスレを立てたのですから、後の方にも有用な情報として、解決の理由が解るようにして、解決済にしておいてください。

書込番号:15020554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/09/30 20:35(1年以上前)

ちょっと返信できない期間があってすみません。

こぼくん35さん
BIOS画面をモニター1で表示させたいのでPCIE/PCIに設定しています。
なのでiGPUには設定してないんです・・。

越後犬さん
>ディスプレイ 1 をどこに繋いだモニタにされたいのでしょうか?
グラフィックスボードの1につなぐ予定です。


結局、今は毎回起動時に入れ替えています。
詳しく調べてみると、真ん中のモニターのリフレッシュレートだけ59Hzになっていたので、
おなじ60Hzにするとグラフィックボードの周波数が可変になり、Windowの動きが鈍くなったので
結局そのまま使っています。
普通にグラフィックボードで多画面出力できるようにした方がいいですね。

書込番号:15143684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/10/01 12:33(1年以上前)

グラボが無難だと思います。

書込番号:15146307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/01 17:29(1年以上前)

>iGPUにするとi-modeになり、Virtuを入れてないので内蔵GPUでほとんどがつかわれてしまいます。

→Virtuをアンインストールして私の書き込みの通りすれば、i-modeになりません。

内臓のD-subはintelグラフィクスのみ、グラフィックボードの方は2画面専用になっています。

リフレッシュレートは、60Hzにしないと、無理ですよ。これは、変更されてしまいます。

グラフィックボードの動作周波数は負荷により動きます。動かない方がおかしいのですよ。

書込番号:15147167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/02 05:12(1年以上前)

1枚目のパネルはアナログとデジタルと入力を自動認識するものではないでしょうか?

自動認識するパネルであれば、現在、3枚目に繋いでいるD-subケーブルを1枚目につなぎ(つまり1枚目には、内臓GPUのD-subラインと、グラフィックボードのデジタルと)2本繋ぐことになります。

3枚目には、内臓GPUのデジタル出力ラインを繋ぎます。

こうすれば、1枚目が自働認識するパネルであれば、BIOS表示も出来ますし、起動完了後はデジタル入力に切り替わります。

設定は、私が最初に書きましたとおりです。

書込番号:15149769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2600Kをこのマザーボードで4.4GHzにOCしてリテールクーラーでおよそ半年使ってきましたが、
そろそろ限界なので、CPUファンを購入しようと思います。

ただ、そこまで強力な物は必要ないので、かさばらない程度の大きさを考えてます。

メモリなども交換できるようなサイズのクーラーをさがしています。

やっぱ、CNPS9900 MAXが定番ですが、値段がちょい高いのでできるだけ安めを考えています。

ケースがP183V3なのでトップフローは無理です。


なにかおすすめのクーラーがあればお教え願いたいです。

書込番号:14900190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/05 22:41(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000359077.K0000330470.K0000274347

Dark Knight SD1283 と Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1 は使用しました。
それなりの冷却効果はあると思います。
 
ENERMAXは使用したことありませんが、比較的価格も安く評価も良い。また、サイズも前2つとかわらないので。

書込番号:14900687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/06 03:59(1年以上前)

THERMOLAB TRINITY2011
http://kakaku.com/item/K0000318451/

次に ENERMAX ETS-T40-TB
http://kakaku.com/item/K0000274347/

写真のマザー ちょっと違いますけど・・・   ('A`)

書込番号:14901486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

2012/10/09 20:11(1年以上前)

ぴぴぴぴぴーさんさん

越後犬さん

ありがとうございます。お二方のおすすめしてくださった商品をみて一番安い奴ということでETS-T40-TBを購入しました。

ファンの形が納得いかなかったのですが、別の方に「そのうにょが冷えるんだよ!」と言われたので、うにょファンと呼んでたりしますwwww。

冷却効率も高く、4.4GHz常用OCしている身にとってはエンコードしてる間でも安心して別のことが出来ます。

ちょっとケースのふたとあたりそうでしたがなんとか入りました。

ありがとうございました。

書込番号:15182380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI端子から画像と音声が出ません

2012/07/09 15:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:259件

PCのHDMI端子にHDMIケーブルでテレビを接続したのですが、テレビには画像も音声も出ません。
なお、音声は「コントロールパネル」「サウンド」再生デバイスに「デジタルオーディオ(HDMI)」は表示されますが、既定値に設定できません。
宜しくお願いします。

・マザーボード:ASUS P8Z68-VPro
・OS:WIN7
・ビデオカード:ASUS ENGTX550 Ti DC/DI/1GD5
・TV:SONY KDL-40EX500
・ケーブル:プラネックスコミュニケーションPL-HDMI02-00

書込番号:14784574

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/07/09 15:42(1年以上前)

デュアルモニターでお使いですか?
デスクトップ右クリックで、画面の解像度から、セカンダリモニタとして有効化してください。

書込番号:14784639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/09 19:08(1年以上前)

Excel さん

有難うございます

>デスクトップ右クリックで、画面の解像度から、セカンダリモニタとして有効化してください
「セカンダリモニタとして有効化」が良く分かりません。

色々操作しましたがTVには何も表示されません。

書込番号:14785383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/09 19:48(1年以上前)

記載忘れしておりましたが、

・HDMIケーブルは、マザーボードに接続しております。
・PCのモニターは、グラフィックボードに接続しております。

宜しくお願いします。

書込番号:14785510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/09 20:30(1年以上前)

その画面の「複数のディスプレイ」のプルダウンメニューから「表示画面を拡張する」や「表示画面を複製する」を選んでみてください。

書込番号:14785669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/09 21:01(1年以上前)

口耳の学 さん

有難うございます。

>画面の「複数のディスプレイ」のプルダウンメニューから「表示画面を拡張する」や「表示画面を複製する」を選んでみてください

何度もやってみなしたが、TVには「HDMI3」以外、何の画像も表示されません。

なお、HDMIケーブルは、グラフィックボードに接続替えしました。

書込番号:14785825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/07/09 23:37(1年以上前)

>・HDMIケーブルは、マザーボードに接続しております。
>・PCのモニターは、グラフィックボードに接続しております。

なるほど、原因になりそうな物が多すぎて何から試して貰えば良いのやら・・・

とりあえず、思いつくままに書いてみます。

1 先ずは、M/B側からの出力が正常に出来るかを確認。
  DVIをASUSではなくM/Bに挿して試す。

2 出力されなかった場合は、M/B用のドライバーが入っていない、若しくは正常に動作していない…
  とか。

3 出力された場合は、M/BとVGA(ASUS)を同時出力出来るようにしているか確認。
  BIOSではどのように設定していますか?

4 同時出力可能な設定で尚且つM/B&ASUSのドライバーを正しく導入し正常に動作してい
  るのであれば、ケーブルが不良品かもしれません。ですので別のケーブルで試してみる。

  ※ 私なら、ASUSVGAからのデュアル出力にしますけどね。
    DVI⇔HDMIケーブル買えば良いだけです。
    まぁ、普通はこれだろって勝手に思っていたので、前レスのような書き込みをしました。
    書いた後で、M/Bからということを知ったので、補足でこのレスを書いています。

とりあえず、M/B用のドライバーとASUS(私ならnVIDIAから最新をダウンロードするけど)VGAドライバーを完全アンインストールしてからのクリーンインストールを行いますね。ハード(ケーブル等も含む)に問題がなければソフトでしょうって事は推測出来るかと思いますので、既に試されているのであればスルーでお願いします。

書込番号:14786737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 P8Z68-V PROの満足度5

2012/07/09 23:40(1年以上前)

>まぁ、普通はこれだろって勝手に思っていたので、前レスのような書き込みをしました。
>書いた後で、M/Bからということを知ったので、補足でこのレスを書いています。

おいおい、書き込んだつもりのレスが無い。狐に包まれたような感じだw
てことで、書き込みポチっとなをし忘れたようで、意味不明な文となってしまいました。
そこら辺はスルーでお願いします。

書込番号:14786756

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/07/10 03:23(1年以上前)

まず、変な使い方はやめましょう。
ビデオカードをさしているのですから、なぜにマザーにつないだりするのでしょうか?
そういう使い方もありますが、一般的ではありません。
ビデオカードのドライバは、intel版ではなく、NVIDIA版をASUSのサイトあるいはNVIDIAのサイトからダウンロードしてインストールしていますか?

・PCモニターは、ビデオカードのDVIにつなぐ。
・テレビは、ビデオカードのHDMIにつなぐ。
・これで画面の解像度を出して、識別ボタンを押す。
・どっちが「1」でどっちが「2」になっているかを自分できちんと認識する。
・PCモニター(おそらく1)をクリックして、「複数のディスプレイ」を「表示画面を拡張する」に設定する。
・一度「OK」で設定する。
・画面の解像度を出して、テレビ(おそらく2)をクリックして、「解像度」をテレビにあった解像度にする。

どうでしょうか。

書込番号:14787390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/10 05:44(1年以上前)

Excel さん

おはようございます。

>2 出力されなかった場合は、M/B用のドライバーが入っていない、若しくは正常に動作して
>いない…
グラボのドライバーを再インストールしました。すると第三の画面が出てきて、「デスクトップを1と3に複製する」でTV画面にPC画面が映し出されました。

有難うございました。

しかし、音声はTVから出てきません。グラボからは音声信号は出力されないのでしょうか。

書込番号:14787497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/10 06:04(1年以上前)

Excel さん

おはようございます。

有難うございました。

最前のレスが間違っておりました。

>ビデオカードのドライバは、intel版ではなく、NVIDIA版をASUSのサイトあるいはNVIDIAのサイトからダウンロードしてインストールしていますか?

グラボのドライバーを再インストールしました。結果画像はTVに表示できました。音声は出力されません。

書込番号:14787510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/10 06:58(1年以上前)

音声ですがコントロールパネルのサウンドでHDMIが既定のデバイス設定になっているか調べてみてください。

書込番号:14787586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/10 07:24(1年以上前)

口耳の学 さん

>音声ですがコントロールパネルのサウンドでHDMIが既定のデバイス設定になっているか調べてみてください
デバイス(TV)の選択ができるようになり、音声が出るようになりました。

書込番号:14787639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/07/10 21:48(1年以上前)

短期間でアドバイスをたくさん頂きお陰で無事解決しました。有難うございました。

書込番号:14790265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

d-modeでのQSV使用について。

2012/05/31 20:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

Aviutl用のQSV用プラグインを導入したのですが、d-modeなので使用できませんでした。
なので、「両方利用可能にしよう」と言うことで、メインモニターをグラフィックボードに
サブモニターを内蔵GPU出力(以下iGPU)に接続しました。

そして、両方認識され、QSVも使用可能になったどころか、グラフィックボードの自動コアクロック調整がなぜか、動くようになりました。(今までは950MHz、固定でした)

しかし、再起動するとグラフィックボードに接続したモニターのみからの出力になります。
iGPUに接続したモニターは表示されません。

こうなってしまうと、毎回設定し直さないといけないので、とても不便です。

そこで、両方のモニターをグラフィックボード出力に接続して、QSVを有効化することはできますか?

BIOSの設定をiGPU(iGFX?)に設定して、グラボ出力にすると、BIOSが表示されない上、OSのモニター設定もおかしくなります。

もしくは、iGPUになんにも接続してない状態でも接続状態・・・
右クリックして、Intelドライバの「グラフィックプロパティ」が表示される状態になればな・・と思います。

よろしくおねがいします。

・BIOSの設定はPCIEにしています。
・Virtuは有効になっていますので、デバイスマネージャ上ではグラフィックボードとiGPU、両方表示されてます。
・Virtuで設定を有効化させようとしましたが、どうやらiGPUに直接制御を行っているようです。
・Aviutl用プラグインはこちらの物を使用しています。http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-151.html
・モニターを3画面にすると解決するのでしょうか?

スペックは
CPU 2600K
GPU N560GTX-Ti Hawk
MB これ

書込番号:14626839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:28件 P8Z68-V PROのオーナーP8Z68-V PROの満足度5

2012/05/31 22:17(1年以上前)

私も、同じ現象が起きたので
追求もせず、VGAから2画面にしてます。
IGPUとVGAカードの同時使用は、
うまくいきませんでした。
どこかに注意書きがあった覚えもありますが
1年以上前なのであやふやです。
どうしても気になるようでしたら、ダメ元で
メーカーのhpに書き込みしたらいかがですか?

書込番号:14627361

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8Z68-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z68-V PROを新規書き込みP8Z68-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z68-V PRO
ASUS

P8Z68-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月中旬

P8Z68-V PROをお気に入り製品に追加する <415

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング