28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月24日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 12 | 2013年6月11日 23:23 |
![]() |
22 | 9 | 2013年4月6日 04:35 |
![]() |
2 | 11 | 2013年2月4日 21:38 |
![]() |
29 | 20 | 2012年12月26日 16:15 |
![]() |
19 | 11 | 2011年8月21日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [キヤノン用]
初めてのレンズ買い増しです。(現状:kissX3+18-55キットレンズ)
室内でフラッシュなしで子供を撮るときに、暗く、ブレることが多く困っております。
少しばかり勉強したところ単焦点レンズがよさそうなことが分かりここに辿り着きましたが、
以下の候補で迷っております。諸先輩方の意見を賜りたく質問させてください。
@シグマ 28/1.8
Aシグマ 30/1.4
BEF28/1.8
子供が3歳で動き回るため、少しでもAFが早いほうがいいのかなと思うのですが、
純正との値段差がネックです。
ちなみに画角はキットレンズで確認し、大体上記範囲がよさそうなことが分かりました。
また270EXを持っておりますが、すぐに撮りたい、連続で撮りたい場合などに
明るい単焦点レンズが助けてくれるのかと思っています。
上記候補以外でも他におすすめがあれば教えて頂きたくお願い致します。
書込番号:16162317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@は超音波モーターじゃないのでAFは遅かったですね。
寄れるので接写にはいいのですが。
なので私ならこの中ならAかB選びます。
もう少し金額出せるならEF35/F2ISとかどうでしょう。
将来フルサイズでも使え、USMなのでAFもスムーズで早いですし、手振れ補正もついてるので室内では使いやすいのではないでしょうか。
書込番号:16162412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るく写すには解放F値の明るいレンズを使っても露出をプラス補正しないと明るく写りませんよ
書込番号:16162540
4点

餃子定食さんのおっしゃるとおりです。みんな安易に明るいレンズっていうから混乱を招くんですよね。
ホントは純正をオススメしたいのですが予算の都合があるなら30/1.4がベストです。
屋内撮影だけならまだしも動き回るのならストロボを使用したほうが得策です。
シーンによって使い分けてみてくださいね♪
書込番号:16162566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンユーザーの子供撮りレンズの定番はEF28mm F1.8USMかEF35mm F2、次点で以前はニコンユーザーの室内子供撮り用の定番レンズだったシグマ30mmF1.4HSMですね
でもEF35mm F2はリニューアルして手ブレ補正付で値段も高くなりましたし、少しでもAFが速いほうが良いなら超音波モーター搭載のレンズの方が良いと思うのでAかBでしょう
シグマ30はあまり寄れないレンズですから接写は不得意ですがF1.4の絞り2/3段分のアドバンテージがあります
EF28mm F1.8 USMは寄れるレンズで純正の安心感がありますね
どちらも開放は甘めなので少しだけ絞った方が良いかと思います
書込番号:16162612
1点

3歳の娘を撮っている者です。
室内は暗いからシャッタースピードが不足する…
というのが課題なら、解決する力が強いのは、数字通り30mmF1.4ですよ。
あとは、AF性能がどのくらい影響する写真を撮りたいか?ですが…
30mmくらいだったら、そこそこ寄らない限りは、被写界深度もそれなりですからね…
逆に寄って動かれてなら、X3で狙っては無理じゃないですかね?連写してたまに撮れてればいいって感じかと。
でも、せっかく270EXがあるのですから…
引いた画はストロボにまかせて、単焦点は、50mmなり60mmマクロなりにした方が幅が広がる気がしますよ。
書込番号:16162827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズを所有しています。他の2レンズは使ったことありません。
USM、HSMなどの超音波モーターはあった方がいいです。無くても僕は全く問題ありません。
このレンズにした理由、それは「運命」です(笑)。
フルサイズにするかもしれないのでシグマ30ミリは却下、寄れないキヤノン28ミリももともと候補ではなく、シグマ24ミリかこのレンズで迷い、中古で程度がいいのが先に出てきた28ミリにしました。
24ミリのほうが評価が高いですね。僕も24のほうがマルチパーパスに使えると思います。
明るいレンズ=F値を小さくしてシャッタースピードが高いままで暗く写るのを回避出来る=被写界深度が浅く、しっかりピント合わせないといけない。
マニュアルフォーカス、特にライブビュー+マニュアルフォーカスは良く使うようになりました。素早い子供の動きは厳しいですが、止まってる内にピント合わせておき、動いた瞬間に微調整してシャッター、そんな感じで撮ってます。
3レンズの中ではマイナーですが、個人的にはこれしかないです。
書込番号:16162973
1点

ワープロラックスさん
こんにちは。
中古レンズというのは考慮されませんか?
EF28mmF1.8は新品だと5万円以上と敷居が高いですが、中古であれば4万円以内でも何とかなります。
また積極的にはおすすめしませんが、オークションに慣れていらっしゃるならさらに安く手に入れることもできるでしょう。
というのもやはりベストはEF28mmF1.8だと思うからです。
今回は焦点距離を事前にテストされているとのことなので、他の焦点距離をおすすめすることはいたしません。
候補に挙げられているレンズから選択することになるでしょう。
シグマの28mmの価格は魅力的ですが、AFを重視されるのでしたら避けておいた方が無難だと思います。
また、新品へのこだわりと予算の制限があるのならばシグマの30mmしかないですね。
書込番号:16163482
2点

ワープロラックスさん こんにちは
レンズが明るくても 開放付近ではピントが合う範囲狭くなりますので 広角側の方が使いやすく 純正と言うことで EF28/1.8が良いように思います。
でも 室内などは明るいレンズでも上手く行かない場合もでますので なるべく動きが少ないとこ狙ったり 部屋の明るさ少しでも明るくするなど レンズ以外の部分でも改善するといいと思います。
書込番号:16163578
1点

皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
新たに知見が広がる点もあり、やはり尋ねてみてよかったです。
AFの必要性がはっきりしましたのでAかB、またEF35/2(新型)を加えてで再度考察してみます。
露出についてはまさにその通りですね^^;
先ほどキットレンズの開放で試してみましたが欲しい明るさで撮れましたw
また、”寄れない”についても気になったのでこちらも確認しましたが、
Aの最短40cmはちょっと欲しい絵ではない気がしました。
よって現時点ではBを最有力に、中古も含めて検討します。
書込番号:16164283
0点

ワープロラックスさん 返信ありがとうございます
今回のレンズを含め 物を選んでいる時楽しいですよね
余り焦らず 楽しみながら ベストなレンズ見つかるといいですね。
書込番号:16164306
1点

ワープロラックスさん
少し補足させていただきます。
シグマ30mmF1.4の最短撮影距離は旧型では40cmでしたが、新型では30cmに短縮されています。
まだ決して寄れる方ではありませんが、かなりの改善だと思います。
35mmも検討されるのであれば、逆に24mmF2.8ISはどうでしょうか?
少し暗くなりますが室内では使い勝手のいい焦点距離だと思います。
ただし最短撮影距離こそ短いですが、焦点距離が短いため最大撮影倍率が若干小さくなるのがスレ主様には難点でしょうか。
28mmF1.8が最有力候補であることは変わりませんが参考まで。
書込番号:16165325
0点

被写体のブレが問題なら、ISO感度を上げた場合どこまでノイズを許せるか?が判断の基準になるのではと思います。
等倍での確認なんて意味のない観賞方法無しでですが・・・(子供さんの表情とかが大事であって、プリントしたときのノイズで判断すべきと思います。)
X3のISO1600はプリント前提であれば問題ないと思います。それをふまえてF値の小さなレンズを検討すればいいと思います。
ボケの大きさを求めると言うなら、F1.8辺りの単焦点の中望遠等をTRYすることは意味があると思います。ブレの問題ならデジタルならではのアドバンテージを生かして、ISO感度を上げれば解決では?
書込番号:16242115
0点



レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [キヤノン用]
こんにちわ。
今Kiss X-4を使っているのですが、35mm相当で50mmになるレンズがほしいと思っています。
となると、30mm前後のレンズですが、いまこのSIGMAの二本で迷っています。
すごく初歩的な質問なんですが、マクロレンズって近寄る撮影ではなく、普通に風景をとったりもするものなのでしょうか?
わたしは主に自然を撮影することが多いと思います。
あとは建物、人などです。
あと、F値が0.4違いますが、これは大きな差なのでしょうか?
私としては、「近寄ることができる」ことよりも「明るい」レンズのほうが魅力的なので、どちらかといえば30mm F1.4 のほうに心が傾きつつありますが・・・。
あと、値段ですね。できるだけ安いほうがいいので、5000円ぐらい違うのであれば、正直28mmのほうでもいい気もしています 笑
1点

>あと、F値が0.4違いますが、これは大きな差なのでしょうか?
対数で考えましょう。
書込番号:13664722
0点

マクロと書かれたレンズは2種類に分別出来ます。
・マクロレンズではなく、いわゆる「何ちゃってマクロレンズ」。大体0.25倍以上がマクロ機能搭載のレンズと言われる。
・マクロレンズ。本格的なマクロ撮影が可能で、接写時でも高い性能を誇る。
Σ28mmは前者となります。
風景にしか使えないレンズではなく、料理の写真等に重宝しませんか。
> マクロレンズって近寄る撮影ではなく、普通に風景をとったりもするものなのでしょうか?
ケースバイケースです。先入観にとらわれてはいけません。
風景でも望遠で切り取るように撮影してもよいですし、花等を接写で撮っても良いです。
書込番号:13664733
0点

そうです。28mm F1.8 MACROは等倍マクロでもないですし、ハーフマクロでさえもありません。比較的寄れるというレンズです。
F1,4とF1,8は約2/3段違います。つまり、同じISO(発光禁止)、同じ場面で同じ露出を得るとき、シャッタースピードを約2/3段速く切れます。(F1,8で1/60のところを、F1,4なら1/100でシャッターを切れます)
書込番号:13664856
4点

スレ主さんと全く同じケースで悩んで結局30mm F1.4を購入しました。
何故ならばヨドバシカメラ秋葉原店でとてもいいアドバイスをしてくれた店員さんいたからです。でもその人は“TAMRON”ロゴの入ったジャケットを着ていたのでおそらくはTAMRONの社員さんだったと思います。
私がレンズのショーケースに張り付いて動かなかったので哀れに思って声をかけてくれたのだと思います。
そのTAMRONさん曰く、
「30mm F1.4は最初からデジタルカメラ(APS−Cセンサー)専用で設計されています。28mm F1.8 MACROはスペックだけ見ると大して差がないように見えますが、フルサイズのセンサー用でデジタルカメラ(APS−Cセンサー)“にも”使えます−という設計です。つまりフルサイズ用の広角レンズをデジタルの標準レンズとして使うという事なので、デジタルカメラでしか使わないのであれば断然専用設計の30mm F1.4を薦めます。なによりすごく評価の高いレンズですよ。」
とのことでした。
その後の記憶がないのですが、気が付くと30mm F1.4を持って電車に乗っている私がいました。
(次はTAMRONも買ってあげよう、、、)
書込番号:13664971
13点

>マクロレンズって近寄る撮影ではなく、普通に風景をとったりもするものなのでしょうか?
マクロレンズでも風景も撮れますし、ポートレートに使う人も多いです
でもこのレンズはマクロレンズというよりは最大撮影倍率が1:2.9(約0.34倍)のナンチャッテマクロです
シグマの場合等倍(1.0倍)撮影が可能な専用マクロレンズはレンズ名の頭に「マクロ」がついています。
レンズ名の後ろの方に「マクロ」がついているのは接近戦に強いだけのナンチャッテマクロです
>あと、F値が0.4違いますが、これは大きな差なのでしょうか?
2/3段の違いですね
シャッター速度でいくと1/3段刻みは
1/1000、1/800、1/640、1/500、1/400、1/320、1/250、1/200、1/160、1/125、1/100、1/80、1/60、1/50、1/40、1/30、1/25、1/20、1/15、1/13、1/10、1/8、1/6、1/5...
ですから1/60秒と1/40秒の違い、あるいは1/125秒と1/80秒の違い
レンズに関しては30mmF1.4 HSMをオススメします
開放は少し甘めですが絞ればキリリですし、F1.4の明るさは重宝すると思います
難点は28mmと逆で寄れないレンズということですね
書込番号:13665422
1点

以前PENTAXで28/1.8を使っていた事があります。購入の際は30/1.4も候補でしたが
開放2/3段の差よりも寄れる点を評価して28/1.8を選択しました。
「明るい」方がいい理由は何なのでしょうか?
少しでも暗所でのシャッタスピードを稼ぎたいのであれば30/1.4の方が良いと思います。
しかし大きいボケを得たいのであれば、むしろ寄れる28/1.8の方がボケを活かした作画は
しやすいと思います。
それとEOSマウントの場合はAFの快適性も気になるところですね。
30/1.4はHSMですが、28/1.8は通常のモータ駆動の上寄れる分フォーカスの作動角も
大きいので、かなり差を感じるのではないかと思います。
描写については30/1.4を使用したことがないので不明ですが、手持ちのカメラ雑誌では
30/1.4よりも28/1.8の方が逆光時フレア耐性や総合評価はいいようですね。
また、確か30/1.4は開放時周辺部のコマ収差がかなりあるような記事があったように思います。
そんなに気にする事はないと思いますが、星景などには向かないかもしれませんね。
28/1.8の最大の欠点はとにかく「デカくて重い」ことですね。
フィルタ径は77mmもありフードもかさばるので、下手な大口径ズームより大きいです。
書込番号:13666382
2点

皆さま
変身が遅くなり、大変申し訳ありません。
言い訳をしたいところではありますが、どれも私が悪いものばかりで…(これも言い訳じみていますが)
本当に失礼いたしました。
>ひろ君ひろ君様、Mr.beanbone様
もう一度基本に戻って考えてみようと思います。
>Eghami様
たしかに、料理や雑貨などに近寄れるのは、嬉しいかもしれません…。
ありがとうございます!!
>ちゅちゅ吉様
TAMRONの写真さんがそれだけ勧めてくださるってことは、やはりいいレンズなんでしょうね。
かなり説得力あります!笑
ちゅちゅ吉様の30mm、1.4で撮影した写真などを見ることはできないのでしょうか…?
>Frank.Flanker様
Frank.Flanker様およびほかの方のレスを見ていると、大分30mmに心が動きつつあります。
>オミナリオ様
私が明るい単焦点を探している理由は「夜の街などで気軽にシャッターを切りたい」からです。
今もっているキットレンズでは一番広角でF3.5までしか開放できず、ちょっと望遠にするだけで、もっと暗くなってしまいます。
そこで、明るいレンズがほしいと考えたわけです。
30mm、1.4であれば、2段階絞ってもF2.0で撮影できるわけで、やはりそこに魅力を感じます。
これを書けば「なら迷わず30mm、F1.4にしなさい」といわれてしまうかもしれませんが…。
書込番号:13732419
0点

私も昔、初代Kiss-D用の標準単焦点レンズとして検討したことがあります。
私は、SIGMA28mmF1.8を買いましたが、購入当時EF35mmF2.0と悩みました。
SIGMA30mmF1.4を考えなかったのは、将来フルサイズに移行する可能性があったからです。
スレ主さんは、それはないですか?
それと、フルサイズ用はイメージサークルが大きいので、APS-Cボディで使うと周辺品質に余裕があります。
私はその後EF35mmF2.0も購入しましたが、APS-C用の標準レンズとしては、今はEF35mmF2.0が一番気に入っています。
理由は、小さく軽いことと、純正の安心感からです。
書込番号:15090983
0点




レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [キヤノン用]
今レンズ購入を検討しています。
使ってる機材はKiss X5です。
所持レンズはダブルズームキットのレンズと撒き餌レンズ(50mm f1.8 U)です。
それで、今回このシグマのレンズ(28mm f1.8)を購入しようと考えています。
しかし、知れべていたところ、タムロンでも似たレンズがあることに気付き、考え直しています。
今の候補は...
シグマ 28mm f1.8と
タムロン 28-75mm f2.8です。
http://kakaku.com/item/10505510507/
どちらが使いやすく、便利でしょうか?
ちなみに両方手振れ補正機構付いていません。
0点

使いやすさと便利さならズームの28-75mmF2.8でしょうし、タムロンの28-75はとても良いレンズです
でも明るさは露出で1段と1/3ほど違います。
部屋で動き回る子供などを撮ろうとするとその差は結構大きくF2.8よりはF1.8の単焦点をオススメしたいです
F1.8を必要としないのであればタムロンでいいと思いますが
書込番号:15708228
1点

Frank.Flankerさんお早いコメントありがとうございます。
分かりやすいコメントありがとうございます。
他に、AFの精度(速度)などはどのような感じなんでしょうか?
書込番号:15708273
0点

X5、EF28/1.8、タム28-75を使ってます。
シグマは解りませんが、予算が許すなら純正が一番だと思います。
タムはAFは遅いです。
純正は『スッ!』て感じです。
タムは『ジ〜』かな?
タムはAFは遅いですが、便利ならタムですネ。
柔らかでほんわかな写りですo(^▽^)o
書込番号:15708493
1点

被写体を書かれた方がアドバイスしやすいと思います。
純正だと、シグマと被るのはEF28/1.8です(新品5万弱)
タム28-75には24-70/2.8U(かなりの金額)
AFが遅くても良いなら、中古も有りでしょう
24/2.8 28/2.8 35/2とか。
書込番号:15708602
0点

一般的にそういう被写体(動き物)を撮影される場合は、開放F値が小さく明るいレンズで、USMなどの超音波モーター内臓のものがAFが早く有利だと思います。ISも欲しいところですね。
店頭でご自分のカメラにレンズを装着して試せるようなコーナーがあれば、純正の比較的明るめf2以下の単焦点で一度お試しを。
書込番号:15709232
0点

いや、全然似てねぇ、用と被らないレンズやがな
両方持ってても使い分けられるレベルw
ただ、まぁ、
>電車や、人物、犬
には28-75の方がずっと便利やろ
シグマ3兄弟は大きくて重くてAFも遅いが、純正よか寄れる広角(5D等につけた場合)として名をはせとるな。
3本の中では28mmよりも24mmが白眉。
最短18cmで最大倍率1:2.7倍
http://ganref.jp/items/lens/sigma/179/photo
タムロン28-75が最短33cmの1:3.9やから、F値の差もあり接近戦ではコッチのがおもろいw
書込番号:15709801
0点

28ミリF1.8EX DGを持っています。
AFの速さは期待出来ません。
ボケはEF50ミリ1.8よりは弱いです、広角ですから。
でも、写りはいいです。ライブビューでMFで使用が多いですが、個体がいいのかもしれませんが、大変満足しています。
ただ、スレ主さまの用途ではズーム、HSM付きが良いのでは?
シグマ17-50 F2.8、またはEF17-55 F2.8あたりをお勧めします。レンズキットと被る、高いなどありますがもう少し予算を貯めればさほど高くないレンズです。
書込番号:15711206
0点

書込番号:15711621
0点

皆様多彩な意見ありがとうございます。
予算など考えてみて決めたいと思います。
書込番号:15718058
0点



レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [キヤノン用]
最初シグマさんの70-300を検討していたが、・・・!
やめました。・・・すいませんでした。
今x3を所有しています。
一応、標準ズーム、望遠ズームを持っていました・・・自分のものではないですが。
(x3のキットレンズ)
単焦点レンズを持っていないので買おうかと思いますが、どうでしょうか?
自分は、風景、電車撮影します。
指導をお願いします。
書込番号:15527825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sk0113kikushuncyanさん、こんにちは!
>自分は、風景、電車撮影します。
このレンズ、風景では十分つかえますが鉄道撮影では微妙というか、向いていないと思います。
書込番号:15527862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、先ほど「鉄道撮影では向いていない」と書きましたが、駅に停車しているのを撮るだけなら問題ないと思います。あと、置きピンが出来るのであれば、このレンズでも大丈夫です。
書込番号:15527878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手元まで写せる換算48mmでAF速度も気にしない。
使いやすい1本だと思います。
ただ、キットレンズを持っていました。
との事ですが、今のレンズは返却されるのでしょうか?
返却される様であれば、置き換えの高倍率などを検討された方が良いかもしれません。
書込番号:15527890
1点

こんにちは
鉄道写真に限らず
最初の一本目の単焦点レンズとしては標準レンズとして付けっぱなしでも良いですし室内や夕方などの少し暗いところでの撮影にも向いていますし万能的な使い方のできるレンズだと思います
書込番号:15527974
2点

説明に載せ忘れましたが、買い増やしです。
書込番号:15528064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
う〜ん・・・なんとなく、レンズ選びの考え方が間違っているような気もしますが??(^^;;;
あくまでも、私個人の考え方なので、押し付けるつもりはありません♪
レンズ選びは・・・
1)先ず、焦点距離から・・・
写真で、最も大事な事は「構図」であって・・・この「構図」に一番影響があるのが、レンズの「焦点距離」です。
一眼レフカメラは、別名「レンズ交換式カメラ」と言われるように。。。
自分の撮影目的に応じた「最適なレンズ」を、チョイスして(交換しながら)撮影できる。。。
そして、自分の撮影目的に応じた「レンズシステム(撮影システム)」を構築する。。。と言うのが、一眼レフカメラの醍醐味だったりします。
なので・・・どんなに「画質が良かろうが」「フォーカススピードが速かろうが」。。。
自分の撮影目的=「構図」にあっていない「焦点距離」のレンズを選んでしまうと・・・自分の意図する写真は撮影できないって事を意味します(^^;;;
特に「単焦点」レンズは、ズームしないわけですから・・・この「目的」がピンポイントであっていないと、使い難いことこの上ないわけです。
だから・・・70-300mmの「望遠ズーム」を検討していた人が、いきなり28mmの「広角レンズ」を検討すると言うのは、チョット違和感を感じるわけです(^^;;;
モチロン・・・心変わりしたのであれば、問題ないんですけど??(笑
※も少し、心変わりした「理由(思い入れ)」が述べられていないと、おススメしにくいってワケです(笑
2)次に「明るさ」(開放F値)・・・
焦点距離の次に大事な事は、レンズの描写性能です。
つまり「ボケ」や「シャッタースピード」のコントロールによる、写真(画)の表現性です。
トーぜん、明るければ明るいほど・・・描写性能(ボケやシャッタースピードのコントロールできる範囲)が高くなります。
F2.8<F2.0<F1.8<F1.4<F1.2・・・数字が小さいほど明るいレンズで・・・描写力が高い事を意味します。
「明るいレンズ」で、高倍率のズームレンズは在りませんから・・・
自ずと「焦点距離」は「細分化」されて・・・「専門性」が増してきます。
なので・・・自分の求める写真に「明るさ=ボケとシャッタースピードによる表現力」は必要か??
と言う事が、次の検討課題となります。
3)最後に「画質(シャープネス、コントラスト、歪曲等)」の評判♪
必要な「焦点距離」と「明るさ」が決まったならば・・・
ココで、初めて皆さんの評判やインプレッションを伺う・・・って事になります。
概ね・・・似たような(近い)焦点距離のレンズを比較する中で、どちらが良いでしょう?
って相談なら、沢山良いレスが着くと思います♪
一応・・・X3のダブルズームキットをお持ちだと言う事なので・・・
18mm〜250mmの「広角」〜「望遠」までの焦点距離がカバーされているわけですから・・・
どの焦点距離が、自分の撮影目的に必要か??・・・って事は、自分で試して把握(判断)する事ができるはずです。
28mmで「風景」や「電車」を撮影すればドーなるか?・・・って事も、自分で試せるはずですね?
28mmってのは、結構中途半端な焦点距離で・・・
「風景」にも「電車」にも・・・ある意味向いていないと思います(^^;;;
「風景」撮るには・・・画角が狭く。。。
「電車」撮るには・・・被写体が歪む(四角の物が四角に写らない)。。。
※いわゆる、風景(景色)の中に、電車が小さく存在する・・・って撮り方ならOKなんですけど(^^;;;
逆に・・・いわゆる「スナップ写真」として撮影するなら。。。
この中途半端さが「構図の切り取りやすさ」でもありますので・・・「スナッパー」には、最適なレンズでもあります♪
ご参考まで
書込番号:15528099
6点

単焦点レンズというのは、その名の通り焦点距離が単一です。万能レンズではありません。
被写体や使うシーンがはっきりしている場合に力を発揮します。
選ぶ際は、まず使い易い焦点距離かどうか、レンズの明るさやボケや単焦点ならではの解像度を必要とするかどうかを考えて決めてください。
書込番号:15528114
1点

あ〜ゆっくり書き込んでいたら#4001さんに先を越されていた(笑)
書込番号:15528122
1点

♯4001さま
>いわゆる、風景(景色)の中に、電車が小さく存在する・・・って撮り方
そんな感じで撮ることが多いと思います。
ちょっと考えます。
ありがとうございました。
書込番号:15528220
1点

こんにちは
スレ主さんの撮り方には向いてると思います。
せっかくの明るいレンズですが、風景も列車も入れるとすると、絞らないといけませんね。
書込番号:15528421
0点

うーむ、フルサイズにいかないなら、わしゃ同じシグマの30/1.4がいいと思うのじゃがのぅ。
シグマの28/1.8はAFがあまり早くないと思うのじゃ。
それにMFへの切り替えが2動作いるから面倒なんじゃよ。
いいとかは寄れるとこかの。
30/1.4ならHSMもついとるしダメかのぅ?
書込番号:15529870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30oF1.4ですか。
アドバイスありがとうございます。
考えときます。
書込番号:15529894
0点

おはよーございます♪
私個人的には・・・20〜28o辺りの廉価な単焦点レンズって、あまりお買い得感が無いと思ってるんですよ^_^;
フィルム時代の設計の古い物が多く・・・風景撮影用途だと、それほど解像感を感じないレンズなので・・・^_^;
シグマの28oF1.8も、30oF1.4も・・・絞ってもそれほどシャープネスが上がってこないし。。。
周辺の解像度は、それほど優秀では無いです。
シグマの20/24/28oの三兄弟なら24oが唯一・・・絞るとシャープネスが上がってくる感じがありますが・・・
このレベルで有れば・・・17-50oF2.8の大口径ズームの方がコストパフォーマンスが高いのでは??^_^;
純正の28oF1.8も、シグマの30oも・・・開放でのボケが柔らかいし、AFが速いので、子供スナップの用途ではおススメのレンズですが。。。
絞って使用する機会の多い「風景撮影」では、絞ってもそれほどカリッとしてこないので。。。
おススメし難いですね^_^;
画角の件は別にして・・・
単純に「単焦点レンズらしさ」を味わいたいのであれば・・・
1万円でお釣りの来る50oF1.8Gの右に出るレンズは無いと思います(コストパフォーマンスの意味で)
シグマの新しい35oF1.4も評判が良いですね♪
純正の新しい24oF2.8、28oF2.8の評判が気になるところです♪
ご参考まで♪
書込番号:15530942
1点

♯4001さま
ご返事ありがとうございます。
このレンズの購入をやめました。
書込番号:15531068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暇なんか知らんけど、価格で長々とレス打つやつなんなの?
書込番号:15531390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方もよく書き込みをしています、少しでもスレ主さんへ参考になればと書いています。
何もポイント稼ぎとかではありません。
中にはスレ主さんから「グッドアンサー」をいただくと嬉しくなります。
他人のやってる(書き込み)ことに、批判的にならず、自分もスレ主の参考になる書き込みを負けずにして欲しいと思います。
この板はそのためにあるのです。
書込番号:15531490
4点

>暇なんか知らんけど、価格で長々とレス打つやつなん なの?
負け惜しみ?
書込番号:15532195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [キヤノン用]
店頭で分からず悩むばかりで困っています!
先輩方、ぜひ教えてください!!!
現在7Dを使用しています。
趣味で、主に室内で女性のポートレートを撮影しています。
EF50mm F1.8 IIを所有していますが、対象物に近づけないためストレスを感じます。
女性にもっと寄って寄って、美しさをひきだして撮りたいんです!
ある程度近づけて、ボケ感がもっと美しいレンズを探しています。
こちらのレンズが良いと言う噂を聞いたので候補なのですが、
設計が古い??とのことで心配な点もありますがどうでしょうか。
・AFが使えるか
・20センチ程度まで近づけるか
・早い対象物(犬・走る子供)に追いつけるか←時々撮る機会があります。
・7Dとの相性。重さ
キヤノン望遠、シグマ標準ズームを所有しており、
個人的にシグマの質感が気に入っているのでシグマ希望ですが、
その他メーカーでお勧めがありましたら是非教えてください。
宜しくお願いします。
0点

シグマのマクロレンズ、MACRO 50mm F2.8 EX DG は如何ですか?
あるいは純正の、EF-S60mm F2.8 マクロ USM はどうでしょう。
タムロンなら、SP AF 60mm F2 Di II LD(IF) MACRO 1:1 (Model G005)もあります。
マクロレンズだから、十分寄れるし、画角もポートレート撮影には良いのでは?
明るさも、タムロンならF2と、50/1.8と大差はありません。
私はオリンパスなので、これらのレンズは使ったことは有りませんが、50mmF2Macro で人を撮る事はあります。(いわゆる、ポートレートとしてではありませんが…。)
書込番号:13387474
2点

影美庵さん♪
早速のご回答ありがとうございます!
マクロレンズとは!!考えてもみませんでした!!
指先やまつげの繊細さを際立たせることができそうです。
ボケ感が欲しいので、F2のタムロン、良さそうですね。
さっそく候補として考えさせていただきますね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13387486
1点

次女OLさん おはようございます。
価格comレンズ スペック検索で検索されるたくさんヒットします。50o程度で明るいものもたくさんあり、AFが使用できないので除きましたがボケ味の定評のあるコシナCarl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZEなども有るみたいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10501010057.K0000041224.10501011376.10505011775
書込番号:13387601
1点

近づいて撮ると顔でか写真とかになるから
広角レンズだと下からあおるといいかも。
脚が長くて顔が小さくなります。
7Dなら28mmは広角というよりかは準広角〜標準ぐらいでしょうか。
利便性ならEF28/1.8だと思います。
最短撮影距離ならSigma 28/1.8だと思います。
ポートレートならEF28/1.8の最短撮影距離でも
問題ないと思いますけど・・・
F1.8が必要ないなら18-55ISの28mm域もかなり使えるレンズですよ。
私なら50/1.8をF2あたりで使って撮影距離が稼げる場所に移動
することを第一に考えるかな。こっちの方がパースつかないし
ボケ量も大きいです。
書込番号:13387658
5点

EF50mm F2.5 コンパクトマクロ と言うのはどうでしょう?
純正で普通に選べば EF-S60mm F2.8 マクロ USM になるかと思いますが、
現状、EF50mm F1.8 II をお使いなら画角が同じ、USMが無くても問題ないのであれば、
このハーフマクロも選択肢に入ると思いますので。
設計が古いモデルですので超高画質とは行きませんが、侮れない画が出ます。
書込番号:13387679
2点

EF-S60mmF2.8マクロはどうでしょうか
AFはUSMで速くてフルタイムMF可能ですし、インナーフォーカスなのでレンズ全長も変化せず扱いやすいと思います
http://kakaku.com/item/10501011376/
まだ紹介されてないレンズだとトキナーのAT-X M35 PRO DX 35mmマクロレンズがありますね
http://kakaku.com/item/10506011903/
ボケの大きさは焦点距離の短い分だけ一歩譲りますが、35mm換算で56mmと標準レンズに近い画角ですし、お持ちの50mmの単と焦点距離が離れている分購入のメリットはあるかと思います
書込番号:13387726
2点

人撮りで50/1.8が寄れないというのは、どういう感じの構図なのでしょうか?
もっと寄って大きく、たとえば目や唇などパーツのアップを撮りたいという意味ですか?
それであれば、28mmより50mm以上の寄れるレンズがいいでしょうね。
ボケ感をより出したいなら、90クラスのマクロもいいでしょう。背景の整理も楽ですし。
SIGMA50/2.8マクロは単焦点としても扱いやすいですよ。開放からしっかり使えます。
AFは遅いですが、最短〜∞まで速度のムラはありません。
あえて難を言えば、写りすぎてウブ毛や目やにまでクッキリ見えてしまうことぐらいかな?
Tamron60/2もいいレンズですけど、1m前後くらいからの近接域や少し暗い状況だと極端に
合焦に時間がかかるようになります。それ以外なら普通の単焦点並の速度なんですけど・・・
あるいは、構図は同じだがボケを得るためにもっと撮影距離を近くしたいという意味なら
35/2クラスが使いやすいと思います。28ほどパースが強くつきませんし、人を撮るなら28より
扱いやすいと思います。
キヤノンで手頃なものならEF35/2になりますね。AFはジージーとうるさいですが、速度自体は
さほど遅くありませんし、普通に使える速度です。
近くを走り回るペットはとても無理ですけど(というかそれをレンズのAF任せで撮るのは
どんな高速レンズ無理だと思いますが)
また、汎用性と構図の自由度、そこそこのボケ感をバランス良く得ることのできる28-70や
17-50クラスのF2.8通しのズームという選択肢もあります。
最短撮影距離も30cm程度まで寄れるものがありますので、ストレスなく使えますよ。
書込番号:13387914
3点

こんばんは。次女OLさん
僕ならEF-S60mm F2.8 マクロ USM かEF100mmF2.8Lマクロ IS USMを
お奨めしますね。
書込番号:13389455
1点

以前、シグマ24mmF1.8を所有していました。
画質は良かったですよ。タムロン28-75mmF2.8を購入して使用頻度が少なくなったから
売ってしまいましたが、いいレンズです。
>AFが使えるか
もちろん使えます。
>20センチ程度まで近づけるか
もっと近づけます。猫にレンズを舐められるぐらいまでいけます。
>早い対象物(犬・走る子供)に追いつけるか←時々撮る機会があります。
これは無理ですね。AFスピードはEF50mm F1.8と変わらないか、それよりも遅いです。
>7Dとの相性。重さ
AFスピード以外は特に問題はないと思います。
>ある程度近づけて、ボケ感がもっと美しいレンズ
シグマ28mmF1.8は広角レンズですからね。ボケのキレイさを期待するとどうかな・・・。
作例に上げたボケ感をみて判断してみてください。
書込番号:13389569
2点

アドバイスを下さった皆様、ありがとうございます!
こんなに沢山の回答を頂けて大変嬉しいです!
大変参考になりました。候補の幅が広がりましたのでじっくり選びたいと思います!
☆写歴40年さん
恥ずかしながらスペック検索を利用したことがなかったので参考になりました!
今後も活用したいと思います。じっくり撮るのであればAFなしでコシナも理想的ですね。
私の腕で使いこなせるかが心配ですが検討してみます。ありがとうございました!
☆愛茶(まなてぃ)さん
全身の場合はF2.8 17-70mmの広角寄りで撮ることがあります。
今日も撮る機会があり、やはり広角かつ最短撮影距離が
近いものが欲しいと感じました。28/1.8は理想的かもしれません。
撮り方の点でも具体的なアドバイスでとても参考になりました!
☆hotmanさん
50mmは寄れないという点を除けば好きなので、
同画角のコンパクトマクロであれば良いかもしれませんね!
ついつい一本であれこれできるレンズを欲張ってしまいますが、
こつこつと増やしていく必要がありそうです。(焦)
☆Frank.Flankerさん
レンズ仕様まで詳しくありがとうございます!
室内の動き回る小型犬もUSMで速ければついていけるかもしれません!
トキナーAT-X M35 PRO DX 35mmマクロレンズは画角が理想的なので検討してみます。
ありがとうございました!
☆オミナリオさん
撮りたい構図について、こちらの説明が悪くすみませんでした。
しかしながら色々な視点から詳しくありがとうございます!
構図についてはまさに仰るとおり、構図は同じで撮影距離を近くしたい場合です。
EF35/2は気になっていたので早速検討したいと思います。
目や指先のパーツアップも撮りたいので、SIGMA50/2.8マクロも魅力的ですね!
詳しく教えていただき大変勉強になりました!どうもありがとうございます!
☆万雄さん
人撮りでマクロの発想がなかったので目からウロコです!
髪や指先など、繊細で美しい表現ができそうですね。
欲しいレンズが増えるばかりで困ってしまいます。。ありがとうございました!
☆ほんわか旅人+さん
写真付きでありがとうございます!かなり理想に近いボケ感です!
ネコに舐められてしまうくらい近づけるのは良いですね!!
お持ちだったものは24mmですが28mmも画角は大体同じくらいだと思うのですが、
同様に接写できるでしょうか。
28mmF1.8のレビューはあまり見かけないので・・・シグマ24mmF1.8のほうがお勧めでしょうか。所有されている方も多く、ピントと重たいという点以外はよさそうですね!
書込番号:13395018
0点

シグマ28mmF1.8 最短撮影距離は20cm、最大撮影倍率1:2.9(0.34倍)
シグマ24mmF1.8 最短撮影距離は18cm、最大撮影倍率1:2.7(0.37倍)
キヤノン50mmF1.8 最短撮影距離は45cm、最大撮影倍率(0.15倍)
シグマ17-70mmF2.8-4 最短撮影距離は22cm、最大撮影倍率1:2.7(0.37倍)
シグマ24mmF1.8と28mmF1.8はほとんど同じような使い方ができると思います。過去、何年か
作例を見てきて、両者の画質にほとんど差は無いように思います。
接写という面もほとんど差は無いですが、24mmのほうが若干大きく写せます。
いずれにしても、キヤノン50mmと比較したら倍以上大きく写せますね。
また、シグマ17-70mmF2.8-4も接写性能の高いレンズとして有名で、シグマ24mmと同レベルの
接写(マクロ)性能を持っていますが、ここで両者の差が一つあるので・・・
シグマ24mmは24mmという広角で接写ができるのに対し、シグマ17-70mmF2.8-4は望遠側70mmで
一番大きく接写できるということ。つまり、写る範囲がシグマ24mmのほうが広いということ。
背景にいろいろなものを写し込んで花びらを大きく撮りたい時はシグマ24mmを、
逆に、余計なものは省いて花びらだけを大きく撮りたい時はシグマ17-70mmの70mmを
というように接写をするにも違いがあります。
どちらも花びらは同じような大きさで写せますが、背景がある・なしの差が出てきます。
背景に部屋の雰囲気も写し込むのであれば、広角で接写性能の高いレンズがいいと思います。
書込番号:13402060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





