28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [ニコン用]
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月24日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 10 | 2016年3月19日 15:44 |
![]() |
1 | 7 | 2014年8月22日 21:18 |
![]() |
5 | 10 | 2013年7月11日 02:57 |
![]() |
13 | 5 | 2012年6月7日 15:55 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月21日 18:10 |
![]() |
2 | 8 | 2011年7月16日 15:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [ニコン用]
おはようございます。
年始より広角レンズが気になっており
元日にビックカメラにニッコール35mmを
見にいくも売り切れ。
ニッコールの28mmも気になっていましたが
お値段もお高い^_^;
キタムラの中古レンズもネットで確認しつつ
以前より少し気になっていたシグマのこのレンズAランク品が出ていたので試しに購入。
まだ、室内で試し撮りしかしていません。
評価的にキャノンやシグママウントでの
評価は高いですがニコンマウントでの評価は
イマイチ。
昨日試し撮りした時、露出がアンダー気味に
また解放で若干甘いかなぁ〜と感じました。
AFとMFの切り替えは若干面倒ですが
広角にマクロも付いているので購入しました。
レビューも少なく情報も少ないレンズ。
質問ですが、このレンズの特徴や使い勝手は
どうなのかご意見お願いいたします。
書込番号:19683685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマとキヤノンの28mm F1.8です。結構大きさが違います。 |
我が家のてん子真っ正面から D200+当レンズ |
昨年5月 貨物列車 EH500(金太郎) F100+当レンズ Lomo100 |
昨年5月 桜川堤より F100+当レンズ Lomo100 |
akiの写真さん、こんにちは。
Sigma2818 EX DGのAランク品ゲット、おめでとうございます!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
>評価的にキャノンやシグママウントでの評価は高いですがニコンマウントでの評価はイマイチ。
私は殆ど銀塩機ばかり使っておりますが、ニコン用の当レンズには絞り環があるので、F2
やF3などのMF機でも使う事が出来て、個人的にはとても良いレンズです(^_^;)
また、最短撮影距離20cmはMFのAi-S 28oF2.8と同じですが、最大撮影倍率は1:2.9で、簡易
マクロ以上と言ってもいい位で、とても重宝しています(^.^)♪
※ちなみに、一緒に写っているキヤノンのEF2818 USMの最短撮影距離は25cmです。
>露出がアンダー気味に
フィルム時代、ポジ使用を前提に露出を振ってアンダー傾向のプロ機に対し、エントリー機は
ネガに振っている為オーバー傾向がありましたが、デジタル機とレンズの使用では、メーカー
問わず、全般的に弱アンダー傾向があると感じていますが、シグマさんはよりはっきりとした
アンダー傾向と感じます。当レンズも同傾向だと思います。
>また解放で若干甘いかなぁ〜と感じました。
絞り開放ですが、"解き放つ"ではなく、"開け放つ"になります。
現代の最新レンズは、開放からかなり解像するレンズが増えて来ているようですが、この
レンズは、どちらかと言えば昔ながらの開放では甘く、絞り込む事で鮮鋭度を増すタイプ
だと思います。
どんどん撮影なさって、楽しんで下さいね!( ●^o[◎]oパチリンコ♪(。^。^。)♪
※アップさせていただいた写真ですが、一番左は同じ28mmでF1.8のキヤノンEF2818 USM
と当レンズです。その隣がD200と当レンズで我が家のてん子を真っ正面を撮りました。
あとの2枚は、昨年F100と当レンズで撮ったカラーネガを、エプソンGT-X820で自家スキャン
したものです。
書込番号:19684355
4点

アムド〜さん、こんにちは。
素晴らしい写真作例ありがとうございます^_^
最近のレンズは解放かキレキレの解像しまくりのレンズが多く特にシグマはキレがいいですよね。
このレンズの情報が余り無くまた、評価が低いので心配していました。
最近D200も購入したので、アムド〜さんのような素晴らしい写真が撮れるようにチャレンジしてみます^_^
書込番号:19684997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アムド〜さん、皆さん、こんにちは。
少し時間ができたので、D610とD200で庭のさくらんぼの木
に咲いた桜を撮影してみました。
最近購入したD200ですが、ボデー内のモーターを駆動させたら
ゴォーゴォー油切れみたいな音が出てビックリ!
最初はレンズかと思いましたが、どうやらD200の方みたい^^;
中古美品ショット約3600ほどでしたがまぁ〜古いのでしょうがない・・・
レンズでなくて良かったです^^
撮影した時、若干ピント精度が前後するのか
特に前ピンが気になりました。
D610はAF微調整+3で使用してみました。
レンズの解像度はそこそこありますね。
f2.8程から徐々に解像していきます。
さすがマクロ機能があるので寄って撮影もでき
中々いいレンズです^^
写真はどちらも撮ってだしビビッド設定です。
書込番号:19687706
2点

ガーベラ D200+当レンズ |
2014年5月 光る銀杏 F100+当レンズ Lomo100 |
2014年5月 スーパーひたち F100+当レンズ Lomo100 |
2014年8月 コンクリート工場 F100+当レンズ ProfotoXL100 |
akiの写真さん、皆さん、こんにちは。
"D200で撮影"、光量の乏しい曇天下でも、CCDらしいパリッとしたコントラストでピンク
が映えていますね!(^o^)♪
色々有り難う御座いますm(_ _)m
私は一級障害者で、年々感性も枯渇し、気になる光景があっても面倒くさくて素通り(^_^;)
今の私は枯れ木です。決まった時間に決まった場所の写真ばかりで、後は偶の旅先の写真
だけです。若い方の感性に触れるのが楽しみで、kakakuさんにお邪魔させていただいて
いる次第です。
>最近購入したD200ですが、ボデー内のモーターを駆動させたらゴォーゴォー油切れみたい
>な音が出てビックリ!
マウント部のAFカップリングに近い所からの音でしたら、そこに粘性の低い油を注油する
と改善します。私のD200も総ショット数4千回未満で異音もありませんが、転ばぬ先の杖
言う事で、AFカップリングの穴からCRCを極小量注油してあります(^_^;)
>特に前ピンが気になりました。
シグマさんのレンズはピンズレが結構見受けられますね。私のも前ピン傾向ですが、調整
にはボディーとレンズと両方持ち込まなければならないし、面倒なのでそのまま使ってます。
近接での撮影では、MFに追い込むようにしています。
>D610はAF微調整+3で使用してみました。
D三桁ではD300からの搭載でしたでしょうか...D200にもAF微調整があれば良かったのにと
思いますよねΣ(^o^;)
※D200には、マグニファイヤーと円形アイカップを着けています。これでMFの微調整も少し
楽になっています。メインの銀塩機のファインダーは元々"見え"がいいのでMFでは特に恩恵
を感じますが、持っている多くの銀塩機にマグニファイヤーを着けているので、更に楽に
なっています。
※UPさせていただいた写真は、一番左がD200+当レンズ、あとの3枚は2014年5月と8月に
銀塩機と当レンズで撮ったネガを自家スキャンしたものです。
書込番号:19688146
4点

>akiの写真さん
はじめまして。
私もこのレンズ使ってます。
D7000の標準域として使ってまして大変満足してました。
D800購入で、今は広角レンズとして大活躍してます。
ただ、一時D600を持ってたのですが、室内で使うとアンダーになりました。D610でもなると言うことなので、何か特有の相性みたいなものなのでしょうか?
私はsigmaに送って点検してもらいましたが不具合無しで戻ってきました。
今はD600は手放し、2台のD800で使ってますが、問題ありません。
D600(D610)+sigma28mm+室内(暗いところ)=アンダー
みたいな感じを覚えています。
何の解決案もないままですがすいませんでした。
書込番号:19695351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アムド〜さん、今晩は。
またまた素晴らしい作例ありがとうございます。自分も早く色々撮影したいのですが、
最近時間が無く^_^;
D200のAF時の音ですが、小刻みにピントを
合わせようとしてレンズが前後運動してしている時ゴゴゴッ、ゴゴゴッと音がでます。
D610は殆ど気にならない程度の音なので
試しにD200にオイル少量注入してみます^_^
しかしこのレンズ28mm広角で被写体にも
かなり寄れるので楽しいです。
因みに自分のD200もDK-17Mマグニファインディングアイピース装着してますよ^_^
書込番号:19696334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Yuchimosayuさん、今晩は。
このレンズアンダーですよねー
自分も試し撮りで思いました。
レンズは広角28mmで被写体に寄れるので
ペットやテーブルフォトでもかなり使えそうです。
中々面白いレンズです
良い買い物したと思っています^_^
書込番号:19696360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、おはようございます。
昨日、会社帰りに自宅近くの高速道路を
D200とSigma28mmASPHERICAL MACROで撮影しました。
現像はCapture NX-Dで。
WB電球色でノイズリダクション2013高画質
アンシャープマスク少々。
ホットピクセルのような赤い点が数点。
試しにカメラにキャップを着けて30秒でシャッターを
切っても出ませんでした。
ノイズでしょうかね・・・
今日は雨。
撮影は当分先になりそうです^^
書込番号:19706944
2点

akiの写真さん、皆さん、こんにちは。
■akiの写真さん
>D200のAF時の音ですが、小刻みにピントを
>合わせようとしてレンズが前後運動してしている時ゴゴゴッ、ゴゴゴッと音がでます。
D200のこの時代のシグマレンズでのAF駆動状態は、大体同じような感じですね(^_^;)
>因みに自分のD200もDK-17Mマグニファインディングアイピース装着してますよ^_^
アイピースアダプターNEPS1とかTENPAのMEA-Nを介しての装着されてらっしゃるの
かと思いますが、カッチリとした装着感でいいですよね。
DK-17Mは、銀塩機のF3HPやF100などにダイレクト装着して使っていますが、D200には
以前良く見かけたアイピースアダプターDK-22、接眼目当てDK-3、FA用アイピースの3点
セットにDK-21Mを着けた状態です。
ただこのDK-22にちょっと力がかかると壊れやすくて脆く、以前落としてしまった事に
気付かなかった事があり、DK-22の周囲をテープで補強しましたので、今は大丈夫みたい
ですΣ(^o^;) アヘッ
"D200と28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO"、かなり美麗な状態のようですね(^.^)♪
グリップラバーとかはお求めになったままの状態でこの綺麗さでしょうか?
私のD200は、以前SCでラバー類の総交換、スクリーン・ミラー・ペンタプリズム下面
まで、銀座SCで出来る範囲で掃除していただいた事があります。
そこから上方に回り込んでしまったゴミがあり、SCでは掃除出来ない事は勿論承知して
おりましたが、その作業工賃を伺ったところ、OH過程と同様に軍艦部を外しペンタリズム
を露呈させての作業で、その時に2万円程度の金額を提示されたました。
ではもっと汚れが酷くなったとか、何処か故障したとか、その際に一緒にお願いしよう
と思い持ち帰った事がありました。
書込番号:19707966
2点

アムド〜さん、皆さんこんにちは。
>アイピースアダプターNEPS1とかTENPAのMEA-Nを介しての装着されてらっしゃるの
かと思いますが、カッチリとした装着感でいいですよね。
そうなんです!NEPS1にDK-17M仕様です^^
以前、D2xの時にDK-17Mを入れていました。
D2xをお嫁に出した後に残ったDK-17Mをどうにか使いたく
NEPS1にDK-17Mで装着できる事を知り最近取り付けました^^
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROも以前からキタムラの
中古を見ていい物が出たら即ポチしようとチェックしていました。
D200もキタムラですが何とかいい物に出会えて満足です。
※一部メニューボタン周辺の塗装が剥げていますがそれ以外は傷も照りもありません。
レンズもボデーも購入したままの状態です^^
CCD機はD50でハマッテしまい何時かはもう一度CCD機を購入したいと
思っていました。
今回、ボデーもレンズもいい出物に会えて満足です。
先ほど、D200にタムキューで庭に生えていた雑草を撮影しました。
D200の『購入しました!』にUPします。
よかったら見てくださいね^^
書込番号:19708086
1点



レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [ニコン用]
フォーカス部分(繰り出す部分 フードが取り付けられる部分)が
手で触る(揺する)と鏡筒毎「ガタガタ」言うのですがこれは異常
なのでしょうか?
多少のガタはしょうがないと思うのですが(機構上)、
ガタがある=片ボケする という感じなのでしょうか?
他のレンズはそんな事がないです
皆さんのはどうですか?
これが普通でしょうか?(まだ買って1ヶ月位ですので消耗ではないです)
0点

以前購入した時に同じようにカタカタが気になって交換してもらいましたが
それも同じようにカタカタしてました(笑) なので仕様かなあとは思いますが
程度問題なので、気になるようなら見てもらうのが一番いいと思いますよ
ちなみに多少カタついてもそうそう片ボケすることはないので大丈夫
ファインダー覗いてカタカタすると像が揺れるくらいのものです
書込番号:17259586
0点

使用頻度は少ないですが購入から6〜7年過ぎてる個体でも同様にカタカタと音がします。
書込番号:17259597
0点

返信ありがとうございます.
ミナリオさん、味噌もやしさん
どれも同じなんですね
(でも複雑ですね 気になります)
nightbearさん
しばらつくかって気になるようでしたら電話してみます
書込番号:17283209
0点

遅レスですが…
私の個体は今年の2月下旬に有楽町ビックで新品購入した物ですが、同じくカタカタが気になります。
再現状況としては、レンズ単体でピントリング辺りを指で支えて上向きに持ち、左右に軽く振ると、内部でカタカタと音がします。
レンズのような、重めの物が中で動いている感じで、振動も手に伝わります。
レンズ交換の際などに、パッと持った時にも、カタカタと振動が手に伝わります。
これはチョッと気になります。
使用頻度は高くないので、今まで放っておいたのですが、今回、別のレンズの修理を依頼する歳に、ついでにシグマに聞いてみました。
問い合わせの電話口で、同レンズを確認してもらったところ、「そのような明らかな症状(ハッキリ判る程の症状)は無いけど、ほんの少しはカタカタと感じる。」との事でした。
やはり、「明らかなカタカタ」の場合は問題があるようです。
私はメーカー保証が切れる前に、一度点検に出そうと思います。
スレ主さんも出したほうが良いと思いますョ。(^-^)
書込番号:17858992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます.
みなさん同じ症状が少しはあるようですね.
(ですのでカタカタは元々あるものだと思うことにしました)
絵もカリッとしており私は使用頻度が高いので気になるところは直して
おきたいですね.
保証書確認してみます.
書込番号:17859799
0点



レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [ニコン用]
20mm、24mm、28mmのF1.8単焦点三兄弟の中でD800に付けてポートレイトを撮る場合、どれが一番向いているでしょうか?それとこのレンズ達はフルサイズのカメラにも対応しているのでしょうか?
0点

DGがFX、DCがDX。
28mmが良いのでしょうけど私は24mmが好きです。
書込番号:16349269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20mmと24mmの使用経験があります。
20mmともなると、フルサイズのF1.8開放でもなかなかボケの効果が得られません。
いっそのことシグマ12-24mmや純正14-24mmなどの超広角ズームの方が面白いかもしれません。
開放では中心部でも甘く、周辺光量落ちがすごいです。
一方24mmの方は「広角なのにボケる」という、フルサイズの特権的レンズです。
色収差がものすごいですが、ソフトで修正可能。
20mmよりシャープです。
いずれも遠近感の強調、周辺のゆがみを考慮して撮らなければなりませんが、24mmをお勧めしておきます。
書込番号:16349523
1点

パンチラ777さん こんばんは
この3本広角から 超広角のため ポートレートには向かないと思いますし ボケは期待できないと思いますので 絞り込んで 超広角の視覚効果が面白い20oが デフォルメ効果もあり面白いかもしれません。
でもポートレートですと 24oや28mmは中途半端な感じがしますので やはり35oF1.4・50mmF1.4・85oF1.4のF1.4セットの方が 使いやすいと思います。
書込番号:16349626
1点

20oというと、三好和義氏のセイシェルの波をアップで撮った写真(Ai20mmF2.8使用)を思い出しますネ。古いですが。^^;
周辺光量落ちは作画に生かす方向で考えれば良いかと。
単純に自分が欲しい焦点距離を買ってしまうのが良いと思います。
私は24mmは性に合わず、28mm単の購入を現在検討していますが、このシグマも候補です。(D600用として)
仕事でも使う用なので、普通の人なら純正AF28mmF1.8にいくところですが、趣味を第一に考えて機材選びをしている私としてはw、シグマの味が好みです。
安いですしネ。^^
このシグマ28mmF1.8での作例をもっと観たいです。
どなたかアップして!^^
書込番号:16349735
1点

>20mm、24mm、28mmのF1.8単焦点三兄弟の中
この3本は全てDGタイプですからフルサイズ対応です
広角でのポートレートは難しいと思います
パースが強調されますしパースを意識しての撮影をしないと面白みのない写真になるように思います。
個人的には24mmか28mmどっちかが良いように思います
GANREFに候補のレンズで撮影したポートレートの写真があります。
ただし、フルサイズで撮られた写真とは限りません
シグマ28mm
http://ganref.jp/items/lens/sigma/180/photo?keyword=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&term=
シグマ24mm
http://ganref.jp/items/lens/sigma/179/photo?keyword=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&term=
シグマ20mm
http://ganref.jp/items/lens/sigma/178/photo?keyword=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&term=
書込番号:16349875
0点

GANREFデータ、参考になります。
28mmもシャープですね。色味はフツーですが、ニッコールとは明らかに違いますね。
データを見ると、20mm F1.8のF2.8からのシャープさはスゴイ。。^^;
周辺減光もスゴイけど面白そう。
HSMで発売しないのかなぁ。
書込番号:16349947
1点

みなさん詳しく教えていただきありがとうございます!
やはり広角だと歪みが出るわけですね。
それを考慮して撮る必要があるわけですね。
やはり素直に50mmf1.4とかの方がポートレイトには向くみたいですね。
ただ広角も一本持ってたら面白そうなのでもう少し考えてみます。
>>Frank.Flankerさん
おお!すごく写真の参考になります!このサイトいいですね!
カメラ・レンズ別で写真が検索できるのが素晴らしい。
書込番号:16350009
0点

24/1.8使ってましたが、純正28/1.8に買い換えました。
D700とD7100で娘撮影に使ってますが、やはり今の新しいレンズは抜けキレがいい(^^)
D800でしたら、やはり純正28/1.8がいいと思います。
ちなみに、シグマ12-24mmは風景撮りと花の超度アップ撮影、f/11縛りで手放さずに使っています。
それがあるから24/1.8手放したっていうのもありますけどね。
書込番号:16350706
0点

スレ主さんは中望遠使用の王道ポートレートを撮りたいのですね。
それなら50mm以上のレンズになります。
私は仕事でポートレート(のような人物もの)を撮りますが、Nikon50mmF1.8Gが超お気に入りです。
安価で軽量なのに描写は一級品で、ニッコール特有の色味の濃さや描写の硬さも、良い意味で感じられず、スッキリ爽やかな写真が撮れます。
FXよりDXで撮ったほうが望遠気味になり、しっくり来ます。
D800ならFXで50mm、DXクロップで75mm相当で使えて便利です。(^-^)
あ、シグマの名玉と言われる50mm F1.4も持っていますが(これが使いたくてD600を買った。^^;)、ピントの安定性はニコン50mm1.8のほうが断然上で、使い勝手も上です。
書込番号:16350995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズ重いよ。写りはgood!
書込番号:16353297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [ニコン用]
D7000を使用しています。
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gが発売されますが、コストを考えるとこちらも魅力的です。
しかし、作例やレポートも少なくこちらのレンズの写りや使い勝手はどうなのかな?と気になります。
純正の方が安心だし、ナノクリでアドバンテージもあると思いますが、こちらのレンズも良いよ、こういうところがNGとコメントいただけるとありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。
1点

>こういうところがNG
人によりますが個人的にはシグマのレンズの塗装が苦手です
私の場合触っていると何故か黒板の様な触り心地に鳥肌が立ちます(笑
それとハイパーソニックモーターは付いていません
書込番号:14523124
1点

悪いとこは重い、シャープでない、ピントのずれてるのもある。
いいところは安い、かなり寄れるぐらいでしょうか?
スナップにはいいですがポートレイトにはあんまりかも。
純正は知りませんが僕なら純正買います。
書込番号:14524815
1点

D7000でこのレンズを使ってます。
F1.8が必要ならば買っても損の無いレンズだと思います。
しかしMFは、本体と両方切り替えが必要なのと、ピントリングが逆になり使い辛い面もあります。
でも、純正が気になるのは私も同じです。一番使う焦点距離の為フルタイムマニュアルフォーカスが使えるのは便利ですよね(*^_^*)
F2.8でも良いならタムロンのA09が無難な選択?
書込番号:14526143
3点

餃子定食さん、yellow3さん、まちゃ♪さん、コメントありがとうございます。
うーん、値段相当、それなりの使い勝手と写りと言うことですね。
私、撮影能力が低いため、写りの悪い絵しかでないとレンズのせいにしちゃいそうなので(笑)、納得のいくレンズを購入した方がいいと考えました。
純正が出て、一通りの評価がでたら参考にして購入レンズを検討して行きたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14527042
0点

シグマの50/1.4や100-300/4や150/2.8など、いくつか使ってきましたが、
個人的には28/1.8が最も独特で素敵でしょうと思います。
世間的には「良いレンズ」と言わないかもしれませんが、
良くないかもしれないレンズの良さを引き出すのも、コレまた一興と言います。
書込番号:14651564
7点



レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [ニコン用]
28ミリは以前の製品からのリニューアルなんでしょうか?価格.comの登録日では一番新しくなっていますが、シグマのニュースリリースにはこの28ミリの情報がありません。
コーティングが新しくなったとかですかね?
0点

こんばんは。camekoさん
他のレンズにも前期型と後期型があるように、このレンズも
後期型だったりして。
書込番号:13398700
0点

何故かわかりませんが24-70mm F3.5-5.6 ASPHERICAL HF のような2001年発売の古いレンズも春に大量に登録されてますね
ディスコンされたレンズなのでもちろんシグマのHPからも消えています
http://kakaku.com/item/K0000245681/
http://kakaku.com/item/K0000245679/
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROに関してもニコン用としてリニューアルするのなら当然HSM化されるでしょうから、価格コムで間違って消しちゃったので掲示板を復活させただけのような気がします
書込番号:13399385
0点

20mm、24mm、28mmのF1.8単焦点三兄弟は、以前はマウント別に分けられておらず、全マウントが同じ板に集められていました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505010487.10505010488.10505010489
検索しづらいなーと思っていたんですが、昨年から徐々に分けて表示されるようになったんです。
その際に登録日まで新しくなってしまったんで、時折「新製品?」というスレッドが立つようになりました。
書込番号:13400112
0点

>万雄さん
だといいんですけどね〜笑
ぜひリニューアルしてほしいですね!
>Frank.Flankerさん
このレンズ以外でもあったとはびっくりですね。
運営の都合でアップしてるなら、登録日くらいは古い情報でやってもらったほうが検索の時楽でしょうに…、と思ってしまいますね。
>柚子麦焼酎さん
以前はひとつの板にまとめられてたのを分けてるってことなんですかね。
でもたしかに紛らわしいですね〜。
書込番号:13401719
1点



レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO [ニコン用]
D3100を所有しているのですが、御存知の通りレンズ内モーターが無いとAFできません。
画角と明るさでとても気になるのですが、このレンズはモーター内蔵のモデルなのでしょうか?
0点

シグマレンズのニコン用は、価格.comの表記法では、
たとえば、
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011924/
という具合です。モーター内蔵であれば、そのように
書いてありますね。
書込番号:13258660
0点

DJ INUさん おはようございます。
このレンズはニコンDタイプに対応なので、Dタイフレンズにはレンス内モーターは有りませんので、D3100ではマニュアルフォーカスとなります。
フルサイズ変更を考えられているのであれば28oは広角で良いと思いますが、DXでは標準となる為DXレンズですがAFで使用出来る30oF1.4や純正35oF1.8では駄目でしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000255784.10505011368.K0000019618
書込番号:13258859
0点

お早うございます。
このレンズの写真からしますと、モータ非搭載。D3100でAF不可です。
AFモータ非内蔵レンズの外観特長。
@外部からフォーカス系を駆動するための、
ボディ側AF駆動軸を受けるマイナス状の凹AFカプラを装備。
A外部から内蔵AFモータ駆動のための電気接点がないので、普通1+4構成の5接点。
搭載形は、隙間なく7以上の接点を持つ。
写真からしますと1+4に見えますので、モータ非搭載。
Sigmaの場合、搭載していれば旧形を除いて形名にHSMが付きます。
書込番号:13258862
2点

メーカーのホームページを見た限りでは、モーターは内蔵してないようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/28_18.htm
書込番号:13259030
0点

シグマのHPを見るとニコン用は最新のGタイプでなくDタイプと書かれているのでモーター非搭載です
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/28_18.htm
シグマのレンズはニコンがD40でモーターを外した時にDCモーターを内蔵させて一時しのぎをさせたのが
>70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
のように型番にモーター内蔵と書かれているタイプです
でもシグマのHPには既に見当たらない?ようです(見逃してるだけかも)
その後はシグマのニコン用は超音波モーター搭載に切り替えてきてますので、現行品で型番にHSMとあれば超音波モーター搭載でD3100でも問題なく使用できます
書込番号:13259032
0点

>でもシグマのHPには既に見当たらない?ようです(見逃してるだけかも)
数ヶ月前に「今後は表示しない」という記事をどこかで見た気が・・・(?)
書込番号:13259187
0点

こんなに返信いただけると思いませんでした。
モーター有無の見分け方、表記上の経緯なども丁寧に教えていただきありがとうございました。
公式HPを見ても、モーターについてはよくわからなかったので。
このレンズは残念でしたが、30mmf1.4ならモーターがあるとのことで考えてみようと思います。
換算50mmよりちょっと広いくらいが好きなので。
書込番号:13260027
0点

レンズ名に「HSM」があれば、超音波モーター内蔵レンズです。
書込番号:13260264
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





