プリメインアンプ > ラステーム・システムズ > RDA-212
デスクトップ最高峰。で書き込みした者ですが、CDプレーヤーをポータブルにし、電池駆動した所、かなり良い音になりました。電池駆動だから良いとか、プレーヤーの品質などが・・・というつもりはなく、このアンプは、機器によりかなり左右される=変な味付けが無い、という意味です。自分のスピーカー(JBLコントロール1x)では、低音不足は否めないし、アンプ自体も低音を良く制動し、ピシッと出してきますので、やはり低音が充実した環境は必須だと思います。ボーカル帯域は自分としてはもう少し声の抑揚が出たほうがいいです。高音を含め、全帯域でいやな音、耳に付く音というものが無さ過ぎて一聴すると面白味が無いです。実直。真面目。ソースを選ばない。な音質ですが、だからこそプレーヤーやスピーカーで味付けしやすい。そういった特徴を持った良品アンプです。音質だけなら5の評価ですが、アンプはオーディオのセンター部であり、理想的なリスニング環境の方も少ないでしょうから、入力数や、トーンコントロールはやはり必要性を感じています。
書込番号:15094473
1点
こんにちは。
ラステームはデジタルアンプでのオーディオ再生を開いてきている立派な
メーカーですね。1台欲しいと思わせます。
デジタル式だから音色がないのか?212は音色が少ないのか、このあたり
もデジタル式を見ていく場合の注目ポイントですね。私も1台ソニーのデジタル
持っておりますが、確かに音色感は薄く、一方馬力はあるという印象を持ちます。
来月パイオニアからも本格的なA50,70というデジタルアンプが出てきます
し、各社追ってたくさん発売されてくる事でしょうね。
アキュフェーズとラックスあたりがいつ出してくるのか、出さないものか、この
あたりも興味深々です。ラックスの方が早いのかもしれませんが。
デジタル式は大きくなくて済み、アンプ内蔵のアクティブSPも出てきたりして
ますから、今後SP内にアンプは内蔵されている物、みたいなのが当たり前に
なったりして。CDPからは2,4Ghで無線で飛び、SPのDACとアンプ
がこれを受ける。もうすでに出ているものですが、SPケーブルもRCAケーブル
もないわけですからね。時代です。予想はしていました。
特にAV系のSP廻し、たくさん設置するケースではアンプ内蔵になれば、設置
は楽ですしね。電源こそ必要ですが、SPケーブルを廻す作業から解放されます。
身の回りの電気商品がどこまでデジタルになっていくか楽しみです。
書込番号:15099314
0点
こんにちは。
今後発売されていくアンプは、usb dac付きのアンプが主流になっていくでしょうね。丁度フォノイコライザーみたいな位置づけですかね。そしてCDプレーヤーは徐々に衰退していく・・・という感じでしょうか。秋葉原でもハイレゾ音源とCD音質の試聴をしましたが、正直な話、あまり違いは感じませんでした。30分くらい試聴できればまた違ったと思いますが・・・。CDも革新的な技術を開発して、まだまだ楽しませてもらいたいものです。
ところでこのアンプですが、エージングが進んだのか、自分の耳が慣れたのか解りませんが、低音がモリモリ出てきまして、いいバランスになってきました。
相変わらずクセの無い音で、エネルギーが厚く飛び出す感じです。
クセの無さが気に入るかどうかが、このアンプを選ぶポイントのように思います。
書込番号:15102018
0点
こんにちは。
エコの面からや小型化の面でデジタルアンプは早い内に主流になっていく
予感がします。今は回路の一部のみしかデジタルにできていませんが、
コストが抑えていければ大体の部分はデジタル式になるのでしょう。
アナログアンプが今でいえば、真空管みたいな扱いになる時代も間近かな
っと。大きな電力を要して、大きな熱を排熱し、重く、というアナログ
式は最終設計になっていくのか?
そんな今だからこそ、アキュフェーズのA200欲しいなぁ。
車売ろうか・・・無理か・・・
書込番号:15113840
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ラステーム・システムズ > RDA-212」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/09/27 17:54:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







