HX-DC15
フルHD動画撮影に対応したタテ型デザインの16GB内蔵ビデオカメラ(オニキスブラック)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年4月3日 19:16 |
![]() |
2 | 1 | 2011年10月7日 14:59 |
![]() |
2 | 5 | 2011年8月24日 00:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年夏に購入して今更ながら書き込みしています。
HX-DC15を使っています。
DIGAにSDカードを差してDIGAに保存できるようになったことはとも嬉しかったのですが、
DC15の1映像が1ファイルで保存されるのです。
たとえばDC15に10個の動画を撮り、DIGAに保存すると、10個の映像ができてしまい、
1個ずつ再生することになり、とってもめんどいです。
パナビデのHDC-HS200も持っているのですが、こちらは10個の映像撮ってDIGAに保存すると、
1個の映像になってくれます。
旅行で撮った映像がGIDAに保存した時、1つの映像となるので見るときとても便利というか、
これが普通ですよね。
DC15で映像が個々保存されるのは、DIGAのファームアップか何かで改善してほしいなぁ。
DC15映像は思ったよりとてもいいですね。
大型テレビで見ても驚くほどきれいな映像です。
映像の良さには大満足です。
1点

Hello. > 2012/03/10 01:49 [14265877] スーパーサラリーマン2 さん
>DIGAにSDカードを差してDIGAに保存できるようになったことはとも嬉しかったのですが、
情報ありがとうございます <(_ _)>
私は、AVCHD 以外の データを サポートしている DIGA の存在を 知りませんでした。 ^^;
VIERA の カードスロットに SD カードを差し込めば、
写真 と 映像 の 再生表示だけは、可能であると 推察していたのですが ・・・
DIGA では、保存ができるように状況になっていたのですね ○o。.(((((^^;
>DC15の1映像が1ファイルで保存されるのです。
>たとえばDC15に10個の動画を撮り、DIGAに保存すると、10個の映像ができてしまい、
>1個ずつ再生することになり、とってもめんどいです。
さて、取扱い説明書 p.90 再生メニュー2 「 シーンの結合 」 のように ・・・
複数の ファイル を連結させて、統合した ファイル だと、如何な結果になるのでしょうか? ^^;
ただし、編集後の ファイルサイズには、4GB制限があるみたい p.91 の ヒント
>DC15で映像が個々保存されるのは、DIGAのファームアップか何かで改善してほしいなぁ。
私は、DIGA に 取り込まれた DC15 の AV データ が ・・・
12 センチ・ディスク に 書き込めて 、それが 再生もできれば 、なおさら 魅力的な DIGA に思えますね ○o。.(((^^;
ちなみに、私は Xacti ユーザー です。 ^^;
Have A Nice Day.
書込番号:14318041
0点

jack340さん 遅くなりました。
確認しましたよ!
DC15で撮った映像ですが、DIGAに保存できるのは前回に書きました。
今回試したのは、
DC15で撮った映像2つを、DC15で結合して、DIGAへダビングしました。
つぎにDIGAからディスクへダビングして、ディスクからから再生できました。
ちなみに2つの映像をダビングしたのですが、ディスクから再生すると2映像が
連続再生してくれました。
再生はDIGAからです。
さらにそのディスクをパソコンに入れて再生することもできました。
ソフトはPowerDVDです。
MediaPlayerでも再生できました。
ザクティの延長でかなり魅力的になりましたね!
書込番号:14387741
0点





DC15はなぜ書き込みが少ないんでしょうね?
HD2000はあれだけ人気があったのに。
DC15とHD2000の違いはあまりわかりませんが、
そんなに差はないと思っています。
HD2000はゴツかった。
ゴツイ方が皆さんは好みなのかな?
私は小さくてコンパクトで高性能が良いと思うんですが。
パナだから?
0点

理由1
Panasonicの営業に売る気がない。
理由2
時代が違うから。
携帯(スマフォ)、コンデジ、一眼レフ、ビデオカメラ
どれでも動画が撮れる。
旧ザクティは役目を終えたのかも。
書込番号:13407302
0点

>HD2000の違い
ゴツイだけではなく、レンズのF値にも差が。
書込番号:13407409
0点

ビデオはAVCHDじゃない、かといって静止画は最近のコンデジのような機能が無い(暗所対応、手振れ補正、デジタル処理等)。
パナTZやソニーHX等 コンデジでフルHD・・・しかもAVCHDで撮れるようになた今、Xactiのメリットは半減しましたね。
今後のDIGAではこの機種のMP4もBD化が可能になるようですから、多少使い勝手はUPしそうですね。
ただしダビング時にMP4→m2ts化するそうなので、画像劣化やダビング速度、撮影日時情報等。。。AVCHDのようにはいかないの「かも」しれませんが。。。
書込番号:13408434
0点

このカメラはあまり画質が良いとは言えないからだと思います。今はコンデジでもソニーとパナソニックは動画にも力を入れているようです。
書込番号:13408836
1点

私はザクティ系のビデオカメラは好きだなぁ。
縦型は持ちやすいし、気軽に撮りやすい。
私個人的に、このスタイルだけは他のどのビデオカメラよりも優れていると思います。
このザクティスタイルとこのサイズで、記録方法は従来通りでもAVCHDでもいいけど、
ディーガに取り込めて編集ができて、映像がとても良かったらヒットすると思うなぁ。
SANYOの時は画像データと映像データをサンプルで公開して、
興味がある人が実際にデータを見ることができたけど、
パナでは公開していないようだから、
パナでも実際に画像や映像データを見せて、閲覧者の購入意欲を誘えばいいのにね。
書込番号:13411263
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



