- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1189
WD20EARX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,766
(前週比:±0 )
登録日:2011年 5月26日

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年12月22日 17:28 |
![]() |
9 | 10 | 2011年12月5日 20:30 |
![]() |
13 | 8 | 2011年11月29日 22:06 |
![]() |
9 | 20 | 2011年11月26日 18:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年11月11日 02:49 |
![]() ![]() |
16 | 19 | 2012年1月16日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
BIOSTAR TF7050-M2 というMBをつかっています。
HDT725025VLA380 (250G SATA300 7200)というHDDをヤフオクで新品で購入したところ、いきなりBIOSから認識できませんでした。
ちなみにJUL−2007と書いてあるので相当古いモデルのようです。
今回購入したHDDは諦めて、WD20EARX [2TB SATA600]を購入しようか迷っていますが、BIOSTAR TF7050-M2で正しく認識して使えますでしょうか?
0点

TF7050-M2は使ったことありませんが、HDT725025VLA380 を、
SATA HDDの「IDE互換」モードや「ネイテブ」モード、「AHCI」モードそれぞれで試しても駄目ですか?。
書込番号:13916422
0点

IDE以外の設定に変えるとWindowsXPの起動時にエラーが出てPCリセットされてしまいます。
やはりヤフオクで購入したHDDの方は諦めようかと思います
書込番号:13916651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDの中古の場合、SMART情報を得てから行動です。
書込番号:13918671
1点

ヤフオクで購入したHDDは新品です。
しかもBIOSで認識しないのでSMART情報も見れないかと思います。
書込番号:13919913
0点

結局、一か八かで購入しましたところ、
正常に使えました。
書込番号:13927278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
データ用ドライブとしてWindows7 64bit環境で使用しています。
アイドル状態からエクスプローラその他アプリケーションよりアクセスすると、
「ジー」という音とともにスピンアップを開始し、
7,8秒程度でデータが読み書きできるようになります。
回転数可変と聞いていたのですが、
スピンアップ中にソフトがフリーズして待たされるのであれば、
いっそ回転数が低いまま動作してくれたほうがマシです。
そこでご質問なのですが、
・7,8秒のスピンアップ待ち時間は正常か
・回転数を固定する機能はあるか
の2点になります。
よろしくお願いいたします。
0点

回転数可変、っていうか単にアクセスしてない時に回転が止まってて、アクセスしようとしてスピンアップをし始めてるだけに思えるんだけど。
書込番号:13845136
1点

ツノが付いてる赤いヤツさん、お返事ありがとうございます。
WDのサイトを見てみたのですが、IntelliPower機能は以下のように説明されています。
「IntelliPower。
高度調整されたディスク回転速度、転送速度、及びキャッシュ アルゴリズムの調和により電力の大幅な節約と確実なパフォーマンスを提供します。さらにWD Caviar Greenドライブは起動中の電力消費量が低いため、システムの起動中にピークのロードを低減します。」
あくまで回転数の調整ですので、多分停止まではしていないと思います。
知らないところで回転数が変わることは問題ないのですが、
あわただしい作業中に上書きした瞬間待たされると、かなりイラッと来てしまいます。
書込番号:13845200
0点

WD社のその機能についてまえに検証してた人がいるけど結局回転数は可変しないでおちついたよ。
OSの機能で停止してるだけだと思う。
コントロールパネルから電源オプションでHDDの回転を止めないようにすれば問題ないと思う。
書込番号:13845234
2点

ハル鳥さん お返事ありがとうございます。
あちゃ〜すみません!
基本的な「HDD電源切らない」設定が抜けていました。
アドバイスありがとうございます。
危うくWDを悪者にしてしまうところでした。
今確認したところ、HDD電源は20分で切れる設定でした。
Windows7はXPと比べてよくなったところがたくさんありますが、
基本的なおせっかいさは治っていませんね^^;
書込番号:13845289
0点

自分も ハル鳥さん と同じ考えです HDD自体の問題や仕様ではなくOS上で一定の時間アクセスが無いと回転を止めるようになっているだけだと思います
コントロールパネル<電源オプション<ハードディスクの電源を切る の項目を なし にするか 最長時間 に設定するといいですよ
書込番号:13845309
2点

Win 7 になってからこの電源設定の項目が増えました。
初期状態は今となっては忘れてしまいましたが、余計なことをしてくれるなよ、と言いいです。
当方でもデータ用HDDにアクセスしたとき、スレ主さんと同じ状態になりました。
何で?原因が判明するまで暫く考えましたよ。
今は「なし」にしています。
1台のHDDだけではなくて全てだったから、HDDの不良だとは思わなかったですけど、とにかくお節介過ぎですね。
書込番号:13845355
2点

WereWolf@fullmoonさん
ピンクモンキーさん
ご回答ありがとうございます。
HDD電源を切らない設定にしたところ、解決しました。
ご回答くださった3人の方にはこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:13846882
1点

すみません、人数を間違えていました。
ご回答くださった4人の方、ありがとうございました。
書込番号:13846887
0点

デフォルト省電力設定にしておけば、世界中で計算したらかなりの節電になりますよ。
喉元過ぎれば熱さ忘れるですかね? まだこの冬も節電要請は出てたと思いますが。
書込番号:13849965
0点

ムアディブさん こんばんは。
全くその通りですね・・
数秒の待ち時間でイラッとするのは良くありません。
ただ、仕事用PCではそうも言ってられませんので、
自宅のは省電力にしております。
書込番号:13854098
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
昨日、本製品を購入して、Windows7の「ディスクの管理」から通常フォーマットを行ったのですが、3時間経っても進捗状況を示すパーセンテージが表示されず、ディスクアクセスを示すランプも光っていません。
この状態で「ディスクの管理」を操作すると異常に重いです。
他にも2TBのHDDを5台扱ってきましたが、こういう事象は初めてです。
WESTERN DIGITALのHDDを使用するのは初めてです。
(安さに惹かれて購入した罰が当たったのでしょうか)
他にも試したこととしては・・・
1.クイックフォーマット
クイックフォーマットは成功したのですが、いざHDDにデータコピーを開始するとエクスプローラが固まります。
Windowsの再起動して何度かチャレンジしていると、今度はHDD自体の認識が切断されました。
2.SATA⇒USBで外付けとして使用
これも上記に記載した状況と同様で、
クイックフォーマットは成功⇒コピーを始めると固まります。
通常フォーマットは進捗が進みません。
他に何か試す手段があれば教えていただきたいです。
初期不良期間なので購入店舗に駆け込んだ方がいいでしょうか?
【環境】
OS:Windows7 Professional 64bit
ケース:Corsair CC800DW
マザーボード:GA-880GM-D2H Rev.3.1
CPU:AMD Athlon II X4 Quad-Core 640
グラボ:RH6770-E1GHD
電源:SILVERSTONE SST-ST75F-P(750W)
メモリ:TED38192M1333C9DC(4GB*2)
SSD(システム):Crucial m4 CT064M4SSD2
ファン:天板*3、バック*2、HDD*1、メモリ*1、電源*1
ディスプレイ1(DVI-D):iiyama E2208HDD-B
ディスプレイ2(HDMI):Acer V193W
0点

通常フォーマットだと、2TBだと半日くらいかかったかと。
ただ、その症状を聞くと、正しく動作していないかもしれませんね。
再度クイックフォーマットで使えるようにして、ベンチソフト使ってみてください。
それで激遅いになっていないかどうか。
書込番号:13821795
2点

パーシモン1wさん
アドバイスありがとうございます。
データが何もない状態で放置しておいても、これといって他のプロセスを圧迫する動作はしていません。
一番肝心なデータ書き込み時に暴れだします。
フォーマットが1日単位でかかるのはいいのですが、フォーマット中のまま進捗状況が表示されず、3時間も経過することはないと思うのですが・・・。
こういう点は問題ないと思いますか?
書込番号:13821836
0点

>フォーマット中のまま進捗状況が表示されず
表示されないとは、空白のバーがあるだけで、緑の領域が進行してくるのがみられないという意味でしょうか?
3時間も経てば、少ないなりにも進み具合は表示されるのですが。
SATAケーブルを変えてみるのも良いかと。
もし、SATAケーブルの不良で接触が悪い場合、速度が乱れることがあります。
書込番号:13821879
2点

HDDにファンで風を当ててみては?。
今まで使ってきたHDDの環境と、フォーマットの進捗状況に疑問があるHDDの環境を比較してみては?。
書込番号:13822198
1点

面倒なのは分かりますが、初期不良期間であれば購入店舗へ持って行きましょう。私の場合は同メーカーの別の型式のHDDでしたが購入店で検査をしてもらい、すぐに別の物と交換してくれました。
もしも購入店舗で不良ではない≠ニ判断されたのであれば自分の環境を疑い、ここ(価格.com)で質問する方が問題解決の近道だと思います。
書込番号:13823148
2点

購入店で見てもらった方が早いかも。
ちょっとしたチェックとしては
PIO病の疑いはない?
chkdsk は通る?
HDD診断テスト WD data lifeguard diagnostics とか
日立 Drive Fitness Test とかやってみたら?
壊れてないようなら
Gparted(Linux用パーティションソフト)を試すのも
ひとつの手かな。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/gparted.html
書込番号:13824613
1点

ケーブルも交換してみてくださいね。
意外とケーブルがだめだったりすることもあるんですよ。
書込番号:13828396
3点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
原因は、みなさんの予想通りケーブルでした。
SATAではなく電源の方のケーブルの相性が悪かったようです。
電源ケーブルを別の物にして、再度フォーマットを行ったら進捗率が表示されフォーマットできました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:13829229
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
さっきまで普通に使用してたHDDが認識できず、データにアクセスできません。
「フォーマットしてください」とのメッセージが出てきて、キャンセルすると、
「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。必要なファイルシステムドライバーがすべて読み込まれているか、ボリュームが壊れてないか確認してください」とのこと。調べてたらなぜかRAWボリュームに変わってしまってるとこも分かりました。
かなりデータはいってたので、ものすごい困ってます。どうすればよいでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

OSやPC環境が何か分かりませんが、ドライブレターの手動割り当ては試しましたか?
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5131894.html
デバイスマネージャでHDDの型番は正しく認識されていますか?
復元ソフトは試しましたか?
書込番号:13771655
1点

WDのHDDは良くこれがあるんですよね。なぜか認識しなくなっちゃう。
多分インターフェース回路が弱いんだと思いますが。
その他としてはポート変えてみるとかSATAケーブル変えてみるとか。
触ってるうちに復帰することもありますけど、また再発するからHDD買い換えたほうがいいです。今度はWD以外に。
フォーマット認識しないなら、あとはアンデリートツールに掛けてみるくらいですね。
それでダメなら業者。
データ救いたいならとにかく書き込まないように要注意です。スキャンディスクとかもっての他ですからご注意を。スキャンディスクは理解できないところは次々と壊していくので。あくまでディスクの管理情報を修復するツールですから。
まぁ、HDD故障するたびに何十万も払いたくないならバックアップ取るなり、最低限ミラーリングするなり。
書込番号:13772074
1点

甜さん
レスありがとうございます。
ドライブレターですね。難しそうですが、仕事から帰ったらトライしてみます。復元ソフトは対応してない形式ですとの表示になり、ダメでした。
書込番号:13772200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムアディブさん
レスありがとうございます。もともとは、外付け扱いにして、使ってたのですが、内蔵のドライブとして繋ぎなおして、試してるのですが、まつたく同じ症状です。業者は高過ぎて手が出ないです。
書込番号:13772215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料の「TestDisk」というソフトで治る場合があるようです。
http://sitifukuzin.com/blog/?p=14775
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk
書込番号:13772324
1点

甜さん
デバイスマネージャのディスクドライブでは、正しく型番は認識されてます。
今から、割り当て確認してみます。
書込番号:13774987
0点

ヘタリンさん
レスありがとうございます。
私のpc理解度では難しいかもしれないですが^_^;やってみます。
書込番号:13775104
0点

甜さん
すみません。「ドライブ文字またはパスの追加」の先どうすればよいのでしょう?間違えると怖いので。それから進めてません^_^;
書込番号:13775144
0点

追加ボタンを押して上の方が選択されていることを確認したらOKボタンを押すだけです。
復元ソフトが対応していないと表示することに関していくつかの可能性は思いつきますが、
OSは何か、どのような設定でフォーマットしたのかが分からないと推測だけに終わります。
ドライブレター追加で解決すれば別にいいんですけど。
書込番号:13775358
1点

甜さん
何度も申し訳ありません。
「追加」をクリックすると、「文字を割り当てる」はグレーアウトして選択できず、「NTFSフォルダーにマウントする」だけ選択可能になってます。
「変更」をクリックすると、「文字を割り当てる」も選べるんですが・・・
OSはセブンです。
書込番号:13775914
0点

じゃあ変更で割り当てを変更して下さい。
状況的にはそれで直る可能性は高いように思います。
書込番号:13775931
1点

早速のレス感謝致します。
やってみましたが、文字変わっても同じ状況でした。
フォーマットを要求されます。
ファイルシステムもRAWのままです。
容量などは正確に表示してるし、「正常(プライマリーパーティション)」との表示もでてはいるんですがね・・・
書込番号:13775953
0点

下記のHPがわかりやすいです。
最後までよく読んでから試してください。
"ディスクはフォーマットされていません"
http://pctrouble.lessismore.cc/running/not_formatted.html
"PBRの修復"
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/recover_pbr.html
"TestDisk」によるPBRの修復"
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk_pbr.html
これでだめなら、リカバリーソフト(PC Inspector など)で
データのサルベージかな?
書込番号:13779551
1点

みなさま、大変ありがとうございます。
Testdiskも一晩かかって試してみましたが、まったく同じ状況でしたので、
諦めてフォーマットしてるとこです。
今回のHDDは購入して一ヶ月くらいなんですが、このような症状になったということは、今後もまた繰り返される可能性が高いのでしょうか?ショップにもよるとは思いますが、交換とか可能なHDDの不具合という認識でいいのでしょうか?
フォマット完了して、使えるようになったとしても、信頼性低い個体であれば使用をためらってしまいます。
書込番号:13780455
0点

もしかして、ヘタリンさんの紹介されたHPしか見てませんか?
(PBRの修復方法が書いてありませんが)
PBRの修復、試されました?
試されてたらいいんですが、どちらにしろ後の祭りですね。
交換はショップの”善意”頼みでしょう。
再現できれば交換してもらえると思いますが
確実に起きる不具合ではないですし。
そもそもHDD以外に原因があるかもしれません。
他のハードの作りが悪かったり、ソフトウェアがイレギュラーな
命令をだしてるかもとか。
不具合の原因が除去できてないので今後も起きるでしょう。
同製品の別のものに交換しても、同じ出荷テストで選別されているで
起きる可能性があります。運次第ですね。
どうしても気になるなら別メーカー品を買いなおしかな?
書込番号:13781441
1点

このHDD最初に完全フォーマット(簡易フォーマットじゃない)しましたか?
買って最初に完全フォーマット(10時間くらいかかる)してない場合は、
多分もう治らないと思います。
違ったら無視。
書込番号:13806443
0点

anko2000さん
templecatさん
レスありがとうございます。
とりあえずフォーマット後は、普通に使えてます。
完全フォーマットは、買った直後も、不具合後もしてます。
今後も、不具合なく使えるのかは不安かかえたままですが、
最近HDD高いので、新しいの購入できてません^_^;
書込番号:13808106
0点

内蔵HDDを外付けとして使用。正常に使えてた。
↓
認識しなくなった。
ですか?
途中のレスを見ると、
内蔵HDDを外付けとして使用。正常に使えてた。
↓
マザーボードに直接つないだ。認識しない。
ですか?
私が知ってる限りでは、
USB-SATA変換ケーブルに接続してフォーマットしたHDDは、
マザーボードに直接つないだ時に認識するもの(ケーブルA)と
認識しないもの(ケーブルB)の2種類あります。
ケーブルAは、
GW3.5AX2-SU2/MB
KRHC-SATA/U3
ケーブルBは、
GH-USHD-IDESA
UD-500SA
などです。
書込番号:13810456
1点

ぶわぱぱぼわぱさん
元々外付けで使いたかったのですが、フォーマット不可だったため(ガチャポンパ使用)、フォーマットは内蔵HDDとして接続して行いました。その後・・・
外付けHDDとして使用(正常)
↓
突然認識しなくなる
↓
内蔵として繋ぎなおしても認識せず
↓
フォーマット
↓
現在、内蔵HDDとして正常に使用中
これから外付けとして繋ぎ直そうと思ってますが、ちょっと不安。
書込番号:13810492
0点

私もWDのHDDで同じ状態になりましたが,「カシュシステムデザイン」というところが提供している「ドライブの復活」というソフトウェアを使用したところ,無事データを回復することができました。
kashu-sd.co.jp/campaign/hdrescue.html
ただ「DRTC」が提供している「HDD Scan」というソフトウェアを使ってそのHDDのチェックをしたところ,セクタ不良が見つかったため,その部分にアクセスしないようにパーティションを切り直して使っています。
www.hdd-data.jp/support/downloads+175.html
pibe10さんのHDDは既にフォーマットされてしまったようですが,万が一再発するようなことがあれば是非上記ソフトを試してみてください。
書込番号:13815972
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
2ヶ月ほど前に購入し今まで使ってきました。
1ヶ月ほど前からなのですがDに割り振ってある500GBのパーティションを開くとフリーズするようになりました。
開いてすぐにD:内のフォルダにアクセスするとフリーズはしないのですが5秒ほどこのパーティションのrootにいるとフリーズします。
ちなみにフリーズと言うのもその窓だけです。
またエラーチェックやデフラグなどはしましたが効果がありませんでした。
SMART値の異常もありません。
原因が全くわかりませんのでご教授いただければ幸いです。
参考までに構成を書いておきます。
M/B:Intel DH55TC
CPU:Core i3 530
Mem:Team DDR3-1333 2GBx2
GPU:RADEON HD5670
SSD1:X25-V 40GB
HDD1:WD20EARX
HDD2:WD20EARX
よろしくお願いいたします。
1点

OSを書き忘れていました。。。
OS:Windwos XP Professional SP3
よろしくお願いします。
書込番号:13749562
0点

[コンピューターの管理]で一度ドライブ文字を変更して試してみたらいかがですか
それでもフリーズしますか?
書込番号:13750173
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
RMAに出したいんですが、今の時期どれくらいかかるのでしょうか?出した方いますか
少し落ち着いて年明けに出す方がいいかとも思うのですが
症状としては、回復不可能セクタ数の生の値だけが2で注意になっていて特に問題なく使えているのですが突然読めなくなる恐れもあるので今出した方がいいのかな
0点

不良セクタがあることがRMAの対象になるんですか?
出したことは無いのでわかりませんが。
書込番号:13745503
0点

brockenmanさん どうもです
代替処理済のセクタ数が増えているだけだったら対象にならないかも知れませんが
回復不可能セクタが増えているので不良かなと思っているんですが
C4代替処理済のセクタとC5代替処理保留中のセクタの生の値が共に0で
C6回復不可能セクタのみが生の値2で注意になっているので交換対象かなと思うのですが
一度Data Lifeguard Diagnosticでチェックしてみます
EXTENDED TESTでエラーがあれば決定なんですが、送った場合いつ戻って来るか
わからないですよね
書込番号:13746351
0点

P_Maryさん
当方も10/14に代理店の保証期間内だったので購入店のソフマップ経由でCFDに修理をだししました。当初2週間で返却される予定と聞いたのですが、3週間経っても音沙汰ないので問い合わせてみると、代理店でも修理交換用のHDDが底をつき、結局返金扱いになりました。
なので現在は修理出し→返金という流れになると思います。
以上参考まで・・・
書込番号:13746530
1点

私は10月29日に全く同じ製品をRMAに出したのですが(ついにHDDが認識しなくなったので)、販売店からはおよそ1ヶ月以上かかります。と言われたので気長に待っています。
あれから事態はさらに深刻化してるので、どうなることやら。
購入した時は4980円でしたが、今の平均値は18399円・・・。
書込番号:13746534
1点

自分の場合は、ST2000DL003とHD204UIはそれぞれ回復不可能セクタが1ずつ出たので、10月後半にツクモさんに修理を依頼しました。購入後一年以内であったためか、両方とも2週間ほどで代替品が届きました。ご参考までに。
書込番号:13746583
1点

自分は一昨日(11/8)にWD20EARSをRMAに送りました。
認識すらしなくなり捨てようか悩んでたドライブだったのですが、
今の高騰もありスペアで持って置きたかった為、初めてRMAを使いました。
因みにタイ製造品で、送り先はシンガポールです。
1ヶ月以内に戻ってきたら良いなぐらいに思っていますが…
もし1ヵ月以内ぐらいで戻ってきたらまたレスしますね。
書込番号:13746668
1点

皆さんレスつけて頂きありがとうございます
やはりだいぶかかりそうですね
とりあえず先日,外付けのHDD注文し殻割りしたのでそれほど急がないのですが
販売店の保証はとっくに切れてるので少し様子を見てRMAに出したいとおもいます
尚、外付けHDDは特に殻割りする必要もなかったのですが起動する度にC0電源断による
磁気ヘッドの退避回数が1つずつ増えていったのでケースから出しS-ATA で接続すると
起動を繰り返しても退避回数は増えませんでした
これが寿命に影響するのか判りませんがあまり気持ちのいいものではありませんね
以上参考までに ありがとうございました
書込番号:13747316
0点

過去、WDの1T版で、回復不能セクタが段々増加するトラブルで、RMA出しました。格安航空便を使って、当時は確か 往復2週間位でした。
今現在どれくらいかかるかは分かりません。
書込番号:13824258
1点

10月下旬に送って今頃連絡が来ました。
代理店がWD20EARXを手配するのは今は無理なので、シーゲートのST2000DL003 [2TB SATA600 5900]と交換してくれ と。
どうしても本製品は無理みたいです。
書込番号:13843718
1点

ラピュータ島さん kokonoe_hさん ありがとうございます
Data Lifeguard Diagnosticではノーエラーなので微妙ですが明らかに回復不可能セクタが発生しているので年明けにでも出してみようと思います
どれくらいかかるかわかりませんが...
書込番号:13855010
0点

11/8に出したHDDが本日帰ってきました。(WD20EARS)
ちょうど一ヶ月ですが、昨日受け取りできなかったのでぎりぎり1ヶ月弱でした。
早速フォーマット&テスト中です。
一応参考までに…
書込番号:13867067
2点

アテゴン乗りさん レス頂きありがとうございます
と言う事は約1ヶ月見ておけばいけそうですね
もっとかかるかと思っていたので非常に参考になります
ありがとうございました
書込番号:13867519
0点

12時間ほど前にWD20EARXの交換品が着ました。
シーゲートのST2000DL003 [2TB SATA600 5900]です。
代理店でなんとかしてくれると1ヶ月半で同等クラスの別メーカー交換品 もしくは返金。
シンガポールに送ると1ヵ月でWD20EARXが返って来る。
どこに送るか微妙ですね。
書込番号:13868465
2点

私の場合WD20EARSを11/27修理に出しましたが音沙汰ないので問い合わせたら修理に
はいるのが2/中旬くらい?から始めるかもしれないとのことでしたので返金してもらいました。
seagateの代替品もらえた方がうらやましい。
書込番号:13897292
2点

代理店に出すより直接RMAで出す方が早いんですね
参考にします ありがとうございました
書込番号:13901191
1点

参考までに
SAL便(郵便の定形外扱い国際郵便)で、EARSを、送ったところ、大体4週間で、戻ってきました。
SAL便としては
日本国内は、陸送
国外脱出時は、飛行機の荷物の空いているところに、詰め込む
シンガポール国内は、陸送
だ、そうです。
SAL便は、800円くらいでした。(1台だけ)
FedExとか、EMSだと、1000円超えたと思いますが、大体2週間以内でした。
ただ、SAL便は、空いているところに詰め込むので、紛失がある可能性大です。
まぁ、国内の定形外郵便扱いらしいですから。
書込番号:13977080
1点

kazusealsさん
いつもありがとうございます
SAL便ですか 安いですね
以前の水準まで価格が下がればSAL便でもいいんですがまだなかなか下がらないので
(年末年始に又洪水があった様ですし)確実に届く様にEMSで出そうと思ってるのですが
急いでいない事もありまだ出していないんです...(早く出さなければ)
いろいろとありがとうございます
書込番号:13984530
0点

WDのRMAは以前に比べて返って来るまでにかかる時間が長くなってます。
・10月位のRMAセンターの移動
・移動に伴い返送用のFedexがチャンギ経由ではなくマレーシア経由に
・RMAセンターからFedexの拠点に送るまでも長くなった
特にRMAセンターから自宅に戻ってくるまでが長くなってます。
ちなみに、在庫関係でも洪水の影響は意外となかったそうです。(オペレーターさんより)
どちらかと言うとRMAセンターの移動でゴタゴタしてるみたいです。
時間掛かっても安価にかつ確実に届けるなら、SAL便に書留扱いとか?
重さにもよりますが、3.5インチドライブ+2プラッタ以上+梱包で少なくても700g以上だとして、
多少はEMSとの差額が出る筈です。
ただ、かなり微妙な差額になりそうですが…
書込番号:14021143
1点

ミルフィアさん
>・10月位のRMAセンターの移動
そう言う事情があったんですね
てっきり洪水だけの影響だと思っていました
貴重な情報ありがとうございます!!
書込番号:14031698
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





