WD20EARX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,766

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,766¥6,834 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD20EARX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EARX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EARX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EARX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EARX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EARX [2TB SATA600]のオークション

WD20EARX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,766 (前週比:±0 ) 登録日:2011年 5月26日

  • WD20EARX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EARX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EARX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EARX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EARX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EARX [2TB SATA600]のオークション

WD20EARX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

(1018件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD20EARX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EARX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EARX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

3台でRAID0

2012/06/02 16:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

不具合多い見たいですけど、データ用に、こちらの商品×3台でRAID0組むのは、無謀でしょうか?

書込番号:14633171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/02 16:38(1年以上前)

RAID0は台数が増えれば故障率も上がるし、1台でも壊れればすべてのデータが失われる。
無くなってもいいデータなら止めはしないけど。

書込番号:14633217

ナイスクチコミ!3


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2012/06/02 17:05(1年以上前)

>データ用に、こちらの商品×3台でRAID0組むのは、無謀でしょうか?

この製品に限らず、データ保存目的で使うHDD/SSDでRAID 0を組むのは自殺行為です。
RAID 0というのはHDD/SSDの台数が増えれば増えるほど故障する確率が上がりますし、1台でもHDD/SSDが壊れると全データを失ってしまうためリスクがデカすぎます。

そもそも、RAID 0というのはHDD/SSDのデータ転送速度を高速化するためのものなので、データの安全性を求める場合には向いていません。
大容量の1ドライブにしたい場合は、最低でもRAID 5を組んだ方がいいですし、予算等に余裕があるのならRAID 10などにすれば安全性や速度面で有利です。

書込番号:14633309

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2012/06/02 17:10(1年以上前)

バックアップが必要なのは、別にRAIDに限った話では無いので。危機管理が出来ているのなら、このHDDでRAID0も、別に無謀ではありません。

書込番号:14633317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/06/02 17:59(1年以上前)

データ用でRAID0にする必要があるのか、ってのは思いますけどね。

書込番号:14633477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/02 18:17(1年以上前)

RAID0は、高速化のためのモノで、データ保存の安全性は下がります。
1台でも壊れれば、データの連続性が無くなるため全てのデータが失われることになります。複数台でRAID0を組めば、それだけ危険性は増します。

データの保存で考慮するなら、RAID1やRAID5をお勧めします。
RAID1は、2台のHDDに同じモノを書き込みます。常にバックアップをとる形ですね。
速度はHDD1台と同じです。
HDDの物理的故障のさいにもう片方のHDDが生きていれば、データは失われずに済みます。

RAID5は、3台以上のHDDを使用し、バックアップをとりつつ高速化も行います。
HDD1台が故障しても、他の2台に分散したバックアップがあるためデータは確保されています。
速度は2台でRAID0を行うくらいになります。

他に、RAID0+1やRAID6といったものもありますy
RAID0+1は、RAID0で使いながらRAID1でバックアップをとるものです。HDDが4台以上必要に。
RAID6は、RAID5をより安全性向上したもので、HDD2台が壊れても大丈夫というものです。

書込番号:14633543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度5

2012/07/26 00:15(1年以上前)

RAID0ですかあ、私はおすすめしません。

書込番号:14857305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2012/06/16 10:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 satsat1さん
クチコミ投稿数:64件

購入してきてマザーボードに繋ぎ初期化をしようとしたところ、BIOSでは認識しますが、OS上で認識しません。繋ぐだけどOSの起動が異常に遅くなります。

USB変換でOS立ち上げ後に繋げると、ディスクの管理画面で見えるので初期化を行うとi/oデバイスエラーで初期化が完了いたしません。

初期不良にあたったことないのですが、この状態で販売店に持ち込むのは失礼でしょうか?

AHCIモード使用のため、念のためIDEモードのPCでも試みましたが同現象でした

Windows7 32
M/B P67 EXTREME4(ASRock)
CPU 2600K

書込番号:14686808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/06/16 10:09(1年以上前)

持ち込んでいいと思います。
悩んでいるうちに初期不良交換の時期を過ぎたら意味ないですから。

書込番号:14686817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/16 10:33(1年以上前)

直ぐにでも販売店に相談した方がいいですね。

書込番号:14686918

ナイスクチコミ!1


スレ主 satsat1さん
クチコミ投稿数:64件

2012/06/16 10:42(1年以上前)

皆様 返信有り難うございます。
明日にでも販売店に相談してみます。

書込番号:14686951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度5

2012/07/26 00:10(1年以上前)

>ディスクの管理画面で見えるので初期化を行うとi/oデバイスエラーで初期化が完了いたしません。

明らかに不良でしょうね。

書込番号:14857287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

HDD読み込み速度が遅い

2012/07/19 21:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:8件

WD20EARXをこのたび購入しましたが、あまりにも遅いというか初期不良なのか、設定なのか、よくわからないでいます。
読み込み速度は、大体120MB/s程度といわれていますが、実際にはいったいどの程度出るのでしょうか?
OS環境は,WINDOWS7 64bitです。
デバイスマネージャで確認するとキャッシュも効いていると思います。
以前から持っているWD10EALXと比べても格段に遅いです。
イメージコピーしてOSの立ち上がり速度を比べるもも、30秒程度遅いです。

このHDDを購入したとき、WINDOWS7なので関係ないとは思いますが、店員にXPはつかえないとか言われましたがなにかフォーマット方法でもあるのでしょうか?

書込番号:14829259

ナイスクチコミ!1


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/19 21:56(1年以上前)

このモデルは5400回転じゃなかったかな

データ用には良いですが、起動用には遅い

これを機会にSSDを導入してみては?

書込番号:14829278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/07/19 22:07(1年以上前)

7200回転と5400回転とかあまり体感はできないなんて聞きますがどうでしょうか?

確かにSSDは魅力がありますね。

でも、書き込み速度よりも、書き込み回数の制限があるので、OS起動ドライブをSSDはちょっと悩みどころです。

添付し忘れたので添付しておきます。

書込番号:14829345

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/19 22:19(1年以上前)

パーティションを切っておられるようですが

Cドライブにはどれだけ使っておられますか?

Cドライブでパーティションが少なければ

もう少し早くなると思います

書込番号:14829421

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/19 22:27(1年以上前)

Barracuda Green 2TB

私のデータ用HDD

Barracuda Green 2TB (ST2000DL003)です

参考にどうぞ、5900回転です

約100GBで最初のパーティションを切ってます

書込番号:14829480

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD20EARX [2TB SATA600]の満足度5

2012/07/19 22:28(1年以上前)

確かに、本サイトの「ユーザーレビュー・評価」に掲載されている“CrystalDiskMark”によるベンチマーク結果と比べて30%以上遅いですね。

掲載された“CrystalDiskMark”のディスク容量表示からすると、複数のパーティションを切られているように見受けられます。

ベンチマーク測定は、最外周にあるパーティションを対象に行っていますでしょうか?
 

書込番号:14829496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/07/19 22:35(1年以上前)

パーテーションは、上記のベンチマーク時は、900GB前後をを2つ分割しています。

外周測定というのはよくわかりませんが、やはり初期不良でしょうか?

購入から1か月程度たっているので、返品は交換は無理でしょうけど。

書込番号:14829539

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD20EARX [2TB SATA600]の満足度5

2012/07/19 22:43(1年以上前)

“Windows XP”でいうと、「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」で、当該HDDのパーティション(ドライブ文字)を調べ、左側にあるパーティション(ドライブ文字)をベンチマーク対象にしているか確認してみてください。

左側の方が外周にあるパーティションということになります。

ハードディスクのRead/Write性能は、外周と内周では大きく違ってきますので、先ずは、これを確認された方が良いと思います。
 

書込番号:14829598

ナイスクチコミ!1


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/19 22:45(1年以上前)

Jドライブは8番目です

全部で8ドライブ以上何かをつないでるのですか?

HDDは円盤ですので、外周部の方が高速です

パーティションを切ると外周部より割り当てられます

最初のパーティションが少ない方が、高速部分を使えるのです

書込番号:14829616

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/19 22:57(1年以上前)

>>外周測定というのはよくわかりませんが、やはり初期不良でしょうか?

HD Tune
http://www.hdtune.com/

HDDの中には円盤(プラッタ)があってそれが高回転で回ってます。
その円盤の外側(外周)と内周(内側)では貼り付けた画像(HD Tuneでの測定画像
)のように速度が大幅に違います。
外周では120MB/s出るHDDも内周では50MB/sしか出ません。
大きなデータのやり取りではバッカストロイさんのお持ちのWD10EALXとあまり変わらない性能です。回転数が遅いのでWD10EALXよりも細かいデータのやり取りは遅いです。

WD10EALXからWD20EARXに変更すると、容量こそ増えますが体感的に遅くなります。

バッカストロイさんの貼り付けた画像から判断すると、おそらくはHDDの外周と内周の丁度真ん中辺りですね。真ん中辺りの読み書き速度からすると壊れてはいないし初期不良ではないです。

>>確かにSSDは魅力がありますね。
>>でも、書き込み速度よりも、書き込み回数の制限があるので、OS起動ドライブをSSDはちょっと>>悩みどころです。

OSの起動ドライブとして、毎日100GBのデータを書き込んでますが大丈夫ですよ。
そんなに簡単に壊れるものじゃないです。少なくとも次のPCを買うまでは持ちますよ。
SSDは10個ほどレビューしましたが、今のところ大丈夫です。

書込番号:14829691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度5

2012/07/26 00:02(1年以上前)

これは、システム起動用ドライブには不向きだと思います。

書込番号:14857244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

速度ってどのくらいでしょう?

2012/07/19 13:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:144件

回転速度載ってませんが、SATA600という事はそれなりの速度はあるのでしょうか?
今のHDDがもう、今にも壊れそうなので、
来年か再来年に買うつもりのSSDまでのつなぎと思って購入を考えてます。

倉庫用としてしか使えないんでしょうか?

書込番号:14827758

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/19 14:12(1年以上前)

>>回転速度載ってませんが、SATA600という事はそれなりの速度はあるのでしょうか?
>>倉庫用としてしか使えないんでしょうか?

回転数は非公式ですが5400rpmくらいです。
SATA600(600MB/s)規格ですがこのHDDの速度は120MB/sくらいなのであまり速い方ではありません。

今のHDDですと5400rpmでも7200rpmでもSSDに比べればあまり速くは無いです。
省エネで低発熱な部類なのでデータ用や静音PCとしてはとても魅力的です。

システムドライブとしてこのシリーズのHDDを使用していますが、倉庫用としてしか使えないHDDではありません。Windowsを入れても問題ないです。

書込番号:14827800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/19 14:24(1年以上前)

>倉庫用としてしか使えないんでしょうか?
速度より、量と価格が優先されたHDDですので、メインに使うことも出来ますが速度は落ちるので倉庫用が良いだろうと。

>SATA600という事はそれなりの速度はあるのでしょうか?
規格と速度上限であり、このHDDではそこまで速度でませんy
ですので、気にしなくて良いです。

書込番号:14827837

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD20EARX [2TB SATA600]の満足度5

2012/07/19 14:26(1年以上前)

 
私も「倉庫用」だけにしか使用していませんが、必ずしも「倉庫用」にしか使えないということではなさそうです。

下記「hedgehogの日記“WD Caviar GP の回転速度は一定だった? ”」を見てみてください。

http://hedgehogs.blog8.fc2.com/blog-entry-476.html

回転数が5400rpmでも、バッファ容量が64MBなことが性能に大きく寄与していると思われます。

※T3320613AS:7200rpm、16MB
 
実際にシステムディスクとして使用されているユーザの方の意見も参考にしてください。
 

書込番号:14827842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/07/19 14:54(1年以上前)

HDDの場合速度がSATA/300の上限にすら達していませんので、規格上SATA/600でも速度に違いは出ないです。
だからと言ってOS用に使えないということは全くありません。
もちろんSSDには劣りますが、通常利用で特に困ることはないと思いますよ。

速度を気にするなら、先頭パーティションを小さめに切ってOSはそこに入れたほうが良いです。

書込番号:14827909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/19 16:51(1年以上前)

今のHDDより速かったりして

多分気が付かない程度の速度差しかないと思うけど、、、同じ省電力HDDならSeagateが7200rpmです。

書込番号:14828203

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD20EARX [2TB SATA600]の満足度5

2012/07/19 17:41(1年以上前)

代表的なHDDのスペックを比較してみます。

WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]:5400RPM,64MB(Buff),3.3W(Idle),5.3W(Read/Write),24dBA(Idle)

SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]:7200RPM,64MB(Buff),5.4W(Idle),8.0W(Average),24dBA(Idle)

HGST 0S03191(HDS723020BLA642) [2TB SATA600 7200]:7200RPM,64MB(Buff),5.2W(Idle),???W(Average),27dBA(Idle)

Read/Wite性能は、SEAGATE/HGST > WESTERN
消費電力の大きさは、SEAGATE/HGST > WESTERN
動作音の大きさは、HGST > WESTERN/SEAGATE

と思われます。

私の経験から言うと、システムディスクとして使用する際に一番重要なのは「信頼性」だと思います。

「不良セクターの発生率」や「故障率」について口コミを調べられて見られることをお勧めします。
 

書込番号:14828344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/19 19:05(1年以上前)

この前のシリーズのWD20EARSを2台使い続けてるけど、結構見かける
 ”信頼性が悪い!”
というのはピンを来ないな。 

本当に低品質なら、こんなに長く売り上げ1位にWDのグリーンシリーズが居座り続けるのは変。外付けドライブの中身がこれとか結構あるし、本当に統計上、品質悪くトラブルを引き起こし易いのなら、仮に他社より単価が安かったとしても、メーカがこれを選択しないだろう(まぁ、選択子が元々少ないのはあるが)。

沢山売れてるから、いろんな使い方されて、トラブル報告数も多いのが理由の一つではないだろうか? 問題なく使えてる報告より、トラブッタ時の方が文句の口コミをあげたくなるのかも。


自分では、ごく普通に正しく使ってるつもりが、実はアクセス中に電源をブチ切ったとか結構あるんではないかな?
例えば、VISTAで休止すると休止ファイル書込み中なのに画面上は真っ暗になったりするから、間違って電源落とすとか何回か自分でも経験したし...(僕の場合は、それでも壊れてないけど、4G書いてる途中で電源断したら壊れても不思議はない)。

書込番号:14828570

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD20EARX [2TB SATA600]の満足度5

2012/07/19 19:22(1年以上前)

 
「口コミ」を見られるときには、投稿者の「クチコミ投稿数」を参考にされるといいと思います。
 

書込番号:14828614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの電源と放熱について

2012/07/15 20:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:38件

サブ機のemachinesのJ4517というPCにこちらのHDDを積もうと思っています。
ですが既に1TBのHDD(日立のHDS721010CLA332)を積んでいて
新しくWD20EARXを積むことによって電源が足りるか心配です。
電源容量は300Wなのですが、電源は足りますでしょうか?
因みに、他には増設していません。

また、HDD2台積んで放熱には耐えられると思いますか?
牢屋みたいな筺体なので・・・(苦笑)

宜しくお願いします。

書込番号:14811651

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/15 20:31(1年以上前)

そのPCなら、高めに見積もったピーク消費電力で12Vラインが13AあればHDD2台くらいは起動できると考えられます。
つまり12Vラインに156W以上の容量があれば一応は大丈夫です。
CrystalDiskInfoでHDS721010CLA332の温度を計測してみて下さい。
それで40度後半以上になっていたらあまり増設はお勧めしません。
40度くらいなら何とかなるかとは思います。
WD20EARXを2台分にしてHDS721010CLA332を外すというのも一つの手です。

書込番号:14811714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/15 22:03(1年以上前)

>>電源容量は300Wなのですが、電源は足りますでしょうか?
>>因みに、他には増設していません。

emachines J4517(J4516に19インチモニターを足した仕様?)
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/hikaku_ema_dt_083q.html

300Wの電源の12Vラインがどうだかわかりませんが・・・
アイドル時の消費電力が50.7Wなので、起動時でも100W程度でしょう。
グラフィックもオンボードなので、WD20EARXを積んで電気が足りない事はまず無いとは思います。
うちの家サーバも300Wの電源でHDD4台(WD20EARS)積んでますが・・・

emachines J4517の背面に排気ファンがありますので、放熱的には長時間書き込み続けない限りは通常の範囲内で温度があがります。壊れることもないと思います。

ファン無しの外付けHDDケースにWD20EARXを入れた方が温度は上がります。

書込番号:14812189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/07/15 22:29(1年以上前)

甜さん、有り難うございます。

>12Vラインが13Aあれば
このあたりの確認方法がわかりません(汗)

それと、HDDは増設する事になると全部で3台でした。
初期装備の320GBのHDDを勘定するのを忘れていました。

教えていただいたCrystalDiskInfoで測ってみたら46度とかなり高い数値でした。
http://ojarumaru.so.land.to/mainmenu-a001/5manPC-a001/J4504-skelton01.html
他の方のHPをお借りしますが、そのページにあるようにフロントファンもなくエアフロー最悪な状況なので
HDDにファンを取り付けたとしても厳しいでしょうか?

厳しそうなら外付けを考えます・・・。

書込番号:14812346

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/15 22:42(1年以上前)

全部で3台でもVista世代の電源で300Wのものなら12Vラインは20A程度はあるでしょうから
おそらくは大丈夫です。
電源ユニットのサイドに張られているシールに12V、5V、3.3V等の容量が個別に書かれていて、一番重要なのは12Vです。
容量の見方を知っておけば今後PC構成をいじる時の参考にはなるでしょう。

HDDファンも結局はケース内の空気をかき回すだけなのでケース内温度次第です。
HDDに余計な振動を与えるという寿命への悪影響を考慮するとあまりお勧めはしませんが
2台構成の現状でも付けたら40度程度に収まるようなら付けた方がいいでしょう。
提案としては、HDD増設ではなく交換にする、2.5inch HDDにする、eSATA等の外付けにするかのいずれかです。
SATAの空き端子数にも気を付けて下さい。

書込番号:14812417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/07/15 22:52(1年以上前)

kokonoe_hさん、ありがとうございます。

300Wで4台・・・!
これを聞くと、電源は大丈夫そうですね。

>emachines J4517の背面に排気ファンがありますので、放熱的には長時間書き込み続けない限りは通常の範囲内で温度があがります。壊れることもないと思います。
確かに排気ファンはありますが、CPUクーラーが筒状の物に囲まれていて、
その筒のすぐ背後に排気ファンがあるため、ちょっと危なっかしいんです・・・。


甜さん、
なるほど。電源の問題はクリアですね。
勉強になります。

>HDDに余計な振動を与えるという寿命への悪影響
そうなんですか・・・!

2.5インチは遅いと聞くので、
やはり夏場を考えて外付けを検討してみます。

御二方ともお騒がせしました。
親切なご回答、有り難うございました。

書込番号:14812482

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/15 23:03(1年以上前)

>>>12Vラインが13Aあれば
>>このあたりの確認方法がわかりません(汗)

どちみちHDDを増設する時はPCのケースを開けることになるので・・・
大抵は画像のように電源に 3.3Vが何Aとか5Vが何A、12Vが何A とか書かれてます。

タワー型の今のPCでHDD2台にすると電源が足りないとは考えられないので、一応、大丈夫とは思います。

>>教えていただいたCrystalDiskInfoで測ってみたら46度とかなり高い数値でした。

HDDによっては夏場は40℃を超える事も良くあります。
J4517は7200rpmのHDDですので前面にファンなしですと46℃というのもおかしくは無い数値です。
隣にHDDがもう一台増えると今のシステムのHDDが50℃?くらい行くかもしれませんね。

5.25インチベイ×2 (空き1)と書かれてますので、温度が気になるようでしたら光学ドライブの下にでも3.5インチHDDを5.25インチベイに積んでみたら如何でしょうか?
WD20EARXは発熱は控え目な製品ですので、そちらに積んだ方が放熱的には大丈夫そう?な感じがします。

書込番号:14812539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/07/16 00:25(1年以上前)

ありがとうございます。

あ、見た事あります。
それのことだったんですね!

>5.25インチベイ×2 (空き1)と書かれてますので、温度が気になるようでしたら光学ドライブの下にでも3.5インチHDDを5.25インチベイに積んでみたら如何でしょうか?
あ、その手もありましたね!
確かに5.25インチベイは空き1です。
5.25インチベイに積む方向で検討します。

書込番号:14813031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの容量・おすすめメーカーについて

2012/07/03 15:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 shu1210さん
クチコミ投稿数:251件

はじめまして。どこで質問していいか分からなかったので、的外れでしたらごめんなさい。

現在、HP HPE-380JPえお使用しています。HDD500Gで使用していますが、crystalDISKinfoで代換処理済のセクタ数が2になり、もしかして壊れる前に変えようかと思い、検討しましたがどれがいいのか分からなくなりました。
使用として、
・OSの入れてシステム使用をします。
・データは外付けに保存しようと思います。
そこで、
メーカーはどこが壊れにくいのか?
容量はどれくらいがいいのか?

の2点をお教えください。
詳しい方がおられましたらお教えください。宜しくお願います。

書込番号:14757792

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2012/07/03 16:08(1年以上前)

個人的に壊れにくいHDDと言うことなら、HGSTをお薦めしますが。異論はあります。
HGST 0S03191 [2TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000187246/

…基本的に個人レベルでは、使っていてHDDが壊れたのなら、そこが壊れるメーカー確定ってことで。逆もまたしかりですが。
次点でWestanDigitalのこれですが。…壊れると言う人は壊れるようです。


起動用ということなら、2.2TB未満が無難でしょう。
2.2TB以上を起動ドライブにすることは、環境さえ整っていれば可能ですが。まぁ2TBで容量が困ることはそう無いと思いますし。

ただ。今時は起動用にSSDというのがトレンドですし。容量当たりが高いとはいえ、値段当たりの体感速度の効能という面では、むしろ安い方です。
インテル 330 Series 120GB
http://kakaku.com/item/K0000362036/
この場合HDDは、データ領域専用ですね。

それでもHDDだけでということでしたら。C:ドライブは、HDDの先頭に必要分だけ確保しいつ買いましょう。HDDは、先頭ほど/パーティションが狭いほど高速ですので。
C:には200Gくらいで困ることは少ないと思いますが。2TBのHDDを使うのなら500GB位でもOKです。残りはD:としてデータ用に。

書込番号:14757829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shu1210さん
クチコミ投稿数:251件

2012/07/03 16:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
追加の質問ですがいいですか?
windows7のバックアップにて、起動ディスクも作成してあります。
それにて復元しようと思っていますが、今まで500Gのバックアップでいたのに
1TのHDDに復元できるのでしょうか?もしも行えるなら複数のパーティションを復元する場合はどんな風に割り当てされる物なんでしょうか?もtもとのCドライブの容量になるのかな?
初歩的でごめんなさい。

書込番号:14757855

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2012/07/03 16:46(1年以上前)

>今まで500Gのバックアップでいたのに1TのHDDに復元できるのでしょうか?
元より容量が多いストレージへの復元は可能です。
この場合、C:に500Gで、残りは未使用領域になります。
未使用領域は、C:の容量を拡張して使うなり、D:ドライブにするなり…ということになります。

ただ。
もとのHDDに問題がある場合、その問題までコピーされることになりかねませんので。
最善という意味では、大掃除を兼ねてのクリーンインストールをお薦めしておきます。

書込番号:14757916

ナイスクチコミ!1


スレ主 shu1210さん
クチコミ投稿数:251件

2012/07/03 17:16(1年以上前)

そっかー起動ディスクでもクリーンインストールって出来るんですか?

ディスクの問題ってデータ的なことですよね?HDDの故障とか不具合までは引き継がないですよね?

書込番号:14758008

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2012/07/03 17:25(1年以上前)

メーカー製PCでしたね。なら、リカバリーなり工場出荷時に戻すなり、手段が入っていそうな物ですが。
リカバリーディスクを作るとか、DVD-ROMが付属しているとかありませんか?

>HDDの故障とか不具合までは引き継がないですよね?
HDDの故障で、プログラムなどのデータが壊れていたら、データが壊れたままコピーされます。
まぁこの変は、確率的な物なので、予防的な処置ではありますが。

書込番号:14758043

ナイスクチコミ!1


スレ主 shu1210さん
クチコミ投稿数:251件

2012/07/03 17:28(1年以上前)

おそらくリカバリーはDVDとかに妬いてあるのでなく、Dドライブとしてデータとしてあるんだと思います。一応、外付けのHDDにコピーはしました。
うるおぼえですが、購入時、リカバリディスクの購入の選択ができ、購入しなかった様に思います。

書込番号:14758065

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2012/07/03 17:47(1年以上前)

「リカバリーディスクの作成」は出来ませんか?

書込番号:14758143

ナイスクチコミ!1


スレ主 shu1210さん
クチコミ投稿数:251件

2012/07/03 17:58(1年以上前)

たぶん作ってあるんだと思います。
ありがとうございます。

書込番号:14758189

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu1210さん
クチコミ投稿数:251件

2012/07/03 19:00(1年以上前)

というか、3,5インチのHDDに2.5インチのSSDって装着することできるんですか?
3,5インチssdってほとんどないですよね?

書込番号:14758416

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2012/07/03 20:46(1年以上前)

「2.5 3.5 アダプタ」で検索してみて下さい。
Intelのリテール品なら、アダプタが付属しています。

書込番号:14758921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/10 09:24(1年以上前)

SSDの利点に振動に強いというのがありますので特に固定する必要もあまりありませんよ。
きっちり中を整頓したいという方には3,5インチマウンタがありますが私は使ってません。
ケーブルの脱落も一応、SATAケーブルに簡単なロック機構がありますし
電源ケーブルも幅広かつかなり固めで簡単に抜けることはないと思います。
心配ならマウンタを買いましょう。でもこれが必須というわけではありません。

ケース内の適当な空きスペースに置いておくだけで十分です。

書込番号:14787913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2012/07/10 13:52(1年以上前)

さすがに、金属筐体のものをケースの中でフリーにしておくのは恐いので。
テープで固定するなりはしておきましょう。

書込番号:14788658

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD20EARX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EARX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EARX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD20EARX [2TB SATA600]
WESTERN DIGITAL

WD20EARX [2TB SATA600]

最安価格(税込):¥6,766登録日:2011年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

WD20EARX [2TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <1189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング