WD20EARX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,766

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,766¥6,834 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD20EARX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EARX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EARX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EARX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EARX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EARX [2TB SATA600]のオークション

WD20EARX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,766 (前週比:±0 ) 登録日:2011年 5月26日

  • WD20EARX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EARX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EARX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EARX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EARX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EARX [2TB SATA600]のオークション

WD20EARX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

(1018件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD20EARX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EARX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EARX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

何の音でしょうか

2012/03/14 20:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件

このHDDをケースに入れて外付HDDとして利用していたのですが、久々に電源を入れたら変な音が…
(動画を撮りました)
http://youtu.be/KsKQ2PA4kv0

音を聞く限りでは、スピンアップしかけて停止するのを繰り返しているといった状態です。
ケースから出してマザボに直結してみるとBIOS上では認識はしているようですが、OS上では認識しません。
恐らくどうしようもないことはわかっているのですが、どうにかする方法はないでしょうか…(涙

書込番号:14288901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/03/14 20:17(1年以上前)

死にかけで、中のデータはあきらめてRMAに賭ける、くらい?

書込番号:14288921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/14 20:29(1年以上前)

もうだめな音です。
HDDの中のデータを取り出したいのでしたら業者に依頼してください。
中のデータをあきらめるのでしたら、

WD 保証およびRMA(返品許可証)サービス
http://support.wdc.com/warranty/index.asp?wdc_lang=jp
こちらにどうぞ。

書込番号:14288987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2012/03/14 20:38(1年以上前)

私も以前に同じ状態になったことがありますが、スピンアップ中にHDDを縦にしたり横にしたりしたら何回かは立ち上がったことがあります。

・・・が、今より状態が悪くなる可能性もあるので自己責任で。

書込番号:14289032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件

2012/03/14 20:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

やっぱりもうダメなんですね…
バックアップ用のHDDとして使っていたため中身に関しては救出できなくてもほとんど問題ないのですが、一応最後に確認しておきたいと思いまして…
ilkaさんの方法を試してみてからRMAに出したいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:14289130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/22 07:06(1年以上前)

こんにちは。
1)
電源は調べましたか。
PCのスロットに刺さっているカードを減らして、HDDの状態に変化あるかどうかチェック済みですか。

2)
RMA品が昨日戻ってきたところです。今回約5週間、半年前は3週間くらいだったんですけど。混んでるみたいです。近々もう1つRMAに出すつもりです。

書込番号:14327159

ナイスクチコミ!2


スレ主 DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件

2012/03/22 21:26(1年以上前)

>かっぱてさん
このHDDに関しましては、外付け用ケースおよびマザーボードに接続して同様の症状が出ることを確認しましたのでPCの電源が原因ではないと思われます。
(PCスロットには何も差しておりません)

RMAは5週間もかかるんですか!
このHDDはバックアップ用として使っていたので、戻ってくるまでの間に今のPCのHDDが壊れないことを祈るのみです。早めにRMAに出したいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:14330225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

低温で遅くなる?

2012/01/17 16:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 水心子さん
クチコミ投稿数:13件

室温が8℃くらいで使用しています。
冬になってから起動させてから10分くらい動作がとろいです。
アイドル時で32℃
温まってからの再、起動後の動作は早く動きます。
メーカーの動作温度は0℃からとなっていますがこんなものでしょうか。

書込番号:14033675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2012/01/17 18:49(1年以上前)

コールドスタートですね。
HDDだけ気にしている様ですが、パソコンは他にもパーツが必要なのだから分かると思いますが。

書込番号:14034069

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/17 19:21(1年以上前)

コールドスタートは別に寒いところからの起動という意味ではありませんので。
低温病というキーワードで検索してみるとその辺の事情が多少なりとも出てきます。
このHDDが低温病に該当するHDDかまでは調べられませんでしたが、
温度が低いとパフォーマンスを故意に落とすHDD製品は複数存在します。
動作保証温度とはまた異なる話です。

書込番号:14034172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/01/17 19:37(1年以上前)

正確に言うなら、寒い時のコールドスタート、コールドブートですね。
>動作温度は0℃からとなっていますがこんなものでしょうか
操作温度であって、本来の性能を発揮できるかとは別。

書込番号:14034212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/01/17 19:39(1年以上前)


誤:操作温度であって、本来の性能を発揮できるかとは別。
正:動作温度・・・・

書込番号:14034217

ナイスクチコミ!2


スレ主 水心子さん
クチコミ投稿数:13件

2012/01/19 21:47(1年以上前)

きらきらアフロさん、甜さん、ピンクモンキーさん、お返事ありがとうございます。
低発熱を謳った製品だっため、寒さからの立ち上がりが弱いのかなと思った次第です。
HDDにも至適温度があったのですね。
できれば部屋を暖めてから使用するようにしたいと思います。
コールドブートのcoldは準備のない〜意味のコールドですか。

書込番号:14042683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/01/20 10:24(1年以上前)

>コールドブートのcoldは準備のない〜意味のコールドですか。
ま、普通の一般ユーザーは私も含め、電源OFFからの起動ですから暑い時も寒い時も通常は「コールドブート」ですね。

書込番号:14044545

ナイスクチコミ!1


現実夢さん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/19 10:36(1年以上前)

3日ほど前から、このHDDを使用し出しましたが、

今まで感じたことがないほど、コールドブートの症状が激しいです。

朝などは起動に4,5分かかります。

そして、起動しても10分ぐらいは動きがとろいです。

PCを使い始めて10年ぐらいですが、こんな症状初めてです。

確かに使用時の温度は低いのですが、コールドブートの激しさにはちょっと驚きました。

書込番号:14174426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度5

2012/03/04 12:49(1年以上前)

ん、このHDDは低音に弱いんですかぁ・・・

書込番号:14238600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/16 19:06(1年以上前)

私も今年の冬は 節電指向で寒い部屋で我慢して作業してましたが
起動がかなりモタつくので、シツコク検討してみました。
結論:18℃以下の部屋で立ち上げる場合は遅くなります。
WDのこのタイプは発熱も少ないので 15℃を切るような部屋では、
性能が出るようになるまで 10分以上覚悟した方が良さそうです。
詳細は以下のURLを参照
http://www.yuknak.com/main/useful/startup/startup1.html

書込番号:14298178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 水心子さん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/19 14:10(1年以上前)

ちょい○オヤジさん

HPを拝見させていただきました。
詳細な検証お疲れ様です。
私は昨夏にHDD換装をして、当初の起動速度は以前使っていた物と変わらないと体感していました。
しかし冬になってどうにも遅く、私も起動してから日本語変換が遅れて表示されていました。
検証結果とここでの症例からこのハードディスクが低温には弱い可能性が高いということでしょう。
疑問が解消されて助かりました。ありがとうございました。

書込番号:14313223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

価格推移

2012/02/04 20:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 覇威弩さん
クチコミ投稿数:41件

大洪水より値上がりしたHDDですが、
値段が戻ることはあるのでしょうか?

書込番号:14108147

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/04 20:58(1年以上前)

戻ってくるには、まだ相当時間がかかると思います。
これ以上、何事もなければ徐々に下がっていくかと

書込番号:14108180

ナイスクチコミ!0


スレ主 覇威弩さん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/04 21:02(1年以上前)

パーシモン1wさん

なるほど。ありがとうございます。

書込番号:14108204

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2012/02/04 23:08(1年以上前)

色々なニュースによると価格の本格的な回復は、「HDD不足が解消されるのは第3四半期(2012年7〜9月期)以降」という見込みから少なくとも夏までは以前より高い値段で推移すると思います。ただし一方で少しずつ価格の下落はしているのでゆっくりと下がりながら・・・という感じになるのではないでしょうか?

この手の予測情報は、コロコロ変わる可能性もあるので定期的に「HDD 2012 タイ」等で検索すると方向性がつかみやすいと思いますよ

書込番号:14108822

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 覇威弩さん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/05 11:44(1年以上前)

af320さん

いろいろな情報ありがとうございます。

すごく助かりました。

書込番号:14110584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ショートしたHDD

2012/01/28 19:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

電源の買い替えと同時に
WIN7、32ビットから64ビット版をインストールする為
他のPCでフォーマットしようと思い、(カスタムインストールが出来ませんでした)
電源のプラグインケーブルごと他PCに持って行き
プラグインケーブル&SATAケーブルをさして電源を入れたら
ショートする臭い・・・慌てて電源を落として!確認したところ
新しい電源プラグインケーブルを、他メーカーの電源プラグインに刺したのが原因で…
コネクターの形状が一緒だったので、ろくに確認せず刺した場所が『PCI12V』(汗)

以後、HDDの認識すらしないのですが
直す方法とか、直す業者とか有りますかね?

たとえば
裏のコネクタ部の基盤変えれば直るとか有ればな〜と思うのですが、燃せないゴミですかね??詳しい方、是非教えて下さいませ。

書込番号:14079185

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2012/01/28 19:12(1年以上前)

お亡くなりになったと考えるのが妥当かと。
不燃ゴミ扱いですかねぇ。
HDDだけならまだしも、電源ユニットや他のパーツは
大丈夫なんですか?

たとえ修理が出来たとしても、新品買うのと同じくらいの
価格はするのでは?
直すくらいなら新たに買い直した方がいいと思います。
今回は高い授業料を払ったと思った方がよろしいかと。
参考にならず、申し訳ありません。

書込番号:14079228

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/28 19:19(1年以上前)

同じファームウェアのHDDを何とか探して基板を取り外して挿げ替えたら使える可能性があります。
基板が焼けただけなら直りますが、それ以外だと直りません。

書込番号:14079260

ナイスクチコミ!1


スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

2012/01/28 20:33(1年以上前)

PurpleRainbowさん
早いコメント有難う御座います!!

まぁ
半分以上は諦めてるんですが・・・

電源ユニットや他のパーツは何でも無かったです!!

ハイ! … 多 分 …

後々後遺症が出たりとか有りますかね??(汗
取りあえず買い直したんですが、2TBもったいなくて捨てれないんです(笑

書込番号:14079545

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

2012/01/28 20:42(1年以上前)

甜さん 
早いコメント有難う御座います!!

>>同じファームウェアのHDDを何とか探して
手持ちにWD400JDって言うHDDが有るのですが(NEC市販モデルについていた)
裏返すと微妙に基盤の大きさと仕様が違うんですよ!!
しかもネジ4本で止まっているんですが、特殊ドライバーが無いと外せないし
DIYで買って外したらWD400JDが使えなくなりそうで・・・

同じファームウェアのHDDに巡り合うかも!? 
なので捨てずに暫く持ってます!

書込番号:14079585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2012/01/30 18:00(1年以上前)

>プラグインケーブル&SATAケーブルをさして電源を入れたらショートする臭い

あらら、やってしまいましたか。残念ですがご臨終ですね。

前モデルでも同様に同一モデルでの基板交換で蘇生できないかね?って質問がありましたが、最近のモデルは単純な基板移植では復活できないみたいです。
http://www.drivedata.jp/maker/wd.html

「客の不注意が原因の電気ショートによる破損」なので、RMAによる保障は利きません(メーカが基板診れば判ってしまいます)し、データが入っていないならば、買い直しの方が(復旧サービルに依頼するより)金銭面でも納得できると思います。

書込番号:14087330

ナイスクチコミ!1


JIN01324さん
クチコミ投稿数:45件

2012/02/02 07:25(1年以上前)

すでに アキーム王子 さんが書かれていますが、
最近の HDD ( 500 GB 以上 ? ) は、製造メーカーに限らず、
HDD 基盤上に個別 ( パラメータ適合 ) 認識チップが乗っているのが
多くなってきているので、
基盤交換だけでは、復旧は難しいのが現状だと思います。

しかも基盤上のどのチップが、目的のチップなのかも
HDD 製造メーカーや復旧業者の技術者で無ければ、
判断ができないと思いますし。

書込番号:14097819

ナイスクチコミ!1


JIN01324さん
クチコミ投稿数:45件

2012/02/02 13:16(1年以上前)

>すでに アキーム王子 さんが書かれていますが、

お名前を間違えてしまいました。

正しくは、「 アキーム玉子 」さんです。

大変、失礼致しました。 

書込番号:14098742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/02 14:14(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、WD10EADS-00L5B1では基板交換による復旧を実施したことがあります。

私の場合はたまたま製造日が一日違いの同モデルを所有していたため、それの基板と交換を行いました。
結果は成功で、データを救出することが出来ました。

これとは別に、以前にもWDのHDDで基板交換を行いましたが成功しています。
(ただし、同一製造日の同一モデル個体の基板を使用しました。)

以上の経験から、同一モデル同製造日(もしくは極めて近い製造日)のHDDが入手できるなら、
基板交換に挑戦してみるのをお勧めします。(もちろん、自己責任ですが。)

書込番号:14098900

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

WD緑 低速病 データを移動したい

2012/01/01 06:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 空谷さん
クチコミ投稿数:17件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度1

ある日突然フリーズしたため再起動したところ0xc0000e9エラーを吐き、
まったく起動しなくなりました。
とりあえずデータだけでもバックアップをとサブPCつなぎ移動しようとしますが、
まったく速度がでず(2MB/s以下)しまいにはサブPCのシステム自体が不安定になります。
最初はPIO病を疑ったんですが見たところちゃんとDMAモードになっていました。
ネットで調べたところこの機種などで現れる低速病?が原因とのころでした。
ちょっと仕事関係のデータが入っているのでどうにかして移動したいです。
このような症状で低速病が治った 又移動が出来たなど経験がある方は、教えていただきたいです。
ケーブルを変えてみる ポートを変えてみる などは試しています。
使用していた状態はパーティション切らずシステムとデータが入っている感じです。
OS メイン windows7 64bit
  サブ windwos7 32bit

書込番号:13965482

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 空谷さん
クチコミ投稿数:17件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度1

2012/01/01 06:49(1年以上前)

実は過去に低速病ではありませんが、システムがプチフリする症状もありました。
プチフリ自体は何度かOSをインストールするうちに直ってしまったので、そのまま使ってました。
0xc00000e9が発症する前に何度かスリープからの復帰に失敗するやフリーズもあった気がします。
スペック詳細貼っておきます
OS windows7 64bit
CPU intel 2600k
MB Z68 Pro3-M
GPU NVIDIA 550 ti
メモリ AD3U1333C4G9-2
HDD  WD20EARX
電源 GE-N500A-C2
サウンドカード asus xonar DG

書込番号:13965494

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/01 08:09(1年以上前)

EARXで低速病が起こってるのは初めて見ましたが、本当に低速病だったらUSB変換アダプタを買って
ケース外でしっかり固定させて使うのが一つの方法です。
低温病もちょっと疑いたいところです。

書込番号:13965582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/01 10:58(1年以上前)

HDDの故障という可能性もあるかと。

SATAポートを変更してみる。SATA3.0を使ってるならSATA2.0に。そのマザボ、Z68しか積んでませんから、それで確認を。
SATAケーブルを換えてみる。
他のHDDをつけてみる。また、WD20EARXを他のPCにつないだときの速度は?

書込番号:13965909

ナイスクチコミ!1


スレ主 空谷さん
クチコミ投稿数:17件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度1

2012/01/01 19:48(1年以上前)

>>甜さん
USB変換アダプタは明日買って試してみようと思います。

>>パーシモン1wさん
やはり故障でしょうか?
低速でも読み書きできるうちに移動したいところです・・・
ポートを変えてみる ケーブルを変えてみるやってみましたが起動せず、
メインにサブのHDDを付けて起動を試したところ起動しました。
やはり原因はHDDのようです。

WD20EARXをサブにつなげた速度は1MB/s以下しか出ません
またWD20EARXをつなげるとサブ機のHDDまで遅くなります・・・
速度はほぼ3MB/sほどです

サブ機スペック
  windows7 32bit
MB P45a-s
CPU core2duo
HDD hitachi hdp72505gla360

デスク機は2台 ノート1台しかありません
 

書込番号:13967391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/01 20:06(1年以上前)

HDDに問題あるようですね。
データ回収できることを祈っております。

書込番号:13967453

ナイスクチコミ!1


スレ主 空谷さん
クチコミ投稿数:17件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度1

2012/01/02 04:56(1年以上前)

今気づきましたがWDのHDDがmulti word DMA になってます。
これって関係しますか?

書込番号:13968934

ナイスクチコミ!0


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/02 14:56(1年以上前)

>multi word DMA

関係あるでしょうね。
何らかの原因でUDMAモードに入れない時に使われるようです。
パラレルIDEのHDDのとき、コネクタの接触不良でなったことがあります。

Wiki  Advanced Technology Attachment
2.2.3 Multiword DMA転送モード

http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Technology_Attachment

書込番号:13970169

ナイスクチコミ!1


スレ主 空谷さん
クチコミ投稿数:17件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度1

2012/01/05 04:39(1年以上前)

今日SSDを買いに行きOSをインストールし直したあと接続してみました、、
HddのほうもウルトラDMAになったんですが相変わらずです、、
発生条件がよくわかりません もしこのHDDを使っているのならすぐに買い換えた方がいいです

書込番号:13981240

ナイスクチコミ!1


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/08 18:19(1年以上前)

WDの低速病は結構有名ですね。

書込番号:13996759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/17 16:04(1年以上前)

取り付け方を工夫することで低減できませんかね?
私の場合、HDDをしっかりとネジで固定していたのですが、そうするとエラーが頻発しましたので、試しにネジを止めずに動作すると安定しました。

参考
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html

書込番号:14033639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

RMAに出したいんですが、今の時期どれくらいかかるのでしょうか?出した方いますか
少し落ち着いて年明けに出す方がいいかとも思うのですが
症状としては、回復不可能セクタ数の生の値だけが2で注意になっていて特に問題なく使えているのですが突然読めなくなる恐れもあるので今出した方がいいのかな

書込番号:13745438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/09 23:57(1年以上前)

不良セクタがあることがRMAの対象になるんですか?
出したことは無いのでわかりませんが。

書込番号:13745503

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/10 08:53(1年以上前)

brockenmanさん どうもです
代替処理済のセクタ数が増えているだけだったら対象にならないかも知れませんが
回復不可能セクタが増えているので不良かなと思っているんですが
C4代替処理済のセクタとC5代替処理保留中のセクタの生の値が共に0で
C6回復不可能セクタのみが生の値2で注意になっているので交換対象かなと思うのですが
一度Data Lifeguard Diagnosticでチェックしてみます
EXTENDED TESTでエラーがあれば決定なんですが、送った場合いつ戻って来るか
わからないですよね

書込番号:13746351

ナイスクチコミ!0


kiraponさん
クチコミ投稿数:29件

2011/11/10 10:07(1年以上前)

P_Maryさん

当方も10/14に代理店の保証期間内だったので購入店のソフマップ経由でCFDに修理をだししました。当初2週間で返却される予定と聞いたのですが、3週間経っても音沙汰ないので問い合わせてみると、代理店でも修理交換用のHDDが底をつき、結局返金扱いになりました。

なので現在は修理出し→返金という流れになると思います。

以上参考まで・・・

書込番号:13746530

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/11/10 10:09(1年以上前)

私は10月29日に全く同じ製品をRMAに出したのですが(ついにHDDが認識しなくなったので)、販売店からはおよそ1ヶ月以上かかります。と言われたので気長に待っています。
あれから事態はさらに深刻化してるので、どうなることやら。

購入した時は4980円でしたが、今の平均値は18399円・・・。

書込番号:13746534

ナイスクチコミ!1


Abisukeさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 10:28(1年以上前)

自分の場合は、ST2000DL003とHD204UIはそれぞれ回復不可能セクタが1ずつ出たので、10月後半にツクモさんに修理を依頼しました。購入後一年以内であったためか、両方とも2週間ほどで代替品が届きました。ご参考までに。

書込番号:13746583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2011/11/10 11:01(1年以上前)

自分は一昨日(11/8)にWD20EARSをRMAに送りました。
認識すらしなくなり捨てようか悩んでたドライブだったのですが、
今の高騰もありスペアで持って置きたかった為、初めてRMAを使いました。
因みにタイ製造品で、送り先はシンガポールです。
1ヶ月以内に戻ってきたら良いなぐらいに思っていますが…
もし1ヵ月以内ぐらいで戻ってきたらまたレスしますね。

書込番号:13746668

ナイスクチコミ!1


スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/10 14:45(1年以上前)

皆さんレスつけて頂きありがとうございます
やはりだいぶかかりそうですね
とりあえず先日,外付けのHDD注文し殻割りしたのでそれほど急がないのですが
販売店の保証はとっくに切れてるので少し様子を見てRMAに出したいとおもいます
尚、外付けHDDは特に殻割りする必要もなかったのですが起動する度にC0電源断による
磁気ヘッドの退避回数が1つずつ増えていったのでケースから出しS-ATA で接続すると
起動を繰り返しても退避回数は増えませんでした
これが寿命に影響するのか判りませんがあまり気持ちのいいものではありませんね
以上参考までに ありがとうございました

書込番号:13747316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/28 19:15(1年以上前)

過去、WDの1T版で、回復不能セクタが段々増加するトラブルで、RMA出しました。格安航空便を使って、当時は確か 往復2週間位でした。

今現在どれくらいかかるかは分かりません。

書込番号:13824258

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/12/03 13:12(1年以上前)

10月下旬に送って今頃連絡が来ました。
代理店がWD20EARXを手配するのは今は無理なので、シーゲートのST2000DL003 [2TB SATA600 5900]と交換してくれ と。
どうしても本製品は無理みたいです。

書込番号:13843718

ナイスクチコミ!1


スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2011/12/05 23:00(1年以上前)

ラピュータ島さん kokonoe_hさん ありがとうございます
Data Lifeguard Diagnosticではノーエラーなので微妙ですが明らかに回復不可能セクタが発生しているので年明けにでも出してみようと思います
どれくらいかかるかわかりませんが...

書込番号:13855010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2011/12/08 20:45(1年以上前)

11/8に出したHDDが本日帰ってきました。(WD20EARS)
ちょうど一ヶ月ですが、昨日受け取りできなかったのでぎりぎり1ヶ月弱でした。
早速フォーマット&テスト中です。
一応参考までに…

書込番号:13867067

ナイスクチコミ!2


スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2011/12/08 22:07(1年以上前)

アテゴン乗りさん レス頂きありがとうございます
と言う事は約1ヶ月見ておけばいけそうですね
もっとかかるかと思っていたので非常に参考になります
ありがとうございました

書込番号:13867519

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/12/09 01:36(1年以上前)

12時間ほど前にWD20EARXの交換品が着ました。
シーゲートのST2000DL003 [2TB SATA600 5900]です。

代理店でなんとかしてくれると1ヶ月半で同等クラスの別メーカー交換品 もしくは返金。
シンガポールに送ると1ヵ月でWD20EARXが返って来る。
どこに送るか微妙ですね。

書込番号:13868465

ナイスクチコミ!2


tomo_zouさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/15 21:43(1年以上前)

私の場合WD20EARSを11/27修理に出しましたが音沙汰ないので問い合わせたら修理に
はいるのが2/中旬くらい?から始めるかもしれないとのことでしたので返金してもらいました。
seagateの代替品もらえた方がうらやましい。

書込番号:13897292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/12/16 20:40(1年以上前)

代理店に出すより直接RMAで出す方が早いんですね
参考にします ありがとうございました

書込番号:13901191

ナイスクチコミ!1


kazusealsさん
クチコミ投稿数:12件

2012/01/04 08:59(1年以上前)

参考までに
SAL便(郵便の定形外扱い国際郵便)で、EARSを、送ったところ、大体4週間で、戻ってきました。

SAL便としては
日本国内は、陸送
国外脱出時は、飛行機の荷物の空いているところに、詰め込む
シンガポール国内は、陸送
だ、そうです。

SAL便は、800円くらいでした。(1台だけ)
FedExとか、EMSだと、1000円超えたと思いますが、大体2週間以内でした。

ただ、SAL便は、空いているところに詰め込むので、紛失がある可能性大です。
まぁ、国内の定形外郵便扱いらしいですから。

書込番号:13977080

ナイスクチコミ!1


スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2012/01/05 22:53(1年以上前)

kazusealsさん
いつもありがとうございます
SAL便ですか 安いですね
以前の水準まで価格が下がればSAL便でもいいんですがまだなかなか下がらないので
(年末年始に又洪水があった様ですし)確実に届く様にEMSで出そうと思ってるのですが
急いでいない事もありまだ出していないんです...(早く出さなければ)
いろいろとありがとうございます

書込番号:13984530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/14 13:50(1年以上前)

WDのRMAは以前に比べて返って来るまでにかかる時間が長くなってます。

・10月位のRMAセンターの移動
・移動に伴い返送用のFedexがチャンギ経由ではなくマレーシア経由に
・RMAセンターからFedexの拠点に送るまでも長くなった

特にRMAセンターから自宅に戻ってくるまでが長くなってます。

ちなみに、在庫関係でも洪水の影響は意外となかったそうです。(オペレーターさんより)
どちらかと言うとRMAセンターの移動でゴタゴタしてるみたいです。


時間掛かっても安価にかつ確実に届けるなら、SAL便に書留扱いとか?
重さにもよりますが、3.5インチドライブ+2プラッタ以上+梱包で少なくても700g以上だとして、
多少はEMSとの差額が出る筈です。

ただ、かなり微妙な差額になりそうですが…

書込番号:14021143

ナイスクチコミ!1


スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2012/01/16 23:39(1年以上前)

ミルフィアさん

>・10月位のRMAセンターの移動

そう言う事情があったんですね
てっきり洪水だけの影響だと思っていました
貴重な情報ありがとうございます!!

書込番号:14031698

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD20EARX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EARX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EARX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD20EARX [2TB SATA600]
WESTERN DIGITAL

WD20EARX [2TB SATA600]

最安価格(税込):¥6,766登録日:2011年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

WD20EARX [2TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <1189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング