WD20EARX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,766

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,766¥6,834 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD20EARX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EARX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EARX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EARX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EARX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EARX [2TB SATA600]のオークション

WD20EARX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,766 (前週比:±0 ) 登録日:2011年 5月26日

  • WD20EARX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EARX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EARX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EARX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EARX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EARX [2TB SATA600]のオークション

WD20EARX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

(415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD20EARX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EARX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EARX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

「使用時間」が消えた?

2022/11/29 15:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:24件

CrystalDiskInfoにて

2012年に購入してからデータ用として使ってきましたが、最近になってファイルの読み込みで失敗することが起きたため調べてみました。
画像の通り健康状態に問題があるようです。
10年も持ったので良い製品だったと思うのですが、一つ気になるのが使用時間や電源投入回数がいつの間にかリセットされていたようなのです。
実際には1万時間を優に超えているはずですが、なぜか500時間くらいと認識しており不思議です。
どこが壊れるとこのようなことが起こるのでしょうか?

書込番号:25030999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度3

2022/11/29 15:43(1年以上前)

>どこが壊れるとこのようなことが起こるのでしょうか?

SMART情報を保管しているメモリに異常があれば、それらの情報が破損するでしょう。
リセットされる、数値が異常な数値になる、壊れたまま正常に読み出せない、など起きるでしょう。

書込番号:25031010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/29 16:32(1年以上前)

こんな風に。

HWiNFOで使用時間と回数は見れないが、ホスト書き込み量やドライブの残り寿命は見れますよ。

書込番号:25031089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/29 16:57(1年以上前)

HDD寿命74%は表示なし

寧ろ個人が作ったCrystalDiskInfoよりも、こちらのほうを簡易的でも信頼してる自分がいます。

書込番号:25031123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/11/29 19:44(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そういえばSMARTもメモリに保持されてるはずでしたね。一部だけ壊れるなんてこともあるのかな
ありがとうございました🙂

>あずたろうさん
HDDの場合でも残り寿命がみられるのですか?
あとで試してみます。ありがとうございました。

書込番号:25031366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けハードディスクとして

2017/02/10 17:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 gatafinさん
クチコミ投稿数:7件

vistaのサポートが終わると聞いてようやく腰をあげたダメ人間です。さっそく起動しなくなりましたので宜しくお願いします。

vista本体は2008年、マウスコンピューターで購入、その3年後にこちらのHDD WD20earxを付け替えました。私には丁度良いものでしたし、大事な保存形態です。
マザーボードはCore2Duo
ASROCK G41MH/usb3 R2.0
HDDと同じ時期に取り替えたものです。

さて今回、vistaサポート終了に伴い、Windows10搭載デスクトップを購入しました。
ドスパラ REGULUSAM 、CPUはAMD A4-7300、ハードディスクはSATA3 500G HDDと書いてます。

さてデータの引っ越しをしようと、amazonでタイムリーGROOVY HDDをUSB SATA接続 2.5/3.5/5.25 ドライブ専用 UD-505saを購入。

質問、幾つかありますので宜しくお願いします。

今回買ったREGULUS AM win10に付けたところ動作が物凄くゆっくりになりました。多少重くなる程度ではないです。亀のようにゆっくりと、巨大な亀のように重い。

現在、REGULUS win10は修理中です。初期不良として貰いました。これがきっかけで動作不良となったのか、相性が悪いのか、通常は普通に起動するのか、少なからず動作に影響があるのかお聞きしたい。

で古いパソコンからこちらのHDDを取り出し、マウスコンピューターで購入した当初のHDD320G SerialATAU7200rpm 8MBキャッシュを戻そうとつけたらもう起動しなくなりました。結局、どちらのパソコンもダメになった具合です。新しく買ったばかりの方は修理だせました。

マザーボードとHDDはセットで、取り替えたりするのはタブーなのでしょうか?ファイルのお引越しくらいは大丈夫と思ってましたが、ご指摘下さい。新しいパソコンの外付けハードと思ってましたが大事なデータが入ってるので警戒します。

vistaも不動になりました。リカバリCDの大切さを今頃知った馬鹿です。win7までは対応するデスクトップなのでヤフオクで300円くらいのwin7を落札してダウンロードしようと思いましたが、やめろと言うならやめます。

win7のサポートが終わるまで持っていようと思う程度のものです。新しいのをみればなびきますが気に入ったデスクトップなので、結局vistaが終わるまでとなりました。OSアップグレードするのが面倒くさいと思うのもあります。
起動できないだけなので修理出せばパーツ交換することなく復活すると思いますが甘いでしょうか?win7のCDROMとプロダクトキーを入手すれば、もう暫くは運用できるでしょうか?
ハードディスクを外してつけたらもう起動しなくなったのでそのあたりも教えて下さい。

質問は以上です。どれかに答えて頂けると助かります。


書込番号:20646362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度3

2017/02/10 17:54(1年以上前)

>今回買ったREGULUS AM win10に付けたところ動作が物凄くゆっくりになりました。多少重くなる程度ではないです。亀のようにゆっくりと、巨大な亀のように重い。

USB2.0で接続されるUD-505SAで読み込もうとすれば、30MB/s程度の速度でしかデータのやり取りができませんのでかなり遅くなります。
REGULUSAMの内部にWD20EARXをSATAケーブルで接続すれば前と同じ程度もしくは速くなるはずです。

REGULUSAMの内部にOSのドライブとは別に接続してやれば、データ用のドライブとして認識できます。
起動ドライブが変わってしまった場合はBIOSを設定し直してやる必要がありますが、通常大丈夫なはずです。

今ひとつどのように接続したりしているのかよく分かりませんが、外付けHDDとして接続して遅くてもとりあえず我慢してデータの移行をする方が良いかもしれません。
まずは新しい環境にデータを移動することに重点を置いて作業しましょう。

書込番号:20646473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2017/02/10 18:11(1年以上前)

購入したばかりのPCはバックグラウンドで作業してるので重くなる傾向にあります。初期不良ではに可能性があります。

書込番号:20646504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2017/02/10 21:03(1年以上前)

WD20EARX に、Windows Vistaはインストールされているんですか?
されているなら、G41MH/USB3に戻せば起動するのでは?

うちでは、旧いWESTERN DIGITAL社製HDDが立て続けに2台壊れました。
壊れ方は同じで、急に動作が遅くなり、暫くして異音を発しました。
どちらも、Windows 7を10にアップグレードしている最中の出来事でした。

オークションに出ているWindows 7を購入するのは、お勧めしません。
どんな商品が多いかは、説明不要ですよね。

G41MH/USB3を延命するためだったら、正規品のWindows 10を購入しましょう。
G41MH/USB3を交換した場合でも使用できます。
ただし、要パーツバンドルのDSP版は、バンドルパーツが移行先のPCで
使用できないとライセンスを失効しますので、注意してください。

書込番号:20646926

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatafinさん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/10 21:52(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
助言ありがとうございます。助かります。

>REGULUSAMの内部にWD20EARXをSATAケーブルで接続すれば前と同じ程度もしくは速くなるはずです。

まさにしようと思っていたことでした。接続は「」の形したSATAですか?二つ。差した場所が違うのかと言うより、HDD側しか外してないので別のHDDに差し替えただけなのですが。

REGURUSは何しろ聞いたことが無かったので不安でした。購入前に価格コムで検索して少なくも満足している回答を信じました。2TのHDDを持って行こう、一から設定し直すのが面倒なのもありました。取り替えてやろうと思う軽い気持ちで。

速さを重視するものでなく、引っ越し先でも快適に引き継げる目的で。ですがWindowsが立ち上がる音が聞こえてもトップ画面が出てこない。HDDが原因だ、この時に価格コムで質問すれば良かったのかな。でもその時はvistaのシステムが記録されてるかもしれないHDDかもしれない、合わないと思って外したんです。でvistaに戻したら、そっちこそ起動しなくなりました。BIOSの画面すら出せなくなりました。真っ黒です。vistaが入ってるCDROMを入れようとしてもディスクが開かない、色々順番があると感じても後の祭り。

>REGULUSAMの内部にOSのドライブとは別に接続してやれば、データ用のドライブとして認識できます。

これが出来ません。パーティション分割と言う奴でしょうか?言われてみればCとDとに分けてました。とにかくもう少し勉強します。

REGURUSのことが分からなく、CPUの名前と思えないこともあり、HDDのデータを移動するだけなら出来たのですが、日を重ねるごとに重くなっていき、主にインターネットの遅さが際立ちました。しまいにはダウンロード出来なくなりました。iTunesだけはと時間を見ては試したのですが、検索して対処法を試しても改善せず。アイコンをクリックしても開かない、何をするにも1時間単位で、サポートセンターの言葉どうりに初期化したら、さらに悪くなりました。だから修理に出したのです。

>起動ドライブが変わってしまった場合はBIOSを設定し直してやる必要がありますが、通常大丈夫なはずです。

大丈夫だと聞いて安心しました。起動ドライブの意味、HDDの取り替え方は検索で調べるとして、今回ドスパラで購入したREGURUSはセーフティサービス特別モデルとして買ったものなので、パーツ取り替えたり増設した時点でパソコン保険の対象外になります。多分難癖つけてくると思う。あと一年間は現状のまま運用します。

>澄み切った空さん
ドスパラのREGURUSは設置したと同時にWindowsが開きました。ROMを挿入しプロダクトナンバーも無かったです。内蔵してるので自動的に、らしいですね。バックヤードで行っていると感じませんでしたが、修正プログラムの更新中にHDDを抜き取ったなら、壊れるのも当たり前ですね。REGURUSが壊れなかったのは、分からないです。

書込番号:20647058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatafinさん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/10 22:41(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
WD20EARX に、Windows Vistaはインストールされているんですか?
WD20EAXの前に使用していた320Gの方もvistaで活用してました。ブランクあるとダメなのでしょうか?6年分の修正プログラム、あ、ダメかもと今気づきました。遅いですね。
行き当たりバッタリでHDD外してこうなったので今更なのですが怖くて出来ません。絶対大丈夫だと言うなら気持ちが固まった時に試します。
HDDの中のデータを何より優先しますので、外付けHDDとして保管しております。新品は無償の修理の範囲ですが、vistaは口頭だけで断わられそう。修理屋の無料見積もりを試そうと思ってます。色んな人の助言を聞いてから決めます。

>Windows 7を10にアップグレード
それは荒技だと思います。Windows7と8.1は全然違うと聞いたのですが、一気にですか?
G41MH、vistaのマザーボードもWindows7までしか対応していないとPCデポで聞きました。古いパーツはほとんどそうだと思います。素人なので裏技を使うのは遠慮します。

>オークションに出ているWindows 7を購入するのは、お勧めしません。
ダメですか。法人契約の一つを譲る感じだっのですが。ネットに繋がずに文書作成専用の、サポートが終わってからどうすべきか。

>要パーツバンドルのDSP版は、バンドルパーツが移行先のPCで 使用できないとライセンスを失効します
このあたりのこともさっぱりわかりません。時間がある時に検索します。

書込番号:20647194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度3

2017/02/10 22:42(1年以上前)

>まさにしようと思っていたことでした。接続は「」の形したSATAですか?二つ。差した場所が違うのかと言うより、HDD側しか外してないので別のHDDに差し替えただけなのですが。

このPCの構成からいくと、HDD500GBとDVDドライブでマザーボード上のSATAのコネクタが占有されていたと思います。
これ以外にSATAのコネクタがマザーボードにあり電源からSATA用の電源コネクタがあれば、内部にHDDが増設できます。
現状あるHDDと古いPCのHDDを差し替えてしまうとOSが起動しません。
CPUやチップセットがぜんぜん違うし、このPC自体がVistaの起動に対応していない可能性があるためです。

修理に出しているということですので元々のように正常に起動するようになって戻ってくるはずですが、その構成を崩さず古いPCのHDDを追加の形で行ってください。
SATAのコネクタがマザーボードにあるのであれば、SATAケーブルは古いPCから取り外して使い回し、SATA用の電源のコネクタが余っていなければ2つに分岐するパーツの購入が必要です(分岐する場合、OS用HDDと追加分HDDに接続する形にするのが妥当でしょう)。
起動するOS用HDDは元々のHDDになっているはずなので、あとから取り付けた古いPCのHDDは自動的にデータ用のドライブとして使えるようになっているはずです(Dドライブか、D・Eドライブとして認識されるはず)。
この時点で必要なファイルを新しいPCのHDDへコピーすれば、高速にファイルが移動できます。
コピーしてしまえば古いPCのHDDはパーテーションを全部消して改めて1つのパーテーションを作ってデータ用のドライブにしてもいいし、まえのPCに戻してもよいでしょう(パーテーションを消してしまうと古いPCでOSは起動できなくなります)。

とりあえずは落ち着いて、まず元々の REGULUSAMが修理で戻ってきて使える状態になっているか確認してください。
問題ないならそのまま構成でHDD等取り外したりとかせず、SATAのコネクタがマザーボードに1つ空いているか確認してください。
空いて無いならUSB外付けHDDとして古いHDDを使ってください。
空いているなら先に書いたことを行ってください。
それで古いPCのHDDを内蔵HDDとして追加できるはずです。
動作確認してそのまま内蔵するなら、一度電源を切ってPCのケースに固定しましょう。

書込番号:20647198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gatafinさん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/11 01:17(1年以上前)

只今、修理中なので解決してませんが方針が定まったのでひとまず区切ります。皆様、助言ありがとうございます。助かりました!言われた通りです、基本を理解してないと改めて反省しました。

二つに分けるパーツ、パーティション、一部分からないところがあるので分かる部分で理解できたところをしていきます。
SATAの空きがあり、増設出来ると思ってます。それが一般的でしょうが、パソコン保険の適用外となるとドスパラに言われたら外付けハードディスクとしてデータ引越し、vistaに戻します。

HDDに保存するデータで一番大きいのはiPodtouchで録画した動画です。容量は1本8G、HDDでしか保存出来ませんでした。
で、HDDにも寿命があると聞き、データの引越しをして行くしか選択肢は無いのでしょうか?
vistaのサポートが終わると言うだけで故障していない。今回、本体の蓋を開いたことで損傷したならコレ全て自分のせいだと思いました。1日に届いたばかりのREGULUS、修理から帰って来る時もトラウマになりそう。
2テラ保存できる安心感は、失った時の恐怖になりうる。ここは大人しく検索して勉強します。前例があるのが幸い。

iPodtouchで録画した動画ですが、USB保存は容量が大きいので出来ませんと警告されました。他に良いものがありますなら教えて下さい。

HDD増設に関する注意書き、パーティションに関すること、動画保存に最適なもの、これまでの流れで指摘するものがありますなら書いて下されば助かります。

書込番号:20647576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度3

2017/02/11 08:13(1年以上前)

>で、HDDにも寿命があると聞き、データの引越しをして行くしか選択肢は無いのでしょうか?

HDDは寿命と言うか消耗品なので長期間使用することはおすすめできません。
PCや内部にあってもです。
最近はそうでもないですが、3年が寿命と言われていました(多分24時間連続動作で)。
数年経てば新しいHDDに交換してデータを引っ越しするのが、HDDの扱いとしては定番かと思います。
さらに、普段からバックアップを別のHDDに作るのが基本で、お役御免にする古いHDDはデータの保存後あまり電源を入れず保管し必要なときだけ電源を入れる使い方をするのが妥当です。

うちでも重要度の高いHDDは2年で交換するような感じにしています。
交換後のHDDはデータ保存用にしていますが、重要度の高いデータの保存をさらに二重化まではしていません。

最近はHDDが更に大容量化しているため壊れたときはダメージがでかいですが、いくらでもHDDを購入できないので諦めも必要です。



>HDD増設に関する注意書き、パーティションに関すること、動画保存に最適なもの、これまでの流れで指摘するものがありますなら書いて下されば助かります。

HDDの増設については
・新しいPCの構成を崩さないこと。
・増設するためのSATAのコネクタやSATA用電源コネクタがあるか確認してから行うこと。
・出来そうがなければ知人などに頼むか、USB外付けHDDとして増設すること。無理はしない。
普段からあまり使用しないデータについては、USB外付けHDDに移動して内部のHDDの容量を空けて、必要なときだけUSB外付けHDDにアクセスするだけでも十分です。
USB2.0でも30MB/s、USB3.0でも100MB/sの通信速度があるので、動画や画像、音楽の再生でもまず問題は出ません。
割り切ることも必要です。

パーテーションについては1つのHDDを複数のドライブに切り分けることです。
OS用のHDDだと最初から複数のドライブにパーテーション分けられされていますが、OSが入っているドライブだけが認識できるようになっています(製品によってはデータ用ドライブとしても分けていることがある)。
パーテーションでOSとデータのドライブを分けるのは、データの区別をつけておいて入れるドライブを分けたほうが管理や整理が楽だからです。
バックアップやデータの移行する際、データ用ドライブのデータだけ操作すればいいようにできます。

動画の保存としては「NAS」がおすすめです。
LANネットワークに直接接続するHDDです。
NASはiPadやiPhoneなどスマホやタブレットを想定して製品化しているものも有り、無線LANルーターを使用しているなら有線LANで接続しておけば便利に使えます。
保存も再生もNASからになるので、PCやスマホなどを買い替えてもファイルの移動は不要です。
ただし、接続する無線LANルーターの機器などによって通信速度の上限が変わりますし、故障時のためにバックアップは考えておく必要があります。
他にもUSBメモリなどで大容量の保存用のメディアが有ります。
128GBで4000円前後からあり、容量的にはHDDより価格が高いですが。
外への持ち出しもやっぱり簡単なので扱いやすいです。

書込番号:20647937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2012/12/28 00:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 ZORLACさん
クチコミ投稿数:46件

本日起動したところ、Programに問題があります。
CheckDisk診断して下さいとのメッセージが出ました。
上記を対処後に不安になり、Crystal Disk Infoにてチェックしたところ
注意表記になっていました。
C5について12個のエラーがある?という程度の事は理解しましたが
このまま使い続けるのに支障があるのかが解りません。
深夜になってしまったので、今日はこれ以上自分で調べる事が出来ません。
深刻な問題の場合は明日の帰宅時に新しいHDDを購入したいと思っております。
どなたかお解りになられる方がいらっしゃいましたら教えて頂ければと思います。

書込番号:15538025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/28 01:08(1年以上前)

代替処理保留中なので現段階ではっきり故障とはいえないですが、
今後急速に増えていくようであればクラッシュする可能性はありますね。
様子を見るのもありですが、バックアップを取っていないようであれば備えておいた方が良いです。

書込番号:15538061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZORLACさん
クチコミ投稿数:46件

2012/12/28 10:37(1年以上前)

Nightmare Resident様 教えて頂き有難う御座います。
幸いにも重度の診断では無いと思えますので一安心致しました。
ただ、いきなり故障する事も予測されますので、
この機会にバックアップ用のHDDを用意し、新しく購入するHDDを通常利用して
こちらのHDDはバックアップ用として利用したいと思います。
早々に教えて頂き非常に助かりました。感謝致します。

書込番号:15538991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/10 15:17(1年以上前)

直接は関係ないかもしれませんが、HDDは高温もですが、実は、低温の方が遙かに苦手ですので、今回のエラーももしかすると低温のせいかもしれません。
Googleのレポートからの引用
http://kettya.com/backnumber/2009/google_hdd1.png

書込番号:15598403

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZORLACさん
クチコミ投稿数:46件

2013/01/11 13:13(1年以上前)

とまと様 教えて頂きありがとうございます。
現在バックアップ用に使用しておりますが、低温にも弱いと知りませんでした。
私が撮ったキャプチャーは、帰宅後の冷え切った室内で使用しはじめて間もない時間の
状況ですが、部屋が暖まってから利用した方が良さそうですね。

書込番号:15602355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/25 09:58(1年以上前)

>部屋が暖まってから利用した方が良さそうですね

これおかしいね? 雰囲気温度とHDD本体ディスクの温度を勘違いしておられるようだ。

★HDDの回転ディスクは熱膨張するから、

★一定温度(20度から40度)を保つと長持ち


だから、暖房ガンガン効かせて、冷たいかばんの中から取り出したノーとパソをいきなり立ち上げたりすると一番良くない。それと、氷点下でもない限り、HDDを10分間作動させれば発熱して温度がほぼ一定になるから。

僕個人は、パソコン部屋は年間15度から30度を保つ(雰囲気温度)、で、パソコンを立ち上げたらなるべく電源は落とさない。通風冷却には気をつける。本体が冷えているときは電源投入後、自然に温まるまではファイルの新規書き込みは控える。これで良い結果を得ています。

もうひとつ誤解があるのはHDDが壊れかけてからバックアップを取っても壊れかけたファイルのコピーでは意味が無い。壊れかける前にバックアップするべき。

◎お勧め:HDDも安くなったので2個買いして、HDDバックアップを常に作っておく。(方法はググレ) 2個を一定期間ごとにPC本体に入替えて使えば「常に最新のバックアップがある」「寿命3年として2個で6年持つ」というメリットもあります。

×僕も最初の頃は新品PC買ったらDVDなどでバックアップを取るけど、最新の状態に更新してないし、仕舞い込んで行方不明と(笑)

書込番号:15667603

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2013/01/25 10:07(1年以上前)

とりあえず。HDDは壊れるものとしてバックアップは必須と言うことで。

保留中が出ているのなら、WDのLifeGurdToolでの検査や0Fillで解消する可能性はあります。
ただ、本当に異常なら、これでトドメを刺すことがありますので留意を。

また。これで解消すると言うことは、電源やSATAケーブルに問題があることがあります。
ケーブルの交換、使用するポートの変更なども試してみましょう。

書込番号:15667626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/25 10:13(1年以上前)

追記>HDDが壊れかけてからバックアップを取っても壊れかけたファイルのコピーでは意味が無い


複製まるごと「コピーソフト」、「コピー器具」は便利です。グレーゾーンなので個人の責任でどうぞ。私も自己責任で使っています。異常HDDでは壊れたファイルがコピーされる可能性。



HDDが本当に壊れたら(OSが破壊されたら起動不可となる)、取り出したHDDを他のパソコンに外付けで必要なデータファイルを救出してから、新HDDにリカバリディスクを用いて、OS,アプリなどを再インストールするのが「正規の方法」ですが大変手間が掛かります。初期状態に戻す必要が無い限りは避けたいです。

書込番号:15667648

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZORLACさん
クチコミ投稿数:46件

2013/01/25 10:38(1年以上前)

☆カローラの親父★ 様、非常に解り易く教えて頂き有難うございます。
室内の温度の問題というよりPCの使い方の問題が大きいですね。
本機故障後に1週間毎にバックアップを取るようにしておりますが、
パソコン起動後にバックアップ開始したりしておりますので、
今後は気を付けたいと思います。

KAZU0002様
バックアップの大切さはこの度身をもって思い知りました。
WDのLifeGurdToolの検査方法がある事を初めて知りました。
これから調べてやってみたいと思います。有難う御座いました。

書込番号:15667718

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2013/01/25 11:25(1年以上前)

念のため。
0Fillとは、ディスク全部を0を上書きして消すと言うことです。
当然、データは全部消えますので、バックアップしてからと言うことで。

あと、2TBのHDDだと、1つの検査/0fillに5時間くらいはかかりますので。時間にも注意。
空いているPCが無いのなら、寝る前に始動がベストかと。

書込番号:15667856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HGST 0S03224と比べて

2012/11/19 15:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:661件

GST 0S03224 の方が上位にランクされていますが、性能はどちらが上なのでしょうか?
評価のポイントは、信頼性、静音性、低発熱 です。

HGST 0S03224 に目をつけ検討していましたが、本製品が性能的に近いようで気になります。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:15361872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/19 15:38(1年以上前)

WDno2TBは、下記に切り替わってきてますy
WD20EARXは、旧型になり。
WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000404033/

0S03224の中身は、HDS5C3020ALA632です。保証期間が違いますけどね。

書込番号:15361911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2012/11/19 15:55(1年以上前)

速度はHGSTがちょい速い。発熱はWDがちょい低い。信頼性は、個人的にはHGSTを推しますが、明確なデータが公表されているわけでは無いので、あくまで経験です。
ただ、HGSTの方が信頼性は上とはいえ、Seagateよりは格段にマシです。

0S03224にしろHDS5C3020ALA632にしろ、すでに通販専門店しか値段を掲載していないので、入手は難しいかと。HGSTの7200回転なら変えそうではありますが、容量あたりの値段を考えるのなら、私なら4TBを買います。
もう、WDでよろしいのでは?。

性能を求めるのなら、SSDがメインの今日この頃。HDDの速度差にこだわっても、「所詮HDD」です。

書込番号:15361951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/11/20 00:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

WD20EZRXに代わり、さらに静音性も上がったとも書かれていますので、
どうせなら新しいモデルの方がいいですね。

HGSTと迷うところではありますが、性能、信頼性ともに同等レベルということであれば、
WD20EZRXの方がいいかと、かなり気持ちが傾いています。

書込番号:15364338

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27810件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/20 05:34(1年以上前)

WD GreenハードディスクドライブについてはPCのセカンダリドライブ、外付けエンクロージャ、および低騒音・低発熱...
WD20EZRX 等のWD Greenシリーズはデータードライブ 推奨です!

書込番号:15364834

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/20 15:09(1年以上前)

スピードは HGST 0S03224 が上、
信頼性は両者譲らず、
静音性については回転中に違いは無く、スピンアップ時は WD20EARX が静か?
低発熱で言ったら WD20EARX だと思います。


沼さんさんもおっしゃってますが、
Western Digital の Caviar Green シリーズは 「データ用」 という印象です。
動画変換の出力先とか、大きいファイルのダウンロード先に使うなら
内部転送速度の速い 0S03224 以外にも 7200回転の製品で、
今なら 1プラッタ 1TB の製品の方がなおさら良いと思います。
要するに用途で選ぶという事ですかね。

書込番号:15366240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2012/11/20 16:55(1年以上前)

>動画変換の出力先とか、大きいファイルのダウンロード先に使うなら
ついでに、パーティションを2つに分割して、先頭を使う…という技もあります。HDDは、先頭ほど速度が速いので。速度の速いおいしい部分だけをそれように使うということですね。残りは倉庫用にでも。

書込番号:15366497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件

2012/11/20 23:14(1年以上前)

ちなみに、信頼性を重視するなら、WD20EFRX という選択肢もありますがどうなんでしょうか?

WD20EZRXに比べて、信頼性が高まっていること以外に変化点はあるのでしょうか?

書込番号:15368177

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2012/11/21 09:13(1年以上前)

>WD20EZRXに比べて、信頼性が高まっていること以外に変化点はあるのでしょうか?
Redは、プラッタ数も公開していませんので。「信頼性が高まっている」にしても、あくまで公称です。
テキストを読んだ限りでは、耐熱性に配慮したパーツ選択をしているのだろうとは感じますが。この辺も推測です。

どのみちHDDは壊れる物なので。危機管理として、データの保全をメーカーの謳い文句に預けるには、リスクは高いと言えます。
HDDの冷却には気を配る。バックアップはきちんとする。この辺を実施するのが先決かと思います。

書込番号:15369376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/11/21 22:48(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
WD20EZRX に決め、先程通販で手配しました。
貴重なアドバイスをいただいたおかげで、自分でも納得し手配でき、
大変うれしく思っています。

書込番号:15372400

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2012/11/22 00:29(1年以上前)

念のため、買った直後には、検査をしておきましょう。
私の場合ですが、
1.SMART値に異常が無いかの確認。
2.WDのLifeGurdツールで、全面に0fill。
3.SMART値に異常が無いかの確認。
4.WDのLifeGurdツールで、全面検査。
5.SMART値に異常が無いかの確認。
6.クイックフォーマット後、運用開始。ただ、しばらくは用心。

1-5でだいたい半日はかかりますが。初期不良をはじくためにもお薦めしておきます。
バスタブ曲線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%85%E9%9A%9C%E7%8E%87%E6%9B%B2%E7%B7%9A

書込番号:15372960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WD Align - Powered by Acronisについて

2012/10/22 21:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
先日、WD20EARXの後継であるWD20EZRXを購入し、SATA接続にてHDDの増設を行いました。
OSがXPのためWD Align - Powered by Acronisをダウンロードし、実行したところ「パーティションはすべて適切に配置されています。」のメッセージが表示され、パーティションの再配置は実行できませんでした。念のためシステム情報で確認すると開始オフセットは32,256バイトと表示されています。CrystalDiskMarkで確認するとシーケンシャルはそれなりの速度ですがランダムの速度は5年落ちのシステムディスクの半分も出ません。
以上から、再配置はできていないと考えております。
近しい知人にwin7、vista持ちが居ないので困窮しております。
機種違いですがマルチを避けるためクチコミ数の多いこちらに書き込みしたことをお詫びします。

書込番号:15238831

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD20EARX [2TB SATA600]の満足度5

2012/10/22 22:17(1年以上前)

パーティションの開始位置が「32,256バイト($7E00)」ですので、アライン調整は行われていません。
“WD Align - Powered by Acronis”が正常に動作していないようですので、“ExamDisk”を使用して、一旦、パーティションを削除し、改めて作成しなおしてみてください。
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ed/

本ツールの利用に際しては、他のディスクのパーティションを不用意に削除することのないように十分注意してください。

書込番号:15239275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD20EARX [2TB SATA600]の満足度5

2012/10/22 22:34(1年以上前)

念のため。

新パーティションの作成も、“ExamDisk”で行ってください。

また、データディスクとして使用するのであれば「アクティブとしてマーク」のチェックは外してください。

後は、デフォルト設定でOKと思います。

フォーマッティングは「クイックフォーマッティング」ですので、念のため、“Windows XP”で「フルフォーマッティング」を行ってください。

書込番号:15239372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/23 12:46(1年以上前)

>鬼の爪様
ご返信ありがとうございます。
早速、ご教授されたとおりに進めたところ、何の戸惑いもなく無事にアライン調整できました。
CDMのテストでも512Kのwriteで89.74MB/S、4Kのwriteで1.743MB/Sと、申し分のない速度になりました。
重ね重ねになりますがありがとうございました。

書込番号:15241313

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/23 13:44(1年以上前)

OS 用に 60GB くらいの SSD を購入されたらいいのではないでしょうか。
そうすれば快適になって良いかと思います。

書込番号:15241507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/23 18:10(1年以上前)

>越後犬様
ご返信ありがとうございます。
次機はwin7で無謀ですが自作を考えております。そのときはSSDも視野に入れてみます。
仕事上のアプリで仮想XPに対応できないものがあるので本HDDをクローンにし、XPの延命を図ろうと思案した次第です。
今後ともお世話になると思いますので、そのときはお力添えのほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:15242331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows7 64bitにて

2012/10/15 19:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 Ohnonooさん
クチコミ投稿数:29件

本日、このHDDが届きまして、USB変換アダプタで接続してみたところ認識してくれません。どうすればいいでしょうか、不良でしょうか?

PCはVAIO VPCY2です。

なおWD500BEVTは認識されます。

同じような書き込みがあるかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:15208284

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/10/15 19:45(1年以上前)

マイコンピュータを右クリックの管理タグからディスクの管理に移行して、
下方に2TBのHDDが出てきてませんか?

書込番号:15208362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ohnonooさん
クチコミ投稿数:29件

2012/10/15 20:36(1年以上前)

ありがとうございます、でてきました。未割り当てになっているので、シンプルボリュームってのを選択すればいいのですか?

やってみます!

書込番号:15208622

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ohnonooさん
クチコミ投稿数:29件

2012/10/15 20:39(1年以上前)

助かりました & 勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:15208637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD20EARX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EARX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EARX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD20EARX [2TB SATA600]
WESTERN DIGITAL

WD20EARX [2TB SATA600]

最安価格(税込):¥6,766登録日:2011年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

WD20EARX [2TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <1189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング