- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1189
WD20EARX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,766
(前週比:±0 )
登録日:2011年 5月26日

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2012年7月19日 19:22 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年7月7日 01:05 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2012年7月3日 23:00 |
![]() |
3 | 3 | 2012年6月20日 07:21 |
![]() ![]() |
191 | 37 | 2012年5月30日 16:08 |
![]() |
6 | 7 | 2012年5月25日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
回転速度載ってませんが、SATA600という事はそれなりの速度はあるのでしょうか?
今のHDDがもう、今にも壊れそうなので、
来年か再来年に買うつもりのSSDまでのつなぎと思って購入を考えてます。
倉庫用としてしか使えないんでしょうか?
0点

>>回転速度載ってませんが、SATA600という事はそれなりの速度はあるのでしょうか?
>>倉庫用としてしか使えないんでしょうか?
回転数は非公式ですが5400rpmくらいです。
SATA600(600MB/s)規格ですがこのHDDの速度は120MB/sくらいなのであまり速い方ではありません。
今のHDDですと5400rpmでも7200rpmでもSSDに比べればあまり速くは無いです。
省エネで低発熱な部類なのでデータ用や静音PCとしてはとても魅力的です。
システムドライブとしてこのシリーズのHDDを使用していますが、倉庫用としてしか使えないHDDではありません。Windowsを入れても問題ないです。
書込番号:14827800
1点

>倉庫用としてしか使えないんでしょうか?
速度より、量と価格が優先されたHDDですので、メインに使うことも出来ますが速度は落ちるので倉庫用が良いだろうと。
>SATA600という事はそれなりの速度はあるのでしょうか?
規格と速度上限であり、このHDDではそこまで速度でませんy
ですので、気にしなくて良いです。
書込番号:14827837
1点

私も「倉庫用」だけにしか使用していませんが、必ずしも「倉庫用」にしか使えないということではなさそうです。
下記「hedgehogの日記“WD Caviar GP の回転速度は一定だった? ”」を見てみてください。
http://hedgehogs.blog8.fc2.com/blog-entry-476.html
回転数が5400rpmでも、バッファ容量が64MBなことが性能に大きく寄与していると思われます。
※T3320613AS:7200rpm、16MB
実際にシステムディスクとして使用されているユーザの方の意見も参考にしてください。
書込番号:14827842
1点

HDDの場合速度がSATA/300の上限にすら達していませんので、規格上SATA/600でも速度に違いは出ないです。
だからと言ってOS用に使えないということは全くありません。
もちろんSSDには劣りますが、通常利用で特に困ることはないと思いますよ。
速度を気にするなら、先頭パーティションを小さめに切ってOSはそこに入れたほうが良いです。
書込番号:14827909
1点

今のHDDより速かったりして
多分気が付かない程度の速度差しかないと思うけど、、、同じ省電力HDDならSeagateが7200rpmです。
書込番号:14828203
0点

代表的なHDDのスペックを比較してみます。
WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]:5400RPM,64MB(Buff),3.3W(Idle),5.3W(Read/Write),24dBA(Idle)
SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]:7200RPM,64MB(Buff),5.4W(Idle),8.0W(Average),24dBA(Idle)
HGST 0S03191(HDS723020BLA642) [2TB SATA600 7200]:7200RPM,64MB(Buff),5.2W(Idle),???W(Average),27dBA(Idle)
Read/Wite性能は、SEAGATE/HGST > WESTERN
消費電力の大きさは、SEAGATE/HGST > WESTERN
動作音の大きさは、HGST > WESTERN/SEAGATE
と思われます。
私の経験から言うと、システムディスクとして使用する際に一番重要なのは「信頼性」だと思います。
「不良セクターの発生率」や「故障率」について口コミを調べられて見られることをお勧めします。
書込番号:14828344
1点

この前のシリーズのWD20EARSを2台使い続けてるけど、結構見かける
”信頼性が悪い!”
というのはピンを来ないな。
本当に低品質なら、こんなに長く売り上げ1位にWDのグリーンシリーズが居座り続けるのは変。外付けドライブの中身がこれとか結構あるし、本当に統計上、品質悪くトラブルを引き起こし易いのなら、仮に他社より単価が安かったとしても、メーカがこれを選択しないだろう(まぁ、選択子が元々少ないのはあるが)。
沢山売れてるから、いろんな使い方されて、トラブル報告数も多いのが理由の一つではないだろうか? 問題なく使えてる報告より、トラブッタ時の方が文句の口コミをあげたくなるのかも。
自分では、ごく普通に正しく使ってるつもりが、実はアクセス中に電源をブチ切ったとか結構あるんではないかな?
例えば、VISTAで休止すると休止ファイル書込み中なのに画面上は真っ暗になったりするから、間違って電源落とすとか何回か自分でも経験したし...(僕の場合は、それでも壊れてないけど、4G書いてる途中で電源断したら壊れても不思議はない)。
書込番号:14828570
1点

「口コミ」を見られるときには、投稿者の「クチコミ投稿数」を参考にされるといいと思います。
書込番号:14828614
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
3日前に増設してデータ保存用として使ってましたが
今日いきなりBIOSが立ち上がらなくなりました。
しかし、このWD20EARXを外したら普通に立ち上がります。
これってやはりHDDが原因なんでしょうかね?
WindowsXP
M/B AUSU P5Q
0点

kaien35さん おはようさん。 そうかも知れませが、電源など互換部品あれば交換して様子を見られてはいかが?
( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )
書込番号:14769703
0点

簡単なHDDケースやUSB変換アダプタを買ってきて他のPCに接続すればすぐ断定できると思います。
症状からすると可能性は高いのですが、念のためCMOSクリアも行った方がいいでしょう。
書込番号:14769732
1点

BRDさん、甜さん、お返事ありがとうございます。
CMOSクリアをやったら起動する事が出来ました。
いつのまにかExpress Gateが有効になってました(^^;
本当にありがとうございました。
書込番号:14773602
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
このHDDをHDDケースを使用して外付で使おうとしています。
そこで質問なのですが、HDDケースがメーカー違いで2つあり(AとBとします)
Aで使用し途中でBに変えてもHDDにトラブルがおこることはないでしょうか?
以前内臓HDDをHDDケースを使用し使おうとしたらば、
データーが消えたので。
普通こんな使い方はありえませんがそこはスルーでお願いします。
どなたか意見お願いいたします。
0点

外付けケースではないですが、昔々、ATAのカードでフォーマットしたハードディスクを、マザーボードの IDE に繋ぎ替えたら、フォーマットできませんでした。読み書きはできました。
問題が起きるかもしれないと警戒しながらやるしかないのでは。
書込番号:14755301
0点

普通はケースが違っても認識すると思いますよ
>以前内臓HDDをHDDケースを使用し使おうとしたらば、
>データーが消えたので。
HDDは衝撃に弱いものです
出来ることでしたら、
なるべく触らない方が良いです
書込番号:14755308
1点

二つとも2TB対応でNAS等の特殊機能が無ければ、USBのHDDケースはインターフェースを変換するだけなので
普通は問題は生じません。
極稀にフォーマットし直さないと使えない場合もあるので100%とは言いませんが。
書込番号:14755311
2点

HDDの移し替え?
だとしたら場合によりデータ全滅しますよ(経験上、1割程でw)
書込番号:14755316
0点

こんにちは。
>>Aで使用し途中でBに変えてもHDDにトラブルがおこることはないでしょうか?
メーカー違いの外付けHDDケースがありまして、HDDの入れ替えを、よくやっていますが、今まで不具合はありません。
写真データの保存にHDDを使用していまして、時々、以前のHDDを外付けケースにセットして観ることはありますが、それは以前に使用していたHDD外付けケースでなくて観れています。
内蔵HDDを外付けHDDに回した経験は、ありませんので分からないです。
書込番号:14755386
1点

早速の回答ありがとうございます。
どうやら問題なさそうですね。
アルカンシェルさんは実際にメーカー違いのケース使用で問題がない
という実例もありますし。
甜さん
2TB対応とありますが2TBは特殊なのでしょうか?
であれば2TB対応か取説を探さないとですが。
書込番号:14755678
0点

2TBまでが普通の扱い、2B以上が特殊扱いです。
2TB以上はケースの対応、OSの対応が求められます。
書込番号:14755710
1点

CenturyのCSS25U2SV、これdo台 PRO、MarshalのMAL-4535SBKU3、M/Bに内蔵接続、いずれも
こちらの環境では問題が起こったことはありません。
経験上の話が聞きたいのならそう言って下さい。
普通は2.2TBに壁があるので2TB以下と2.5TB以上とで分けられることがよくありますが、
普通に2TBのHDDに対応してないHDDケースもありますので。
大抵HDDケースのメーカサイトのサポートページに載っていたりします。
書込番号:14755747
1点

繋げるのは、パソコンですよね。
テレビの録画用でなければ問題は少ないかも。
書込番号:14756355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通りすがりの者です.
わたしの経験では,Windows2000,WindowsXP,で使用してた,システムHDD,データHDD,等を,
USB2.0,eSATA変換器で,データ等の移行をしていましたが.
問題はありませんでした.
HDDと変換器の機種は今覚えてません.
HDDは,IDE,SATA, 変換器に使用されてる内部I/Oチップ 色々ですが.
ただ,内部チップの関係で,よく雑誌とかに載ってるtoolが反応しない場合がありますが,
その辺はtoolの,helpに注意書きがありますけど.
てなわけで,ただ一つ.
2000,xpで,データ用に使ってたSATA.500G,1TB,1.5TB,2.0TBを,
windows7のUSB3.0にせつぞくしたとこ,(OWL-EADP/U3使用)
画面に,接続されたHDDの,file,セクター?等が,破損してる可能性があります.
チェック,修復されますか?
って,表示がでて,びっくらこ!
バックアップもとらずに,
いきなりOK!チェック開始.
で,けっか,どのHDDにも,不良破損箇所無し.
との表示が出ました.
その後,2000,XP側にもっていっても,
何事も起こってません.
変換チップと,HDD関係のソフト.Tool等の兼ね合いはあるかもです.
お邪魔しました.
書込番号:14759779
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
OSがXPであるため、
このHDDを購入直後に、外付けHDDケースで使用する時は、
このHDDをPC内部に取り付けて、パーティションを確保した後、
更にPC内部でフォーマットして、WD Align を適用した後、
PCから取り外して外付けHDDケースで使用しております。
ところで、何らかの理由でこの外付けHDDケースに入った
HDDを再フォーマットした場合、再度WD Align を実施
しなければならないのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
0点

アライメントは一度調整すればフォーマットしても修正された状態が続きます。
毎回修正してもいいならdiskparを使えば外付けでもできますし。
書込番号:14700086
1点

フォーマットを行うだけなら不要です。
しかしパーティションの削除と再作成を行うなら、必要になることもあります。
外付けならWindows VistaやWindows 7のPCを使ってパーティション作成を行っても同様の効果が得られます。
データー用なら、Windows XPで拡張パーティションにする方法も有用です。
書込番号:14701977
2点

甜さん、早速のレス、ありがとうございました。
アライメントは一度調整すればフォーマットしても有効・・・
ということで、了解しました。
>毎回修正してもいいならdiskparを使えば外付けでもできますし。
Diskpartというソフトを使うと、外付けケースにHDD
を入れたまま、アライメントが出来るのですか?
私はアライメントはWDのサイトから
AcronisAlignToolというソフトをDLして使用しているのですが、
このソフトに比べてDiskpartというソフトは、その使用に
ある程度の専門的な知識が必要なのでしょうか?
uPD70116さん、早速のレス、ありがとうございました。
アライメントは一度調整すればフォーマットしても有効、
しかしパーティション操作をした後は、再度必要ということで
了解しました。
>外付けならWindows VistaやWindows 7のPCを使ってパーティション作成を行っても同様の効果が得られます。
購入直後のHDDを外付けケースに入れて、Windows7のPCに接続した後、
パーティション操作、そしてフォーマットのみでOKということでしょうか?
即ち、アライメント操作は不要という理解でよろしいのでしょうか?
>データー用なら、Windows XPで拡張パーティションにする方法も有用です。
WindowsXPのPCにおいて、拡張パーティションの設定であれば、
アライメント操作は不要という理解でよろしいのでしょうか?
書込番号:14702400
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

タイの洪水でHDDの値段がたぶん普通になった。
赤字覚悟でHDDなんて作ってるから、サンスンもシーゲートに売ったし、日立もWESTERN DIGITALに売った。
あのまま価格破壊が続いていれば4500円前後にはなっていたと思うが、値段が下がりすぎて品質はだんだん落ちていくのではないかと思う。
価格破壊が続くと、高速バスの運転している会社が孫請けで運ちゃんは日雇いの独立狙ってる会社の内部の名義貸し会社みたいに 末端 が怖くて購入するのに困る。
書込番号:14531866
11点

1TB 3.5インチ と
1TB 2.5インチ の価格が殆ど同じな件
モバイル向けの需要が高い昨今、思い切って3.5インチのラインを縮小して2.5インチを大量生産コストダウンすれば理想的なのに
書込番号:14531918
5点

2TBで9000台なら高すぎることもないと思いますけど。
確かに、価格推移グラフを見てしまうと注文する手が少し鈍りますね。
書込番号:14531964
7点

タイの洪水以前も2TBが4000円を切ったことはありません。
それをいきなり3000円だなんて企業側に「死んでください」と言っているようなもの。
HDDなんて1台あれば必須ではないんだから、欲しいなら文句言わずについてる値段で買おう。
それが嫌なら自分で作ろう。
書込番号:14532073
19点

自分が一番安く買った時は2TBが4980円で、湯水のように10台買いました(1台壊れて交換になりました)。
正直、この4980円だった頃の価格は異常でした。耐久性が心配ですね。
ケインツェルさんの言われたように「死んでください」か「手を抜けば安くなるでしょ?」と言っているようなものなので、ある程度の利益が出る価格も必要かと思います。
書込番号:14532237
15点

>この価格で買ったら負けかなと思っている
ならば、我慢
>3000円台にして欲しいですね
1プラッタ2TBまで、辛抱かも
書込番号:14532368
4点

我慢できるのなら我慢しちゃうのがいいですね。
ただ、今にも死にそうなHDDをだましだまし使うくらいなら多少高くても買う方がいいかな、と。
私はそれほど大事なデータは持ってないんですけど、人によっては子供との思い出の写真、とかそういうデータがあったりするでしょうけど、そういう場合にはHDDの数千円の値段差などどうでもいいくらいの価値があることもありますから。
書込番号:14532444
8点

自分はこれだけ値下がりして来たんですから
企業努力に感謝の意味も込めて1万円位で買いました。
勝ち負けは別に自己満でしょうからその価値観に突っ込みも入れません。
こちらの考えも自己満ですし。
書込番号:14532472
6点

3000円台とまでは言いませんけど、2TBで6000円切らなきゃ私の場合はまず買いませんねぇ。。。
書込番号:14532991
8点

過度な価格競争は長い目で見るとユーザーの不利益(買収、撤退によるユーザーの選択肢狭まり等)に繋がるので私的には今までの価格とは言わないですけど各社8000円位で推移して欲しいとは思っております。
例えば液晶テレビなんて価格競争の末の各社決算報告を見て悲しくなりましたし私的には良い物は高いお金を出しても買いたい主義ですので個人で使う分にはテレビ、HDDに限らず各企業を応援する意味で多少の価格位なら買ってもいいかなと思います。
スレ主さんへ価格が下がりすぎるのも怖い事なんですよー
書込番号:14533217
10点

先般の高速バス事故の様に、安いと勝ちだとかいう考えは破綻しているだろう。
ハードディスクも品質が可視できない商品やサービスだから、最悪の体験で以ってのみ品質を知る事になるだろう。
あまり安くなると、検査落ちだった製品を落とさなくなるかもしれない。
私は高速バスを良く使うが、大手でないと怖くて使えない。
大手ならば、格安路線でも区別なく十分な運行管理がなされている。
事故でテレビ取材が来たというバス会社では、例えば車線をまたぐと警報が鳴る装備を積んでいるんだと。
捕まって自慢話を長々聞かされてしまった。
大阪行き夜行で良く使うが、このバス会社は1人乗務。
大手だから静岡に中継基地を持っていて、乗務員は交代している。
今年の黄金週間は例年になく暇そうだった。
格安バス会社に客を取られているのだろうか。
このバス事故で、客の大手回帰が起こるか、それとも高速ばス自体が敬遠されてしまう事になるのか。
書込番号:14533628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハードディスクメーカーの社員さんみたいなレスが多くてびっくりですね。
命を乗せて走るバスと趣味で使うHDDを一緒に考えるのもどうかなぁ。
無くなったらどうしても困る大事なデータを保存するなら信頼性も気になるでしょうね。
ただ、なんらかの手法?で、価格がある水準以上で維持されても、メーカー間競争はなくなりませんから
淘汰されるメーカーは淘汰されますし、仕方のないことだと思います。
今の価格で維持されても、洪水前の価格水準のHDDと品質や信頼性なんて変わりませんよ。
価格維持で出た企業利益は、役員取締役の報酬となるか、ある程度社員に還元されるか程度です。
高コスト部品を採用するなんて、昨今の企業風潮からはまずしないでしょうね。
HDDは安い方がいいに決まってます。
書込番号:14535477
12点

品質が高くなることを期待と言うより、低くなることを懸念しているのではないでしょうか?
維持してくれるなら御の字でしょう。
洪水前の価格でそのままずっとやって行くのが厳しい感じなのは、撤退や工場売却などの
事例から信憑性が高そうです。
安価になってくれれば嬉しいですが、品質低下は避けて欲しいです。
書込番号:14535526
5点

>命を乗せて走るバスと趣味で使うHDDを一緒に考えるのもどうかなぁ。
趣味で使うかは、使用者次第。
たとえ、趣味での使用であっても、品質低下で1ヶ月2ヶ月で逝くモノが大量に出てくれば悲惨ですy
仕事でPC使う人には、死活問題です。
品質は上げて欲しい、下がるのだけは防いで欲しい。
値段下がることで、低品質になるなら下がらなくても良い。
2TBが1万円でも5千円でも品質に変わりなく、市場の需要と供給のバランスによるものであれば下がってくれたほうがありがたい。
書込番号:14535826
11点

むしろこれからも工場で人間の手をほとんど加えずにポンポンポンと
大量生産されて容量は伸びていくのだから
さっさと4Tを9千円程度に降ろしてこいと言いたくなるわな
出し惜しみしやがってkそ企業どもが
書込番号:14536409
9点

>さっさと4Tを9千円程度に降ろしてこいと言いたくなるわな
出し惜しみしやがってkそ企業どもが
従業員はタダじゃないし、設備投資にも金はかかる。
開発費は・・・モノにならないと悲惨ww
そうなった時にあんたの給料が1/2になっていたら最高だねww
書込番号:14536417
14点

そんなにデータ損失怖いならもっと
安全性の高いものを選べばいい。
SSDなんてHDDより遥かに優秀だから
そっちに保存すればいいだけ。
「バックアップは必須、最低2台は必要」
ということになる。
書込番号:14536425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんそんなにHDD壊れてますか?
自身は一度だけ、シーゲートのリコール品で故障・他社のに交換したくらいですけどね。
品質あたりに絡んで故障したことないけどなぁ。
品質低下を心配云々とありましたが、黙っていても利益のため企業はコストダウン努力をします。
寿命に大きく関係しない範囲で少しでも安い部品があれば、そちらを採用します。
派手にコストダウンして不良や故障、クレームをたくさん出せば、このようなHPもありますから、
ユーザーはそっぽを向いて企業は市場からはじき出され淘汰されます。
(自身、シーゲートは二度と買いません。)
年々容量も増えて、TV録画需要等で生産量も増えているはずですから、
同一容量のHDDは価格下落がいいに決まってます。
1TBや500GBのHDDを7千円や8千円も出してまで、余程の事情でも無い限り今さら買う人いないでしょ?
書込番号:14536468
4点

9,000円台・・・高品質商品
5,000円台・・・低品質商品
なんて事は、ないと思います。
企業は、価格に関係無く、コストダウンを図っています。
価格が高くても、手間を掛けなければ、利益はもっと増えます。
現状は、まだWDのタイ工場の生産がまだ洪水前の状態に戻っていないのと、その間供給出来なかった関係も含めて需要が多いからではと思います。
年末に向けて、緩やかに下がると思いますが、10月以降にWindows8が発売されるので、供給過多にはならないと思うので、洪水前のような価格には、暫くはならないような気がします。
また、SSDの価格がこなれて、HDD並みに読み込み&書き込み性能が上がり、容量アップが続けば、HDDは、価格でしか対抗出来ないと思うので、価格がずっと高止まりするとも思えません。
怖いのは、談合かな?(笑)
書込番号:14536858
4点

タイの洪水以前には5000円とかそういう値段で売ってたものを9000円で買うのは負けかもしれないけど、だからって3000円台に下がったからって不要なまでにHDDを買ってもそれはそれで負けなんだろうなぁ、と思う。
・・・・・・そう考えると私はこれまでずいぶん負け続けているorz
書込番号:14536990
3点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
PCのことはまったく疎いのですが、何とか本を見ながら自作したPC(OSはXP)を現在使っておりまして、3−4年ぐらい経つのですが、立ち上げの際に
「HDDのステイタスがBADだからバックアップ取って入れ替えてね。F1押せば立ち上げ続行するよ」
というメッセージが出るようになったので、この際ウィンドウズ7にしようと思っています。
そこでHDDと一緒にDSP版のウィンドウズ7を購入しようと思っているのですが
OSをインストールするHDDとして、良く分からないのでとりあえず価格コムで1位のこの製品でいいかなと思っているのですが、耐久性が不安です。
OSインストール用のディスクとしてこの製品で良いでしょうか?
それとももっと低容量で古い製品の方が、耐久性については安心なのでしょうか?
もし、OSインストール用として耐久性の面において信頼できる製品があれば
ご教示頂ければ幸いです。
どれでも耐久性はたいして変わらないのであれば、これにしようと思っています。
0点

耐久性は普通だと思いますよ。
古いものだから特に耐久性に優れているということはありません。
最近はどのHDDを買ってもそんなに酷いものはないかと思います。
ただこのHDDは性能的にあまりOSのインストールに向いていません。
データの転送速度より消費電力や静音性を重視したモデルなので、データ置き場には適していますがアプリケーションをインストールする場所としては適していないのです。
なのでもう少し速いHDDを探されたほうが目的には適しているでしょう。
目安としては回転数が7200rpmのモデル(価格comだと製品名の後ろに7200とか書いてあるやつです)から選ばれればよいかと。
書込番号:14592048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ランキング4位のSEAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の方が起動ディスクに向いてと思います。
WD20EARXも優秀なHDDですが、使って無い時間が少し有るとディスク保護の為の機能が働き意外とやかっいなのでデータ用の方が向いてると思います。
書込番号:14592058
1点

エアーサロンパスEXさん こんにちは。 HDDは消耗品。
個人データの定期的なbackup取ってあればそれほど心配されなくても。
OSを120GB程度のSSDにinstall、データ用に2TBでもお好きなHDDを使う方法もありますよ。
書込番号:14592063
2点

こっちでした。
SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]コピペ間違えです。
書込番号:14592066
0点

耐久性には差があるらしいですけど、口コミレベルではわかりません。
逆に特定のダメHDDというのはあるんですが。
このHDDは特にトラブルは聞かないのでそんなに変じゃないと思いますが、WDのHDDは個体差があるので気になるなら避けたほうがよろしいかと。
もう出てからだいぶ経ちますしね。
書込番号:14592103
1点

みなさん、遅くなりましたが、ご親切に回答ありがとうございました。
単純に、古い方が容量が少なくてHDDの中のディスクの枚数?が少ないから
物理的に故障の確率が少なくなるかなと思ったのですが、
そんな単純なものじゃないんですね。
どれも故障というか寿命は似たようなものだとしたら、容量は大きい方がいいですよね。
おすすめいただいたSEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200にしようと思っています。
回答をくれた全ての皆さん、今回は本当にありがとうございました。
書込番号:14604982
0点

68才の年金生活者です。 断捨離中です。 自作卒業し頂き物のノートをメイン機にしました。
350GBのHDDでしたが、120GBのSSDに載せ替えました。
個人データも入ってます。 動画や画像データは最小限にしました。
若い方に早いでしょうが、簡単に*テラバイトのHDDへ沢山貯められるけれどBACKUP/複数BACKUPしようとすればそれなりの費用と時間が掛かりますよ。
書込番号:14605074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





