WD20EARX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,766

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,766¥6,834 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD20EARX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EARX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EARX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EARX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EARX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EARX [2TB SATA600]のオークション

WD20EARX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,766 (前週比:±0 ) 登録日:2011年 5月26日

  • WD20EARX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EARX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EARX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EARX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EARX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EARX [2TB SATA600]のオークション

WD20EARX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD20EARX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EARX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EARX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

対応?

2012/05/24 01:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 gundamhboさん
クチコミ投稿数:11件

現在、メインでVostro430 をつかていますが、このハードディスクで入れ替えできるでしょうか?

書込番号:14598219

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/24 01:07(1年以上前)

どういった構成のVostro 430か分かりませんが、使用は可能です。

書込番号:14598245

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/05/24 01:25(1年以上前)

増設ならば、格納ベイの空き、マザーボード上のSATAコネクタの空き、SATAケーブル、SATA電源ケーブル、があれば増設可能です。
今回は入れ替えということですので、そのまま使用可能です。

書込番号:14598280

ナイスクチコミ!2


スレ主 gundamhboさん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/24 20:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
さっそくためしてみます。

書込番号:14600574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

WD20EARXの性能について

2012/05/11 00:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:11件

WD20EARXを購入し、バックアップ用として使おうとしたのですが、バックアップのたびに、時間が増えていく現象が出ます。
具体的に言うと、Acronis社のTrueImageで、28GB程度で5、6分で完了するバックアップファイルが、バックアップのたびに、12分、17分と2倍、3倍となってしまいました。WD20EARXではないHDD(WD1002FAEXやST1000DM003)では、毎回のバックアップでも5,6分で完了しています。WD15EARX でも同じような経験がありました。ネットで調べると、低速病とか言われているようで、何故このような現象が出るのでしょうか?また、回避策などアルのでしょうか?

書込番号:14546952

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/11 00:45(1年以上前)

バックアップファイルも含めてバックアップしてませんか?

書込番号:14547014

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/05/11 01:31(1年以上前)

ドライブによる差とは思えないのですがねぇ。

前のドライブの時との、ドライブ以外の環境の差はないのですか? 常駐系のアプリを使用するようになったとか、デフラグソフトを使用しているとか。
時間が延びるたびに、バックアップファイルのサイズも大きくなっていますか?
TrueImageのバックアップタイプは、完全、増分、差分どれを使用していますか?

書込番号:14547111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/11 02:38(1年以上前)

>ネットで調べると、低速病とか言われているようで
違うと思います。
低速病であれば、その程度で収まらないほど下がりますから

バックアップの手順が気になりますね

書込番号:14547208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/11 08:28(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。
バックアップにバックアップを含めるなどと言うことは絶対ありませんし、バックアップファイルは同じサイズです。
1回目は別HDDの場合と同じ時間でしたが、2,3回で増加していったと言うことです。手動で実施しても、時間が短かったり、長かったりします。
CristalDiskInfoでも、実施するたびに、80MB/sだったり、130MB/sになったりします。実施したのは購入直後で、中身はほとんど使用率ゼロの状態でした。

書込番号:14547635

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2012/05/11 09:14(1年以上前)

>CristalDiskInfoでも、実施するたびに、80MB/sだったり、130MB/sになったりします。
CristalDiskMarkの方かと思いますが。HDDは、原理上、先頭と後端で倍ほど速度が違います。また、空き容量が少ない状態での断片化も、速度低下の原因です。

まずは、HD Tuneで測定してみましょう。グラフが滑らかに下がるのなら正常。ギザきざなら、HDDに異常がある可能性もあります。
CristalDiskInfoでのSMARTでも、異常が出ていないかの確認を。

あと。
具体的にどういうデータのバックアップでしょう?
C:を丸ごとという話なら、そう頻繁にする必要は無いですし。必要なデータだけのバックアップなら、更新されたファイルのみの差分バックアップが出来るソフトを使えば、数分で済む話かと思います。

書込番号:14547748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/11 09:25(1年以上前)

CristalDiskMarkです。
申し訳ありませんが、1時間毎のバックアップはテスト確認のためです。
通常、毎日1回にしているのですが、CristalDiskMarkでのテストで、それなりの値が出たので、毎日のバックアップも同じくらいかなと思っていたら、なかなか終わらず、時間が倍近くになったのです。それでしつこく、CristalDiskMarkやバックアップで試験した次第です。
説明不足で申し訳ありません。

書込番号:14547785

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/05/11 19:24(1年以上前)

設定がフルバックアップではないですか?
1回、フルバックアップをしたなら、増分、差分が可能になります。
WD1002FAEXやST1000DM003では、たまたま増分や差分が有効になっていたんだと思います。

書込番号:14549342

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/05/11 19:53(1年以上前)

CDブートから行っても同じでしょうか?

バックアップファイルのサイズが同じということは、毎回完全バックアップを行っていると考えられます。
毎回完全でとるということ自体は、人それぞれの考え方もありますので、それはそれでいいと思います。
ただ、デフォルトでは意図的に指定しないと、同じイメージ名でとると自動的に増分になります。
その場合は、直後にバックアップを取ると普通は数MBくらいにしかなりません。

どうでしょうか。

書込番号:14549442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/11 20:02(1年以上前)

いろいろコメントありがとうございます。
少し誤解があるようで、毎時バックアップはあくまでテストのためです。問題は、バックアップの方法ではなく、何故バックアップ時間が大幅に変わるのかと言うことです。
問題に気づいたのは、購入直後、試しにバックアップしてみたら、通常6,7分で終わるのが、12,13分くらいかかり、それで、テスト代わりに毎時バックアップで確認したら、だんだん時間が増えていったという次第です。
今日もテストしていますが、今のところ、6,7分でバックアップしています。
決して勘違いや、環境変化ではないことを追記しておきます。

書込番号:14549477

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/11 20:16(1年以上前)

勘違いでないことを明記する前にどういうPC環境で使っているのかを明記すべきところです。
6GbpsのSATAポートで使っているなら3Gbpsポートに繋ぎかえるかSATAケーブルを交換して下さい。
3Gbpsポートでも6GbpsでもHDDなら性能の違いはありません。

書込番号:14549550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/11 22:38(1年以上前)

PC環境は、
Endeavor 7000 3.x GHz
SATA2 接続
です。
今回の現象は、本体環境とは余り関係ないと思い省略しました。
今日、12回ほどのバックアップを1時間毎に行いましたが、時間は変化ありませんでした。ますます、わからなくなってしまいましたので、しばらく様子を見ます。
とりあえず、この質問は休止とします。

書込番号:14550259

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/05/11 22:50(1年以上前)

完全バックアップを複数回行った場合に、回ごとに時間が倍になっていくという状況ということでよろしいのでしょうか?

増分バックアップでも、増分を検出するために一度は全体をスキャンします。
なにかウィルスソフトとか、常駐系とバッティングしているということはないのでしょうかねぇ。
TrueImageは、常駐系とちょくちょくトラブルが発生します。

書込番号:14550330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

HDDの故障について

2012/03/20 22:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 Processingさん
クチコミ投稿数:11件

HDD6のうち2個が画像のような状態になっています。
WD20EARSの状態が特にひどくファイルが開けなくなることもあります。
ST31500341ASのほうは今のところ目立った不具合はありません。
どちらも8割程度の容量を使用しており、バックアップを取ろうにも残り4つのHDDでは分散させても残容量が足りない状態です。
できれば3TBが1万円ぐらいで買えるころまで新規購入は控えておきたかったのですが、2個とも故障は時間の問題でしょうか?

書込番号:14320971

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/20 22:58(1年以上前)

EARSなら低速病が疑わしいところで、対応は難儀なものなので買い替えをお勧めします。
こちらもST31500341ASで代替処理済セクタが2個出ていますが、その状態で2年ほど異常ありませんでした。
心理的に嫌なら買い替えてもいいでしょうけどすぐ壊れるかどうかは断言できません。

書込番号:14321049

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2012/03/20 23:18(1年以上前)

>2個とも故障は時間の問題でしょうか?

WD20EARSに関しては結構深刻な状況かも。
すでに回復不可能セクタが100以上(※)も発生しているので、HDD内のデータが一部破損している可能性がありますよ。
出来れば今すぐにでも交換しないと、データ破損の状況がどんどん進行していくことになります。

ST31500341ASについては、今のところ回復不可能セクタはゼロですし、代替処理保留中のセクタも無いのでしばらくは大丈夫そう。
ただ、すでに壊れ始めていることは確かなので、さらに状態が悪化した場合はなるべく速く交換した方が良いでしょうね。

※16進数で64=10進数で100なので、16進で6A=10進で106になる。

>できれば3TBが1万円ぐらいで買えるころまで

HDDの供給量がタイの洪水前と同等に戻るのが今年の年末くらいらしいです。
供給量が戻ったからといってすぐには値段が戻るわけじゃないので、下手したら来年の夏くらいまで3TBが1万円にならないかもしれません。
さすがに、それまで待つのは無理でしょうね。

書込番号:14321196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2012/03/21 06:48(1年以上前)

室温の申告が無いですが、この時期で36℃や39℃のHDDの温度なら、夏場はいつも50℃を超えてたのが予想されますね。
もしかすると60℃を超えてたかも。

壊れるのが早いのは仕方ないかもです。

書込番号:14322293

ナイスクチコミ!2


スレ主 Processingさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/21 23:43(1年以上前)

甜さん
ktrc-1さん
ぴっかりいいさん
返信ありがとうございます。

WD20EARSは買い換えることにします。ST31500341ASは一時的なデーターの保管場所にして重要なデーターは入れないようにします。
室温に関してですが、温度計がないため実際の室温と多少変わってしまうかもしれませんが、エアコンの暖房で23℃設定にしているため、大体23℃前後だと思われます。
夏でもHDDの温度が50℃を超えることはなかったです。


書込番号:14326266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/01 12:16(1年以上前)

温度に関してです。
当方、ミドルケースデスクトップ、内蔵HDD(WD10EARS、WD15EARX) 2個です。
使用ソフトは、同じくクリスタルディスクインフォです。

我が家の場合、現在の室温19度。
PC起動後約5時間で、HDD温度は、26度です。
データバックアップ用のHDDが動いている時は、おおむねどちらも温度差は1〜2度しか変りません。

ちなみに、昨年夏の7月、正午頃の画面メモです。
室温は、30度は超えていたと思います。(節電で昼間はエアコン使用無しです)
すべて内蔵HDDでしたら、6台もあるわけですから、エアフローも検討されたほうが良いと思います。

あと、肝心のHDDの状態ですが、そう長くはないと思います。
私の場合、昨夏にWD20EARXを購入して、数ヶ月で、質問者様のような数値になりましたが、なぜかリードエラー
だけは、ゼロのまま推移しました。
それで、「バンバックアップ」という優秀なバックアップ専用のフリーソフトを使用しているのですが、それがエラー表示されるようになり、そのファイルを調べると、例えばjpgが下半分表示されない(データ壊れている)現象になっていました。
WDのサイトのチェックソフトですと、簡単なチェックでは、OKが出ましたが、フルチェックでは、エラー表示されたので、近々RMAに出そうと思っています。

書込番号:14377498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/01 12:17(1年以上前)

昨夏のHDDの画像を貼り忘れました(汗)

書込番号:14377505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/01 12:35(1年以上前)

連投、申し訳ありませんm(__)m

上記の画像は、WD10EARSですが、これも、上記に書いた20EARXと同じような症状でしたが、画面メモして一週間後ぐらいで、起動しなくなりました。
ちなみに、すぐにRMAに出したのですが、当時はタイの洪水前でしたので、発送後、10日でリサイクル品が、シンガポールから送られて来ました。

書込番号:14377569

ナイスクチコミ!1


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/03 10:07(1年以上前)

ケーブルの不具合の可能性が高いですね。
どんなケーブルを使っていますか?
エラーが発生しない良好なケーブルに替えてData Lifeguard ToolsでWrite Zeroしてやれば保
留中は0に戻ります。
ここまでで半日くらいかかったかな、当然データは消えるのであらかじめバックアップ忘れずに。
心配なら、HD SCANなどで全体をチェックしてみてください。
回復不可能セクタ数は戻りませんがSMARTのデータが残っているだけでは不具合はないとおもいます。

書込番号:14515069

ナイスクチコミ!1


森精機さん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/04 04:50(1年以上前)

WDとSG(MAXを含む)は、使用環境に気を使わない人には向かないかもしれませんね。壊れやすいですし・・・
暑さや寒さに無知であればあるほど、故障リスクが増えてしまうので、商品を選ぶ基準を『値段』だけに絞らないほうが良いかもしれません。

出来れば、値段ではなくて信頼できる物が自身の価値観に見合う価格まで下落するのを楽しんで待つほうが幸せなPCライフを送れると思います。

ソフトウェアーでの評価も絶対ではありませんが、評価に対してすでに故障媒体が出ているなら、おそらく同一商品である他のHDDも寿命が近いのかもしれません。6台という多数のHDDで同じような症状での故障やその予備軍なら、冷却関係をまず疑ったほうが良いかもしれませんね。

ただ、50℃を超えることが無かったと言うのが事実なら、そもそものHDDの設計が悪いのかもしれません。低温で動かない事は有っても、壊れることは少ないためです。
私はこのHDDを使っていませんが、通常環境で複数台壊れるのは異常だと思います。

ちなみに私は日立の2TB「HDS722020ALA330」を二台サーバー用で現在まで2年ほど毎日使用していますが、冷却系なんて気にせず真夏の苛酷な環境2回跨ぎましたが、今もトラブルは無いですよ〜

書込番号:14518768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/04 13:51(1年以上前)

私は古い型番で2枚プラッタのWD20EARSを、常駐ソフトなしで数分アクセスしないとHDDの回転が停止するお立ち台のUSBで24時間電源入れて2台、もう2年にはなるか使ってますが全く問題無いです。

それと、皆さん知らない人が多いのですがデフラグ処理はHDDに負担をかけます。
私は全くやりません。
多数のHDDを搭載してるパソコンケースで、ファンで冷却しないでデフラグ処理は逆にHDDを壊そうとしてるとも思えます。
長時間を掛けてデフラグしてる時に、ちょっと大きめの地震が発生とかも怖いですね。

アクセスが頻繁なCドライブはSSDで構成するのがお勧めです。
アクセスが頻繁だとSSDの寿命が縮みやすいと言う人もいますけど。

HDDの温度はしばらく連続アクセスしてる時に見るべきですね、Vista以降はアクセスしてない時はHDDの回転を停止してるのが初期値です。

書込番号:14520124

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2012/05/04 14:07(1年以上前)

>私は古い型番で2枚プラッタのWD20EARSを

WD20EARSの旧モデルは500GBプラッタですし、4枚の間違いかな?

>デフラグ処理

私もデータ倉庫として使っているHDDに関しては基本的にデフラグしてないですね。
頻繁に中身を書き換えるわけじゃないからそもそもあまり断片化していませんし。
たまにデフラグするHDDについても、冷却ファンと放熱用のヒートシンクで温度管理してます。

>アクセスが頻繁だとSSDの寿命が縮みやすいと言う人もいますけど。

アクセスの頻度も寿命に影響するでしょうが、それ以上にどのくらい空き容量があるのかも大切ですね。
空き容量が少ない場合、ウェアレベリングの効果が小さくなってしまうため、寿命に大きく影響しますから。
空き率80%とかならアクセスが頻繁でも問題ないでしょうが、空き率が10%20%で頻繁にデータを書き込んでると一気に寿命が縮まりますよ。

書込番号:14520171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/04 14:24(1年以上前)

失礼しました。
WD20EARSの3枚プラッタでした、WD20EARSの新しい方です。

書込番号:14520222

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2012/05/04 17:19(1年以上前)

Seagatelの方は、ありがちとは言えます。グラフ表示で劣化が進行しない限り、この程度なら放置でもいいと思います。

WDの方は、もちろんHDD自体の故障の可能性も高いですが。同じくらいケーブルやSATAポートの異常も考えられます(代替セクタそのものが無く、保留が多いので)。
故障と断じる前に、ケーブルの交換/ポートの変更、WDのLifeGuardToolでの0fillと検査を試してみましょう。解消しない/Toolの方で異常を返すようなら、交換を考えた方がいいと思います。

書込番号:14520775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

WD緑 低速病 データを移動したい

2012/01/01 06:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 空谷さん
クチコミ投稿数:17件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度1

ある日突然フリーズしたため再起動したところ0xc0000e9エラーを吐き、
まったく起動しなくなりました。
とりあえずデータだけでもバックアップをとサブPCつなぎ移動しようとしますが、
まったく速度がでず(2MB/s以下)しまいにはサブPCのシステム自体が不安定になります。
最初はPIO病を疑ったんですが見たところちゃんとDMAモードになっていました。
ネットで調べたところこの機種などで現れる低速病?が原因とのころでした。
ちょっと仕事関係のデータが入っているのでどうにかして移動したいです。
このような症状で低速病が治った 又移動が出来たなど経験がある方は、教えていただきたいです。
ケーブルを変えてみる ポートを変えてみる などは試しています。
使用していた状態はパーティション切らずシステムとデータが入っている感じです。
OS メイン windows7 64bit
  サブ windwos7 32bit

書込番号:13965482

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 空谷さん
クチコミ投稿数:17件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度1

2012/01/01 06:49(1年以上前)

実は過去に低速病ではありませんが、システムがプチフリする症状もありました。
プチフリ自体は何度かOSをインストールするうちに直ってしまったので、そのまま使ってました。
0xc00000e9が発症する前に何度かスリープからの復帰に失敗するやフリーズもあった気がします。
スペック詳細貼っておきます
OS windows7 64bit
CPU intel 2600k
MB Z68 Pro3-M
GPU NVIDIA 550 ti
メモリ AD3U1333C4G9-2
HDD  WD20EARX
電源 GE-N500A-C2
サウンドカード asus xonar DG

書込番号:13965494

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/01 08:09(1年以上前)

EARXで低速病が起こってるのは初めて見ましたが、本当に低速病だったらUSB変換アダプタを買って
ケース外でしっかり固定させて使うのが一つの方法です。
低温病もちょっと疑いたいところです。

書込番号:13965582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/01 10:58(1年以上前)

HDDの故障という可能性もあるかと。

SATAポートを変更してみる。SATA3.0を使ってるならSATA2.0に。そのマザボ、Z68しか積んでませんから、それで確認を。
SATAケーブルを換えてみる。
他のHDDをつけてみる。また、WD20EARXを他のPCにつないだときの速度は?

書込番号:13965909

ナイスクチコミ!1


スレ主 空谷さん
クチコミ投稿数:17件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度1

2012/01/01 19:48(1年以上前)

>>甜さん
USB変換アダプタは明日買って試してみようと思います。

>>パーシモン1wさん
やはり故障でしょうか?
低速でも読み書きできるうちに移動したいところです・・・
ポートを変えてみる ケーブルを変えてみるやってみましたが起動せず、
メインにサブのHDDを付けて起動を試したところ起動しました。
やはり原因はHDDのようです。

WD20EARXをサブにつなげた速度は1MB/s以下しか出ません
またWD20EARXをつなげるとサブ機のHDDまで遅くなります・・・
速度はほぼ3MB/sほどです

サブ機スペック
  windows7 32bit
MB P45a-s
CPU core2duo
HDD hitachi hdp72505gla360

デスク機は2台 ノート1台しかありません
 

書込番号:13967391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/01 20:06(1年以上前)

HDDに問題あるようですね。
データ回収できることを祈っております。

書込番号:13967453

ナイスクチコミ!1


スレ主 空谷さん
クチコミ投稿数:17件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度1

2012/01/02 04:56(1年以上前)

今気づきましたがWDのHDDがmulti word DMA になってます。
これって関係しますか?

書込番号:13968934

ナイスクチコミ!0


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/02 14:56(1年以上前)

>multi word DMA

関係あるでしょうね。
何らかの原因でUDMAモードに入れない時に使われるようです。
パラレルIDEのHDDのとき、コネクタの接触不良でなったことがあります。

Wiki  Advanced Technology Attachment
2.2.3 Multiword DMA転送モード

http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Technology_Attachment

書込番号:13970169

ナイスクチコミ!1


スレ主 空谷さん
クチコミ投稿数:17件 WD20EARX [2TB SATA600]のオーナーWD20EARX [2TB SATA600]の満足度1

2012/01/05 04:39(1年以上前)

今日SSDを買いに行きOSをインストールし直したあと接続してみました、、
HddのほうもウルトラDMAになったんですが相変わらずです、、
発生条件がよくわかりません もしこのHDDを使っているのならすぐに買い換えた方がいいです

書込番号:13981240

ナイスクチコミ!1


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/08 18:19(1年以上前)

WDの低速病は結構有名ですね。

書込番号:13996759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/17 16:04(1年以上前)

取り付け方を工夫することで低減できませんかね?
私の場合、HDDをしっかりとネジで固定していたのですが、そうするとエラーが頻発しましたので、試しにネジを止めずに動作すると安定しました。

参考
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html

書込番号:14033639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

RMAに出したいんですが、今の時期どれくらいかかるのでしょうか?出した方いますか
少し落ち着いて年明けに出す方がいいかとも思うのですが
症状としては、回復不可能セクタ数の生の値だけが2で注意になっていて特に問題なく使えているのですが突然読めなくなる恐れもあるので今出した方がいいのかな

書込番号:13745438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/09 23:57(1年以上前)

不良セクタがあることがRMAの対象になるんですか?
出したことは無いのでわかりませんが。

書込番号:13745503

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/10 08:53(1年以上前)

brockenmanさん どうもです
代替処理済のセクタ数が増えているだけだったら対象にならないかも知れませんが
回復不可能セクタが増えているので不良かなと思っているんですが
C4代替処理済のセクタとC5代替処理保留中のセクタの生の値が共に0で
C6回復不可能セクタのみが生の値2で注意になっているので交換対象かなと思うのですが
一度Data Lifeguard Diagnosticでチェックしてみます
EXTENDED TESTでエラーがあれば決定なんですが、送った場合いつ戻って来るか
わからないですよね

書込番号:13746351

ナイスクチコミ!0


kiraponさん
クチコミ投稿数:29件

2011/11/10 10:07(1年以上前)

P_Maryさん

当方も10/14に代理店の保証期間内だったので購入店のソフマップ経由でCFDに修理をだししました。当初2週間で返却される予定と聞いたのですが、3週間経っても音沙汰ないので問い合わせてみると、代理店でも修理交換用のHDDが底をつき、結局返金扱いになりました。

なので現在は修理出し→返金という流れになると思います。

以上参考まで・・・

書込番号:13746530

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/11/10 10:09(1年以上前)

私は10月29日に全く同じ製品をRMAに出したのですが(ついにHDDが認識しなくなったので)、販売店からはおよそ1ヶ月以上かかります。と言われたので気長に待っています。
あれから事態はさらに深刻化してるので、どうなることやら。

購入した時は4980円でしたが、今の平均値は18399円・・・。

書込番号:13746534

ナイスクチコミ!1


Abisukeさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 10:28(1年以上前)

自分の場合は、ST2000DL003とHD204UIはそれぞれ回復不可能セクタが1ずつ出たので、10月後半にツクモさんに修理を依頼しました。購入後一年以内であったためか、両方とも2週間ほどで代替品が届きました。ご参考までに。

書込番号:13746583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2011/11/10 11:01(1年以上前)

自分は一昨日(11/8)にWD20EARSをRMAに送りました。
認識すらしなくなり捨てようか悩んでたドライブだったのですが、
今の高騰もありスペアで持って置きたかった為、初めてRMAを使いました。
因みにタイ製造品で、送り先はシンガポールです。
1ヶ月以内に戻ってきたら良いなぐらいに思っていますが…
もし1ヵ月以内ぐらいで戻ってきたらまたレスしますね。

書込番号:13746668

ナイスクチコミ!1


スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/10 14:45(1年以上前)

皆さんレスつけて頂きありがとうございます
やはりだいぶかかりそうですね
とりあえず先日,外付けのHDD注文し殻割りしたのでそれほど急がないのですが
販売店の保証はとっくに切れてるので少し様子を見てRMAに出したいとおもいます
尚、外付けHDDは特に殻割りする必要もなかったのですが起動する度にC0電源断による
磁気ヘッドの退避回数が1つずつ増えていったのでケースから出しS-ATA で接続すると
起動を繰り返しても退避回数は増えませんでした
これが寿命に影響するのか判りませんがあまり気持ちのいいものではありませんね
以上参考までに ありがとうございました

書込番号:13747316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/28 19:15(1年以上前)

過去、WDの1T版で、回復不能セクタが段々増加するトラブルで、RMA出しました。格安航空便を使って、当時は確か 往復2週間位でした。

今現在どれくらいかかるかは分かりません。

書込番号:13824258

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/12/03 13:12(1年以上前)

10月下旬に送って今頃連絡が来ました。
代理店がWD20EARXを手配するのは今は無理なので、シーゲートのST2000DL003 [2TB SATA600 5900]と交換してくれ と。
どうしても本製品は無理みたいです。

書込番号:13843718

ナイスクチコミ!1


スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2011/12/05 23:00(1年以上前)

ラピュータ島さん kokonoe_hさん ありがとうございます
Data Lifeguard Diagnosticではノーエラーなので微妙ですが明らかに回復不可能セクタが発生しているので年明けにでも出してみようと思います
どれくらいかかるかわかりませんが...

書込番号:13855010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2011/12/08 20:45(1年以上前)

11/8に出したHDDが本日帰ってきました。(WD20EARS)
ちょうど一ヶ月ですが、昨日受け取りできなかったのでぎりぎり1ヶ月弱でした。
早速フォーマット&テスト中です。
一応参考までに…

書込番号:13867067

ナイスクチコミ!2


スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2011/12/08 22:07(1年以上前)

アテゴン乗りさん レス頂きありがとうございます
と言う事は約1ヶ月見ておけばいけそうですね
もっとかかるかと思っていたので非常に参考になります
ありがとうございました

書込番号:13867519

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/12/09 01:36(1年以上前)

12時間ほど前にWD20EARXの交換品が着ました。
シーゲートのST2000DL003 [2TB SATA600 5900]です。

代理店でなんとかしてくれると1ヶ月半で同等クラスの別メーカー交換品 もしくは返金。
シンガポールに送ると1ヵ月でWD20EARXが返って来る。
どこに送るか微妙ですね。

書込番号:13868465

ナイスクチコミ!2


tomo_zouさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/15 21:43(1年以上前)

私の場合WD20EARSを11/27修理に出しましたが音沙汰ないので問い合わせたら修理に
はいるのが2/中旬くらい?から始めるかもしれないとのことでしたので返金してもらいました。
seagateの代替品もらえた方がうらやましい。

書込番号:13897292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/12/16 20:40(1年以上前)

代理店に出すより直接RMAで出す方が早いんですね
参考にします ありがとうございました

書込番号:13901191

ナイスクチコミ!1


kazusealsさん
クチコミ投稿数:12件

2012/01/04 08:59(1年以上前)

参考までに
SAL便(郵便の定形外扱い国際郵便)で、EARSを、送ったところ、大体4週間で、戻ってきました。

SAL便としては
日本国内は、陸送
国外脱出時は、飛行機の荷物の空いているところに、詰め込む
シンガポール国内は、陸送
だ、そうです。

SAL便は、800円くらいでした。(1台だけ)
FedExとか、EMSだと、1000円超えたと思いますが、大体2週間以内でした。

ただ、SAL便は、空いているところに詰め込むので、紛失がある可能性大です。
まぁ、国内の定形外郵便扱いらしいですから。

書込番号:13977080

ナイスクチコミ!1


スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2012/01/05 22:53(1年以上前)

kazusealsさん
いつもありがとうございます
SAL便ですか 安いですね
以前の水準まで価格が下がればSAL便でもいいんですがまだなかなか下がらないので
(年末年始に又洪水があった様ですし)確実に届く様にEMSで出そうと思ってるのですが
急いでいない事もありまだ出していないんです...(早く出さなければ)
いろいろとありがとうございます

書込番号:13984530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/14 13:50(1年以上前)

WDのRMAは以前に比べて返って来るまでにかかる時間が長くなってます。

・10月位のRMAセンターの移動
・移動に伴い返送用のFedexがチャンギ経由ではなくマレーシア経由に
・RMAセンターからFedexの拠点に送るまでも長くなった

特にRMAセンターから自宅に戻ってくるまでが長くなってます。

ちなみに、在庫関係でも洪水の影響は意外となかったそうです。(オペレーターさんより)
どちらかと言うとRMAセンターの移動でゴタゴタしてるみたいです。


時間掛かっても安価にかつ確実に届けるなら、SAL便に書留扱いとか?
重さにもよりますが、3.5インチドライブ+2プラッタ以上+梱包で少なくても700g以上だとして、
多少はEMSとの差額が出る筈です。

ただ、かなり微妙な差額になりそうですが…

書込番号:14021143

ナイスクチコミ!1


スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

2012/01/16 23:39(1年以上前)

ミルフィアさん

>・10月位のRMAセンターの移動

そう言う事情があったんですね
てっきり洪水だけの影響だと思っていました
貴重な情報ありがとうございます!!

書込番号:14031698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

パーテンション

2012/01/02 15:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:21件

パーテンション分けはしたほうが良いですか?

SSD128GB  HDD2TBで組む予定です
BF3や3Dゲーム、音楽のデータ大量保存 はします

パーテンション分けがいまいち分からないので分かる方教えてほしいです

書込番号:13970292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/01/02 15:44(1年以上前)

どっちでもいいんじゃ?
システム用に使うんなら、システムを入れる領域は外周の高速な部分を使いたいからパテ切るけど、データ用だったら私は特に切ってはいない。
面倒だし。

書込番号:13970308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/02 15:53(1年以上前)

特に分けたほうがいいとか分けないほうがいいということはないです。
使用する人のファイル管理の仕方や使い方によりますので。
SSDにOSを入れてHDDをデータ領域とするなら、特に分ける必要は感じませんけどね。
私なら分けません。

ちなみに、パーテンションではなくパーティションですね。

書込番号:13970330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2012/01/02 15:59(1年以上前)

返答ありがとうございます
パーティション無しで決定します
ありがとうございました!

書込番号:13970354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/01/03 09:13(1年以上前)

ゲーム本体入れるなら、フラグメントが少なくなるから切る意味はあるよ。

その辺はシステムディスクと発想は同じ。

SSDだと全部プログラム関係を入れられないから、わたしならパーティション切ります。特に大容量だと端から端までのシークが遅くなるので。

ゲームのロードは連続転送より、シークが効くこともあるしね。
もっともシークが効くならSSDに入れるべきだという話もあるけど。

書込番号:13972823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD20EARX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EARX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EARX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD20EARX [2TB SATA600]
WESTERN DIGITAL

WD20EARX [2TB SATA600]

最安価格(税込):¥6,766登録日:2011年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

WD20EARX [2TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <1189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング