- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1189
WD20EARX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥7,900
(前週価格なし
)
登録日:2011年 5月26日
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 20 | 2011年11月26日 18:45 | |
| 22 | 6 | 2011年11月29日 13:21 | |
| 1 | 1 | 2011年11月20日 06:02 | |
| 2 | 2 | 2011年11月11日 02:49 | |
| 16 | 19 | 2012年1月16日 23:39 | |
| 37 | 18 | 2011年12月4日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
さっきまで普通に使用してたHDDが認識できず、データにアクセスできません。
「フォーマットしてください」とのメッセージが出てきて、キャンセルすると、
「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。必要なファイルシステムドライバーがすべて読み込まれているか、ボリュームが壊れてないか確認してください」とのこと。調べてたらなぜかRAWボリュームに変わってしまってるとこも分かりました。
かなりデータはいってたので、ものすごい困ってます。どうすればよいでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
OSやPC環境が何か分かりませんが、ドライブレターの手動割り当ては試しましたか?
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5131894.html
デバイスマネージャでHDDの型番は正しく認識されていますか?
復元ソフトは試しましたか?
書込番号:13771655
1点
WDのHDDは良くこれがあるんですよね。なぜか認識しなくなっちゃう。
多分インターフェース回路が弱いんだと思いますが。
その他としてはポート変えてみるとかSATAケーブル変えてみるとか。
触ってるうちに復帰することもありますけど、また再発するからHDD買い換えたほうがいいです。今度はWD以外に。
フォーマット認識しないなら、あとはアンデリートツールに掛けてみるくらいですね。
それでダメなら業者。
データ救いたいならとにかく書き込まないように要注意です。スキャンディスクとかもっての他ですからご注意を。スキャンディスクは理解できないところは次々と壊していくので。あくまでディスクの管理情報を修復するツールですから。
まぁ、HDD故障するたびに何十万も払いたくないならバックアップ取るなり、最低限ミラーリングするなり。
書込番号:13772074
1点
甜さん
レスありがとうございます。
ドライブレターですね。難しそうですが、仕事から帰ったらトライしてみます。復元ソフトは対応してない形式ですとの表示になり、ダメでした。
書込番号:13772200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ムアディブさん
レスありがとうございます。もともとは、外付け扱いにして、使ってたのですが、内蔵のドライブとして繋ぎなおして、試してるのですが、まつたく同じ症状です。業者は高過ぎて手が出ないです。
書込番号:13772215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無料の「TestDisk」というソフトで治る場合があるようです。
http://sitifukuzin.com/blog/?p=14775
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk
書込番号:13772324
1点
甜さん
デバイスマネージャのディスクドライブでは、正しく型番は認識されてます。
今から、割り当て確認してみます。
書込番号:13774987
0点
ヘタリンさん
レスありがとうございます。
私のpc理解度では難しいかもしれないですが^_^;やってみます。
書込番号:13775104
0点
甜さん
すみません。「ドライブ文字またはパスの追加」の先どうすればよいのでしょう?間違えると怖いので。それから進めてません^_^;
書込番号:13775144
0点
追加ボタンを押して上の方が選択されていることを確認したらOKボタンを押すだけです。
復元ソフトが対応していないと表示することに関していくつかの可能性は思いつきますが、
OSは何か、どのような設定でフォーマットしたのかが分からないと推測だけに終わります。
ドライブレター追加で解決すれば別にいいんですけど。
書込番号:13775358
1点
甜さん
何度も申し訳ありません。
「追加」をクリックすると、「文字を割り当てる」はグレーアウトして選択できず、「NTFSフォルダーにマウントする」だけ選択可能になってます。
「変更」をクリックすると、「文字を割り当てる」も選べるんですが・・・
OSはセブンです。
書込番号:13775914
0点
じゃあ変更で割り当てを変更して下さい。
状況的にはそれで直る可能性は高いように思います。
書込番号:13775931
1点
早速のレス感謝致します。
やってみましたが、文字変わっても同じ状況でした。
フォーマットを要求されます。
ファイルシステムもRAWのままです。
容量などは正確に表示してるし、「正常(プライマリーパーティション)」との表示もでてはいるんですがね・・・
書込番号:13775953
0点
下記のHPがわかりやすいです。
最後までよく読んでから試してください。
"ディスクはフォーマットされていません"
http://pctrouble.lessismore.cc/running/not_formatted.html
"PBRの修復"
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/recover_pbr.html
"TestDisk」によるPBRの修復"
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk_pbr.html
これでだめなら、リカバリーソフト(PC Inspector など)で
データのサルベージかな?
書込番号:13779551
1点
みなさま、大変ありがとうございます。
Testdiskも一晩かかって試してみましたが、まったく同じ状況でしたので、
諦めてフォーマットしてるとこです。
今回のHDDは購入して一ヶ月くらいなんですが、このような症状になったということは、今後もまた繰り返される可能性が高いのでしょうか?ショップにもよるとは思いますが、交換とか可能なHDDの不具合という認識でいいのでしょうか?
フォマット完了して、使えるようになったとしても、信頼性低い個体であれば使用をためらってしまいます。
書込番号:13780455
0点
もしかして、ヘタリンさんの紹介されたHPしか見てませんか?
(PBRの修復方法が書いてありませんが)
PBRの修復、試されました?
試されてたらいいんですが、どちらにしろ後の祭りですね。
交換はショップの”善意”頼みでしょう。
再現できれば交換してもらえると思いますが
確実に起きる不具合ではないですし。
そもそもHDD以外に原因があるかもしれません。
他のハードの作りが悪かったり、ソフトウェアがイレギュラーな
命令をだしてるかもとか。
不具合の原因が除去できてないので今後も起きるでしょう。
同製品の別のものに交換しても、同じ出荷テストで選別されているで
起きる可能性があります。運次第ですね。
どうしても気になるなら別メーカー品を買いなおしかな?
書込番号:13781441
1点
このHDD最初に完全フォーマット(簡易フォーマットじゃない)しましたか?
買って最初に完全フォーマット(10時間くらいかかる)してない場合は、
多分もう治らないと思います。
違ったら無視。
書込番号:13806443
0点
anko2000さん
templecatさん
レスありがとうございます。
とりあえずフォーマット後は、普通に使えてます。
完全フォーマットは、買った直後も、不具合後もしてます。
今後も、不具合なく使えるのかは不安かかえたままですが、
最近HDD高いので、新しいの購入できてません^_^;
書込番号:13808106
0点
内蔵HDDを外付けとして使用。正常に使えてた。
↓
認識しなくなった。
ですか?
途中のレスを見ると、
内蔵HDDを外付けとして使用。正常に使えてた。
↓
マザーボードに直接つないだ。認識しない。
ですか?
私が知ってる限りでは、
USB-SATA変換ケーブルに接続してフォーマットしたHDDは、
マザーボードに直接つないだ時に認識するもの(ケーブルA)と
認識しないもの(ケーブルB)の2種類あります。
ケーブルAは、
GW3.5AX2-SU2/MB
KRHC-SATA/U3
ケーブルBは、
GH-USHD-IDESA
UD-500SA
などです。
書込番号:13810456
1点
ぶわぱぱぼわぱさん
元々外付けで使いたかったのですが、フォーマット不可だったため(ガチャポンパ使用)、フォーマットは内蔵HDDとして接続して行いました。その後・・・
外付けHDDとして使用(正常)
↓
突然認識しなくなる
↓
内蔵として繋ぎなおしても認識せず
↓
フォーマット
↓
現在、内蔵HDDとして正常に使用中
これから外付けとして繋ぎ直そうと思ってますが、ちょっと不安。
書込番号:13810492
0点
私もWDのHDDで同じ状態になりましたが,「カシュシステムデザイン」というところが提供している「ドライブの復活」というソフトウェアを使用したところ,無事データを回復することができました。
kashu-sd.co.jp/campaign/hdrescue.html
ただ「DRTC」が提供している「HDD Scan」というソフトウェアを使ってそのHDDのチェックをしたところ,セクタ不良が見つかったため,その部分にアクセスしないようにパーティションを切り直して使っています。
www.hdd-data.jp/support/downloads+175.html
pibe10さんのHDDは既にフォーマットされてしまったようですが,万が一再発するようなことがあれば是非上記ソフトを試してみてください。
書込番号:13815972
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
びっくりしました。
噂では聞いていたのですが、タイの災害でこんなに高騰になってしまったなんて。
HDDはしばらくお預けです。
パソコン価格にも影響しなければいいですね。
書込番号:13767216
3点
ソフの中古と大して変わらね〜、回転数が7200なら即買いなんだけどなァ〜...
>噂では聞いていたのですが、タイの災害でこんなに高騰になってしまったなんて。
凄いことになってるよ、昨日地元(埼玉)のとあるデポ行ったら値段が他の通販並に高騰してる
上に在庫が少なくて販売制限(一人1コ)してる有様だし。
書込番号:13772105
2点
一時期の底値3倍から2倍程度に下がったのでマシだと思います
ただこの価格だと+2000円で外付けが買えます、中身取り出して安くケース流用出来るのでコスパいい
手持ちの1TBが怪しいので購入し、ケースは今後買う3TB overの為温存するかなw
書込番号:13772478
2点
>中身取り出して安くケース流用出来るのでコスパいい
バラした場合は保証が無くなること
HDDの種類・メーカーが選べない可能性
コスパは良いですが、欠点が痛いので自分には真似できませんw
当たりを引けば関係ないですけどね
今では、価格が内蔵>外付けの場合が結構あったりします。
書込番号:13774684
2点
それにしても一気に価格が下がりました。
値上がりも急だったけれど、値下がりも急で、さらに下がればよいのですが。
タイの工場はまだ水没したままのようなので、この傾向がいつまで続くか予断を許しませんが、物が出回りすれば、また元通り安くはなるでしょう。
いましばらくの辛抱ですね。
書込番号:13784347
5点
平均価格は順調に値下がりしていますが、最安値は下がりません。
平均価格(12900円)からの類推では、最安値9980円くらいが妥当。
WD-2.5TBのほうが、WD-2TBよりやすい。
XPでもパーテション切れば(2+0.5)使えるようなら、こちらのほうが得。
WDは、日立のハードディスク部門を買うようです。
書込番号:13827338
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
WD Align for Windowsをインストールして使用した時に、思わぬ不具合が
発生しましたのでご報告しておきます。
WD Align for Windows自体は何の問題も無くインストール出来、HDDのAlign
作業も無事に実行できました。
が、その後、以前にインストールし使用していたAcronis True Imageが使えな
くなるという現象が発生しました。True ImageでHDDバックアップ動作を実行しよ
うとすると『ドライブにアクセスできません(・・・に不正なセクタを含んでいる
ため・・・)』というメッセージが出て止まってしまいます。WD Align for
Windowsをアンインストールしても状況は変わらずでした。
メーカや型番の異なる別のPC三台(OS及びバージョンのみ共通)でも同じ現象が
起きましたので、単なる相性とかではないようです。両者とも同じAcronis製なの
に・・・。
ちなみに今回はWD Align for Windowsをインストールする直前にHDDバックアップ
を実施しておりましたので簡単に元に戻せ事なきを得ました。(インストール前に、
根拠は無いけど何かピンと来た・・・。)
True Imageで使えなくなるのはバックアップ操作のみのようで、リストア動作は問
題なく行えました。なお、CDやUSBデバイスからブートして実行するタイプのAcronis
True Imageではどうか?までは試行していないので判りません。
また、CDからブートして実行するタイプのWD Alignでは何の問題も起きませんでした
。ま、OS上で起動する訳じゃないので、これは当然と言えば当然ですが。
以上、参考まで。
0点
そのAcronis True Image のバージョンはいくつでしょうか?
あと、Acronis True Image WD Editionは試されましたか?
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&lang=jp
書込番号:13788808
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
2ヶ月ほど前に購入し今まで使ってきました。
1ヶ月ほど前からなのですがDに割り振ってある500GBのパーティションを開くとフリーズするようになりました。
開いてすぐにD:内のフォルダにアクセスするとフリーズはしないのですが5秒ほどこのパーティションのrootにいるとフリーズします。
ちなみにフリーズと言うのもその窓だけです。
またエラーチェックやデフラグなどはしましたが効果がありませんでした。
SMART値の異常もありません。
原因が全くわかりませんのでご教授いただければ幸いです。
参考までに構成を書いておきます。
M/B:Intel DH55TC
CPU:Core i3 530
Mem:Team DDR3-1333 2GBx2
GPU:RADEON HD5670
SSD1:X25-V 40GB
HDD1:WD20EARX
HDD2:WD20EARX
よろしくお願いいたします。
1点
OSを書き忘れていました。。。
OS:Windwos XP Professional SP3
よろしくお願いします。
書込番号:13749562
0点
[コンピューターの管理]で一度ドライブ文字を変更して試してみたらいかがですか
それでもフリーズしますか?
書込番号:13750173
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
RMAに出したいんですが、今の時期どれくらいかかるのでしょうか?出した方いますか
少し落ち着いて年明けに出す方がいいかとも思うのですが
症状としては、回復不可能セクタ数の生の値だけが2で注意になっていて特に問題なく使えているのですが突然読めなくなる恐れもあるので今出した方がいいのかな
0点
不良セクタがあることがRMAの対象になるんですか?
出したことは無いのでわかりませんが。
書込番号:13745503
0点
brockenmanさん どうもです
代替処理済のセクタ数が増えているだけだったら対象にならないかも知れませんが
回復不可能セクタが増えているので不良かなと思っているんですが
C4代替処理済のセクタとC5代替処理保留中のセクタの生の値が共に0で
C6回復不可能セクタのみが生の値2で注意になっているので交換対象かなと思うのですが
一度Data Lifeguard Diagnosticでチェックしてみます
EXTENDED TESTでエラーがあれば決定なんですが、送った場合いつ戻って来るか
わからないですよね
書込番号:13746351
0点
P_Maryさん
当方も10/14に代理店の保証期間内だったので購入店のソフマップ経由でCFDに修理をだししました。当初2週間で返却される予定と聞いたのですが、3週間経っても音沙汰ないので問い合わせてみると、代理店でも修理交換用のHDDが底をつき、結局返金扱いになりました。
なので現在は修理出し→返金という流れになると思います。
以上参考まで・・・
書込番号:13746530
1点
私は10月29日に全く同じ製品をRMAに出したのですが(ついにHDDが認識しなくなったので)、販売店からはおよそ1ヶ月以上かかります。と言われたので気長に待っています。
あれから事態はさらに深刻化してるので、どうなることやら。
購入した時は4980円でしたが、今の平均値は18399円・・・。
書込番号:13746534
1点
自分の場合は、ST2000DL003とHD204UIはそれぞれ回復不可能セクタが1ずつ出たので、10月後半にツクモさんに修理を依頼しました。購入後一年以内であったためか、両方とも2週間ほどで代替品が届きました。ご参考までに。
書込番号:13746583
1点
自分は一昨日(11/8)にWD20EARSをRMAに送りました。
認識すらしなくなり捨てようか悩んでたドライブだったのですが、
今の高騰もありスペアで持って置きたかった為、初めてRMAを使いました。
因みにタイ製造品で、送り先はシンガポールです。
1ヶ月以内に戻ってきたら良いなぐらいに思っていますが…
もし1ヵ月以内ぐらいで戻ってきたらまたレスしますね。
書込番号:13746668
1点
皆さんレスつけて頂きありがとうございます
やはりだいぶかかりそうですね
とりあえず先日,外付けのHDD注文し殻割りしたのでそれほど急がないのですが
販売店の保証はとっくに切れてるので少し様子を見てRMAに出したいとおもいます
尚、外付けHDDは特に殻割りする必要もなかったのですが起動する度にC0電源断による
磁気ヘッドの退避回数が1つずつ増えていったのでケースから出しS-ATA で接続すると
起動を繰り返しても退避回数は増えませんでした
これが寿命に影響するのか判りませんがあまり気持ちのいいものではありませんね
以上参考までに ありがとうございました
書込番号:13747316
0点
過去、WDの1T版で、回復不能セクタが段々増加するトラブルで、RMA出しました。格安航空便を使って、当時は確か 往復2週間位でした。
今現在どれくらいかかるかは分かりません。
書込番号:13824258
1点
10月下旬に送って今頃連絡が来ました。
代理店がWD20EARXを手配するのは今は無理なので、シーゲートのST2000DL003 [2TB SATA600 5900]と交換してくれ と。
どうしても本製品は無理みたいです。
書込番号:13843718
1点
ラピュータ島さん kokonoe_hさん ありがとうございます
Data Lifeguard Diagnosticではノーエラーなので微妙ですが明らかに回復不可能セクタが発生しているので年明けにでも出してみようと思います
どれくらいかかるかわかりませんが...
書込番号:13855010
0点
11/8に出したHDDが本日帰ってきました。(WD20EARS)
ちょうど一ヶ月ですが、昨日受け取りできなかったのでぎりぎり1ヶ月弱でした。
早速フォーマット&テスト中です。
一応参考までに…
書込番号:13867067
2点
アテゴン乗りさん レス頂きありがとうございます
と言う事は約1ヶ月見ておけばいけそうですね
もっとかかるかと思っていたので非常に参考になります
ありがとうございました
書込番号:13867519
0点
12時間ほど前にWD20EARXの交換品が着ました。
シーゲートのST2000DL003 [2TB SATA600 5900]です。
代理店でなんとかしてくれると1ヶ月半で同等クラスの別メーカー交換品 もしくは返金。
シンガポールに送ると1ヵ月でWD20EARXが返って来る。
どこに送るか微妙ですね。
書込番号:13868465
2点
私の場合WD20EARSを11/27修理に出しましたが音沙汰ないので問い合わせたら修理に
はいるのが2/中旬くらい?から始めるかもしれないとのことでしたので返金してもらいました。
seagateの代替品もらえた方がうらやましい。
書込番号:13897292
2点
代理店に出すより直接RMAで出す方が早いんですね
参考にします ありがとうございました
書込番号:13901191
1点
参考までに
SAL便(郵便の定形外扱い国際郵便)で、EARSを、送ったところ、大体4週間で、戻ってきました。
SAL便としては
日本国内は、陸送
国外脱出時は、飛行機の荷物の空いているところに、詰め込む
シンガポール国内は、陸送
だ、そうです。
SAL便は、800円くらいでした。(1台だけ)
FedExとか、EMSだと、1000円超えたと思いますが、大体2週間以内でした。
ただ、SAL便は、空いているところに詰め込むので、紛失がある可能性大です。
まぁ、国内の定形外郵便扱いらしいですから。
書込番号:13977080
1点
kazusealsさん
いつもありがとうございます
SAL便ですか 安いですね
以前の水準まで価格が下がればSAL便でもいいんですがまだなかなか下がらないので
(年末年始に又洪水があった様ですし)確実に届く様にEMSで出そうと思ってるのですが
急いでいない事もありまだ出していないんです...(早く出さなければ)
いろいろとありがとうございます
書込番号:13984530
0点
WDのRMAは以前に比べて返って来るまでにかかる時間が長くなってます。
・10月位のRMAセンターの移動
・移動に伴い返送用のFedexがチャンギ経由ではなくマレーシア経由に
・RMAセンターからFedexの拠点に送るまでも長くなった
特にRMAセンターから自宅に戻ってくるまでが長くなってます。
ちなみに、在庫関係でも洪水の影響は意外となかったそうです。(オペレーターさんより)
どちらかと言うとRMAセンターの移動でゴタゴタしてるみたいです。
時間掛かっても安価にかつ確実に届けるなら、SAL便に書留扱いとか?
重さにもよりますが、3.5インチドライブ+2プラッタ以上+梱包で少なくても700g以上だとして、
多少はEMSとの差額が出る筈です。
ただ、かなり微妙な差額になりそうですが…
書込番号:14021143
1点
ミルフィアさん
>・10月位のRMAセンターの移動
そう言う事情があったんですね
てっきり洪水だけの影響だと思っていました
貴重な情報ありがとうございます!!
書込番号:14031698
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
ここまで価格が倍近くになるって夢にも思いませんでした。
内蔵HDDで急騰
ドスバラに電話でその件を問い合わせると
『 年末はあきらめてください。2TBで7000円台の値段は・・・』と
外付けHDDについては、ドスバラ・あとヤマダ電機にも問い合わせして、共通の回答があり
『 在庫あるうちは、変動はありませんが、次、入荷してくるものは、かなり覚悟してください。値段高騰はさけられないと・・ 』
2.5インチHDD(ノート型)も徐々に高騰してくるみたいで・・・
日立・サムスン・あとSEAGATE製等は、タイの洪水の影響受けているのでしょうか?
情報あったら、お願いします。
3点
日立の新型、1プラッター1TBのリテールパッケージである
0S03385 [1TB SATA600 7200]
が消えましたね(価格登録店舗がなくなった)
10月半ばに購入したんですが、価格は \4,980円
バルクの
HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]
こちらはまだ1店舗有るみたいですが、価格が \14,980円
3倍になってますね。
書込番号:13721103
2点
午前中、amazonで日立0S03191を\9,780で購入しましたが、今は\18,999になっています(^^;
書込番号:13721277
2点
内臓HDDにこだわらず外付けHDDの殻割りで使用すれば安く済むのに・・・
なぜ内蔵にこだわるのでしょうか?
書込番号:13721949
2点
店頭在庫があるうちは外付けモデルなら比較的安価に購入可能ですが・・・。
既にバッファローやアイオーデータは値上げした新価格に改定しています。
書込番号:13722071
1点
今回のHDD高騰は災害によるものですが、
あくまでそれによって全体の需要と供給のバランスが崩れた結果なわけだから、
現地に工場が有る無しは・・・。
書込番号:13724078
3点
とんぼ2000>>内臓HDDにこだわらず外付けHDDの殻割りで使用すれば安く済むのに・・・
なぜ内蔵にこだわるのでしょうか?
@中身がどこ社製か分からない。A分解した時点で保証が切れる。
値段のことだけ考えると殻割りが安いけれど、中身の品質のくじ引き感と、保証が切れた後すぐの故障のリスクを自分の天秤にかけるから。
大抵の人はハードよりその中身が重要でしょうから品質不明のくじ引きは避けたいんですよ。しかも開けたら保証も切れるし・・・
書込番号:13725030
6点
こちらも ぜひ、御参考に !
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0530/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13693026
書込番号:13725912
1点
洪水が起こる前に、2T×15台構成のファイルサーバーを3Tにすべてリプレースしょうと思い
ひとまず3Tを5台、2Tを3本ほど注文しました。
そこへ洪水のニュースが流れた事で、当時は500円ほど高くなっていましたが、
更に3Tを10本購入しました。(リプレースのため最低は15本必要なので)
正直、もう2Tが5000円代になるのは難しいかもしれませんね。
当方の個人的な考えによる予想なので、推測でしかありませんが、
私としては、以下のように考えています。
・工場の建て直しをするためのコストが製品コストに跳ね返る(値段は今の高いまま推移)
・でも、もしかしたら被害を受ける前の値段でメーカーは頑張るかも?(値段は変わらず)
・店舗、小売側は、ほとんどHDやメモリで利益が出ておらず、メーカーが頑張って安くしても、
ひとまずすぐに値段は下げずに高いままにしておきたい。(やっぱり値段は高いまま)
・IBM、日立、シーゲイト、WD、サムソンのうち、IBMは日立に売却、日立はWDへ売却、シーゲイトもWDに売却し
日立、シーゲイトのブランドのみ残っている状態のため、実は市場には実質WDとサムソンしか居てない。
(WDはHD市場の殆どを握った為あまり価格競争しなくてもよくなっているという事=安くする理由が今となっては無い)
まだ工場が生産している訳でもないと思うので、工場が生産を始めたらという前提が付きますが
生産を始めたからといって、以前のような値段になるように安くなる理由は、あまりないように思います。
あくまで予想なので、予想が外れて安く買えることを望みます。
書込番号:13727991
3点
Seagateはタイに工場があるようですが、被害は軽微で通常通り製造している
という話がありましたね。ただ10月末頃の情報なので洪水被害が拡大している
今現在どうなっているのかはわかりませんが。
いずれにせよHDDのスピンドルモーターでシェアが8割近い日本電産が結構な被害を
受けているという話もありますし、部品が不足して今年中の生産回復はどのメーカー
もかなり難しいでしょう。
みなさんがおっしゃる通り今年中に価格が戻ることは考えにくいかと思います。
ただ、前述の日本電産は浸水被害を機会に生産設備を最新のものに入れ替えるようで、
来年1〜3月期の生産性が劇的に上がると宣言しておりますが。
ところでSeagateはWDに売却されていないと思います。
サムスンの間違いではないでしょうか。
現在残っている3.5インチのHDDメーカーはWD(+HGST)とSeagate(+サムスン)
の2社ということになると思います。
それぞれのシェアは2010年の出荷実績からWD(+HGST)が49%程度、
Seagate(+サムスン)が40%程度と2強の状態で、WDが強いものの圧倒的な差で
価格競争が起きないというほどのものではないと思います。
(余談ですが残りのシェアはほぼ東芝です。)
両社ともアメリカの会社なので何か嫌な感じはしますが…。今はタイの洪水被害からの復興、
HDDの生産が早期に回復することを願うのみです。
書込番号:13729690
![]()
2点
あ !
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0530/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13693026
では、違うページが開いちゃう !
正しいのは、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13693026/ でした。
どうも スマソ !
書込番号:13730165
0点
>ところでSeagateはWDに売却されていないと思います。
>サムスンの間違いではないでしょうか。
申し訳ないです。なんか寝ぼけていたようで(苦笑
SamsungがSeagateにHDD事業を売却しているので
市場にはWDとSeagateの2社という感じですね。
書込番号:13730252
1点
情報ありがとうございます。 m(__)m
ハートディスクの細かい部品までもが影響受けているとは・・・・
今使っているHDDを値段が落ち着くまで故障がないことを祈るばかりですね。
この際各メーカー、HDDから3.5インチSSDを大量製造して
HDDから移行できる環境&気軽に変える価格であってほしいものです。
今回のHDD高騰を機に・・・・
書込番号:13733506
0点
タイトルに「倍」と書かれていたのも今は昔
既に3倍とは…
書込番号:13749944
1点
1万5千円じゃ買う気しないな。
高杉ワロタwwww
これを機会に
起動用をSSDに
BDドライブもってるから
バックアップはBD-DL・BD-DL REにするか・・・
書込番号:13755994
1点
全く同じ商品が経った1ヶ月前と現在とで購入価格が3倍違うなんてありえないですよね。
いくら品薄とは言えここまで高騰しちゃうと前の価格を知っている身としては買う気に
なれません。
年末に新規で1台組む予定だったのですが、手持ちのHDDをデータドライブとして流用して
SSDで組むか価格が下がるまで待つかで思案中です。1年後ぐらいには価格は戻るのかな?
なんにせよ現状の価格でHDDは購入したくありませんし…w
まあ別に今所有しているPCのHDD容量やスペックが限界という状況でもないですし、
個人使用でのPCなんて所詮は趣味での使用だからいくらでも購入を延期できるわけで、
こうなってくると他のパーツ類も合わせて、PC業界の年末商戦は全体的に売れ行きが
悪くなるんでしょうね。
書込番号:13759950
1点
12月1日(現地時間)発表
米Western Digitalは1日(現地時間)、タイ工場での現況について声明を発表した。
これによると、タイBang Pa-inの1つの工場では、10月15日の時点で2m近く浸水していたが、11月17日までに
排水を完了。その後同月26日には電源が復旧し、30日にはHDD製造を再開するに至った。
これは当初の内部予定より1週間早いスケジュールだが、同じくタイのNavanokorn工場は依然として60cm近く
浸水したままで、水が引くまでには後1日ほどかかる予定。また、Bang Pa-inのヘッドスライダの製造も再開
された模様。
同社では、第2四半期(10〜12月)の業界全体でのHDD需要は1億7千万〜1億8千万台となるが、製造が再開
された事により、供給の逼迫は完全に解消されるとみている。
なお、同社はタイの洪水に関連する経費として2億2,500万〜2億7,500万ドルを第2四半期に計上する予定。
(2011年 12月 2日)
[Reported by 若杉 紀彦]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_495425.html
やっと目処がたちましたなあ・・・
それにしても製造拠点が中国なはずなのに韓国サムスン社はHDDの便乗値上げ・・・(まあ需要を集中を回避する狙いがあったんでしょうけども)
それでも他社と全く同じレベルに価格を上げるのはやり過ぎ。
韓国サムスン社はやり方が汚い。
書込番号:13847598
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






