- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1190
WD20EARX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,766
(前週比:±0 )
登録日:2011年 5月26日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2011年6月27日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月26日 22:59 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年6月17日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月12日 21:13 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2011年6月10日 23:26 |
![]() |
8 | 2 | 2011年6月6日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
>この商品が安い理由は、なにかあるのでしょうか?
この製品って基本的にはWD20EARSのSATA6Gbps対応版ですからね。
基盤だけをEARX用のものに変えて作っているとすれば、ディスク部分についてはEARSと同じ部品を使えるし同じ生産ラインで作れる分だけコストダウン出来ます。
通常の新製品はそういった部分への投資額が初期の製品に上乗せされますが、それが無ければ最初から安く出来るんですよ。
おそらくだけど、この辺が理由なんじゃないかな?
書込番号:13182851
0点

この製品だけが取り立てて安いようには思いませんけど。
2Tの5900回転以下のモデルはだいたいどのメーカーも同じような価格帯ですよ。6000円〜6500円くらい。
高いのは7200回転モデルとかですね。
ちょっと古いものは妙に高い価格のまま残ってる場合もありますけどね。
書込番号:13182877
2点

2Tの5900回転以下のモデルはこんなもんなんですね。
7200回転モデルは高いですが、速度はやはり結構違ってくるのでしょうか?
HITACHI Deskstar 0S03224 か WD20EARX 2TB SATA600 のどちらかにするか?
それとも他の7200rpmモデルにするか、知識機が無く迷っています。
書込番号:13182933
0点

その2種なら0S03224のほうをすすめます。
WDの低回転モデルは低速病のせいですっかり信用できなくなりました。
起動用なら7200品のほうが速いですが、速度的に大差があるわけでは無いので無理に7200にこだわる必要も無いです。
書込番号:13182971
1点

今回の使用は起動用ではなく、データ用です。
その場合は、ほぼ差が無く、7200rpmは必要ないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:13183046
0点

0S03224ならHGST最大の欠点だったシーク音がほとんどしないし、致命的な問題点がないので
0S03224にしておいた方がいいかと思います。
現在使用しているPCで7200rpmのHDDの温度が軽く40度を超えている、または5400rpm程度のHDDの温度が
30度後半であるなら7200rpmのHDDは搭載しないことです。
そこまで体感差もありませんし。
書込番号:13183059
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
この商品の回転数は可変なのでしょうか?
その場合、上限は7200rpmになるのでしょうか?
また、可変の場合のメリットとデメリット、分かれば教えtください。
よろしくお願いします。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
楽天のソフマップですが、6月17日現在
下記の様になってました。
楽天を利用してる人なら実質5660円で買えるようです。
他にも若干ポイントアップ有るみたいですのでやり方次第ではもっと下がりますね。
価格 5,953円 (税込 6,250 円) 送料込
10倍 590ポイント
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
現在Windows 7とWindows XPのデュアルブート環境になっています.
このHDDはWDの製品なので,WDのアラインメント調整ツールを使うのがベストだとは思うのですが,そのツールを使う代わりにWindows 7でフォーマットしてWindows XPで使うこともできるのでしょうか?
なお,パーティーションは2つ以上に分割する予定です.
0点

パーティションを7で切ればいいらしいです。
確認はCrystalDiskmark等で
書込番号:13122806
0点

XPでもアラインメントさえちゃんとすれば大丈夫ということですよね
ありがとうございました!
書込番号:13124346
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
この数値が出ないと心配されている方もいるようですが、
http://review.kakaku.com/review/K0000256713/ReviewCD=413028/ImageID=47863/
HDD単体ではこの数値は出ません。
4Kが45MB/sというのはSSD以上の速度です。
おそらくRAMDiskを使ってらっしゃるからだと思います。
WD20EARSから回転数も1プラッタ容量も変わっていないようなので、
Q太郎ですさんのベンチ結果が妥当なところだと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000256713#416071
3点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
長文すみません。
XPで使用するため、アライメントの修正を行うべく、以前ダウロードしたParagonのアライメントツールを走らせました。
以前から使用してるWD20EARSを接続したままだったのが問題だったと思うのですが、ツールのDOS窓ではWD20EARSはAdvanced-Format、WD20EARXはNon-Advanced-Formatと正しく表示されていました。
アライメント修正をかけたところ、PCが再起動。いつもは再起動せずにWindowsのDOS窓から修正できていたはずなので、少し気になりましたが、そのまま続行。
WindowsXPの起動前にDOSアプリが走り、アライメントを修正しています。アクセスランプを見ると、なんとWD20EARSの方が点滅しているではありませんか!!(私のPCは物理ドライブ毎にアクセスランプが見られます。)
そしていつまでたっても終わらない・・・(汗)。残り時間の表示は止まったままですが、進行中のGB数は表示されています。時間を計算してみると4GBあたり約7分かかっています。2TBだと50〜60時間もかかることになっています。
3日間もPCが使えないのは困るので、PCをリセットしました。そして大半のファイルを失いました・・・。
わずかな希望は、FinalDataで、データが見えたのでサルベージ中です。長時間かかりそうですが、何とかなるかもしれません。ならないかも知れませんが、現時点で救出できているファイルは、助かっている様です。
4点

ご愁傷様です・・・。
わたしも、複数のHDDを接続したままアライメント調整をするので
気をつけなければ!と思いました。
ちなみに今さらですが、
以前書き込み後のHDDを試しにアライメント調整してみたこと
があります。確かにすごく時間がかかったのですが
終了まで待てば、中のデータそのままに使用できました。
しかし、今回のように3日も掛かるのであればわたしも諦めてリセットボタンに
手をかけたと思います。
無事救済できるといいですね。がんばってください。
書込番号:13098029
2点

御愁傷様です。
前に私がWD20EARSをAdvanced-Formatかけたら、流石に50〜60時間はかからなかったですが。
かなり時間はかかりましたが、少なくとも24時間はかかりませんでした。
夜に始めて朝には終わらなくて、そのまま放置して仕事から帰ったら終わってたんで15〜20時間
程度だったとは思うんですが、正確な所はわかりません。
無事サルベージ出来ればいいですね。
書込番号:13098798
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





