- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1189
WD20EARX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,811
(前週価格なし)
登録日:2011年 5月26日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年1月11日 12:03 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月8日 01:00 |
![]() |
4 | 4 | 2012年1月3日 09:13 |
![]() |
39 | 8 | 2012年1月2日 09:26 |
![]() |
2 | 5 | 2011年12月22日 17:28 |
![]() |
9 | 10 | 2011年12月5日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
昨年の10月に購入したのですが、3ヶ月で壊れてしまいました。
接続すると、7回程シーク音+ビープ音がした後に
かろうじて認識はするのですが、BIOS上で0Byteの
HDDとして認識されてしまい、まともにアクセスできません。
残念です。
さて本題なのですが、本商品を購入した際
http://www.synnex.co.jp/news/information/synnex_00016.html
に記載されている緑の箱で送られてきました。
箱に「国内正規流通品 メーカー3年保証」と書いてあったので
RMA保証対象だろう、と思って当時はRMAを確認しませんでした。
が。いざWDのサイトでRMA確認してみたところ
「No Limited Warranty (限定保証なし)」と表示されてしまいました。
リテール品でも保証が無いものってあるのでしょうか?
(これってリテール品ですよね?)
0点

代理店が対応するようになっているか代理店に問い合わせないとメーカのRMA対象にならない場合もあります。
例えばCFDではRMA申請が通らない場合に専用フォームでRMA可能状態にするように連絡しないといけない場合があります。
シネックスではどう対応しているのか分からないのでシネックスの方にまず相談してみて下さい。
http://www.synnex.co.jp/service/support/index.html
書込番号:13994029
1点

すいません、自己解決しました。
中箱の表面に製品保証書が印刷されていたのを
見落としていました。
CFD社でRMA申請手続きすると、RMAが取得出来る、
という内容が書かれていました。
お騒がせして申し訳ないです。
書込番号:13994038
2点

甜さん
ああ、返信頂いてしまった。申し訳ないです。
シネックス社のHPも見たのですが
それらしい内容が記述されてなかったんですよね。
有難う御座いました。
CFD社のHPからRMA申請手続きをしました。
無事修理が済みましたら
またこちらの方に報告したいと思います。
書込番号:13994068
3点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
パーテンション分けはしたほうが良いですか?
SSD128GB HDD2TBで組む予定です
BF3や3Dゲーム、音楽のデータ大量保存 はします
パーテンション分けがいまいち分からないので分かる方教えてほしいです
0点

どっちでもいいんじゃ?
システム用に使うんなら、システムを入れる領域は外周の高速な部分を使いたいからパテ切るけど、データ用だったら私は特に切ってはいない。
面倒だし。
書込番号:13970308
1点

特に分けたほうがいいとか分けないほうがいいということはないです。
使用する人のファイル管理の仕方や使い方によりますので。
SSDにOSを入れてHDDをデータ領域とするなら、特に分ける必要は感じませんけどね。
私なら分けません。
ちなみに、パーテンションではなくパーティションですね。
書込番号:13970330
3点

返答ありがとうございます
パーティション無しで決定します
ありがとうございました!
書込番号:13970354
0点

ゲーム本体入れるなら、フラグメントが少なくなるから切る意味はあるよ。
その辺はシステムディスクと発想は同じ。
SSDだと全部プログラム関係を入れられないから、わたしならパーティション切ります。特に大容量だと端から端までのシークが遅くなるので。
ゲームのロードは連続転送より、シークが効くこともあるしね。
もっともシークが効くならSSDに入れるべきだという話もあるけど。
書込番号:13972823
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
ところがどっこい、年明けになると旧正月の影響でアジア地域の生産出荷が低下します。
そしてタイの正月は4月。
信じられない事にこの時期タイでは「水掛祭」と称して、一般人だろうが旅行客だろうが、
車に乗ってようが、バイクだろうが全国民、水を掛け合います。
1週間くらい水浸しになります。こんな感じ。
http://wadaphoto.jp/kikou/son4.htm
今回の洪水に順応してたタイ人にはこういう裏事情があったりします。
さすがに今回はやらないんじゃないの?って思うのは日本人で、
それをやるのがタイ人です。
そして、今回のHDD高騰の本当の問題はいつ値下がりするかではなく、
今回儲けた連中が味をしめる事です。
台湾の大地震の際に、それまで年々下がっていくのが常識だったメモリが跳ね上がり、
復興後も値段が不安定な状況が繰り返されてます。
まあ、技術革新によって年々倍増されていくものなので、長くは続きませんし、
メモリがHDDよりも汎用性の高い部品でなので、
そこまで心配しなくても良いかなとも思いますが心配ですね。
書込番号:13848833
5点

HDD関連で日本メーカーの動きについて、こういった記事も
>日本電産、タイ9工場分の生産活動を回復=HDDモーターなど
URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00000038-jijc-biz
書込番号:13848914
1点

すでに日本電産の工場が本腰入れて部品を再生産しWDも同じく
それに合わせ浸水していた工場を再稼働させるようですね。
製造業の人なら理解出来ると思いますが日本電産はシビアな会社です。
そんな会社が賭け事はしませんので採算が合うと判断したのでしょう。
早期にWDのHDは再生産が始まり価格は落ちると睨んでいいと思いますよ。
いくつか判断材料は揃ったので株とかやってる人ならもうピン来ますね?
今後の展開は転売屋と便乗値上げしていた店が含み損を嫌い投げ売りを始め
最終的にはパニック売りへと移行して相場は暴落すると思います。
秋葉原では4日の段階でクレバリーが突然9千円台で販売を始めていたので
市場は見切りを付けたという事です。他の店も我先にと追随するんじゃないかな。
消費者の相場暴落を見越しての買い控えがこれに拍車をかけるでしょうね。
完全に市場は売り手から買い手に主導権が移ったので好き放題やっていた
店や人は得た利益以上のしっぺ返しを食らうのはほぼ確実。
もう峠は越えましたが今は買いではありません座して待つべきです。
書込番号:13851683
19点

>>GARIOさん
祭りくらいゆるしてやれよwww
実際、現地は自殺が多発したりかなり大変な事になってるらしい。
苦しい時でも笑顔で乗り越えるのがタイ人のスタンスなんだろうか?
そんなタイ人嫌いじゃない。
書込番号:13852149
5点

水掛け祭り笑ったw
あと、タイの洪水被害はタイ人は年中行事だから大して困っちゃいまい。
むしろ、日本がいろいろ金ばら撒いて嬉し困ってって感じだろ。
書込番号:13853965
0点

>鍵っ子A型さん 素人に芽が生えた程度さん
祭りって言っても毎年数百人死ぬし(ある意味他殺)報告あるだけで数千件交通事故が起こります。
そこら中で交通事故起こってましたが、「マインペンライ!(問題ない)」
で片付けられちゃう国民性。
昨年、反政府デモで空港が占拠されたり、暴動が起きましたが、
やっぱり「水掛祭」だけは行われ、死亡者数は271人、交通事故での負傷者数は3476人でした。
これでも25%減です。
http://bkknight.info/archives/3026298.html
僕もトラックの上で溺れ死にしそうになりましたw
書込番号:13855914
2点

パソコン用とTV用に2台買おうとしたら
タイの影響で2倍になっていたので
至急でもないのでじっくり待つことに
しています。
日本電産の様な大手は遅れを取り戻すのに
のほほんとのんびりしているということは
ないでしょうね。
生産が通常通りに戻れば価格は急激に
値下がりしますよきっと(笑)
書込番号:13939381
0点

早くハードディスクの価格下がってほしいですね。
私も待ち組の一人です。
書込番号:13969257
3点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
BIOSTAR TF7050-M2 というMBをつかっています。
HDT725025VLA380 (250G SATA300 7200)というHDDをヤフオクで新品で購入したところ、いきなりBIOSから認識できませんでした。
ちなみにJUL−2007と書いてあるので相当古いモデルのようです。
今回購入したHDDは諦めて、WD20EARX [2TB SATA600]を購入しようか迷っていますが、BIOSTAR TF7050-M2で正しく認識して使えますでしょうか?
0点

TF7050-M2は使ったことありませんが、HDT725025VLA380 を、
SATA HDDの「IDE互換」モードや「ネイテブ」モード、「AHCI」モードそれぞれで試しても駄目ですか?。
書込番号:13916422
0点

IDE以外の設定に変えるとWindowsXPの起動時にエラーが出てPCリセットされてしまいます。
やはりヤフオクで購入したHDDの方は諦めようかと思います
書込番号:13916651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDの中古の場合、SMART情報を得てから行動です。
書込番号:13918671
1点

ヤフオクで購入したHDDは新品です。
しかもBIOSで認識しないのでSMART情報も見れないかと思います。
書込番号:13919913
0点

結局、一か八かで購入しましたところ、
正常に使えました。
書込番号:13927278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
データ用ドライブとしてWindows7 64bit環境で使用しています。
アイドル状態からエクスプローラその他アプリケーションよりアクセスすると、
「ジー」という音とともにスピンアップを開始し、
7,8秒程度でデータが読み書きできるようになります。
回転数可変と聞いていたのですが、
スピンアップ中にソフトがフリーズして待たされるのであれば、
いっそ回転数が低いまま動作してくれたほうがマシです。
そこでご質問なのですが、
・7,8秒のスピンアップ待ち時間は正常か
・回転数を固定する機能はあるか
の2点になります。
よろしくお願いいたします。
0点

回転数可変、っていうか単にアクセスしてない時に回転が止まってて、アクセスしようとしてスピンアップをし始めてるだけに思えるんだけど。
書込番号:13845136
1点

ツノが付いてる赤いヤツさん、お返事ありがとうございます。
WDのサイトを見てみたのですが、IntelliPower機能は以下のように説明されています。
「IntelliPower。
高度調整されたディスク回転速度、転送速度、及びキャッシュ アルゴリズムの調和により電力の大幅な節約と確実なパフォーマンスを提供します。さらにWD Caviar Greenドライブは起動中の電力消費量が低いため、システムの起動中にピークのロードを低減します。」
あくまで回転数の調整ですので、多分停止まではしていないと思います。
知らないところで回転数が変わることは問題ないのですが、
あわただしい作業中に上書きした瞬間待たされると、かなりイラッと来てしまいます。
書込番号:13845200
0点

WD社のその機能についてまえに検証してた人がいるけど結局回転数は可変しないでおちついたよ。
OSの機能で停止してるだけだと思う。
コントロールパネルから電源オプションでHDDの回転を止めないようにすれば問題ないと思う。
書込番号:13845234
2点

ハル鳥さん お返事ありがとうございます。
あちゃ〜すみません!
基本的な「HDD電源切らない」設定が抜けていました。
アドバイスありがとうございます。
危うくWDを悪者にしてしまうところでした。
今確認したところ、HDD電源は20分で切れる設定でした。
Windows7はXPと比べてよくなったところがたくさんありますが、
基本的なおせっかいさは治っていませんね^^;
書込番号:13845289
0点

自分も ハル鳥さん と同じ考えです HDD自体の問題や仕様ではなくOS上で一定の時間アクセスが無いと回転を止めるようになっているだけだと思います
コントロールパネル<電源オプション<ハードディスクの電源を切る の項目を なし にするか 最長時間 に設定するといいですよ
書込番号:13845309
2点

Win 7 になってからこの電源設定の項目が増えました。
初期状態は今となっては忘れてしまいましたが、余計なことをしてくれるなよ、と言いいです。
当方でもデータ用HDDにアクセスしたとき、スレ主さんと同じ状態になりました。
何で?原因が判明するまで暫く考えましたよ。
今は「なし」にしています。
1台のHDDだけではなくて全てだったから、HDDの不良だとは思わなかったですけど、とにかくお節介過ぎですね。
書込番号:13845355
2点

WereWolf@fullmoonさん
ピンクモンキーさん
ご回答ありがとうございます。
HDD電源を切らない設定にしたところ、解決しました。
ご回答くださった3人の方にはこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:13846882
1点

すみません、人数を間違えていました。
ご回答くださった4人の方、ありがとうございました。
書込番号:13846887
0点

デフォルト省電力設定にしておけば、世界中で計算したらかなりの節電になりますよ。
喉元過ぎれば熱さ忘れるですかね? まだこの冬も節電要請は出てたと思いますが。
書込番号:13849965
0点

ムアディブさん こんばんは。
全くその通りですね・・
数秒の待ち時間でイラッとするのは良くありません。
ただ、仕事用PCではそうも言ってられませんので、
自宅のは省電力にしております。
書込番号:13854098
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





