WD20EARX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,811

(前週価格なし) 価格推移グラフ

価格帯:¥6,811¥6,811 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA600 WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD20EARX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EARX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EARX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EARX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EARX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EARX [2TB SATA600]のオークション

WD20EARX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,811 (前週価格なし) 登録日:2011年 5月26日

  • WD20EARX [2TB SATA600]の価格比較
  • WD20EARX [2TB SATA600]のスペック・仕様
  • WD20EARX [2TB SATA600]のレビュー
  • WD20EARX [2TB SATA600]のクチコミ
  • WD20EARX [2TB SATA600]の画像・動画
  • WD20EARX [2TB SATA600]のピックアップリスト
  • WD20EARX [2TB SATA600]のオークション

WD20EARX [2TB SATA600] のクチコミ掲示板

(1018件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD20EARX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EARX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EARX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

ここまで価格が倍近くになるって夢にも思いませんでした。
内蔵HDDで急騰

ドスバラに電話でその件を問い合わせると
『 年末はあきらめてください。2TBで7000円台の値段は・・・』と

外付けHDDについては、ドスバラ・あとヤマダ電機にも問い合わせして、共通の回答があり
『 在庫あるうちは、変動はありませんが、次、入荷してくるものは、かなり覚悟してください。値段高騰はさけられないと・・ 』

2.5インチHDD(ノート型)も徐々に高騰してくるみたいで・・・

日立・サムスン・あとSEAGATE製等は、タイの洪水の影響受けているのでしょうか?
情報あったら、お願いします。

書込番号:13720979

ナイスクチコミ!3


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/04 18:22(1年以上前)

日立の新型、1プラッター1TBのリテールパッケージである
0S03385 [1TB SATA600 7200]
が消えましたね(価格登録店舗がなくなった)
10月半ばに購入したんですが、価格は \4,980円

バルクの
HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]
こちらはまだ1店舗有るみたいですが、価格が \14,980円

3倍になってますね。

書込番号:13721103

ナイスクチコミ!2


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/11/04 19:14(1年以上前)

午前中、amazonで日立0S03191を\9,780で購入しましたが、今は\18,999になっています(^^;

書込番号:13721277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/04 21:44(1年以上前)

内臓HDDにこだわらず外付けHDDの殻割りで使用すれば安く済むのに・・・
なぜ内蔵にこだわるのでしょうか?

書込番号:13721949

ナイスクチコミ!2


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/11/04 22:05(1年以上前)

店頭在庫があるうちは外付けモデルなら比較的安価に購入可能ですが・・・。
既にバッファローやアイオーデータは値上げした新価格に改定しています。

書込番号:13722071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/11/04 22:09(1年以上前)

ドスパラの中古は価格保持してますよ

書込番号:13722100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/11/05 09:27(1年以上前)

確かサムスンはタイに工場を持ってなかったような・・・・・。

書込番号:13723811

ナイスクチコミ!3


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/05 10:38(1年以上前)

今回のHDD高騰は災害によるものですが、
あくまでそれによって全体の需要と供給のバランスが崩れた結果なわけだから、
現地に工場が有る無しは・・・。

書込番号:13724078

ナイスクチコミ!3


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/05 15:32(1年以上前)

とんぼ2000>>内臓HDDにこだわらず外付けHDDの殻割りで使用すれば安く済むのに・・・
なぜ内蔵にこだわるのでしょうか?


@中身がどこ社製か分からない。A分解した時点で保証が切れる。

 値段のことだけ考えると殻割りが安いけれど、中身の品質のくじ引き感と、保証が切れた後すぐの故障のリスクを自分の天秤にかけるから。

 大抵の人はハードよりその中身が重要でしょうから品質不明のくじ引きは避けたいんですよ。しかも開けたら保証も切れるし・・・

書込番号:13725030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 19:35(1年以上前)

こちらも ぜひ、御参考に !

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0530/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13693026

書込番号:13725912

ナイスクチコミ!1


flexibleさん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/06 05:45(1年以上前)

洪水が起こる前に、2T×15台構成のファイルサーバーを3Tにすべてリプレースしょうと思い
ひとまず3Tを5台、2Tを3本ほど注文しました。
そこへ洪水のニュースが流れた事で、当時は500円ほど高くなっていましたが、
更に3Tを10本購入しました。(リプレースのため最低は15本必要なので)

正直、もう2Tが5000円代になるのは難しいかもしれませんね。
当方の個人的な考えによる予想なので、推測でしかありませんが、
私としては、以下のように考えています。


・工場の建て直しをするためのコストが製品コストに跳ね返る(値段は今の高いまま推移)
・でも、もしかしたら被害を受ける前の値段でメーカーは頑張るかも?(値段は変わらず)

・店舗、小売側は、ほとんどHDやメモリで利益が出ておらず、メーカーが頑張って安くしても、
ひとまずすぐに値段は下げずに高いままにしておきたい。(やっぱり値段は高いまま)

・IBM、日立、シーゲイト、WD、サムソンのうち、IBMは日立に売却、日立はWDへ売却、シーゲイトもWDに売却し
日立、シーゲイトのブランドのみ残っている状態のため、実は市場には実質WDとサムソンしか居てない。
(WDはHD市場の殆どを握った為あまり価格競争しなくてもよくなっているという事=安くする理由が今となっては無い)

まだ工場が生産している訳でもないと思うので、工場が生産を始めたらという前提が付きますが
生産を始めたからといって、以前のような値段になるように安くなる理由は、あまりないように思います。


あくまで予想なので、予想が外れて安く買えることを望みます。

書込番号:13727991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/06 14:11(1年以上前)

Seagateはタイに工場があるようですが、被害は軽微で通常通り製造している
という話がありましたね。ただ10月末頃の情報なので洪水被害が拡大している
今現在どうなっているのかはわかりませんが。

いずれにせよHDDのスピンドルモーターでシェアが8割近い日本電産が結構な被害を
受けているという話もありますし、部品が不足して今年中の生産回復はどのメーカー
もかなり難しいでしょう。

みなさんがおっしゃる通り今年中に価格が戻ることは考えにくいかと思います。

ただ、前述の日本電産は浸水被害を機会に生産設備を最新のものに入れ替えるようで、
来年1〜3月期の生産性が劇的に上がると宣言しておりますが。

ところでSeagateはWDに売却されていないと思います。
サムスンの間違いではないでしょうか。

現在残っている3.5インチのHDDメーカーはWD(+HGST)とSeagate(+サムスン)
の2社ということになると思います。

それぞれのシェアは2010年の出荷実績からWD(+HGST)が49%程度、
Seagate(+サムスン)が40%程度と2強の状態で、WDが強いものの圧倒的な差で
価格競争が起きないというほどのものではないと思います。
(余談ですが残りのシェアはほぼ東芝です。)

両社ともアメリカの会社なので何か嫌な感じはしますが…。今はタイの洪水被害からの復興、
HDDの生産が早期に回復することを願うのみです。

書込番号:13729690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/06 16:12(1年以上前)

あ ! 

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0530/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13693026 
では、違うページが開いちゃう ! 


正しいのは、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13693026/ でした。  


どうも スマソ !

書込番号:13730165

ナイスクチコミ!0


flexibleさん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/06 16:32(1年以上前)

>ところでSeagateはWDに売却されていないと思います。
>サムスンの間違いではないでしょうか。

申し訳ないです。なんか寝ぼけていたようで(苦笑
SamsungがSeagateにHDD事業を売却しているので
市場にはWDとSeagateの2社という感じですね。

書込番号:13730252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/11/07 06:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。 m(__)m
ハートディスクの細かい部品までもが影響受けているとは・・・・
今使っているHDDを値段が落ち着くまで故障がないことを祈るばかりですね。

この際各メーカー、HDDから3.5インチSSDを大量製造して
HDDから移行できる環境&気軽に変える価格であってほしいものです。
今回のHDD高騰を機に・・・・

書込番号:13733506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/11 01:00(1年以上前)

タイトルに「倍」と書かれていたのも今は昔
既に3倍とは…

書込番号:13749944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/12 13:54(1年以上前)

1万5千円じゃ買う気しないな。
高杉ワロタwwww
これを機会に
起動用をSSDに 

BDドライブもってるから
バックアップはBD-DL・BD-DL REにするか・・・

書込番号:13755994

ナイスクチコミ!1


ENIGMA-3さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/13 10:08(1年以上前)

全く同じ商品が経った1ヶ月前と現在とで購入価格が3倍違うなんてありえないですよね。
いくら品薄とは言えここまで高騰しちゃうと前の価格を知っている身としては買う気に
なれません。

年末に新規で1台組む予定だったのですが、手持ちのHDDをデータドライブとして流用して
SSDで組むか価格が下がるまで待つかで思案中です。1年後ぐらいには価格は戻るのかな?
なんにせよ現状の価格でHDDは購入したくありませんし…w

まあ別に今所有しているPCのHDD容量やスペックが限界という状況でもないですし、
個人使用でのPCなんて所詮は趣味での使用だからいくらでも購入を延期できるわけで、
こうなってくると他のパーツ類も合わせて、PC業界の年末商戦は全体的に売れ行きが
悪くなるんでしょうね。

書込番号:13759950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/04 09:09(1年以上前)

12月1日(現地時間)発表

 米Western Digitalは1日(現地時間)、タイ工場での現況について声明を発表した。

 これによると、タイBang Pa-inの1つの工場では、10月15日の時点で2m近く浸水していたが、11月17日までに
排水を完了。その後同月26日には電源が復旧し、30日にはHDD製造を再開するに至った。

 これは当初の内部予定より1週間早いスケジュールだが、同じくタイのNavanokorn工場は依然として60cm近く
浸水したままで、水が引くまでには後1日ほどかかる予定。また、Bang Pa-inのヘッドスライダの製造も再開
された模様。

 同社では、第2四半期(10〜12月)の業界全体でのHDD需要は1億7千万〜1億8千万台となるが、製造が再開
された事により、供給の逼迫は完全に解消されるとみている。

 なお、同社はタイの洪水に関連する経費として2億2,500万〜2億7,500万ドルを第2四半期に計上する予定。

(2011年 12月 2日)

[Reported by 若杉 紀彦]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_495425.html


やっと目処がたちましたなあ・・・
それにしても製造拠点が中国なはずなのに韓国サムスン社はHDDの便乗値上げ・・・(まあ需要を集中を回避する狙いがあったんでしょうけども)
それでも他社と全く同じレベルに価格を上げるのはやり過ぎ。
韓国サムスン社はやり方が汚い。

書込番号:13847598

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動ディスクとしてどうでしょうか

2011/09/27 10:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 TANIYAMAさん
クチコミ投稿数:32件

値段も安いこの商品、1ドライブでWindows7をインストールしようかと思ってます。気になるのは回転数が5400って事ですが、一般的には速い7200のにOSを入れるようですね。が、体感できるような差があるのでしょうか。皆さんはデータドライブとして使ってるのでしょうか。

書込番号:13553523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2011/09/27 11:05(1年以上前)

体感できる差はないと思います。
RAIDとかSSDならまだしもHDDの回転数の違いで体感できるほどの
差はないと思います

あくまでも体感できる差についてなので個人差はあるともいますが

ご参考までに

書込番号:13553537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/27 12:50(1年以上前)

体感できるのはPSの起動時間くらい、それも数秒。

そんな事よりもHDDの高速域にOSを配置すれば気分的には良いのでは。

HDDの違いを感じるのは動画などの大きなデーターを転送する時ぐらいです。普段の使用環境では全く違いを感じませんね。

書込番号:13553858

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANIYAMAさん
クチコミ投稿数:32件

2011/09/27 22:11(1年以上前)

>熟女マニアさん
なるほどです。体感できるかわからない速さより値段のメリットを取るという選択もありですね。

書込番号:13555737

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANIYAMAさん
クチコミ投稿数:32件

2011/09/27 22:38(1年以上前)

>ニック.comさん
「PSの起動時間」のPSとは何の意味でしょうか。
HDDの高速域にOSを配置とはWindows7のインストール中にOSを入れるパーティションとかパーティションを切るメニューがでますが、そこで複数のパーティションを切ったとして最初のパーティションがHDDの高速域になるのでしょうか。

書込番号:13555903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2011/09/28 19:26(1年以上前)

皆さんの言う様に、遅い・速いのどちらと感じるかは個人差に加え、使い方による所が大きいと思います。
全ては使用者の用途次第であり「頻繁にアクセスされるHDDをより高速な物にする」のが最も効果的です。
私の場合は、USB2.0ケースに入れた2.5inch PATA-80GBなんて年代物のシロモノからVistaを起動しており、一言で言って「OS起動は非常に遅い」です。
しかし、編集するデータ自体はそれより高速な別HDDに置いてあるので、実使用ではそれほど遅いと感じていません(勿論、個人差によります)。
また、サスペンド(スリープ)を効果的に使う事でOS起動回数を減らし、結果としてOS起動に掛かるストレスを低減できます。

HDDは先頭(外周)部分と末尾(内周)部分とでは、データ転送速度が異なります。
頻繁にアクセスされるファイルは先頭部分に配置した方が、高速になります。
またHDDの回転数が高い方がデータ転送速度も高速になりますが、そのぶん発熱量も増えるので、ケース内の冷却能力が足りないと故障するまでの時間も速くなります。
詳細はこの辺を。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060223/230496/
http://jisaku.sakura.ne.jp/hdd/faq/hdd1.html
かなり以前に、高速10,000rpmがウリのWD製 Rapterシリーズ(型式忘却)を実験購入してみたら確かに高速でした、故障するまでの時間と高温に達するまでの時間が・・・。

可能な限りOS周りを高速化したいならば、
 1. テンポラリをRAMディスクに置くとか、ページファイルを無効にする
 2. HDDの先頭部分に1〜2GB程度の小容量なパーティションを作成し、そこをページファイル専用にする
 3. ページファイルを固定化し断片化しない様に気を使う
 4. 断片化したら全領域を対象に完全デフラグ
など方法は幾つもあるので、チューニングを頑張ってみるのを良いかと思います。

書込番号:13558891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/07 16:45(1年以上前)

WD10EARSに XPやWin7 その他を入れて使っていた事があります。第一区画 50〜100G、残り全部第二区画で 第一区画に OSを入れてました。

起動終了等は普通で、アプリ起動とかも普通でした。
が....

OSやアプリなどが同時に HDにアクセスに行くと途端にすごく遅く感じる事がありました。
例えば、IEでデータをダウンロード中にアプリを起動とか, 動画ファイルをコピー中に他の事をするとか。
ベンチマークはともかく EARSは 実使用時の同時アクセスには弱いような気がします。

先代のWD10EADSではそのような事は全くなかったです。
デフラグやAFT設定には無縁なので原因は良く分かりません。

書込番号:13594448

ナイスクチコミ!0


トシ332さん
クチコミ投稿数:31件

2011/11/30 01:56(1年以上前)

コメントを全否定するようで申し訳ないですが、
今時、HDDを工夫して高速化する意味は無いです。
OSはSSD、データディスクはHDDと使い分けた方が良いですね。

書込番号:13830349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/30 20:21(1年以上前)

>今時、HDDを工夫して高速化する意味は無いです。
==>
そんなの人によるだろう!

自分の場合、複数のPCを使ってて、2台はSSDにしてるけど残りはHDだ。
REGZAに繋いでるリビングPCは、WDのGreenシリーズのHDオンリーだけど、休止状態にしてるから電源ONから録画可能になるまでの時間は RealSSDを使ってるメインPCより短い。

多様化したPCの使い方など、人それぞれだ。

色んな人が見る掲示板で、書くなら
”自分にとっては、HDDを工夫して高速化する意味は無いです。”
ぐらいが適当ってものだ。

書込番号:13832894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

通常フォーマットの進捗が進みません

2011/11/27 23:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

昨日、本製品を購入して、Windows7の「ディスクの管理」から通常フォーマットを行ったのですが、3時間経っても進捗状況を示すパーセンテージが表示されず、ディスクアクセスを示すランプも光っていません。
この状態で「ディスクの管理」を操作すると異常に重いです。

他にも2TBのHDDを5台扱ってきましたが、こういう事象は初めてです。
WESTERN DIGITALのHDDを使用するのは初めてです。
(安さに惹かれて購入した罰が当たったのでしょうか)

他にも試したこととしては・・・

1.クイックフォーマット
 クイックフォーマットは成功したのですが、いざHDDにデータコピーを開始するとエクスプローラが固まります。
 Windowsの再起動して何度かチャレンジしていると、今度はHDD自体の認識が切断されました。

2.SATA⇒USBで外付けとして使用
 これも上記に記載した状況と同様で、
  クイックフォーマットは成功⇒コピーを始めると固まります。
  通常フォーマットは進捗が進みません。

他に何か試す手段があれば教えていただきたいです。
初期不良期間なので購入店舗に駆け込んだ方がいいでしょうか?

【環境】
OS:Windows7 Professional 64bit
ケース:Corsair CC800DW
マザーボード:GA-880GM-D2H Rev.3.1
CPU:AMD Athlon II X4 Quad-Core 640
グラボ:RH6770-E1GHD
電源:SILVERSTONE SST-ST75F-P(750W)
メモリ:TED38192M1333C9DC(4GB*2)
SSD(システム):Crucial m4 CT064M4SSD2
ファン:天板*3、バック*2、HDD*1、メモリ*1、電源*1
ディスプレイ1(DVI-D):iiyama E2208HDD-B
ディスプレイ2(HDMI):Acer V193W

書込番号:13821657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/27 23:55(1年以上前)

通常フォーマットだと、2TBだと半日くらいかかったかと。
ただ、その症状を聞くと、正しく動作していないかもしれませんね。

再度クイックフォーマットで使えるようにして、ベンチソフト使ってみてください。
それで激遅いになっていないかどうか。

書込番号:13821795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2011/11/28 00:03(1年以上前)

パーシモン1wさん

アドバイスありがとうございます。
データが何もない状態で放置しておいても、これといって他のプロセスを圧迫する動作はしていません。

一番肝心なデータ書き込み時に暴れだします。

フォーマットが1日単位でかかるのはいいのですが、フォーマット中のまま進捗状況が表示されず、3時間も経過することはないと思うのですが・・・。
こういう点は問題ないと思いますか?

書込番号:13821836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/28 00:12(1年以上前)

>フォーマット中のまま進捗状況が表示されず
表示されないとは、空白のバーがあるだけで、緑の領域が進行してくるのがみられないという意味でしょうか?
3時間も経てば、少ないなりにも進み具合は表示されるのですが。

SATAケーブルを変えてみるのも良いかと。
もし、SATAケーブルの不良で接触が悪い場合、速度が乱れることがあります。

書込番号:13821879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/11/28 02:05(1年以上前)

HDDにファンで風を当ててみては?。

今まで使ってきたHDDの環境と、フォーマットの進捗状況に疑問があるHDDの環境を比較してみては?。

書込番号:13822198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/11/28 12:26(1年以上前)

 面倒なのは分かりますが、初期不良期間であれば購入店舗へ持って行きましょう。私の場合は同メーカーの別の型式のHDDでしたが購入店で検査をしてもらい、すぐに別の物と交換してくれました。
 もしも購入店舗で不良ではない≠ニ判断されたのであれば自分の環境を疑い、ここ(価格.com)で質問する方が問題解決の近道だと思います。

書込番号:13823148

ナイスクチコミ!2


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/28 20:49(1年以上前)

購入店で見てもらった方が早いかも。

ちょっとしたチェックとしては

PIO病の疑いはない?
chkdsk は通る?

HDD診断テスト WD data lifeguard diagnostics とか
日立 Drive Fitness Test とかやってみたら?

壊れてないようなら
Gparted(Linux用パーティションソフト)を試すのも
ひとつの手かな。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/gparted.html

書込番号:13824613

ナイスクチコミ!1


COW_EYNEさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/29 19:37(1年以上前)

ケーブルも交換してみてくださいね。
意外とケーブルがだめだったりすることもあるんですよ。

書込番号:13828396

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2011/11/29 22:06(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。

原因は、みなさんの予想通りケーブルでした。
SATAではなく電源の方のケーブルの相性が悪かったようです。

電源ケーブルを別の物にして、再度フォーマットを行ったら進捗率が表示されフォーマットできました。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:13829229

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

Aamazonで特価販売中です

2011/11/14 21:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

最安値時の約2倍ですが10,375円です。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005030N36/

書込番号:13766823

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/14 22:57(1年以上前)

びっくりしました。
噂では聞いていたのですが、タイの災害でこんなに高騰になってしまったなんて。
HDDはしばらくお預けです。
パソコン価格にも影響しなければいいですね。

書込番号:13767216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/16 07:55(1年以上前)

ソフの中古と大して変わらね〜、回転数が7200なら即買いなんだけどなァ〜...


>噂では聞いていたのですが、タイの災害でこんなに高騰になってしまったなんて。

凄いことになってるよ、昨日地元(埼玉)のとあるデポ行ったら値段が他の通販並に高騰してる
上に在庫が少なくて販売制限(一人1コ)してる有様だし。

書込番号:13772105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2011/11/16 10:50(1年以上前)

一時期の底値3倍から2倍程度に下がったのでマシだと思います
ただこの価格だと+2000円で外付けが買えます、中身取り出して安くケース流用出来るのでコスパいい
手持ちの1TBが怪しいので購入し、ケースは今後買う3TB overの為温存するかなw

書込番号:13772478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/11/16 22:10(1年以上前)

>中身取り出して安くケース流用出来るのでコスパいい

バラした場合は保証が無くなること
HDDの種類・メーカーが選べない可能性

コスパは良いですが、欠点が痛いので自分には真似できませんw
当たりを引けば関係ないですけどね

今では、価格が内蔵>外付けの場合が結構あったりします。

書込番号:13774684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/19 09:51(1年以上前)

それにしても一気に価格が下がりました。
値上がりも急だったけれど、値下がりも急で、さらに下がればよいのですが。
タイの工場はまだ水没したままのようなので、この傾向がいつまで続くか予断を許しませんが、物が出回りすれば、また元通り安くはなるでしょう。
いましばらくの辛抱ですね。                                                                         

書込番号:13784347

ナイスクチコミ!5


templecatさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/29 13:21(1年以上前)

平均価格は順調に値下がりしていますが、最安値は下がりません。
平均価格(12900円)からの類推では、最安値9980円くらいが妥当。

WD-2.5TBのほうが、WD-2TBよりやすい。
XPでもパーテション切れば(2+0.5)使えるようなら、こちらのほうが得。

WDは、日立のハードディスク部門を買うようです。

書込番号:13827338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

認識不能

2011/11/16 01:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

さっきまで普通に使用してたHDDが認識できず、データにアクセスできません。
「フォーマットしてください」とのメッセージが出てきて、キャンセルすると、
「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。必要なファイルシステムドライバーがすべて読み込まれているか、ボリュームが壊れてないか確認してください」とのこと。調べてたらなぜかRAWボリュームに変わってしまってるとこも分かりました。
かなりデータはいってたので、ものすごい困ってます。どうすればよいでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:13771627

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/16 01:11(1年以上前)

OSやPC環境が何か分かりませんが、ドライブレターの手動割り当ては試しましたか?

http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5131894.html

デバイスマネージャでHDDの型番は正しく認識されていますか?
復元ソフトは試しましたか?

書込番号:13771655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2011/11/16 07:25(1年以上前)

WDのHDDは良くこれがあるんですよね。なぜか認識しなくなっちゃう。
多分インターフェース回路が弱いんだと思いますが。

その他としてはポート変えてみるとかSATAケーブル変えてみるとか。

触ってるうちに復帰することもありますけど、また再発するからHDD買い換えたほうがいいです。今度はWD以外に。

フォーマット認識しないなら、あとはアンデリートツールに掛けてみるくらいですね。

それでダメなら業者。

データ救いたいならとにかく書き込まないように要注意です。スキャンディスクとかもっての他ですからご注意を。スキャンディスクは理解できないところは次々と壊していくので。あくまでディスクの管理情報を修復するツールですから。

まぁ、HDD故障するたびに何十万も払いたくないならバックアップ取るなり、最低限ミラーリングするなり。

書込番号:13772074

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/11/16 08:52(1年以上前)

甜さん

レスありがとうございます。
ドライブレターですね。難しそうですが、仕事から帰ったらトライしてみます。復元ソフトは対応してない形式ですとの表示になり、ダメでした。

書込番号:13772200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/11/16 08:59(1年以上前)

ムアディブさん

レスありがとうございます。もともとは、外付け扱いにして、使ってたのですが、内蔵のドライブとして繋ぎなおして、試してるのですが、まつたく同じ症状です。業者は高過ぎて手が出ないです。

書込番号:13772215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/11/16 09:53(1年以上前)

無料の「TestDisk」というソフトで治る場合があるようです。
http://sitifukuzin.com/blog/?p=14775
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk

書込番号:13772324

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/11/16 23:14(1年以上前)

甜さん

デバイスマネージャのディスクドライブでは、正しく型番は認識されてます。
今から、割り当て確認してみます。

書込番号:13774987

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/11/16 23:34(1年以上前)

ヘタリンさん

レスありがとうございます。
私のpc理解度では難しいかもしれないですが^_^;やってみます。

書込番号:13775104

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/11/16 23:42(1年以上前)

甜さん

すみません。「ドライブ文字またはパスの追加」の先どうすればよいのでしょう?間違えると怖いので。それから進めてません^_^;

書込番号:13775144

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/17 00:30(1年以上前)

追加ボタンを押して上の方が選択されていることを確認したらOKボタンを押すだけです。
復元ソフトが対応していないと表示することに関していくつかの可能性は思いつきますが、
OSは何か、どのような設定でフォーマットしたのかが分からないと推測だけに終わります。
ドライブレター追加で解決すれば別にいいんですけど。

書込番号:13775358

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/11/17 07:20(1年以上前)

甜さん

何度も申し訳ありません。
「追加」をクリックすると、「文字を割り当てる」はグレーアウトして選択できず、「NTFSフォルダーにマウントする」だけ選択可能になってます。
「変更」をクリックすると、「文字を割り当てる」も選べるんですが・・・

OSはセブンです。

書込番号:13775914

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/17 07:27(1年以上前)

じゃあ変更で割り当てを変更して下さい。
状況的にはそれで直る可能性は高いように思います。

書込番号:13775931

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/11/17 07:43(1年以上前)

早速のレス感謝致します。

やってみましたが、文字変わっても同じ状況でした。
フォーマットを要求されます。
ファイルシステムもRAWのままです。
容量などは正確に表示してるし、「正常(プライマリーパーティション)」との表示もでてはいるんですがね・・・

書込番号:13775953

ナイスクチコミ!0


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/18 06:45(1年以上前)

下記のHPがわかりやすいです。
最後までよく読んでから試してください。

"ディスクはフォーマットされていません"
http://pctrouble.lessismore.cc/running/not_formatted.html

 "PBRの修復"
 http://pctrouble.lessismore.cc/boot/recover_pbr.html

   "TestDisk」によるPBRの修復"
   http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk_pbr.html

これでだめなら、リカバリーソフト(PC Inspector など)で
データのサルベージかな?

書込番号:13779551

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/11/18 12:52(1年以上前)

みなさま、大変ありがとうございます。

Testdiskも一晩かかって試してみましたが、まったく同じ状況でしたので、
諦めてフォーマットしてるとこです。

今回のHDDは購入して一ヶ月くらいなんですが、このような症状になったということは、今後もまた繰り返される可能性が高いのでしょうか?ショップにもよるとは思いますが、交換とか可能なHDDの不具合という認識でいいのでしょうか?

フォマット完了して、使えるようになったとしても、信頼性低い個体であれば使用をためらってしまいます。

書込番号:13780455

ナイスクチコミ!0


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/18 18:29(1年以上前)

もしかして、ヘタリンさんの紹介されたHPしか見てませんか?
(PBRの修復方法が書いてありませんが)

PBRの修復、試されました?
試されてたらいいんですが、どちらにしろ後の祭りですね。

交換はショップの”善意”頼みでしょう。

再現できれば交換してもらえると思いますが
確実に起きる不具合ではないですし。

そもそもHDD以外に原因があるかもしれません。
他のハードの作りが悪かったり、ソフトウェアがイレギュラーな
命令をだしてるかもとか。

不具合の原因が除去できてないので今後も起きるでしょう。
同製品の別のものに交換しても、同じ出荷テストで選別されているで
起きる可能性があります。運次第ですね。

どうしても気になるなら別メーカー品を買いなおしかな?

書込番号:13781441

ナイスクチコミ!1


templecatさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/24 11:54(1年以上前)

このHDD最初に完全フォーマット(簡易フォーマットじゃない)しましたか?

買って最初に完全フォーマット(10時間くらいかかる)してない場合は、
多分もう治らないと思います。

違ったら無視。

書込番号:13806443

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/11/24 20:35(1年以上前)

anko2000さん
templecatさん

レスありがとうございます。
とりあえずフォーマット後は、普通に使えてます。
完全フォーマットは、買った直後も、不具合後もしてます。
今後も、不具合なく使えるのかは不安かかえたままですが、
最近HDD高いので、新しいの購入できてません^_^;

書込番号:13808106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/25 11:01(1年以上前)

内蔵HDDを外付けとして使用。正常に使えてた。
    ↓
認識しなくなった。

ですか?
途中のレスを見ると、

内蔵HDDを外付けとして使用。正常に使えてた。
    ↓
マザーボードに直接つないだ。認識しない。

ですか?
私が知ってる限りでは、
USB-SATA変換ケーブルに接続してフォーマットしたHDDは、
マザーボードに直接つないだ時に認識するもの(ケーブルA)と
認識しないもの(ケーブルB)の2種類あります。
ケーブルAは、
GW3.5AX2-SU2/MB
KRHC-SATA/U3
ケーブルBは、
GH-USHD-IDESA
UD-500SA
などです。

書込番号:13810456

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2011/11/25 11:18(1年以上前)

ぶわぱぱぼわぱさん

元々外付けで使いたかったのですが、フォーマット不可だったため(ガチャポンパ使用)、フォーマットは内蔵HDDとして接続して行いました。その後・・・

外付けHDDとして使用(正常)
  ↓
突然認識しなくなる
  ↓
内蔵として繋ぎなおしても認識せず
  ↓
フォーマット
  ↓
現在、内蔵HDDとして正常に使用中

これから外付けとして繋ぎ直そうと思ってますが、ちょっと不安。

書込番号:13810492

ナイスクチコミ!0


Taiwanさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/26 18:45(1年以上前)

私もWDのHDDで同じ状態になりましたが,「カシュシステムデザイン」というところが提供している「ドライブの復活」というソフトウェアを使用したところ,無事データを回復することができました。
kashu-sd.co.jp/campaign/hdrescue.html

ただ「DRTC」が提供している「HDD Scan」というソフトウェアを使ってそのHDDのチェックをしたところ,セクタ不良が見つかったため,その部分にアクセスしないようにパーティションを切り直して使っています。
www.hdd-data.jp/support/downloads+175.html

pibe10さんのHDDは既にフォーマットされてしまったようですが,万が一再発するようなことがあれば是非上記ソフトを試してみてください。

書込番号:13815972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

いつまで高騰し続けますかね?

2011/11/03 12:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件

今タイの洪水で値段がものすごく上がってますね、今日買いに見に行ったら1.5万円・・・OTZ。録画を消しながら安くなるまで待つことになるかも知れません。一ヶ月位で戻ってくれればいいのですが無理かもしれませんね。

 この高騰はいつまでつづくと思いますか?後、最高でどれくらいまで値段が上がってしまうのでしょうか?(2TB基準)

書込番号:13715473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/03 12:29(1年以上前)

タイの産業がなんとか動き出すまでに半年かかるそうです。

値段は需要と供給のバランスで決まるのが市場原理ですから、以前と同様に正常に商品が供給され、
需要も飛びつき買いではなく、普通に買われるようになるまで待つとすれば、
10ヶ月から12ヶ月、というところだと思います。

恐らくは、タイ以外の工場からの供給待ちという状態になると思いますね。
日本の自動車産業も、大半がタイでの生産に見切りをつけて、当分、日本での生産にシフトするようですから。

のんびり行きましょう。

書込番号:13715521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/03 12:31(1年以上前)

タイの洪水、水が引くのにまだかかりそうとのこと、
水が引いてから生産可能になるまで時間がかかること、
生産開始しても供給は大手メーカーからになること、
などを考慮すると一般価格が元に戻るのに半年以上かかるかもしれないですね。

書込番号:13715529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/11/03 12:45(1年以上前)

タイ洪水被害によるHDD供給問題、PC価格高騰/販売減は2012Q1まで続く見込み
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/11/02/055/

来年の春先までは厳しそうですね。

書込番号:13715578

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件

2011/11/03 12:53(1年以上前)

半年ですか・・・長いですね。
 タイに中心工場があるのはWD社ですよね?他のサムスンや、日立、シーゲイトは他の国に(中国とか)工場があった気がするのですが一緒に値上がりしてるのは、部品工場がタイに有るとかですか?WDのHDDだけ上がって、他も供給不足で少し上がるなら分かりますけど全社3倍はきついです。やっぱり買占めや便乗値上げみたいのがあるのかな〜。

書込番号:13715612

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/03 14:04(1年以上前)

スピンドルモーターなどHDDのパーツを作っている日本電産の工場が多くが止まったため、他のメーカーにも影響が出る可能性があります。
ちなみにスピンドルモーターの日本電産のシェアはメーカーによれば8割。タイの工場すべてが止まったわけではありませんし、中国にも工場はありますが、影響としてはこちらの方が大きいかも知れません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111101_487839.html
http://www.nidec.co.jp/news/news.html
ただしバルク市場に関しては、メーカーにパーツが優先的に回された上に、パニック的な買い占めが入った影響が大きいでしょう。
現在のような異常な事態はそう長くは続かないのでは。まあ、落ち着いたとしても高値と品薄の解消には多少の時間が掛かりますが。

書込番号:13715835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/03 19:40(1年以上前)

HDDの生産が停止した訳じゃないだろ?
洪水被害は全世界的に見てもタイだけ。
HDD生産は全世界的に見てもタイだけーじゃない。
要は、流通総数の不足に過ぎない。
HDDは使い捨ての消耗品じゃないから、ある程度供給が廻れば受給は落ち着く。
簡単に言えば、次の船荷で発注したHDDが入荷するまでの二週間程度のこと。

洪水被害を根拠にするなら、製造ラインが水没したなら水が引こうが関係ない。
一度水没した機械は乾かせば使えるなんて安易なものじゃない。
全部オーバーホールなり新規製造装置の購入なりで巨費を投入しなければ無理。
製造装置なんて受注生産だろうから数か月〜半年位は生産停止。
だが、今現在そういった改修をするというメーカーの話は聞かない。
被害がないのか、生産再開する気がなくてこのまま事業撤退なのかだろうか。

書込番号:13716992

ナイスクチコミ!3


Laguaさん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/04 00:06(1年以上前)

DRで録画しているとあっという間に減ってきますからね〜。お気持ち分かります。

#エンコマシンをこの為だけに組もうかとも考えましたが......
#できれば1万位でエンコードだけやってくれるハードが欲しい所ですが...まぁ需要がマニア過ぎますかね

期間ですが、個人的には来年春が願望ですが、これはまぁ無理でしょうね。
WDはHDD価格のオピニオンリーダー的役割を担ってましたから、WD1社の問題ですが事実上HDD全体に大打撃を与えているのが現状ですね。
例えWD以外の在庫量が以前と同じ水準に戻ったとしても、WD1社で担っていた分をどっかが肩代わりしなきゃいけない訳ですから当然価格は高止まりするでしょう。
WD分を増産すればいいって、簡単に行く訳ないでしょうからこれも厳しい。
やはりWDが本格的に生産再開しないと価格は以前の水準に戻らないと思います。

やはり他の方の意見と被りますが私も1年くらいはかかるような気がします。
早くても6ヶ月はかかるでしょうね。

しかしHDDは安くなる事はあれ高くなるとは予想もしてませんでした。
ここまで急騰したのは過去の歴史でも初めての事なんじゃないでしょうか。

とにかく今年は何が起こるか分からないという事を身にしみて感じる事の多い一年でしたね

書込番号:13718523

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件

2011/11/04 04:36(1年以上前)

ちなみにどれくらいまで値段が上がると思いますか? これ以上騰がるようなら安いお店を探して一個位買っておこうと思うのですがどうでしょう。

書込番号:13718993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 05:06(1年以上前)

かなり絶望的なので、後最低でも5000円〜10000円は寝上がると思いますね。
1年後には、かなり改善されるとは思いますが・・・。
4分の1壊れてるわけですし。。
大手メーカーも買い漁りしてるみたいですしね。
PCに組み込む事が出来ない等が理由です。今一つ買ったら
1年間ぐらい待つと言う考えが良いのかも知れないです。

書込番号:13719013

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/04 17:21(1年以上前)

工場直してもまた洪水で浸かるだけでしょうね。
タイという国そのものがダメだったということでしょう。

書込番号:13720862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/04 23:22(1年以上前)

mkt7さん、

それはちょっと言い過ぎですよ。
小松左京氏が地質学的な根拠をもとに書かれた「日本沈没」にあるように、
日本もいずれすべて海中に没する運命にあるのです。

だからダメな国とは言われたくないですね。

ところで、タイの産業が元に戻ったとしても、ハードディスクの値段が再び下がり続けるなどと
考えない方がいいです。
日本もいずれ、インフレに突入していきます。
ものの値段が下がり続け、給料が上がり続けるという感覚そのものが、
全く根拠のないものであるということに、日本人は気づかねばなりません。

書込番号:13722480

ナイスクチコミ!1


apfel5858さん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/05 07:31(1年以上前)

makt7さん
タイも史上最悪の原子力事故、原発を爆発させるという離れ技をやってのけた国に言われたくないと思いますがね

まだ外付けは買えるレベルにあると思いますので、欲しい方は中身を取り出して使われるのがいいかと思います

書込番号:13723484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/05 07:57(1年以上前)

でも・・・また大雨が降れば、タイの場合は確実に水没しますよ?
国土が平らで水が流れにくい土地柄なのですから・・・・
日本の原発事故の様な人災と違って、
タイの場合は何度でも起こりうる地形だということが、
一番のネックになりますよね。
他国に工場を移さざるを得ないのかも・・・
そしたら、元の生産量に戻るのに何年かかることやら・・・・

書込番号:13723555

ナイスクチコミ!2


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/05 14:26(1年以上前)

書き方が悪かったですね、申し訳ありません。
訂正します。

×タイという国そのものがダメだったということでしょう。
○タイのような洪水の多い所に工場を建設したこと自体がダメだったということでしょう。

女川原発は津波対策で敷地標高が14.8メートルの高台に建設されていて被害を免れましたね。
場所によってどのような災害が生じる可能性があるかは考慮しておかないと後で困ったことになります。

書込番号:13724850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 20:25(1年以上前)

コンピュータの分野は日進月歩。長い目で見ればHDDの値段なんて馬鹿らしいくらい下がるよ。10年前に80GBのHDDが売れ筋で買った記憶があるけど、10年後にはTB単位だからねえ。あと10年経ったらどのくらいの容量になってるか。

書込番号:13748463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/21 12:17(1年以上前)

タイの平らで水の流れにくい地形と、治水工事に全く力をいれてこなかった政治の両方に原因があるようですよ。
>タイという国そのものがダメだったということでしょう。
おおらかな国民性が災いしたのでしょうかね。
洪水の街の様子をテレビでみてると、羨ましくも思えてしまいますが。

書込番号:13793768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD20EARX [2TB SATA600]」のクチコミ掲示板に
WD20EARX [2TB SATA600]を新規書き込みWD20EARX [2TB SATA600]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD20EARX [2TB SATA600]
WESTERN DIGITAL

WD20EARX [2TB SATA600]

最安価格(税込):¥6,811登録日:2011年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

WD20EARX [2TB SATA600]をお気に入り製品に追加する <1189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング