- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1189
WD20EARX [2TB SATA600]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥7,900
(前週価格なし
)
登録日:2011年 5月26日
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年7月7日 01:05 | |
| 8 | 10 | 2012年7月3日 23:00 | |
| 15 | 5 | 2012年6月22日 02:29 | |
| 3 | 3 | 2012年6月20日 07:21 | |
| 11 | 6 | 2012年6月17日 02:53 | |
| 8 | 4 | 2012年6月3日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
3日前に増設してデータ保存用として使ってましたが
今日いきなりBIOSが立ち上がらなくなりました。
しかし、このWD20EARXを外したら普通に立ち上がります。
これってやはりHDDが原因なんでしょうかね?
WindowsXP
M/B AUSU P5Q
0点
kaien35さん おはようさん。 そうかも知れませが、電源など互換部品あれば交換して様子を見られてはいかが?
( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )
書込番号:14769703
0点
簡単なHDDケースやUSB変換アダプタを買ってきて他のPCに接続すればすぐ断定できると思います。
症状からすると可能性は高いのですが、念のためCMOSクリアも行った方がいいでしょう。
書込番号:14769732
1点
BRDさん、甜さん、お返事ありがとうございます。
CMOSクリアをやったら起動する事が出来ました。
いつのまにかExpress Gateが有効になってました(^^;
本当にありがとうございました。
書込番号:14773602
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
このHDDをHDDケースを使用して外付で使おうとしています。
そこで質問なのですが、HDDケースがメーカー違いで2つあり(AとBとします)
Aで使用し途中でBに変えてもHDDにトラブルがおこることはないでしょうか?
以前内臓HDDをHDDケースを使用し使おうとしたらば、
データーが消えたので。
普通こんな使い方はありえませんがそこはスルーでお願いします。
どなたか意見お願いいたします。
0点
外付けケースではないですが、昔々、ATAのカードでフォーマットしたハードディスクを、マザーボードの IDE に繋ぎ替えたら、フォーマットできませんでした。読み書きはできました。
問題が起きるかもしれないと警戒しながらやるしかないのでは。
書込番号:14755301
0点
普通はケースが違っても認識すると思いますよ
>以前内臓HDDをHDDケースを使用し使おうとしたらば、
>データーが消えたので。
HDDは衝撃に弱いものです
出来ることでしたら、
なるべく触らない方が良いです
書込番号:14755308
1点
二つとも2TB対応でNAS等の特殊機能が無ければ、USBのHDDケースはインターフェースを変換するだけなので
普通は問題は生じません。
極稀にフォーマットし直さないと使えない場合もあるので100%とは言いませんが。
書込番号:14755311
2点
HDDの移し替え?
だとしたら場合によりデータ全滅しますよ(経験上、1割程でw)
書込番号:14755316
0点
こんにちは。
>>Aで使用し途中でBに変えてもHDDにトラブルがおこることはないでしょうか?
メーカー違いの外付けHDDケースがありまして、HDDの入れ替えを、よくやっていますが、今まで不具合はありません。
写真データの保存にHDDを使用していまして、時々、以前のHDDを外付けケースにセットして観ることはありますが、それは以前に使用していたHDD外付けケースでなくて観れています。
内蔵HDDを外付けHDDに回した経験は、ありませんので分からないです。
書込番号:14755386
1点
早速の回答ありがとうございます。
どうやら問題なさそうですね。
アルカンシェルさんは実際にメーカー違いのケース使用で問題がない
という実例もありますし。
甜さん
2TB対応とありますが2TBは特殊なのでしょうか?
であれば2TB対応か取説を探さないとですが。
書込番号:14755678
0点
2TBまでが普通の扱い、2B以上が特殊扱いです。
2TB以上はケースの対応、OSの対応が求められます。
書込番号:14755710
1点
CenturyのCSS25U2SV、これdo台 PRO、MarshalのMAL-4535SBKU3、M/Bに内蔵接続、いずれも
こちらの環境では問題が起こったことはありません。
経験上の話が聞きたいのならそう言って下さい。
普通は2.2TBに壁があるので2TB以下と2.5TB以上とで分けられることがよくありますが、
普通に2TBのHDDに対応してないHDDケースもありますので。
大抵HDDケースのメーカサイトのサポートページに載っていたりします。
書込番号:14755747
1点
繋げるのは、パソコンですよね。
テレビの録画用でなければ問題は少ないかも。
書込番号:14756355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通りすがりの者です.
わたしの経験では,Windows2000,WindowsXP,で使用してた,システムHDD,データHDD,等を,
USB2.0,eSATA変換器で,データ等の移行をしていましたが.
問題はありませんでした.
HDDと変換器の機種は今覚えてません.
HDDは,IDE,SATA, 変換器に使用されてる内部I/Oチップ 色々ですが.
ただ,内部チップの関係で,よく雑誌とかに載ってるtoolが反応しない場合がありますが,
その辺はtoolの,helpに注意書きがありますけど.
てなわけで,ただ一つ.
2000,xpで,データ用に使ってたSATA.500G,1TB,1.5TB,2.0TBを,
windows7のUSB3.0にせつぞくしたとこ,(OWL-EADP/U3使用)
画面に,接続されたHDDの,file,セクター?等が,破損してる可能性があります.
チェック,修復されますか?
って,表示がでて,びっくらこ!
バックアップもとらずに,
いきなりOK!チェック開始.
で,けっか,どのHDDにも,不良破損箇所無し.
との表示が出ました.
その後,2000,XP側にもっていっても,
何事も起こってません.
変換チップと,HDD関係のソフト.Tool等の兼ね合いはあるかもです.
お邪魔しました.
書込番号:14759779
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
1、前はOS入れて使ってました。それでスタンバイにしたら、HDDの回転が止まります。復帰後動き出します。
2、今はフォーマットしてデータ保存用にしてます。1時間くらい放置してたらHDDの回転が止まってました。
フォルダ開いたら動き出しました。
っと言う症状なんですが、これが普通なんでしょうか?
0点
スタンバイがS1状態ではなくS3状態になっているなら1は当然の動作。
2は電源オプションでHDDが一定時間で自動的に停止する設定になっているか、APM設定で省電力設定になってるかのどちらか。
前者はOSの設定、後者はCrystalDiskInfoで変更可能。
書込番号:14708974
![]()
6点
普通ですね。
省電力で、使わないときはHDDは動かさないようになっているだけです。
HDDにアクセスすると、休止していた状態から動き出すので、若干止まって感じるなどあります。
書込番号:14709094
![]()
3点
2は今のOSがなんだか分かりませんが、Windows7ですと、デフォルトの状態では20分くらいで勝手に止まるようになってます。
コントロール パネル→
→システムとセキュリティ
→電源オプション
→プラン設定の編集
→詳細な電源設定の変更
→ハードディスク
→次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る
→設定「なし」
にすると止まりません。止まらないので数ワットですが電気食います。
最後の設定で時間が指定できますので120分くらいにしとくとか・・・
止めても問題ないならそのままで、すぐにフォルダにアクセスしたいなら止めない方向で。
書込番号:14709448
![]()
1点
Windows XP Homeです。
止まるのは普通でしたか・・・w
みなさん色々有難うございました。
書込番号:14709956
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
OSがXPであるため、
このHDDを購入直後に、外付けHDDケースで使用する時は、
このHDDをPC内部に取り付けて、パーティションを確保した後、
更にPC内部でフォーマットして、WD Align を適用した後、
PCから取り外して外付けHDDケースで使用しております。
ところで、何らかの理由でこの外付けHDDケースに入った
HDDを再フォーマットした場合、再度WD Align を実施
しなければならないのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
0点
アライメントは一度調整すればフォーマットしても修正された状態が続きます。
毎回修正してもいいならdiskparを使えば外付けでもできますし。
書込番号:14700086
1点
フォーマットを行うだけなら不要です。
しかしパーティションの削除と再作成を行うなら、必要になることもあります。
外付けならWindows VistaやWindows 7のPCを使ってパーティション作成を行っても同様の効果が得られます。
データー用なら、Windows XPで拡張パーティションにする方法も有用です。
書込番号:14701977
2点
甜さん、早速のレス、ありがとうございました。
アライメントは一度調整すればフォーマットしても有効・・・
ということで、了解しました。
>毎回修正してもいいならdiskparを使えば外付けでもできますし。
Diskpartというソフトを使うと、外付けケースにHDD
を入れたまま、アライメントが出来るのですか?
私はアライメントはWDのサイトから
AcronisAlignToolというソフトをDLして使用しているのですが、
このソフトに比べてDiskpartというソフトは、その使用に
ある程度の専門的な知識が必要なのでしょうか?
uPD70116さん、早速のレス、ありがとうございました。
アライメントは一度調整すればフォーマットしても有効、
しかしパーティション操作をした後は、再度必要ということで
了解しました。
>外付けならWindows VistaやWindows 7のPCを使ってパーティション作成を行っても同様の効果が得られます。
購入直後のHDDを外付けケースに入れて、Windows7のPCに接続した後、
パーティション操作、そしてフォーマットのみでOKということでしょうか?
即ち、アライメント操作は不要という理解でよろしいのでしょうか?
>データー用なら、Windows XPで拡張パーティションにする方法も有用です。
WindowsXPのPCにおいて、拡張パーティションの設定であれば、
アライメント操作は不要という理解でよろしいのでしょうか?
書込番号:14702400
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
2011/10/15の地点での価格.comでのHDDの値段
WD25EZRX [2.5TB SATA600]
6170円
WD20EARX [2TB SATA600]
5250円
約半年前の価格です
9点
> comでのHDDの値段
面白いスレッドですね
たまに販売店を覘いてみると、HDDの価格は思ったほど下がっていません。
問屋・販売店・メーカー
今の価格が居心地がイイみたいです。
皆さんが買い控えをすれば、さらに下がるのかも?
2012/10/15日の地点で再度、覚書を上げて下さい。
書込番号:14624068
0点
買う気満々で値段が下がるの待ってるんだけど
せめて2Tで6千円台になったら買う気になるんだけど・・・
値上がり前に2台購入して正解だった。
書込番号:14633327
0点
安いに越したことはないのですが、自分なら2、3千円の差より中のデータの方がはるかに大事なので必要に応じて購入は戸惑わないですね。
書込番号:14654565
2点
ハードディスクの値段が上がったのが
タイの洪水だけが原因と思っている方が多いようですが、
実際は、中国がレアメタルの値段をつり上げているのも
大きな原因です。
もう、以前のような値段に戻ることはないと思った方が良いでしょう。
書込番号:14672725
0点
>中国がレアメタルの値段をつり上げているのも
大きな原因です。
>もう、以前のような値段に戻ることはないと思った方が良いでしょう。
現実的には
コレの値段が下がる < より大容量HDD(1GB当り価格が割安)
方向で進むのでしょうが、
原油とは違い代用品(SSD、BD-R)があり、中国産が高ければ他所で掘れば良い。
レアアースの使用量が少ない技術も開発されています。
金持ち向けの高速優先SSD進化と、庶民向け低速容認安価優先大容量進化のHDDと
2極化が進むでしょう。価格比較サイトを使うのは当然庶民です。心配無用。
不況の今、ガマンするのは価格ではなく性能。
書込番号:14690398
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
このHDDを考えています。(実際にはショップから勧められた。)
新規BTOなのですが、HDD構成は、
1基目:システムにWD5000AAKX(7200回転)、
2基目:データ保存用にWD20EARX(5400回転)、またはWD10EZRX(5400回転) を考えています。
WD20EARXやWD10EZRXは、IntelliPowerというものがあり消費電力は少ないが、速度もそこそこ出るのでお勧めといわれました。
調べて見ると、IntelliPowerのおかけで、HDDの針の退避(?)が頻繁で、ロード/アンロードサイクル回数という数値が、常識的に有り得ないほど異常に上昇するということが分かりました。
ロード/アンロードサイクル回数も、一定の回数を超えるとHDDが故障するような感じですし(閾い値が確かに存在する)、数値は少なければ少ないほど良いのですよね?
IntelliPowerという挙動のせいで、故障率も上昇するのではないかと思うのですが、
実際のところどうなのでしょうか?
少なくても5年は使いたいのですが・・・
2点
IntelliParkのことですかね。
特定の環境ではエンドレスにロード/アンロードを繰り返すといった問題が起きることもあるようですが、そうでなければとくに気にすることはないかと。そもそもロード/アンロードが頻発するようなら、HDDへのアクセスが不自然になって大問題になります。
S.M.A.R.T.の閾値はあくまで目安でしかないですから、それを越えたからといって自動的に壊れるわけではありません。そもそもS.M.A.R.T.の値自体、たいしてアテにならないという説もあります。
このシリーズはだいぶ前から出ています。もし致命的な問題があったとしても、とっくに修整されているでしょう。
書込番号:14633218
2点
そういうことが気になるなら Seagateのほうがベター
1基目:システム ST1000DM003 (7200回転)、
2基目:データ保存用 にST2000DM001(7200回転)
タい問題がまだ尾を引いているのか、Seagateのほうが
少し安いようです。
書込番号:14633487
![]()
1点
ありがとうございます。
WD20EARS (2TB SATA300)モデルでは、その異常に関してこの掲示板においても報告されておりました。
ロードアンロードサイクル回数が69万なのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077883/SortID=13017137/
SATA600の現モデルもその可能性がないのかどうかは分かりませんが、
同じメーカーですし、IntelliparkやIntellipowerを採用しているメーカーですから、
不安なら避けるのが賢明でしょうか。
書込番号:14633608
1点
>不安なら避けるのが賢明でしょうか。
そこまで不安なら避けた方が気になって
ストレスがたまることは無いわな。。
このメーカーが信用出来ないのに
この製品にこだわるのが可笑しいとおもう
書込番号:14636628
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






