


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-AET2.0K
皆さん、こんばんは。
3日前に写真のデータをコピーした所、何時もよりも書き込みに時間がかかっていましたので、途中でコピーを中止して翌日に作業を再開しました。
その時は、通常通りの書き込みができたような気が気がします。
コピー終了後に、画像を確認しようと写真のソフトを立ち上げ読み込みの時間が通常よりかかっていたのでおかしいな?と思いながら待ってました。
まあ何とか読み込み画像を確認してその日は終了、翌日PCに接続して電源を入れて所HDDのアクセスランプが点滅が通常より長くあげくにフォーマットしないと使えません的なメッセージが出てしまいました。
何度か、再接続をしましたが同じでした。ちなみに、エクスプローラを立ち上げるとHDDドライブ自体は認識してるみたいなんですが?
やはり、壊れたんですよね?
大切なデータがあるので、データ復旧に出してみようかと思いますが...
どなたか、データ復旧に出させた方はいらっしゃいますでしょうか?
料金やどこの業者が良いのかさっぱりわからないので教えて頂かればありがたいです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:16795451
0点

>大切なデータがあるので、データ復旧に出してみようかと思いますが...
==>
うーむ、それってメタクタ高いと思うよ。
因みに
http://www.ino-inc.com/restore/reasonable.html
だと
1.0TB以上は、10万円〜だそうだ。壊れ方にもよるらしいので、正確な金額は見積もりが必要、機械作業だけではできないので当然だ。
今更だが、重要なデータは多重バックアップだね。
オイラは家族写真等は3台のPCに同じコピーを置いてる。動画データとかはどうだってよいけど。
書込番号:16795495
0点

マイコンピューターで見れなくとも、コントロールパネル....「ディスクの管理」でなら認識可能かも。
うまく認識していたら、ディスクの管理の該当のHDDで「プロパティ」⇒「ツール」でエラーチェックを試行。
□ファイルシステムエラーを自動的に修復する
□不良セクターをスキャンし、回復する
↑(この二箇所ともチェックを入れるのを忘れずに)
書込番号:16795527
0点

パウウェルの法則:困ったときにはケーブルを疑え
はもう試した?
書込番号:16796353
0点

ケーブルがスカスカの状態で使用していると「接触不良」の状態でのデータ通信になり、
最悪の場合、データ書き込みエラーを起こしてHDD自体が壊れる事も...
<実体験..._| ̄|○
そうなると、接続が正常になっても、「データ」自身は壊れているので、救済も出来ません...
<「USB-HDDが受け取ったデータ」自身が壊れていて、それを「正常書き込み」するので、
「読み取り」をしてもデータとして成立しない...
>何度か、再接続をしましたが同じでした。
どの程度の「再接続」の操作なのか判りませんが、
「PC側(ホスト)」側のコネクタだけでは無く、「USB-HDD側」のコネクタの状態が重要です。
<「ギュッ!」と挿さる状態が理想。
とりあえずは、ここから確認かも...
「スカスカ」なら、市販のケーブルにした方が良いですが、既にデータ異常になったドライブは、
「再フォーマット」、出来れば「物理フォーマット」でディスクを綺麗にした方が良いかも知れませんm(_ _)m
<「物理フォーマット」には非常に時間がかかりますm(_ _)m
>大切なデータがあるので、データ復旧に出してみようかと思いますが...
>どなたか、データ復旧に出させた方はいらっしゃいますでしょうか?
自分は利用したことはありませんが、ググればそういう会社の情報も有りますし、
会社自身で掲示板を持っていて、そこでユーザーとのやりとりもしている様ですm(_ _)m
書込番号:16796590
0点

XP機の内蔵HDD(80GB)が壊れ、win7機を購入して救済したことがあります。
win7機をセットアップして、復元ソフトを調べ、ヤフオクで出品を調べて入札。
「ファイナルデータ 10 Plus 復元 オフィス修復版 CD起動対応」を決済料込で3,600円で購入。
ダメ元で失敗しても我慢できる金額。
また、このソフトは元データを変更しないので、失敗してから業者に復元を依頼しても問題ない。
時間は掛かります。確か1-2日回したように思います。一見フリーズしているように見えるので注意。
時間を作りながら試行錯誤を重ねたので、データ回復に半月。メールデータを復元するのに1か月掛かりました。
上の方たちのアドバイスを試した後、復元ソフトでやってみるのもありと思います。
書込番号:16797065
0点

「定額」とか、「ぽっきり」とか料金の安さ強調する有料データ復旧サービスはトラブルも多いので、業者の選定は慎重に。
書込番号:16797104
0点

宣伝する訳ではないが、オイラがリンクした 日本データリンクは老舗の一つだよ。
まぁ、困ってる人は藁をもすがる思いだろうから、怪しい商売も繁盛しそうな気はする。
もう一つは、データ復旧が相当ハードな作業だという事が理解されにくいという事もあるだろう。
なんでそんなに高いんだ!
と...
書込番号:16797526
0点

●クアドトリチケールさん
書き込みありがとうございます。
>今更だが、重要なデータは多重バックアップだね。
そうですよね!バックアップが最大の保険ですね。
>宣伝する訳ではないが、オイラがリンクした 日本データリンクは老舗の一つだよ。
ありがとうございます。後ほど調べてみます。
●φなるさん
書き込みありがとうございます。
>マイコンピューターで見れなくとも、コントロールパネル....「ディスクの管理」でなら認識可能かも。
認識しましたので、ただ今実行中です。
しかし、2Tですから時間が掛かりそうです〜
何とか復旧してくれることを祈るばかりです。
>「定額」とか、「ぽっきり」とか料金の安さ強調する有料データ復旧サービスはトラブルも多いので...
そうなんですか〜気を付けてみます。
●名無しの甚兵衛さん
書き込みありがとうございます。
>ケーブルがスカスカの状態で使用していると...
PC側とHDD側のケーブル何度か差し替えてみました。
変わりは無いように思いますが...いちようしっかり差し込んでます。
>自分は利用したことはありませんが、ググればそういう会社の...
いちよう、IOデータのサポートからリンクするデータ復旧する会社が載ってますので見ては見ましたが...とりあえずエラーチェックとエラー修復終了後に考えます。
●ちい坊さん
書き込みありがとうございます。
>上の方たちのアドバイスを試した後、復元ソフトでやってみるのもありと思います。
そうですね!復元ソフトも考えておきます。
書き込して頂いた事を参考にします。
ありがとうございました。
書込番号:16799781
0点

認識よかったですね。v
エラーチェックとファイル修復がうまくいくことを祈っています。
うまいことエラーチェックを乗り越えてファイルが見えるようになりましたら、【他の余計なことはこと一切しないで即座にデータ確保・移行等をしましょう。】
データの確保が出来たら、フォーマットしなおして「CrystalDiskInfo」などでHDDの健康状態の確認をしましょう。
「CrystalDiskInfo」の、どの項目を見れば良いかはネット上で沢山のレビューがありますので参照してください。
書込番号:16800001
0点

●φなるさん
こんにちは。
>エラーチェックとファイル修復がうまくいくことを祈っています。
祈る気持ちで一晩中、エラーチェックと修復でやってました。
結果、無事に修復されHDDの中身がすべて見れるようになりました。
φなるさん、本当にありがとうございました。
早速、本日新しいUSB3・0のHDD購入したのでバックアップします。
やはり、バックアップは非常に重要なのが身にしみて感じました。
これからは、面倒がらずにきちんとバックアップしたいと思います。
ありがとうございました。
また、いろいろアドバイスや意見をくださって方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
何かありましたら、また相談に乗ってください。
書込番号:16802247
0点

無事に、HDD復活して本当にホットしてます。
家族の写真をはじめ大切な写真が沢山入っていましたので...
Goodアンサー2人に付けさせてい頂きました。
ありがとうございました。
その他の書き込み下さった方々にも感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:16802263
0点

データ確認おめでとうございます。^ ^
ひとつ提案を。
本当の意味でのバックアップはメディア(DVD-RやBD-R等)にするのが一番です。
HDDは、いつどんな故障が起きるか予想も付きません。
(構造体に「回転物」がある機器の不具合や故障は割と多いと思ってください)
事実、私の所有する10年前のCD−Rのデータは今でもデータが読み込めますが、当時使っていたHDDは既にあの世です。
この事実から考えるに、大事なデータほどメディアへの保存を奨めたいです。
(※国産の、良い品質のメディアを使うこと)
また、本人に意思と関係なく突如襲い掛かる災害などによるデータの損失の可能性までも考えれば、同一のものを複数枚作って、離れた親戚や信頼できる知人などにも預かってもらうと更に安心です。
嵩張らないメディアくらいならたいしたお荷物にもならないし、頼めば預かってくれるでしょう。
書込番号:16802622
0点

僕の経験だと、dvd以降の光学メディアって耐久性と寿命は 決して高くないと思う。
評価が確定してないbd-r,bd-reは尚更。 bd系に至っては、保存方法ですら諸説ある位。
優良メディアを使って、かつ定期的に焼き直す等しないと安心出来ないです。
多分、常用しないhdに保管するのが一番だろう。
書込番号:16802656
0点

●φなるさん
再度、書き込みありがとうございます。
>本当の意味でのバックアップはメディア(DVD-RやBD-R等)にするのが一番です。
前にCD-RやDVD-Rのメディアは、やはり定期的に焼き直さないとデータ読み込みできなくなるみたいな事を聞いたこたがあります。
PC購入時は、メディアに焼いて保管してましたが現状は1ファイルのデータ量が大きくとてもメディアに焼いておくのは時間とコストがかかり過ぎます。
せっかく提案して頂きましたがやはり、HDDの多重バックアップをしたいと思います。
●クアドトリチケールさん
再度、書き込みありがとうございます。
>多分、常用しないhdに保管するのが一番だろう。
そうですよね、そう思ってHDD注文しました。
早速、始めたいと思います。
書込番号:16804053
0点

>まーぴーマンさん
まあ、あくまでも「提案」とお断りしているので。貴殿の判断を尊重します。
もとよりこの提案を押し付ける気はありません。^ ^
>前にCD-RやDVD-Rのメディアは、やはり定期的に焼き直さないとデータ読み込みできなくなるみたいな事を聞いたこたがあります。
そこは私も(大筋では)同様に思います。
ただ、今回の事案で解るように、機械装置であるHDDは常に故障の可能性を含んでいます。なので、その可能性の排除法として提案した次第です。
二度と戻らない一瞬一瞬を記録した写真、貴重です。
ご家族の記録、大切に守ってくださいね^ ^
書込番号:16804436
0点

●φなるさん
前の書き込みで、お気を悪くせれたなら済みませんでした。
あくまで、自己責任でHDDでのバックアップを選択しました。
確かに、仰る通り機械物は壊れますからね。
その事を踏まえてバックアップは2台で数年に一度は新品のHDDに更新していくつもりです。
>二度と戻らない一瞬一瞬を記録した写真、貴重です。
ご家族の記録、大切に守ってくださいね^ ^
ありがとうございます。
先にも書きましたが、定期的にバックアップの更新も含め日頃のバックアップしたいと思います。
いろいろとアドバイス感謝します。
書込番号:16805445
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





