Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
スーパーチャージドドライブシステムを搭載したテレビ用途向けのスピーカー
購入の際は販売本数をご確認ください
Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]インターアクション
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月10日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2015年9月14日 13:29 | |
| 3 | 7 | 2015年6月21日 12:55 | |
| 1 | 5 | 2014年9月17日 08:52 | |
| 0 | 2 | 2014年6月22日 23:45 | |
| 0 | 0 | 2013年11月1日 00:52 | |
| 9 | 6 | 2013年6月10日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
アナログの場合は環境に左右されます。 ノイズ(結構いろいろな発生源があるはず)がない環境であれば良いですが、
その点デジタルは安定しています。
書込番号:19138607
![]()
1点
光の方が原理的にはノイズが減りますが、テレビ側でボリュームを変更できなくなります。
旧モデルは光のみで、その点が不評だったためか、このモデルではアナログ入力も追加されています。
他方、TW-D6TVはD7OPTより新しく、スピーカー自体に手が加えられて、メーカーは音が良くなった、と主張しています。
まあ、TVにつなげてカジュアルに使うだけなら、TW-D6TVで十分じゃないですか。
よほどノイズがおおい環境とか、D7OPTにある低音強化機能に魅力を感じる、他にもオーディオ機器をつなげたいなど、より本格的に展開したいなら、D7OPTでもよいでしょう。
書込番号:19138649
![]()
0点
返信ありがとうございました。当方のノイズ環境もそこまで酷くはないのでD6TVの方を購入致しました
書込番号:19139175
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
高齢で耳が遠くなった父親のために、手元スピーカーとしてbluetoothスピーカーの購入を考えていたのですが、使っているテレビ(パナソニックのプラズマテレビTH-P46G1)では、テレビとスピーカーの両方から音を出すことができないようで、光デジタルで接続できるこちらの製品の購入を検討しています。
母親は耳が遠くないので、今まで通りテレビから音を出しつつ、父親にはこのスピーカーを近くにおいて音を聞いてもらおうと考えているのですが、光デジタルケーブルを長いものにすると音の質は悪くなりますでしょうか?
普通にテレビを見ることと、DVDを見ることが主ですので、声が聞き取りやすければ音楽など高品質な音質は求めていません。
また光ケーブルでつなげば、テレビとスピーカーの両方から音を出しても、bluetoothのような音ズレはないでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願いいたしますm(__)m
0点
長尺の光デジタルケーブルでの接続でも、音質劣化は無いか殆ど感じない程度でしょうね。
音ズレに関しては全くないとはいえないです。
書込番号:18884100
![]()
1点
高音質/大音量が必ずしも聴覚低下者向きではない。
聴覚低下は単に小さい音が聞こえないというだけではなく、高音部/低音部あるいは特定の周波数帯も聞き取りにくい状況だから、大音量にすれば解決するわけではない。
家電メーカーなどが販売している高齢者用手元SPは一般的な高齢者の聴感特性に合わせてあり、大音量にしなくても聞き取りやすくしてある。
書込番号:18884182
![]()
1点
口耳の学さん、お返事ありがとうございます。
ケーブルの長さはそれほど問題にならないのですね。
音ズレはあるかもしれないが、そうなると実際聞いてみないと何とも言えないですね(^^;)
ありがとうございましたm(__)m
Hippo-cratesさん、スピーカーの特性を説明していただき、ありがとうございます。
父は、テレビの音を大きくするか、大きくできないときはテレビに近づいて見ています。この現状を少しでも改善できればと思ったのですが、こうなると実際にスピーカーの音を聞いてみないと父にとって聞こえやすいかはわからないですね。。。
もう少し検討してみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18884283
0点
こんばんは
>また光ケーブルでつなげば、テレビとスピーカーの両方から音を出しても、bluetoothのような音ズレはないでしょうか?
自分もテレビのスピーカと外部スピーカ(光接続)をつなげていますが、同時に鳴らすと多少のズレはありますね。
そのほかの光接続(アナログ接続も)出来る外部スピーカです。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=64,2890&pdf_Spec004=1
また、別の似たようなスレを立ち上げられるなら、前のスレを閉めてくださいね。
書込番号:18884875
1点
ゆう福の輔さん
以前にご質問なさったこの(↓)スレッドで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613017/SortID=18874376/#tab
こういう(↓)お話をさせていただきました。
・お手持ちのTVからは、内蔵スピーカーとアナログ音声の同時出力はできない。
・とすると、二つの方法があるが、(a)のがよさげ。
(a)[TV] -(光ケーブル)- [光入力対応スピーカー]
(b)[TV] -(光ケーブル) -[光入力対応Bluetooth送信機] -(Bluetooth(無線))- [Bluetoothスピーカー]
それを受けて、本スレッドでご質問なさっているのかと思います。
さて。同じ環境で、私の老母(超機械オンチです)に使わせるとしたらどうか、という視点で再考してみました。少しお値段は高くなるものの、第三の方法(c)を、私だったら採るだろうな...と思いました。前のご質問スレッドに回答させていただいた時点では、これに思い至らず、失礼いたしました。m(_ _)m
(c) [TV] -(光ケーブル)- [DAコンバータ] -(赤白ケーブル)- [送信機] -(無線)- [手元スピーカー]
この方法であれば、各社が販売する「高齢者向け手元スピーカー」を、お手持ちのTVでもご利用いただけます。ここでいう「高齢者向け手元スピーカー」とは、(c)における[送信機]と[手元スピーカー]のセットのことであり、次の特徴をもつものを指します(具体的な製品については、後述しました)。
・人の声が聞き取りやすい。(「はっきり音」などのスイッチがついています)。
・操作が超簡単。
・無線対応。
「DAコンバータ]というのは、「光」(デジタル)から「赤白」(アナログ)に変換してくれる機械です。Amazonで見てみると、こんなものがあります。「光 アナログ 変換」とか「光 RCA 変換」あたりで調べてみると、たとえば、こんなものがあるようです。
▼DAコンバータの例
@1,778円
デジタル→アナログオーディオコンバーター Digital to Analogオーディオ変換器 トスリンク 同軸端子入力 プロ/家庭用に ブラック【SsSlctブランド】
SsSlct
A1,880円
Orange Line 音声 デジタル→アナログ変換器 入力:光&同軸 出力:コンポジット(RCA) 【メーカー保証付き】
B2,680円
DAC (デジタル → アナログ) オーディオ変換器+光ケーブル,ACアダプター付属(相性保証)
Berkshire.United
C2,980円
TSdrena DAC (デジタル → アナログ) オーディオ変換器 HAM-DAAU
D3,996円
ランサーリンク オーディオ変換機(デジタル→アナログ変換) DCT-3
▼「高齢者向け手元スピーカー」の例
@オーディオテクニカ AT-SP730TV 6,100円 (Amazon最安値) ←これだけバッテリー非搭載
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2242
http://kakaku.com/item/K0000403073/
Aオーディオテクニカ AT-SP767TV 13,480円(価格コム最安値。以下、同じ)
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2610
http://kakaku.com/item/K0000659792/
Bビクター SP-A850 12,306円
http://www3.jvckenwood.com/accessory/speaker/sp-a850/index.html
http://kakaku.com/item/K0000679278/
Cパイオニア VMS-S710-K 15,689円
http://pioneer.jp/cycle_life/kikoe/kaitele/vms-s710-k/
http://kakaku.com/item/K0000701382/
※@は、受信機(スピーカー)側への給電が、乾電池です。(ACアダプター(同梱)も可)。
※ABCでは、バッテリーです。
※@BCはイヤフォン端子あり。Aはなしです。
※@は、生産完了品で、在庫限りとなります。
書込番号:18884968
![]()
0点
ゆう福の輔さん
以下は、スピーカー等を購入後に読んでいただければよい話になりますが。
>> (a)[TV] -(光ケーブル)- [光入力対応スピーカー]
>> (b)[TV] -(光ケーブル) -[光入力対応Bluetooth送信機] -(Bluetooth(無線))- [Bluetoothスピーカー]
>> (c) [TV] -(光ケーブル)- [DAコンバータ] -(赤白ケーブル)- [送信機] -(無線)- [手元スピーカー]
上記いずれの方法を採るにしても、TV側で「デジタル音声出力」を「PCM」に設定をしておいたほうがよいと思います。それ以外の設定の場合、場合によって音が出ないことがあるからです。
設定の方法については、説明書p.113をご覧ください。
<<説明書>>
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/th/th_p50_46_42g1.pdf
書込番号:18885184
0点
LVEledeviさん、お返事ありがとうございます。
やはり音ズレはあると思っていた方が良いようですね。
あとはそれが許容範囲かどうかですね。
また他のスピーカーのご案内もありがとうございますm(__)m
(前のスレ閉めました。ご指導いただきありがとうございます。)
tanettyさん、いつもこちらの希望をかなえられるように、私の思いつかないところまで教えていただきありがとうございますm(__)m
もともと無線のスピーカーを考えていたので、この方法を改めて検討させていただきます。
また設定のこともご丁寧に教えていただき、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18893574
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
難聴がありTW-D7OPTかパナソニックのSC−MC20−Wかを迷っていますどちらが聞き取りやすくなるでしょうか、ご存知の方お教えください、また他に良いスピーカーはあればお願い致します。
0点
違う商品ですが
http://kakaku.com/item/K0000593079/と
http://kakaku.com/item/K0000380741/
使ったことありますが
難聴ではないので参考までに
BT接続のものだと音がずれるとか言う話も聞きますが
私はそれほど気にはなりませんでしたが
そういうことを考えると有線の方がいいかもしれません
ただBT接続のもののほうが主に設置場所に融通は利きます
(例えばキッチンで水道を流してるときなどでも近くに置けば聞き取ることが可能になります
電子レンジなどがあると電子レンジ使用中は聞き取り不可能になりますが)
あと私は聞き取りやすさにそこまで差は感じませんでした
BTと有線のものを比較されるのでしたらどういう場所でTVを視聴されるのか
どういう場所に設置したいのかで
ということになりますのでその辺をお考えになって決められるとよろしいと思います
書込番号:17943929
0点
補聴器が一人一人に合わせて調整されるように、難聴でもその特性は様々だから自分の状態にできるだけあったものを選んだ方がいい。
SC-MC20の”快聴音”機能は音声の範囲を強調していてボリューム内蔵、Bluetooth(無線)接続だから聞きやすい位置に自由に置ける(ただし電源コードは必要)。
書込番号:17944009
1点
AT-SP767TV WH http://kakaku.com/item/K0000659792/
のように、ワイヤレスで手元にスピーカを置く方式はいかがですか?
大きな音を出さずに済んでいます。
書込番号:17944772
0点
こるでりあさん ありがとうございます
BT接続はラグがあるんですね、また大差がなかったと言う事であれば小さい方が便利かなとも思います、参考にし検討いたします。
書込番号:17946653
0点
Hippo-cratesさん ありがとうございます
確かに聞こえは各々違いがあると思います、出来れば視聴できるところがあればいいのですが、コンパクトの方が良いですね。
書込番号:17946662
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
アナログ出力しか無いテレビに使おうと購入検討中です。
レビューされている方の中で、電源はアナログ入力でも連動するが
音量はテレビのリモコンでは調節できないというような表現が
あります。イヤホンジャックからの音がテレビのリモコンの音量と
連動するものならテレビリモコンで調節できそうな気がしますが実際のところ
どうでしょうか。
0点
TVのアナログ出力が可変か固定かによって変わる。可変だったらリモコンで操作できる。
固定しかない場合はイヤホン出力で代用できるが、TVのSPからは音が出ない。
書込番号:17656149
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
TW-D7OPTを購入されてから満足できなかった人の場合は、
グレードアップとして、どの様な商品を選択しますか?
グレードアップを考える場合、TW-D7OPTの欠点/不満足点は何?
==============================
グレードアップのセット1例:
ソニーSONY の2.1chホームシアターシステム
HT-FS30
2013/10/31の最安価格(税込):\15,200
==============================
グレードアップのセット1例:
オンキヨーONKYO の2.1chホームシアターパッケージ
HTX-25HDX
2013/10/31の最安価格(税込):\15,500
==============================
グレードアップのセット1例:
オンキヨーONKYO の2.1chホームシアターパッケージ
HTX-35HDX
2013/10/31の最安価格(税込):\21,898
==============================
==============================
グレードアップのセット1例:
オーディオテクニカのD/Aコンバーターを搭載したヘッドホンアンプ
AT-HA26D
2013/10/31の最安価格(税込):\17,907
サンスイSANSUI の2.1chアンプ内蔵スピーカー
SSW-FC50
2013/10/31の最安価格(税込):不明
(\14,500 +1,450ポイント(10%還元))
のセット最安価格(税込):\32,407
==============================
グレードアップのセット1例:
Styleaudioのヘッドフォンアンプ内蔵のUSB DAC
CARAT-PERIDOT2
2013/10/31の最安価格(税込):\22,800
サンスイSANSUI の2.1chアンプ内蔵スピーカー
SSW-FC50
2013/10/31の最安価格(税込):不明
(\14,500 +1,450ポイント(10%還元))
のセット最安価格(税込):\37,300
==============================
==============================
グレードアップのセット1例:
ティアックTEACのUSB DAC付プリメインアンプ
A-H01
2013/10/31の最安価格(税込):\22,488
ヤマハYAMAHAのブックシェルフ型スピーカー
NS-B210-B
2013/10/31の最安価格(税込):\3,818(1本)x2本
のセット最安価格(税込):\30,124
==============================
グレードアップのセット1例:
ティアックTEACのUSB DAC付プリメインアンプ
A-H01
2013/10/31の最安価格(税込):\22,488
デノンDENONのブックシェルフ型スピーカー
SC-A11SG
2013/10/31の最安価格(税込):\4,999(1本)x2本
のセット最安価格(税込):\32,486
==============================
==============================
グレードアップのセット1例:
ボーズBose のComputer MusicMonitor
M2(ボーズ・コンピューターミュージックモニター)
MUSIC-MONITOR M2BK
2013/10/31の最安価格(税込):\29,500
==============================
グレードアップのセット1例:
クリプトンKRIPTONのアクティブ・スピーカー
KS-1HQM
2013/10/31の最安価格(税込):\49,800
==============================
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
テレビのそばにつけましたが、声がクリアに聞こえません。複数の人が話す場面は特にこもります。 音量をアップするとうるさくて駄目です。 そこでテレビの音声を0から6にしても変わらず。
どうしたらクリアに聞こえるのかわかりません。
耳をすましてテレビの声を聴いてる状況。
テレビはパナソニックビエラです
書込番号:16073167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビ側の機能に音質設定が有ると思いますので、調整して見ては如何でしょうか!
多分、低音や高音がテレビのスピーカーより出るので人の声(中音)が弱くなった為では無いでしょうか?
書込番号:16079403
2点
ありがとうございます。調整出来るのを知らなかったので、テレビのパンフレットを見てバランス(中音)を最高にしました。でも、テレビ音量は0の方が聞こえがいいです。 場面によると思うので色々試してみます!
夜、母がテレビ音量0でイヤホンで聞くと、テレビより、スピーカーの方が聞きやすいとのことなので、それは良かったです。
書込番号:16081738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビの設定で疑似サラウンド機能などついていませんか?
音声出力でその様な状態になっているからでしょうか?
2年ほど使用していますがこの製品はフラットに
ハッキリと声などが聴こえやすくなるはずですよ。
確認できる方法があれば試してみてください。
書込番号:16103598
1点
母は普段、テレビの音量は0にしてます。テレビで複数の人がガヤガヤ話す場面以外は、慣れたのか問題ないようです。
書込番号:16105645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音声が明瞭なので、インターネット会議用にOlasonic TW-S5を使用しています。TW-D7OPTは光入力で良い結果が得られるようです。TVのヘッドホン出力を入力した場合などはお使いのTVの音質が支配的になると思います。今一度、TVからの出力種類およびTV側の設定を確認してはいかがでしょう。取り急ぎ。。
書込番号:16236049
2点
テレビ用さん
このような外部スピーカーを使用する時は、テレビの音量は0にして使用します。
テレビのスピーカーとTW-D7OPTの両方から音を出すと、音の出力タイミングがズレるので、ものすごく聞こえにくくなってしまいますよ。
すでにテレビの音量は0にしているようですので、そのままテレビの音量は上げない方が良いです。
また、クリアに聞こえないとのことですが、テレビとの接続は何で接続をしていますか?
もし、テレビのイヤホン端子と接続しているようでしたら、もう1本付属している光デジタルケーブルを使用してテレビと接続して使用すると、クリアに聞こえるようになると思いますよ。お試しください。
書込番号:16236212
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






