Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック] のクチコミ掲示板

2011年 6月10日 発売

Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

スーパーチャージドドライブシステムを搭載したテレビ用途向けのスピーカー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:20W 入力端子:ミニプラグ入力x1/光デジタル入力x1 電源:AC Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]の価格比較
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のスペック・仕様
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のレビュー
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のクチコミ
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]の画像・動画
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のピックアップリスト
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のオークション

Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]インターアクション

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月10日

  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]の価格比較
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のスペック・仕様
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のレビュー
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のクチコミ
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]の画像・動画
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のピックアップリスト
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のオークション

Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック] のクチコミ掲示板

(141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]」のクチコミ掲示板に
Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]を新規書き込みOlasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと満足

2015/05/01 18:34(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

新たに購入したテレビの音声が聞き取れないので悩んだ末こちらを購入

42インチで使ってたローボードに50インチを乗せたのでスピーカーの位置に困りローボード横にスピーカーを設置可能なステーを製作しました。

購入して正解でした。
音声も聞き取れやすくなりたいへん満足です。


書込番号:18736917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:43件

2015/12/04 00:21(1年以上前)

すみません。書き込み失礼致します。私もまったく同様の悩みを抱えておりますが、スレ主様のステーはちょうど良さそうですね。差し支えなければ、どこのホームセンターで購入されたか?あるいは商品名(メーカー名)など情報くださいますと幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:19374311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2015/12/23 23:22(1年以上前)

>オーディオ初心者これからさん
こんばんは

すみません書き込みの仕方が悪かったですね

ステーは自作になります(^_^;)

書込番号:19429672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/12/23 23:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ステー自作なのですね!ないものは作ってしまおうということですね♪
勉強になります。
材料はホームセンターで揃うのでしょうか。板金をくり抜き、曲げ加工をされているのでしょうか。
おヒマな時にでも教えてください♪

書込番号:19429687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2015/12/23 23:52(1年以上前)

>オーディオ初心者これからさん

職業柄こういったステーは簡単に出来てしまいますので(汗)

厚みがあるL型ステーと
100均なので売ってる金属製の皿や灰皿とうを使って組合せれば‥(^_^;)
薄いL型ステーを使うと卵スピーカーが揺れますので3mmほどはあった方が良いかなっと(^_^;)

書込番号:19429777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/12/24 11:42(1年以上前)

ご教示いただきありがとうございます。
年末年始に時間取れますので試行錯誤でやってみたいと思います。アドバイスもありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます。

書込番号:19430567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB-DDCを追加してPCと接続

2012/08/22 22:07(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

スレ主 FJPONさん
クチコミ投稿数:41件

こんにちは。

今まではTV視聴と音楽再生(SONY BDP-S470)でTOSリンクケーブルを繋ぎ換えて使っていましたが、PCでリッピング(Xアプリ)したものをいちいちUSBメモリにコピーするのが面倒だったので、PCと直接接続出来る様に「USB−DDC」を購入しました。

購入したのはSMSLのSD−022という型番のもので通販で¥2995(送料別)でした。
PCは東芝のdynabookT451(Win7 64bit COREi7/8GB)で付属のUSBケーブルで繋ぐと自動認識して直ぐに使える状態になりました。

早速色々と聴いてみましたが、BDP-S470のCD直接再生、USBメモリ経由再生とよりいいです!
音質がどうこうより、1つ1つの音(ボーカル・楽器)の位置が今まで以上にビシッと決まり、音場の広がりも一回り大きくなった様に聴こえます(ソフトに依存しますが)

また嬉しい事に、MORA(音楽配信)からDLしたATRAC形式のファイルでも問題無く再生されます。 → 同じ曲のWAV形式との音質差が良く分かってしまいますが・・・

さらに先週購入したHiVi9月号のオマケUSBケーブル(ゾノトーン)するとさらに中高音がキメ細かくなりました。ここ最近はTVを見る時間を少なくして就寝前に1時間程度楽しんでいます。

感想はすべて主観的なものですが、この値段のUSB−DDCでここまで楽しめるので個人的には超オススメです。TW−D7OPT本体の話ではありませんがご参考迄に。。。


<追伸>
X−アプリはWASAPI排他モードには対応していないですかねぇ〜
まあ現行でも十分過ぎるほど満足していますが。

書込番号:14968900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

外部スピーカー用ケーブルの自作

2012/07/25 21:41(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

クチコミ投稿数:9件 Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のオーナーOlasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]の満足度4

2芯スピーカーケーブルにステレオミニプラグを装着

プラグの接合部

普段は卵型スピーカーを使用

この記事を読んで行なった行為により生じた問題については一切関与しません。またメーカー、購入したショップへのお問い合わせもご遠慮ください。

---
まあTW-D7OPTそのものには全く手を加えず、別途ケーブルを作って手持ちのスピーカーに繋いで遊んだというだけの内容ですので、問題も起こりようがないと思いますが。


さて、USBバスパワーの同社TW-S7はいわゆるアクティブスピーカーだと思われるのですが、本機の場合はアンプ部分が独立しているため、そのアンプ部分でD/A変換や増幅等が済んでいると推測できまして、早い話がTW-D7OPTの卵型筐体はパッシブスピーカーに分類できるのではないかと思い至ったわけです。
すなわち、アンプ接続端子としてステレオミニプラグ、反対側はスピーカーケーブルというもの(写真1)があれば、一般的なオーディオ用スピーカーとも接続できると踏んだわけでして、結果として接続は難なく成功しました。……実は半信半疑でしたが。

ソニーやビクターあたりの市販品でもこういったものはある(「先バラ ミニプラグ」なのでぐぐると出てくる?)のですが、今回は自作してみました。

・ステレオミニプラグ:2個
・スピーカーケーブル(2芯タイプ):数m×2本
(・ハンダ用具一式、カッターなど)

材料費はプラグとケーブルで2,000円ほどでしたが、もっと安くもできるでしょう。作り方については、解説するほどの工程でもない(ハンダ付けするだけ)ので、写真2を参照するか、もしくは「ステレオミニプラグ 自作」あたりでぐぐってください。今回の自作では「"ステレオ"ミニプラグ」にしましたが、市販品は「ミニプラグ」タイプが一般的のようですね。


というわけで手持ちのスピーカーとの接続に成功したわけですが、卵型との違いを以下に挙げていきます。
比較はしていますが、だからといって優劣を決めたいわけではなく、「聴き比べをしてその違いを楽しむ」という遊びですのでその点はくれぐれもご理解を。

【手持ちのスピーカー】
・QUAD 21L(トールボーイ型)
・ビクター SX-WD5(ブックシェルフ型)
(SX-WD5はPC用として使っているスピーカーで、実験用に引っぱり出したもの。もし実験結果が良くてもTV用としての常用はしない)

【手持ちのスピーカーの方が良いと感じた点】
・デジタルっぽさが抜けて滑らかで自然なサウンドになった。
・音がふくよかになり、音のスケールが大幅に上がった。とりあえず低音から高音まで不足は感じない。
・(21Lでは)低音が格段に強化された。ただし……

【卵型スピーカーの方が良いと感じた点】
・低音が抑えられているためか、人の声はこちらの方が聞き取りやすい。
・(21L接続時との比較では)低音から高音までのバランスはこちらの方が良いか。
・中域部はクリアな印象

この結果から、小さめのウーファーユニットとエンクロージャしか持ちようのない卵型スピーカーにおいて、それでも低音を出すようにとのチューンがTW-D7OPTのアンプには施されているのではないかと推測します。設計された方のそうした意図や工夫が垣間見えただけでもこの実験は価値があったと思います。
価値という点で言えば、この聴き比べはかなりエキサイトしましたし大変有意義なものでした。タイプの全く異なる3種類のスピーカーでしたので三者三様にも程があるだろ!といった異種格闘技さながらの試聴で、例えば、小型スピーカー用に色付けされた音を、大きめのスピーカから出力したらバランスが崩れるのは道理であり、しかしながら卵型ではやや希薄だったオーディオ感が21Lでは感じられ、レンジも増したけれど中域が埋没気味で肝心の声が……という甲とも乙ともつけられないバランスの妙にシロウトながら興奮させられます。値段を見れば道理も甲乙もない気はしますが、それにしても卵型の健闘はどうか、ストレートでクリアで良いじゃないかと改めて感心した次第です。


さて、現在は卵型を常用しています。
プラグを差し替えればすぐにトールボーイ型(21L)からも出力できるようにしており、聞けば聞くほど21Lも悪くないのですが、製作者の想定していない使い方を続けるなどはいかにも無粋でなんかイヤ(何を今更という感じですが)ですし、またレビューにも書きましたがニュースだろうが何だろうがドスドスと重低音が響くのは自分の好みではないので、普段使いとしてはバランスも聞き心地も良い卵型を気に入って使用しています。

こんな遊び方もあるよという報告でした。
今回のケーブルは、映画や音楽番組などでたまに繋いでニヤニヤするぐらいが丁度良いかと感じています。頻繁にミニプラグを抜き差しするのは接点への負荷になるような気がするので、いずれスイッチ的なモノでも導入できたらなと思っているところです。

書込番号:14856457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Macで使おうと思って買いましたが・・・

2011/06/20 21:33(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

標題のとおり、TVではなくiMacで使おうと思って買いました。
TW-S7で音の良さは知っていましたので、接続直後は
満足していましたが、ダメな点がありましたので報告します。

光デジタル出力で接続した場合、iTunesやブラウザで見るYouTube等では
問題なく音が出ます。
しかし、Mail.appでのメール着信音が鳴りません。
色々実験してみると、iTunes等で音楽などを流していると着信通知音が鳴ります。
音楽等を流していない場合、メールが届いても着信通知音が鳴りません。

環境はiMac27インチ 2009 OSはスノーレバード最新版です。
当方の環境だけのことかと考え、別のMacBookProに接続しても同じでした。(OSは同じ)

上記の現象はオートパワーオンを設定せず、常時ONの時にも発生しました。
WindowsPCはないので、Macだけの現象かどうかの検証は出来ません。

なお、光デジタル接続ではなく、アナログ接続の場合は上記の現象は発生せずに
使えますが、音の明瞭度が明らかに劣りますので、つかう気になりませんでした。

仕方なく、本来の使い方であるTVで使うことにしました。
こちらは、従来AVアンプに繋いでいるTVでしたが、常時AVアンプでTVを見るのも
電機の無駄遣いかと思っていたので、この商品で十分満足できます。

TVではなく、PCやMacに繋いで使おうと思っている方がおられたら、注意して下さい。

書込番号:13156890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/21 00:04(1年以上前)

>しかし、Mail.appでのメール着信音が鳴りません。
このスピーカの問題ではなく、MacOSの問題っぽいですが、
システム環境設定→サウンドで、調整できないですか?

ダメだったらSoundflowerとかSoundSourceなどのフリーウェアが使えるかも知れません。

書込番号:13157787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2011/06/21 08:35(1年以上前)

ぴたぴーさん

レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、MacOSの問題だと思います。

システム環境設定→サウンドでは、出力はデジタルになっており、
他に設定できる項目もありませんでした。

フリーウェアについては勉強不足で存じませんでした。

その他、報告し忘れましたが、もう一点使いにくい状況として、
Macを電源オンあるいはスリープから復帰時、TW-D7OPTを
オートパワーオンに設定していても、音を鳴らさないと電源が入りません。
つまり、メール着信通知音が1回目は聞こえないと言うことです。
ま、画面には表示されているので、些細な問題ではあります。

本来TV用なので私の使用目的が間違っているのはよく分かっています。
TV用として使った場合は、良い製品だと思います。

iMacには、以前TW-S7を使っていたことがありましたが、
スリープ復帰時のブチッという音が嫌だったこと、
再起動時やスリープ復帰時に、内蔵スピーカーに勝手に戻ることが
頻発したことで手放してしまいました。
ブチッ音はよく報告されていますが、接続が切れるのは一度ネットで
見たきりで、他に報告例も少ないことから、私だけの問題かも知れませんが。

ちょっとスレ違いのレポートになってしまい、すいませんでした。
繰り返しますが、TV用としてはとても良い商品だと思います。

書込番号:13158666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

発売延期の様ですね

2011/06/06 22:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

スレ主 FJPONさん
クチコミ投稿数:41件

本日のAV WATCHの記事に発売延期(6/10→6/16)が出ていました。 ※延期理由は無し
AMAZONで事前予約をしていて今週末を楽しみにしていましたが残念。。。

書込番号:13100057

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/06/07 13:38(1年以上前)

>今週末を楽しみにしていましたが残念。。。

インプレッションを待っていた方も残念。

書込番号:13102202

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]」のクチコミ掲示板に
Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]を新規書き込みOlasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
インターアクション

Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月10日

Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング