Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
スーパーチャージドドライブシステムを搭載したテレビ用途向けのスピーカー
購入の際は販売本数をご確認ください
Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]インターアクション
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月10日
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年10月10日 07:41 | |
| 4 | 3 | 2011年9月28日 19:24 | |
| 6 | 3 | 2011年10月3日 21:45 | |
| 3 | 3 | 2011年8月23日 18:53 | |
| 5 | 2 | 2011年8月16日 11:07 | |
| 1 | 1 | 2011年7月23日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
テレビの光デジタル音声出力設定がオートになっていたらPCMに設定してみてください。
書込番号:13603542
0点
口耳の学さん こんばんはテレビ側の音声出力設定をPCMにしたら スピーカーからサーッと音がするだけです(・_・、)。以前は三菱液晶テレビREALに接続して音声を楽しんでいましたが……もう一度光ケーブル外して繋いでみます
書込番号:13604076
0点
一応テレビのリセット(コンセントを抜いてしばらく時間たってから再接続)をしてから接続・設定し直してみてください。
書込番号:13605538
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
質問があるのですが・・・。(少し下の方と被っていますがすみません;)
わたしの部屋にはゲーム機のWiiがあるのですが、Wiiには光接続端子やHDMI端子がないので
この「TW-D7OPT」を通じて音声は聞こえてきませんよね??
アマゾンで売ってる「【Amazon.co.jp限定 ECOパッケージ版】CYBER・D端子ケーブル (Wii用)」というケーブルで
テレビと繋ぐ予定なのですが(今は液晶テレビが届いてないので買ってあるものの使ってません。)
テレビとDVDは「TW-D7OPT」で、Wiiはテレビそのものの音声でっという感じになる気がするのですが
Wiiを使う時はそのつど何か設定をしないといけませんか??
(「TW-D7OPT」で音声を出すときはテレビ側の設定を「PCM」「サラウンド」に変更しないといけないと見たので。テレビはREGZAの26A2を買いました。)
それと、DVDプレイヤーも光接続端子がなければ「TW-D7OPT」の綺麗な音声では聞けないのでしょうか??
HDMI接続が出来れば大丈夫なんでしょうか?
どなたか教えてください。長々とすみませんでした!;
0点
根本的に液晶テレビにPC用スピーカーをつないでも
音は良くなりません、このPCスピーカーを購入するくらい予算があるなら
違う選択をしたほうが良いかと思います
価格は同じくらいですがリンクのソニーのほうがいいかと思います
http://kakaku.com/item/K0000161248/
PC用はあくまでもPC用です
ご参考までに
書込番号:13554203
1点
テレビによっては外部入力の音声を光デジタルから出力できます、レグザならできたと思います。
この場合Wiiはテレビに接続すればスピーカーで再生できます。
書込番号:13554275
![]()
2点
>>熟女マニアさん
ありがとうございます!!音質よくならないんですか・・・
ここやアマゾンのレビューをみていいなぁ!と思ったのですが。。
リンク先の商品凄いですね。同じ位の値段だし惹かれるのですが、部屋が狭いのであまり大音量で聞けなくてもったいなさそうです・・・(ノ_・、)
>>口耳の学さん
ありがとうございます!!REGZAって凄いんですね。REGZAにしてよかったです。
Wiiもそのままで大丈夫なんですね。とてもタメになりました!
ソニーのやつと「TW-D7OPT」とどちらにするかよく考えてみます。お二人ともありがとうございましたm(_ _ )m
書込番号:13558884
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
レグザの 42ZV500 との組み合わせで光ケーブル接続しています。
使い始めて1ヶ月は問題なく使えていたのですが、最近、視聴中に音声が急に途絶えることが度々発生するようになってきました。
音声が途絶えるときは本製品の opt LED が点滅しています。
以下を試してみたのですが、現象が発生します。
・Auto power OFF
・テレビの音量を0から1(テレビの Muteは使っていません)
・テレビの音声出力が PCM であることを確認
何か試してみることがありましたらご教授ください。
駄目なら不良交換をお願いしようと思います。
0点
私も同じ症状になり、サポートセンターに問合せをしました。
結果として、本体に接続しているスピーカーケーブルが
最後まで挿さっておらず、しっかりと挿し直すことで解決
しました。
私と同じように最後まで挿さっていない可能性がありますので、
挿し直してみてはいかかでしょうか?
最後まで挿さると、“カチッ”と音がします。
ちょっと力を入れて挿す必要があるようです。
お試しください。
書込番号:13528302
![]()
4点
情報ありがとうございます。
そんな事は、、、、、と思い確認したところ「カチッ」という音が、、、、
暫くこれで様子を見たいと思います。
書込番号:13534548
1点
その後1週間以上現象は発生していません。
接続不良が原因だった様です。
情報ありがとうございました。
書込番号:13579683
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
この商品を買おうと思っている理由は薄型テレビの音を良くするためです。
私はTVをみたり、PS3でゲームをしたりしています。
そこで質問なんですけど、
両方の音を上げるためにはどのようにつないだら良いのでしょうか。
私が考えている方法は
PS3とTVはHDMIでつないで、TVとOlasonic TW-D7OPTを光ケーブルでつないだら、
TVもPS3(ゲーム、音楽)も音は良くなるのかなと思っています。どうですか。
それと、もうひとつ考えているのが、(これはPS3を音楽プレイヤーとして聴く場合、かつ、曲を選んでTVを消す場合です。また、PS3をしないときはTVを見る場合です。)
PS3とTVはHDMIで、PS3とOlasonic TW-D7OPTは光ケーブルで、TVとOlasonic TW-D7OPTも光ケーブルでつないだら、可能でしょうか。
0点
>PS3とTVはHDMIでつないで、TVとOlasonic TW-D7OPTを光ケーブルでつないだら、
TVもPS3(ゲーム、音楽)も音は良くなるのかなと思っています。どうですか。
お持ちのテレビがHDMI入力された音声が光で出力可能ならその接続で良いと思います。
不可のテレビもあるので・・
>PS3とTVはHDMIで、PS3とOlasonic TW-D7OPTは光ケーブルで、TVとOlasonic TW-D7OPTも光ケーブルでつないだら、可能でしょうか。
本機は光入力が1系統しかないようなので、繋ぎかえるか光セレクターが必要ですね。。
もしくはアナログと光で接続するか・・・
上記のようにするなら、テレビを消してもPS3音声は聴くことは可能です。
書込番号:13409542
![]()
1点
ちなみに・・
本機は意外と価格が高いんですね。。
音は良いのかもですが・・・
これくらいの金額を出すなら、PCスピーカーではなくシアタースピーカーでもよさそうですけどね。。
シアター機ならゲームも映画もサラウンド再生が可能になりますよ。
(音楽再生など音質は好みに分かれますが)
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
ソニーやパナでバータイプの安価なものも出てますし・・・
書込番号:13409568
1点
TVがどの製品なのかが分からないと明確な回答が出ない可能性がありますよ。
とりあえず、もしTVがレグザであれば、光の出力端子があるのでいけると思います。
(その他メーカーは不明ですが、もし出力端子があるのならば問題はないはずです)
その上で音声出力を外部のみにするか、TVの内蔵スピーカーからの音声は0にしておけば音は増設したスピーカーからのみ出ます。
一々切り替えるのはとにかく面倒なので、可能ならばそういった使い方がベターではないでしょうかね。
AMD至上主義
書込番号:13409791
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
この製品Olasonic TW-D7OPTを持ってる方に質問です。
自分はスピーカー付きPCモニタを現在使用しておりますが、
こいつがメッタクソ音質が悪いです。
そこで、スピーカー単体で買おうと決心しました。
自分のPCのマザーボード調べたらに光端子があるので、
せっかくなので、光端子対応で、小型高性能なスピーカーを探したら
Olasonic TW-D7OPTに辿り着きました。
しかし!値段が16,000円前後と高い・・・・
同じ金を出すなら倍くらいデカいオンキョー製のヤツの方が良いのかな〜と思います。
そこで、Olasonic TW-D7OPTを買った方!!
やっぱ金額の価値はあるのでしょうか??
同じ金額ならオンキョーがやっぱオススメですか?
私のPC机のレイアウト的にはTW-D7OPTの大きさがしっくりくるのです。
16,000円ですよ!!
モニターより高い。。。。。
今の日本経済を潤滑させるためには買った方が良いと思うのですが、
自分ちの経済事情を考えると緑のステレオ端子で980円で売ってるヤツでも良のかな?
とも思っちゃいます。
@Olasonic TW-D7OPT
AONKYO GX-D90
Bアナログ端子980円のヤツ
この3つの選択肢で迷います〜!!!!!!
1点
これはOlasonic USBスピーカーにテレビ用の機能(テレビに合わせて電源の自動オン/オフ等)を加えたものでパソコン用としては割高になっています。パソコンでしか使わないのであれば1万円以下で買えるUSB版にしたらどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000094487/
音は1万円出す価値ありますよ。
書込番号:13363212
![]()
2点
どうもありがとうございます。
本日TE-S7を購入しました。
めっちゃ音が良くて感動しました。
書込番号:13380113
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
PC(windows7)での音楽再生目的で、
音量調整機能のある、
本製品か、又はD7WMかの購入を考えています。
そこで、本製品だと光ケーブル、D7WMだとUSBでの接続となりますが、
音質はほぼ同等と考えてよいでしょうか?
(音質がほぼ同等であれば、より安価な本製品を選択しようと思っています。)
もしも知見をお持ちの方が居られたらお教えください。
0点
両方の機器のデータを見比べただけですが、
D7WMにはUSBバスパワー電源とウォークマン用ドックを搭載してある分、高額になっているだけのように思えます。
他の機能についてはほぼ同じですね(勿論、光→アナログとデヂタル→アナログ変換で違うICなどを使うので、全く同じでは無いでしょうが)。
USB供給よりAC電源での方が音が良いみたいですし、光出力付きのPCでしたら、こちらで良いのではないでしょうか。
書込番号:13284880
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






