Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック] のクチコミ掲示板

2011年 6月10日 発売

Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

スーパーチャージドドライブシステムを搭載したテレビ用途向けのスピーカー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:20W 入力端子:ミニプラグ入力x1/光デジタル入力x1 電源:AC Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]の価格比較
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のスペック・仕様
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のレビュー
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のクチコミ
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]の画像・動画
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のピックアップリスト
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のオークション

Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]インターアクション

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月10日

  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]の価格比較
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のスペック・仕様
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のレビュー
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のクチコミ
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]の画像・動画
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のピックアップリスト
  • Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のオークション

Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック] のクチコミ掲示板

(34件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]」のクチコミ掲示板に
Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]を新規書き込みOlasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビの言葉が聞き取りにくくなり検討中

2014/09/16 15:40(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

クチコミ投稿数:119件

難聴がありTW-D7OPTかパナソニックのSC−MC20−Wかを迷っていますどちらが聞き取りやすくなるでしょうか、ご存知の方お教えください、また他に良いスピーカーはあればお願い致します。

書込番号:17943597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/09/16 17:26(1年以上前)

違う商品ですが
http://kakaku.com/item/K0000593079/
http://kakaku.com/item/K0000380741/
使ったことありますが

難聴ではないので参考までに

BT接続のものだと音がずれるとか言う話も聞きますが
私はそれほど気にはなりませんでしたが
そういうことを考えると有線の方がいいかもしれません
ただBT接続のもののほうが主に設置場所に融通は利きます
(例えばキッチンで水道を流してるときなどでも近くに置けば聞き取ることが可能になります
電子レンジなどがあると電子レンジ使用中は聞き取り不可能になりますが)
あと私は聞き取りやすさにそこまで差は感じませんでした
BTと有線のものを比較されるのでしたらどういう場所でTVを視聴されるのか
どういう場所に設置したいのかで
ということになりますのでその辺をお考えになって決められるとよろしいと思います

書込番号:17943929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/16 17:50(1年以上前)

補聴器が一人一人に合わせて調整されるように、難聴でもその特性は様々だから自分の状態にできるだけあったものを選んだ方がいい。
SC-MC20の”快聴音”機能は音声の範囲を強調していてボリューム内蔵、Bluetooth(無線)接続だから聞きやすい位置に自由に置ける(ただし電源コードは必要)。

書込番号:17944009

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/09/16 20:49(1年以上前)

AT-SP767TV WH http://kakaku.com/item/K0000659792/
のように、ワイヤレスで手元にスピーカを置く方式はいかがですか?

大きな音を出さずに済んでいます。

書込番号:17944772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2014/09/17 08:48(1年以上前)

こるでりあさん ありがとうございます
BT接続はラグがあるんですね、また大差がなかったと言う事であれば小さい方が便利かなとも思います、参考にし検討いたします。

書込番号:17946653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2014/09/17 08:52(1年以上前)

Hippo-cratesさん ありがとうございます
確かに聞こえは各々違いがあると思います、出来れば視聴できるところがあればいいのですが、コンパクトの方が良いですね。

書込番号:17946662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログでの連動

2014/06/22 22:18(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

クチコミ投稿数:37件

アナログ出力しか無いテレビに使おうと購入検討中です。
レビューされている方の中で、電源はアナログ入力でも連動するが
音量はテレビのリモコンでは調節できないというような表現が
あります。イヤホンジャックからの音がテレビのリモコンの音量と
連動するものならテレビリモコンで調節できそうな気がしますが実際のところ
どうでしょうか。

書込番号:17656064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/22 22:32(1年以上前)

TVのアナログ出力が可変か固定かによって変わる。可変だったらリモコンで操作できる。
固定しかない場合はイヤホン出力で代用できるが、TVのSPからは音が出ない。

書込番号:17656149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/06/22 23:45(1年以上前)

ありがとうございます。
これで購入に踏み切れます。

書込番号:17656500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

スレ主 hanattさん
クチコミ投稿数:4件

TW-D7OPTが本日到着し早速レグザZ3500と光デジタルで接続しましたがテレビの音が重なって不要のようです。結局、リモコンでテレビを消音にし、TW-D7OPTのリモコンで音を大きくしましたが、テレビの音量を上げると消音は解除になりうるさくなります。テレビの音量をなしにして、いつもTW-D7OPTからだけ聞く方法はあるのでしょうか。ご存じの方がおられましたら教えてください。

書込番号:15051857

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/11 20:29(1年以上前)

こんにちはテレビのイアホンジャックからではどうでしょう?
アナログになりますが、音質変りますかね。

書込番号:15051889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/09/11 20:42(1年以上前)

3.5mmステレオミニプラグだけ、あるいは3.5mmステレオミニプラグ付きケーブルを買ってきて
ヘッドホン端子に差しておけばTVスピーカーから音は流れない。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02401/
ただし2画面設定でヘッドホンモードを変更してると流れることがある。

書込番号:15051959

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanattさん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/11 21:54(1年以上前)

里いもさん、Hippo-crates さん、さっそく返信ありがとうございます。
テレビのヘッドフォンから付属のステレオミニプラグでつなぎましたが音が出ません。光デジタルの方では音が出ます。光デジタルと、ヘッドフォンの両方につないでいるせいかもしれません。もう少し工夫してみます。ありがとうございました。

書込番号:15052314

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/12 10:36(1年以上前)

イアホンジャックだけにしてください。
イアホンジャックはテレビのスピーカーと同じなので、テレビの音量を通常聞くレベルまで上げる必要があります。

書込番号:15054194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 誰か教えてください

2012/05/31 17:01(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

スレ主 LEOLEO21さん
クチコミ投稿数:2件

PC裏側です

この商品を、PCに繋げようと思い検討中ですが、我がPCにはデジタルケーブルをつなげる場所がありません。
画像を撮ったのでどう接続すれば良いか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14626342

ナイスクチコミ!0


返信する
Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/31 17:18(1年以上前)

L-Out(ラインアウト)とAudioINをステレオミニプラグケーブルで
繋げばいいと思います。

書込番号:14626386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/31 17:18(1年以上前)

緑(Line-out)からオーディオインに繋げることができますよ

書込番号:14626387

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEOLEO21さん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/31 17:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ちなみにプラグケーブルは、この商品にもともとついてますか?

書込番号:14626417

ナイスクチコミ!0


Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/31 17:36(1年以上前)

乗りかかった船なので仕方ないので調べましたよ。

付属品 リモコン、リチウムボタン電池、電源アダプター、光デジタルケーブル(2m)
ステレオミニケーブル(2m)、インシュレータ2個

ちゃんと付いてます。
次からは自分でメーカーサイトくらいは調べてくださいね。

書込番号:14626433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/31 18:40(1年以上前)

PCでしか使用しないのであれば、USB接続のTW-S7がいいですよ。

http://kakaku.com/item/K0000094487/

こちらの方が安いし、何よりアナログ接続より音が良くなります。

書込番号:14626601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

質問があります。

2012/02/06 14:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

スレ主 wa-tanさん
クチコミ投稿数:3件

テレビ(レグザ)と本製品を光デジタルでつないだ場合、HDMIでテレビにつないだPS3の音が本製品から出るのはわかったのですが、D端子でつないでいるwiiからは音はなるのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

書込番号:14115447

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/06 14:30(1年以上前)

Wiiの音声を出力できるかはテレビの仕様によるのですが、REGZAならD端子+赤白ケーブルでの音声も光デジタルから出力できると思いますよ。

書込番号:14115498

ナイスクチコミ!2


スレ主 wa-tanさん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/07 01:39(1年以上前)

ありがとうございます。本当に助かりました。

書込番号:14118251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらの機種にしようか迷っています。

2011/12/08 12:01(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

クチコミ投稿数:6件

この機種とONKYO HTX-22HDXが
5000円程度しか違いがないようです。
耳が遠くなりかけの実家の両親(60代)に
どっちか買ってあげようと思ったのですが、
迷っています。年寄りに22HDXは仰々しいかな?と。
ホームシアターとの違いを
アドバイス頂けたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13865119

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/08 12:21(1年以上前)

22HDXならサラウンド再生に対応しますし、その気になれば5.1chまで拡張できます。
テレビ音声の向上目的なら不要な機能ですが。
他にも対応したテレビなら連動しますし、センタースピーカーを追加すればセリフの聞き取りやすさがアップするでしょうね。
連動は当機もオートパワーに対応しているので実質互角でしょうか、ただテレビリモコンでボリューム調製は22HDXでしかできないかと思われます。

書込番号:13865195

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/08 12:26(1年以上前)

こんにちは
耳が遠くなりかけた高齢者です。
お使いになるご両親はパソコンにお使いになることを前提にお話します。
TW-D70PTはアンプが内蔵されてますので、そのままお使いになれますが、22HDXはアンプがありませんので(ウーハーのみありますが)使えません。
TWも悪くないと思いますが、高齢者でしたら、ONKYOのGX-100かGX-70当りが落ち着いたデザインかと思いますが。

書込番号:13865217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/08 12:41(1年以上前)

〉22HDXはアンプがありませんので(ウーハーのみありますが)使えません。

22HDXはサブウーファー内に5.1ch分のアンプを内蔵しています。

書込番号:13865283

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/08 12:46(1年以上前)

>22HDXはサブウーファー内に5.1ch分のアンプを内蔵しています

それは不勉強でした、スレ主さんへお詫びします。

書込番号:13865305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/12/08 14:38(1年以上前)

口耳の学ぶさん、里いもさん
分かりやすいご説明、ありがとうございました。
ならばHTX-22HDXにしようと思います。
リンク機能がやっぱりいいです。
リモコンは一つにしてあげたいからですね。

あとGX70いいですよね。私もPC用で使っています。

書込番号:13865689

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/08 15:00(1年以上前)

勘違いがもう一つありました。
パソコンではなくてテレビ用だったのですね。

書込番号:13865762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]のオーナーOlasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]の満足度5

2011/12/11 18:10(1年以上前)

シチズンさん、
テレビの音を聴きやすくするのが目的であればOLASONIC TW-D7OPTが目的にかなっていると思います。薄型テレビの音を聴きやすくするのが目的のスピーカですので本当に聴きやすくなります。特にニュースやドラマ音楽など声が聴きやすくなりますので楽しめるのではないでしょうか。入力は光デジタルとアナログがありますのでアナログでつないであげればテレビのリモコンもそのまま使えます。22HDXは大迫力の低音とサラウンドを楽しむためのスピーカーです。映画が目的であればこちらでも良いです。ただし聞きやすくはなりませんのでニュースやドラマはテレビのスピーカーで聴くことになってしまいます。高齢者の方にはOlasonicがお勧めです。

書込番号:13879279

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]」のクチコミ掲示板に
Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]を新規書き込みOlasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
インターアクション

Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月10日

Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング