REGZA 26RE2 [26インチ] のクチコミ掲示板

2011年 6月中旬 発売

REGZA 26RE2 [26インチ]

USB HDD録画に対応したハイビジョン液晶テレビ(26V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:26V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 26RE2 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 26RE2 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の純正オプション
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のオークション

REGZA 26RE2 [26インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月中旬

  • REGZA 26RE2 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の純正オプション
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のオークション

REGZA 26RE2 [26インチ] のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 26RE2 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26RE2 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26RE2 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

インターネットに接続する

2011/07/12 21:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]

スレ主 Rosycatさん
クチコミ投稿数:3件

RE2をルーター(バッファローの無線LAN、ルーター機能ON)に有線で繋いでみたところ、「DNSが設定されていません」といったようなエラーメッセージが出てしまい、ネットに繋がりませんでした。
ところが、二日間そのままルーターに繋ぎっぱなしにした後でもう一度試してみたところ、今度はネットに接続できました。
IPアドレス、DNSアドレスは自動取得にしていました。

自動取得には時間がかかるということだったのかしら。。。
同じように困っていらっしゃる方がいるかもと思い、書き込みさせていただきました。

書込番号:13246665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2011/07/12 21:40(1年以上前)

> 自動取得には時間がかかるということだったのかしら。。。
その通りです。
多少の時間を要しますし、2日間の間の起動時に他の機器も含めて、自動取得が
完了したんですね。
途中から、接続の場合は、ルータの再起動を行うと確実です。
起動順とか、他の接続機器との影響も多いですよ。

ですから、不具合でも何でも無いですよ。


書込番号:13246721

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rosycatさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/12 21:54(1年以上前)

返信ありがとうございます、そうだったのですね。
なぜ繋がらないのだろうと暫く頭を悩ませていたのですが、無事にネットに繋がり安心です。
繋ぎっぱなしにしていて良かったです。

書込番号:13246794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ226

返信64

お気に入りに追加

標準

1ヶ月しか使えないアナログチューナー

2011/06/19 19:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]

クチコミ投稿数:163件

なぜアナログ終了1ヶ月前(岩手、宮城、福島除く)のこの時期に発売するテレビにアナログチューナーを付けるのか理解できません。
アナログ終了後のことを考えるとわざわざこの時期にすぐ使えなくなるアナログチューナー内蔵テレビなんて買いたくはありません。これは私だけではないと思います。みなさんはどう思いますか?
しかしこのサイズのクラスではREGZAの液晶テレビが一番高画質なのでREGZAしか選択肢がない私にとっては非常に残念です。同じIPSのパナも画質は良いですがREGZAよりか画質は劣って見えます。
期待してたのに旧型とほぼ同スペックなのもうーん、残念。

書込番号:13152466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/19 20:13(1年以上前)

その3県以外の方の、100%がデジタルが受信可能な環境ならば、アナログチューナーは必要ないんですけど。そういうわけではないですからね。

CATVのデジアナ変換で実質2015年までは、「完全」デジタル化とは言い難い状況ですからね。

書込番号:13152544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/19 20:20(1年以上前)

地アナ終了=アナログ信号での送信終了では無いって事です。

個人的には、地アナ終了後の新製品で、アナログチューナー非搭載モデルが
どの程度ふえてくるか興味はありますけれど。

書込番号:13152569

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2011/06/19 20:53(1年以上前)

何度も、繰り返される書き込みです。

自分の手元の環境が、世の中、全部、該当するという訳ではありません。

また、アナログチューナを省く事で、安く。と書く人も居ますが、
そんなに、コストダウンに影響せず、安売りの値引きにうもれて消えます。


アナログチューナが無いテレビが納品され、アンテナ工事を待つ間に、何も見られない状況を防ぐ用途にも使えます。

書込番号:13152705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/06/19 21:55(1年以上前)

ホテルの客室毎や病院の病床毎に設置された構内テレビで、観光案内やBSやCNNなどを
利用者が自由に選局できるよう、地上アナログテレビ方式のヘッドエンドが多数使われて
います。地上アナログ無しテレビは7月24日以降もホテルや病院などでの何百台単位の
受注の候補から外れてしまいます。

アナログチューナーはデジタルチューナーユニットに組み込まれ、アナログ放送だけの
ためのコストはほとんどかかっていません。

書込番号:13152999

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件

2011/06/19 22:33(1年以上前)

>自分の手元の環境が、世の中、全部、該当するという訳ではありません。

自己中心的な考えと言いたいんでしょうけど、国がアナログ終了させ地デジに移行させるわけですから、これからは地デジが見れるという環境が主体になると考えるのが普通ですし、移行後は8割9割の人はアナログは完全に不要だと思うのですがどうでしょうか。
移行後は現在とは逆にアナログ放送見たい人がアナログチューナーを付ける。というふうにしたほうが需要的にも見合った考えだと思います。

ちなみにアナログチューナーを省くことでコストダウンできるとは思っていません。

他のメーカーもそうですが、だいたい40型以上の上位、高画質モデルになるとアナログチューナーが付いてないモデルが多いです。REGZAの上位モデルも付いていませんね。
もし多人数で見るホテルや病院での使用を想定しているなら大型サイズのモデルからアナログチューナーを省くのは矛盾していると思うのですがどうでしょうか。
私が思うに単にRE1等の旧モデルのチューナーを使い回したからだと思います。デザイン、スペック的にもマイナーチェンジのようですし。

次期モデルはフルモデルチェンジでアナログチューナーが省かれる可能性もあるのかなと期待してます。上位モデルは付いてないのですから可能性が0ではないですよね。

書込番号:13153202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/19 22:38(1年以上前)

スレ主さんへ。

その台詞を難視聴地域で、にっちもさっちもいかない方の所に行って、話してみてください。

書込番号:13153240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/19 22:42(1年以上前)

あーちなみに、VIERA 50VT3にはアナログチューナーがついてますね。

リモコンにアナログボタンが有るわけではないので、アナログチューナーがついてることを、普段は意識しませんが。

書込番号:13153262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件

2011/06/19 22:57(1年以上前)

>その台詞を難視聴地域で、にっちもさっちもいかない方の所に行って、話してみてください。

あなたは豚肉食べて『美味しいね』と言っている人に『その台詞を子豚ちゃんをペットで飼ってる人の所行って言ってみて』なんていちいち言う方なんですね。





書込番号:13153346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2011/06/19 23:06(1年以上前)

> もし多人数で見るホテルや病院での使用を想定しているなら大型サイズのモデルから
> アナログチューナーを省くのは矛盾していると思うのですがどうでしょうか。
じんぎすまんさんが言われる様にホテルや病院向けだから、小型サイズが
需要が有る事が、わからないのですか?

自分の意見を押し通すのも良いですが、人の意見も聞きましょう。


書込番号:13153393

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/19 23:11(1年以上前)

ごめんなさい。
スレ主さんの比喩が高度すぎて、アホな私にはよくわかりません。

好んでアナログを観たいのであれば、アナログチューナーを用意するなど個人で対応すれば良いでしょうが、
デジタルが観たくても電波が届かないために、アナログを観ざるを得ない人も纏めて切りますか?

自分影響がなければ、好き勝手言えるでしょうが。

書込番号:13153424

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:163件

2011/06/19 23:21(1年以上前)

意見を聞いた上で疑問を投げかけてますが?なぜそのような言い方になるか理解に苦しみますね。

ちなみに『ホテルや病院向け』って言われてますがどこかに書いてますか?

もしホテルや病院で使用する目的でアナログチューナー付けているなら、大型サイズはホテルや病院では使わないからアナログを省いていることになりますね。
ホテル、病院で多人数で見る需要もあると思いますがどうでしょうか?とじんぎすまんさんに聞いてるだけなんですけど。ここって議論するのもダメなんですかね?

書込番号:13153460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/19 23:28(1年以上前)

議論の場なんでしょ?

>>移行後は現在とは逆にアナログ放送見たい人がアナログチューナーを付ける。というふうにしたほうが需要的にも見合った考えだと思います。

デジタルが観たくても観られない方がいることをよく理解していない、
スレ主さんの認識がおかしいと思ったなら、指摘できるのも「議論」だと思っていました。

書込番号:13153504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2011/06/19 23:33(1年以上前)

> スレ主さんの認識がおかしいと思ったなら、指摘できるのも「議論」だと思っていました。
認識が少しずれてますが、気付いてない、気付こうとしないので、議論も無理です。

自分の意見を押し通すのも良いですが、少しは、人の意見も聞きましょう。


書込番号:13153533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:163件

2011/06/19 23:35(1年以上前)

>スレ主さんの比喩が高度すぎて、アホな私にはよくわかりません。

はい。それで結構です。

>好んでアナログを観たいのであれば、アナログチューナーを用意するなど個人で対応すれば良いでしょうが、
デジタルが観たくても電波が届かないために、アナログを観ざるを得ない人も纏めて切りますか?
自分影響がなければ、好き勝手言えるでしょうが。

そんなこと言ってたら何も発言、議論できなくなっちゃいますね。

>デジタルが観たくても観られない方がいることをよく理解していない、
スレ主さんの認識がおかしいと思ったなら、指摘できるのも「議論」だと思っていました。

はい、そうですね。指摘することにいつ否定しましたか?
あなたの意見に否定してるだけです。

まぁ、タメ口を使う方とは議論するつもりはありませんが。

書込番号:13153538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2011/06/19 23:38(1年以上前)

どのへんが『自分の意見を押し通すのも良いですが、少しは、人の意見も聞きましょう。』なんですかね?

意見聞かないとその意見に対して私の疑問は生まれないはずですが。

書込番号:13153561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/19 23:43(1年以上前)

私の親戚に山間部でバッチリ難視聴地域の方がいますが、
都会に引っ越せってアドバイスしたほうがいいですかね?

書込番号:13153591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件

2011/06/19 23:47(1年以上前)

あなたがそう思うならそうすればいいのでは?自分で判断してください。

これからは争点からずれる内容はスルーしますね。

書込番号:13153614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/19 23:54(1年以上前)

結局、不利益を被らない人が、自分には不必要なアナログチューナーを外して欲しいって事が、前提にあるから議論にならないんですよね。

現時点で難視聴地域が全くないのに、アナログチューナーがのっているって言うならばわかるんですが、
議論するならば難視聴地域をいかにゼロにするか?が先でしょう。

可能なのかはわかりませんが。

書込番号:13153646

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:163件

2011/06/20 00:04(1年以上前)

単にあなたの不可解な発言で議論になってないだけだと思います。

争点からズレまくってますので『難視聴地域をいかにゼロにするか?』の議論をしたいなら他でやってください。それについて私は議論するつもりはありませんので。

まぁ、私のように現在テレビを所有してない人からすればアナログ見れる環境でも十分幸せだと思いますけどね。

書込番号:13153695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/20 00:10(1年以上前)

じゃあアナログチューナーが搭載されなくなる。
難視聴地域の方はどうしますか?最大60万世帯への解決法を教えていただきたい。

書込番号:13153725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/20 00:20(1年以上前)

>まぁ、私のように現在テレビを所有してない人からすればアナログ見れる環境でも十分幸せだと思いますけどね。

それならば、そういった人たちのためにアナログチューナーを残しておいても良いのでは?

不要なら使わなければ良いだけの話なのですから。

メーカーとしては最大公約数的な商品を作る方がコストもかからない事だし、作り分け
しない分、結局は販売価格も下げられる訳ですし。

書込番号:13153762

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:163件

2011/06/20 00:21(1年以上前)

アナログチューナーなるものを買うとアナログ放送が見れます。

そんなにアナログチューナー非搭載に否定的なら既に非搭載モデルを出している各メーカーにクレーム入れたらどうですか?あなたにとってはそちらのほうがよろしいかと。思うがままにどうぞ。

書込番号:13153772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/20 00:26(1年以上前)

スレ主さん、論点をずらすのはよくないですよ。

アナログチューナーを外して欲しいってことは、アナログチューナーが無くなる事で、
なんら落ち度がないにも関わらず、不利益を被る方にたいして、解決法を提案があるってことですよね?

それが出来ないないならば、不利益を被らない側の人間のエゴです。

書込番号:13153808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/20 00:34(1年以上前)

>アナログチューナーなるものを買うとアナログ放送が見れます。

すみませんが、民生用の廉価な単体アナログチューナーって市販されています?

ぜひとも商品名を教えて欲しいのですが。

書込番号:13153842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:163件

2011/06/20 00:35(1年以上前)

>それならば、そういった人たちのためにアナログチューナーを残しておいても良いのでは?
不要なら使わなければ良いだけの話なのですから。
メーカーとしては最大公約数的な商品を作る方がコストもかからない事だし、作り分けしない分、結局は販売価格も下げられる訳ですし。

言われていることは理解できます。とりあえず付けとけばOKという事ですよね。
私が言いたいのは
・なぜ大型サイズにはアナログチューナーは非搭載モデルが多いのか疑問
・アナログチューナーが付いているのは旧型の使い回しではないのか
・アナログチューナーを搭載している理由がホテル、病院での需要というのならば、大多数で見る大型サイズにも搭載すべきではないのか。(矛盾していないか)
とという事です。

書込番号:13153848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/20 00:41(1年以上前)

SONYのフラッグシップはアナログチューナー搭載だし、プラズマ VIERAのフラッグシップはアナログチューナー搭載ですね。

それなりにアナログチューナーは搭載されていますよ。

書込番号:13153872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:163件

2011/06/20 00:46(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

ごめんなさい。先ほど言ったとおり争点がズレててめんどくさいんでスルーしますね。

書込番号:13153892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/20 00:54(1年以上前)

またまたぁ。
スルーすると言いつつ返信くれる辺りは、楽しんでくれてるんですよね?

オレは楽しんでますよ。
で、難視聴地域に住む何ら落ち度がない方はどうしたらいいですかね?

書込番号:13153923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/20 00:57(1年以上前)

糞スレ立てるな
他の有用なスレが下がってこれが上がる
ウザイわ

> この時期に発売するテレビにアナログチューナーを付けるのか理解できません。

需要があるから


デジタルチューナーも搭載してるのだからアナログ波停止してもなんら問題はない
嫌ならデジタルチューナーのみのテレビを買えば済む話
選択肢は自分にある

> アナログチューナー内蔵テレビなんて買いたくはありません。

買わなくてよろし
 

書込番号:13153933

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/20 01:00(1年以上前)

ミエリ2さん。

ごめんなさい。
もう書き込みません。

他の方々も申し訳ありませんでした。

書込番号:13153943

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/20 02:35(1年以上前)

アナログチューナーは必要だから付いて檻ます,
2004年に地デジ化が完了している我輩ですが,
今後も使い続けます。むしろないと困るし。

書込番号:13154162

ナイスクチコミ!4


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/20 03:31(1年以上前)

なぜチューナーにだけそんなに拘るのでしょうか?

上位機種、上位機種言ってますけど、上位機種買うような人からすれば、ハーフHDのテレビにフルHDのBSチューナーなんて意味ないから外せ。と思う人もいるかもよ?

もっと言えば地デジの解像度にさえ届いてないこのテレビはアナログ時代用だよ。って思ってる人もいるかも。


使わない端子や使わない機能なら他にも沢山あるじゃないですか。

アナログダビング出力端子はいいの? 電話回線(LINE)端子使う? テレビ版Yahoo! JAPAN対応いる?


とまあ、使ってる人が少ないであろう端子や機能なんて、他にも沢山あると思います。

それらがあるから買わないなんてナンセンスじゃないですかね?自分が使わない端子や機能は、使わなければいいだけだと思います。

書込番号:13154204

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件

2011/06/20 05:58(1年以上前)

GARIOさんの回答に納得いたしました。ありがとうございます。

変なところに異様に執着してくる方がいなければ糞スレにはならなかったとは思うんですけどね。

7月24日以降に発売する商品に注目したいと思います。

書込番号:13154294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/06/20 22:05(1年以上前)

最初から読んだのですが、変なところに異様に執着していたのはスレ主のような・・・

書込番号:13157086

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/21 01:42(1年以上前)

余っている部品(チューナー)を使っているとかもあるかもね

余っているとは在庫のことじゃなく設備投資が間に合わないとかで
製造工場の機械の切替が出来ないなどとか


書込番号:13158173

ナイスクチコミ!3


oooo123さん
クチコミ投稿数:61件

2011/06/21 11:31(1年以上前)

私はアナログチューナーが搭載されているのが嫌で、ずっと買い替えないで
いました。
最近ようやくREGZAの42Z2を買いましたが・・・

あっても困るもんじゃないじゃん。
って意見もあると思いますが、価格や大きさなんかを度外視しても、使えない
機能が搭載されているそのものが個人的には許容出来ませんでした。

必要な人もいるとは思いますので、全てのテレビからアナログを外せ
とは言いませんが、確かにアナログ搭載機種が多すぎるとは思います。

一部、アナログ搭載機もあるよ。
って程度でいいんじゃないと、個人的には思います。

書込番号:13159093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/21 12:12(1年以上前)

>一部、アナログ搭載機もあるよ。
って程度でいいんじゃないと、個人的には思います。

そうなっていくでしょうけど
今はまだそうならないだけですね、1年後にはアナログチューナー搭載のほうが少なくなっているのではないかな

個人的にはスレの題名にあるように
”1ヶ月しか使えないアナログチューナー”ってのに同意します
今の時期ならもうアナログチューナーが無いものがほとんどという事になっていてもおかしくないと思っていました
2004年頃から放送していますしね、(全部が全部開始当時と同じ規制ではないでしょうが)
移行期間としては十分な時間掛けているでしょうから
TVメーカーもユーザーも突然切り替わったとは言えないぐらい時間掛けてます



書込番号:13159203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2011/06/21 21:36(1年以上前)

完全にアナログ放送がなくなったら、
ファームアップでアナログチューナー無効化(切り替え不可)
リモコンのボタンも無効化となるのでは?

REシリーズはマイナーチェンジの繰り返しだから
アナログチューナーの回路を外す設計の手間がかかるのでは?
フルモデルチェンジのときにアナログチューナーの回路を外すと思うが

気になるのはアナログ放送を外付HDDに録画出来ないのが半端な気がする・・・

書込番号:13160982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/06/21 22:23(1年以上前)

そんな事より、何時になったら難視地域ZEROになるのかなあ?

書込番号:13161255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/06/21 23:30(1年以上前)

こんばんは、
予定通りアナログ放送が停波すれば今の時期に発売する機種はアナログチューナーなしなのでしょうが、万が一停波が先送りされたら…。
今年の年末商戦にはきっとアナログチューナーなしの機種が勢ぞろいすると見ています。
私もその頃が本当の買い時かな?と思っています。
だから今は見送りですね。

私もアナログチューナーいらない派です。
難視聴地域にだってデジタルレピーターはいずれ設置されますよ。

そもそもスカイツリーもまだ開業してないし…。
当分先か?!

書込番号:13161659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/06/22 00:06(1年以上前)

まあ、なんと日本の地形を知らない人間の多いことか呆れたもんだ。

デジサポもNHKも山間部の住民に「個人で電波受信塔を建てろ」と平然とこいてるのが日本の現実だ。

書込番号:13161843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/22 08:45(1年以上前)

本来なら今の時期だとここに書いているのと逆に俺の地域は地デジみれないだ!
アナログチューナー搭載TVが少なくて好きなTVを選んで買うほど選択肢が無い!
どうしてくれんだメーカーももっと考えてくれよって立場の意見が出る時期だと思うんですよね



書込番号:13162654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/06/22 09:20(1年以上前)

ではリクエストにお応えして「おらっちの家はアナもデジも気紛れにしか映らないだ。地上波なんて止めちまえ。」

書込番号:13162719

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/06/23 09:56(1年以上前)

アナログチューナーは放送だけに使われているのではありませんのよ。

アンテナを交換していたら、近所の興味もない爺らが、通るたびに
色々聞いてくるので、最近は挨拶もせず無視することにした。

今頃、地デジ、ハイビジョン、ブルーレイ言ったところで知らなそうだし。
10年は遅れた爺らに部品から説明する意味ないのに聞いてくるとか。

物事や流行に興味のない奴って、家も車も着てるものからボロ。
そのくせ他人には興味あるっていう、そういう糞が近所に多くて。

書込番号:13166656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/23 10:04(1年以上前)

>アナログチューナーは放送だけに使われているのではありませんのよ。

良ければ放送意外に使われているものを教えてもらいたい
近所の爺と同じかもしれんがよろしく

書込番号:13166678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2011/06/23 18:56(1年以上前)

> 良ければ放送意外に使われているものを教えてもらいたい
他のスレの内容も読んでますか?
ここにも書いて有りますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000257920/SortID=13152999/




書込番号:13168259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/23 20:49(1年以上前)

おう 了解しました

書込番号:13168701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2011/06/24 16:32(1年以上前)

既存のアナログ/デジタル両用のチューナーモジュールを使って
TVを作っているので、アナログを無くすことで、コストが下がる
ことが無いだけではない。

逆に、新規開発した、デジタル専用チューナーモジュールを使うと、
開発費の償却のために、コストが上がってしまう。
だから、利益率に余裕がある大型TVの一部にしか使えない。

デジタル専用チューナーの数が増えれば、開発費償却
が進み、部品コストは下がるので、アナログ/デジタル共用チューナー
より、安くなる。そうなればローエンドの小型TVにも、
使うようになる。

不要なアナログチューナー部を使えないようにするという手はあるが、
その場合でも、基板の修正、制御ソフトの変更、リモコンの変更、
取り説の修正、など、コストがかかる。

売価が4万円を切るローコストな製品に、余計なコストアップは
許されない。
来年以降になれば、嫌でもデジタル専用に変わっていく。

アナログが見られないことで困る一部の人が居たとしても・・・

書込番号:13172033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/06/24 17:24(1年以上前)

難視聴地域に住んでいます。
県や市の担当者の説明によると、地デジについては今現在あるアンテナ(?)以上に難視聴地域対策をする予定は無いそうです。
BS経由で地デジを見られるチューナーを2年間だけ無償で貸し出すので、その間に自助努力でなんとかして欲しいと言われました。

自助努力でなんとかする、というのは
・1000万ぐらい費用がかかるが何世帯かでお金を出し合って巨大なアンテナを立てる
・引っ越す
・TVを見るのをあきらめる
という意味であると説明会の場で言われたのでこれが総務省の見解なのでしょう。

スカイツリーも一般家庭向けの電波塔としては周辺のごく一部の地域しかカバーしていませんよね?

地デジに以降したくてもできない世帯がかなりあるのが現状です。
完全以降はしばらく無理じゃないですかね…

書込番号:13172186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/24 17:40(1年以上前)

乱暴な計算ですが、地デジが99パーセント普及したとしても100万人が見る事が出来ない訳で、
決して無視できる数字ではないのですけれども、最終的にどう決着を付けるのでしょうか?

そこに住み続けるのならあきらめろ、という最悪の選択もあり得るのか。

書込番号:13172243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/06/24 17:44(1年以上前)

おらさ、屋根の上にアンテナを設置すれば、とりあえず映るだ。

だども、風速50メートル以上の台風銀座だもんでアンテナひっくり返って、毎年屋根の修理代100万円程掛るだ。

地上波は無料だなんて大嘘だ。

書込番号:13172254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/06/24 21:23(1年以上前)

放送法:抜粋

日本放送協会(NHK)

NHKは、AM放送とFM放送とのいずれか及びテレビ放送がそれぞれあまねく全国において受信できるように措置をしなければならない。


放送事業者(NHKと民放)

放送事業者は、その行う放送に係る放送対象地域において、当該放送があまねく受信できるように努めるものとする。

書込番号:13172987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/06/24 21:47(1年以上前)

地デジのデタラメ最終回

検索すると謎が解けるかもね?

書込番号:13173092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/06/24 22:44(1年以上前)

テレビ放送(電波)は総務官僚を養う為に存在しているのだよ。

アナログチューナーの有無なんてチンケな話題だね。

書込番号:13173410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/28 05:47(1年以上前)

最初に・・・
これから書く内容は私の独断であり憶測含む内容です。
なので絶対正解だという答えではない事をご了承下さい。


何故、アナログチューナーが非搭載にならないのか?

最初に浮かんできたのは「私的録音録画補償金」です。
これは主にレコーダーの価格に上乗せされたものですが、単体ではムリでも
HDDを接続する事で一応録画機としても使用出来るモデルです。
アナログチューナーが非搭載になると、この補償金を支払わなくてはならず
最終的には本体価格の上昇に繋がるという事です。
大型サイズの液晶テレビは価格がある程度幅があるので非搭載にしても
販売価格に大きな差が出ないと推測します。
19インチ程度のテレビは既に子供部屋など2台目、3台目など買い増しが
主であり高機能よりも価格が売上に反映するのではないでしょうか?


もう1つは結構古いビデオデッキ(ベーター機など)だと、ビデオ出力ではなくて、
1ch・2chで出力するものがあります。
それのテレビ側での入力が出来る様にする場合、専用チューナーを作るよりも
今まであるアナログチューナーを使った方が安く上がるので、アナログチューナーが
内蔵されているのではと推測しますが需要は少ないですかね・・・

あとはNTSC方式で観れる海外モデルと併用で生産されているとか
チューナー製造元メーカーの在庫処分なども考えられますね。
(東芝の自社生産は結構少ないと思いますよ)

誰か分解して何処製のチューナーなのか確認してくれると答えが見つかるかもしれません。



最後にスレ主さん。

納得出来なければ納得出来るモデルを待ち続けるか妥協するしかないと思いますよ。
なので、こういう場所での議論は正直、無意味のような気がします。
テレビの選択肢は購入者が自由であるのは間違いないんですからね。
国民全員が19RE2を絶対に買わなくてはならないという決まりがあるのなら
怒っても不思議ではないんですけどね。

書込番号:13187625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/06/28 12:05(1年以上前)

地デジのBSによるサイマル放送は早くて2013年12月遅くても2015年3月末迄に終了します。

本来ならばテレビ局が新たな送信塔を設置すべきなのですが「資金が無い」と逃げ口上。

結果的に税金を投入して共聴設備を造り、維持管理費を住民が支払う事となります。

私の様な強風地域は「自前で電柱を設置しろ」となり、1円たりとも地デジ対策費の支給を受ける事はできません。

書込番号:13188501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2011/06/28 12:45(1年以上前)

>納得出来なければ納得出来るモデルを待ち続けるか妥協するしかないと思いますよ。

そりゃそうでしょ。

>なので、こういう場所での議論は正直、無意味のような気がします。

と言いつつ、あなたも持論を出して議論に加わってますね。

>テレビの選択肢は購入者が自由であるのは間違いないんですからね。

そりゃそうでしょ。自由な上で選択した機種のメーカーに対する要望、改善を求めるのは当たり前だと思いますが。議論するのも自由でしょ。

>国民全員が19RE2を絶対に買わなくてはならないという決まりがあるのなら
怒っても不思議ではないんですけどね。

そりゃそうでしょ。

言ってることがあまりに初歩的、当たり前な内容だったのでつい回答してしまいました。

書込番号:13188659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/28 14:04(1年以上前)

論議する事はいいことです

有意義なやり取りがあれば後から見ても
価値のある情報になりますものね

書込番号:13188908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/29 16:19(1年以上前)

スレ主さん及び、その他の皆さん先日は大変失礼しました。反省しております。

私を含めデジタルの受信が可能な方は、TVを持つ持たない及び、TVの機種選択を含め選択肢は自由です。

しかし難視聴地域の方は、たまたまそこに住んでいたというだけで、選択肢のひとつが削られている状態です。

不自由がない方々は、あともう少しだけ我慢して頂けませんかね?
その間に難視聴地域がゼロをになるとは、正直思えないのが悲しいですが…

書込番号:13193495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2011/06/29 17:11(1年以上前)

>不自由がない方々は、あともう少しだけ我慢して頂けませんかね?

それってどういう立場から言ってるんですか?あなたは何様?で、何を我慢するの?

まったく意味不明です。

書込番号:13193612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/29 17:22(1年以上前)

知人親戚に難視聴地域の人間がいる立場での書き込みです。

あくまでも「お願いを」行い、「協力を請う」立場の人間からの書き込みですので、
お願いを聞き入れられなくても、協力を得られなくてもそれは一向に構いません。

私の書き込みを理解していただける方がいらっしゃればありがたいですが、
いらっしゃらなくてももちろん構いません。

書込番号:13193640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件

2011/06/29 17:26(1年以上前)

あなたは知人親戚に頼まれてそのようなことを言ってるんですか?で、何を我慢するんですか?

書込番号:13193648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/29 17:52(1年以上前)

先程の書き込みの内容が、スレ主さんの気に障ったのであれば、
それは私の不徳のいたすところです。大変申し訳ありません。

私の書き込みに目を通していただく方の皆さんに、分かりやすい内容を心がけていますが、
先程の書き込みの内容に、これ以上付け足す事はありませんので、このスレでの書き込みはこれで最後にします。
書き込みの内容がわかりづらいようでしたらご容赦ください。

先日はもう書き込まないと言いつつも、
再び書き込んでしまい申し訳ございませんでした。

失礼しました。

書込番号:13193736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2011/06/29 17:57(1年以上前)

まったく気に障ってませんよ。ただ、何を我慢するか知りたいだけです。

答えてくださると思ったんですけどね。残念です。

書込番号:13193750

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 26RE2 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26RE2 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26RE2 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 26RE2 [26インチ]
東芝

REGZA 26RE2 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月中旬

REGZA 26RE2 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング