
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年7月12日 21:54 |
![]() |
226 | 64 | 2011年6月29日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]
RE2をルーター(バッファローの無線LAN、ルーター機能ON)に有線で繋いでみたところ、「DNSが設定されていません」といったようなエラーメッセージが出てしまい、ネットに繋がりませんでした。
ところが、二日間そのままルーターに繋ぎっぱなしにした後でもう一度試してみたところ、今度はネットに接続できました。
IPアドレス、DNSアドレスは自動取得にしていました。
自動取得には時間がかかるということだったのかしら。。。
同じように困っていらっしゃる方がいるかもと思い、書き込みさせていただきました。
1点

> 自動取得には時間がかかるということだったのかしら。。。
その通りです。
多少の時間を要しますし、2日間の間の起動時に他の機器も含めて、自動取得が
完了したんですね。
途中から、接続の場合は、ルータの再起動を行うと確実です。
起動順とか、他の接続機器との影響も多いですよ。
ですから、不具合でも何でも無いですよ。
書込番号:13246721
1点

返信ありがとうございます、そうだったのですね。
なぜ繋がらないのだろうと暫く頭を悩ませていたのですが、無事にネットに繋がり安心です。
繋ぎっぱなしにしていて良かったです。
書込番号:13246794
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]
なぜアナログ終了1ヶ月前(岩手、宮城、福島除く)のこの時期に発売するテレビにアナログチューナーを付けるのか理解できません。
アナログ終了後のことを考えるとわざわざこの時期にすぐ使えなくなるアナログチューナー内蔵テレビなんて買いたくはありません。これは私だけではないと思います。みなさんはどう思いますか?
しかしこのサイズのクラスではREGZAの液晶テレビが一番高画質なのでREGZAしか選択肢がない私にとっては非常に残念です。同じIPSのパナも画質は良いですがREGZAよりか画質は劣って見えます。
期待してたのに旧型とほぼ同スペックなのもうーん、残念。
1点

その3県以外の方の、100%がデジタルが受信可能な環境ならば、アナログチューナーは必要ないんですけど。そういうわけではないですからね。
CATVのデジアナ変換で実質2015年までは、「完全」デジタル化とは言い難い状況ですからね。
書込番号:13152544
6点

地アナ終了=アナログ信号での送信終了では無いって事です。
個人的には、地アナ終了後の新製品で、アナログチューナー非搭載モデルが
どの程度ふえてくるか興味はありますけれど。
書込番号:13152569
6点

何度も、繰り返される書き込みです。
自分の手元の環境が、世の中、全部、該当するという訳ではありません。
また、アナログチューナを省く事で、安く。と書く人も居ますが、
そんなに、コストダウンに影響せず、安売りの値引きにうもれて消えます。
アナログチューナが無いテレビが納品され、アンテナ工事を待つ間に、何も見られない状況を防ぐ用途にも使えます。
書込番号:13152705
5点

ホテルの客室毎や病院の病床毎に設置された構内テレビで、観光案内やBSやCNNなどを
利用者が自由に選局できるよう、地上アナログテレビ方式のヘッドエンドが多数使われて
います。地上アナログ無しテレビは7月24日以降もホテルや病院などでの何百台単位の
受注の候補から外れてしまいます。
アナログチューナーはデジタルチューナーユニットに組み込まれ、アナログ放送だけの
ためのコストはほとんどかかっていません。
書込番号:13152999
9点

>自分の手元の環境が、世の中、全部、該当するという訳ではありません。
自己中心的な考えと言いたいんでしょうけど、国がアナログ終了させ地デジに移行させるわけですから、これからは地デジが見れるという環境が主体になると考えるのが普通ですし、移行後は8割9割の人はアナログは完全に不要だと思うのですがどうでしょうか。
移行後は現在とは逆にアナログ放送見たい人がアナログチューナーを付ける。というふうにしたほうが需要的にも見合った考えだと思います。
ちなみにアナログチューナーを省くことでコストダウンできるとは思っていません。
他のメーカーもそうですが、だいたい40型以上の上位、高画質モデルになるとアナログチューナーが付いてないモデルが多いです。REGZAの上位モデルも付いていませんね。
もし多人数で見るホテルや病院での使用を想定しているなら大型サイズのモデルからアナログチューナーを省くのは矛盾していると思うのですがどうでしょうか。
私が思うに単にRE1等の旧モデルのチューナーを使い回したからだと思います。デザイン、スペック的にもマイナーチェンジのようですし。
次期モデルはフルモデルチェンジでアナログチューナーが省かれる可能性もあるのかなと期待してます。上位モデルは付いてないのですから可能性が0ではないですよね。
書込番号:13153202
1点

スレ主さんへ。
その台詞を難視聴地域で、にっちもさっちもいかない方の所に行って、話してみてください。
書込番号:13153240
8点

あーちなみに、VIERA 50VT3にはアナログチューナーがついてますね。
リモコンにアナログボタンが有るわけではないので、アナログチューナーがついてることを、普段は意識しませんが。
書込番号:13153262
4点

>その台詞を難視聴地域で、にっちもさっちもいかない方の所に行って、話してみてください。
あなたは豚肉食べて『美味しいね』と言っている人に『その台詞を子豚ちゃんをペットで飼ってる人の所行って言ってみて』なんていちいち言う方なんですね。
書込番号:13153346
2点

> もし多人数で見るホテルや病院での使用を想定しているなら大型サイズのモデルから
> アナログチューナーを省くのは矛盾していると思うのですがどうでしょうか。
じんぎすまんさんが言われる様にホテルや病院向けだから、小型サイズが
需要が有る事が、わからないのですか?
自分の意見を押し通すのも良いですが、人の意見も聞きましょう。
書込番号:13153393
11点

ごめんなさい。
スレ主さんの比喩が高度すぎて、アホな私にはよくわかりません。
好んでアナログを観たいのであれば、アナログチューナーを用意するなど個人で対応すれば良いでしょうが、
デジタルが観たくても電波が届かないために、アナログを観ざるを得ない人も纏めて切りますか?
自分影響がなければ、好き勝手言えるでしょうが。
書込番号:13153424
8点

意見を聞いた上で疑問を投げかけてますが?なぜそのような言い方になるか理解に苦しみますね。
ちなみに『ホテルや病院向け』って言われてますがどこかに書いてますか?
もしホテルや病院で使用する目的でアナログチューナー付けているなら、大型サイズはホテルや病院では使わないからアナログを省いていることになりますね。
ホテル、病院で多人数で見る需要もあると思いますがどうでしょうか?とじんぎすまんさんに聞いてるだけなんですけど。ここって議論するのもダメなんですかね?
書込番号:13153460
2点

議論の場なんでしょ?
>>移行後は現在とは逆にアナログ放送見たい人がアナログチューナーを付ける。というふうにしたほうが需要的にも見合った考えだと思います。
デジタルが観たくても観られない方がいることをよく理解していない、
スレ主さんの認識がおかしいと思ったなら、指摘できるのも「議論」だと思っていました。
書込番号:13153504
7点

> スレ主さんの認識がおかしいと思ったなら、指摘できるのも「議論」だと思っていました。
認識が少しずれてますが、気付いてない、気付こうとしないので、議論も無理です。
自分の意見を押し通すのも良いですが、少しは、人の意見も聞きましょう。
書込番号:13153533
7点

>スレ主さんの比喩が高度すぎて、アホな私にはよくわかりません。
はい。それで結構です。
>好んでアナログを観たいのであれば、アナログチューナーを用意するなど個人で対応すれば良いでしょうが、
デジタルが観たくても電波が届かないために、アナログを観ざるを得ない人も纏めて切りますか?
自分影響がなければ、好き勝手言えるでしょうが。
そんなこと言ってたら何も発言、議論できなくなっちゃいますね。
>デジタルが観たくても観られない方がいることをよく理解していない、
スレ主さんの認識がおかしいと思ったなら、指摘できるのも「議論」だと思っていました。
はい、そうですね。指摘することにいつ否定しましたか?
あなたの意見に否定してるだけです。
まぁ、タメ口を使う方とは議論するつもりはありませんが。
書込番号:13153538
1点

どのへんが『自分の意見を押し通すのも良いですが、少しは、人の意見も聞きましょう。』なんですかね?
意見聞かないとその意見に対して私の疑問は生まれないはずですが。
書込番号:13153561
2点

私の親戚に山間部でバッチリ難視聴地域の方がいますが、
都会に引っ越せってアドバイスしたほうがいいですかね?
書込番号:13153591
6点

あなたがそう思うならそうすればいいのでは?自分で判断してください。
これからは争点からずれる内容はスルーしますね。
書込番号:13153614
3点

結局、不利益を被らない人が、自分には不必要なアナログチューナーを外して欲しいって事が、前提にあるから議論にならないんですよね。
現時点で難視聴地域が全くないのに、アナログチューナーがのっているって言うならばわかるんですが、
議論するならば難視聴地域をいかにゼロにするか?が先でしょう。
可能なのかはわかりませんが。
書込番号:13153646
8点

単にあなたの不可解な発言で議論になってないだけだと思います。
争点からズレまくってますので『難視聴地域をいかにゼロにするか?』の議論をしたいなら他でやってください。それについて私は議論するつもりはありませんので。
まぁ、私のように現在テレビを所有してない人からすればアナログ見れる環境でも十分幸せだと思いますけどね。
書込番号:13153695
3点

じゃあアナログチューナーが搭載されなくなる。
難視聴地域の方はどうしますか?最大60万世帯への解決法を教えていただきたい。
書込番号:13153725
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





