
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2018年12月15日 16:26 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年5月2日 19:17 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2014年11月29日 01:32 |
![]() |
0 | 3 | 2013年7月15日 07:03 |
![]() |
1 | 9 | 2013年1月11日 07:21 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2012年10月22日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26RE2 [26インチ]
他の類似質問や、取扱説明書等を読んだのですが
うまく理解できずにおります。。
現在、以下の機器類でテレビを録画し、DVDへダビングを行っております。
テレビ:東芝 REGZA 26RE2
ブルーレイHDD :東芝REGZAブルーレイ RD-BZ710
外付け USB HDD :バッファロー HD-LC2.0U3/N *2台
USB ハブ:バッファロー BSH4A11BK
ブルーレイHDD に録画した内容は、そのままDVDへダビング出来ているのですが、
外付けUSB HDD に録画した内容をDVDへダビングする方法が分からず、困っています。
取扱説明書の記載によると、
外付けUSB HDD に録画した内容をDVDへダビングするには一旦ブルーレイHDD に録画内容を移動して、そこからDVDへダビングするという手順を踏む
と書いてありましたが、その為には外付けUSB HDD を予めテレビに登録しておく必要があるのです。
しかし、私は予め登録をするという手順を飛ばして録画していた事に後から気づき、現在、途方にくれております。
自宅のインターネット接続環境は、スマホのインターネットのみです。
もちろん、PCもありません。
取扱説明書を何回も読んでみたり色々とネット検索をし、どうやらインターネット+LAN経由でダビングする方法もあるようなのですが、具体的な方法が分かりません…。
どなたか教えて頂けますでしょうか。
書込番号:22320435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なまはげの里さん
こんばんは。
>>外付け USB HDD :バッファロー HD-LC2.0U3/N *2台
上記HDDはテレビのUSB端子に外付けしているのでしょうか?それともレコーダーRD-BZ710に外付けしているのでしょうか?
おそらくテレビに外付けしているHDDのことをおっしゃっているのだと思います。
そうであれば、そのままHDDをテレビに外付けしたままで、まず、テレビからレコーダーへ焼きたいコンテンツをネットダビングしてください。ネットダビングするためには、テレビもレコーダーも同じ家庭内LANにつなぐことが必要です。
レコーダーにコンテンツがダビングできれば、DVDでもBDでもメディアに焼くことが可能です。
書込番号:22320474
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブルーレイHDD に録画した内容は、そのままDVDへダビング出来ているのですが、
>外付けUSB HDD に録画した内容をDVDへダビングする方法が分からず、困っています。
「26RE2のクチコミ」で質問しているので、「USB-HDD」は「26RE2」に繋いでいるという想定で書きますm(_ _)m
「26RE2に繋いだ2台のHD-LC2.0U3/N(A、B)に録画した番組」は、「AやBをRD-BZ710に繋ぐ」をしても何も出来ません。
<「26RE2」の取扱説明書に「録画した番組」についての制限が記載されています。
「26RE2に繋いだUSB-HDDに録画した番組」を「RD-BZ710」にダビングするには、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re2/recording.html#regzalink
にある「レグザリンク・ダビング」をする必要が有ります。
方法は、リンク先の
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
を参照して下さい。
<「方法2」の接続方法が無難ですm(_ _)m
「方法3」は対応していないので絶対に出来ません(^_^;
書込番号:22320601
1点

補足します。
外付けUSB HDDは最初に自動的にそのテレビに登録されるので
そこはあまり心配しなくても良いと思います。
書込番号:22320609
2点

補足です。
家庭内LANがないとの事ですので、ネットワークケーブルを買ってこられて、下記の方法1の接続方法をお試しください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
書込番号:22321157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
2度もアドバイス頂きまして、ありがとうございます!
はい、我が家にはインターネット環境がないのです…(*_*)
LANケーブルでしたら室内で見かけた記憶がありますので、探して試してみます!
ありがとうございました!
書込番号:22322652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名無しの甚平さん
アドバイス下さいまして、ありがとうございます!
指定いただいたリンク先の接続方法、早速試してみたいと思いますが
ルーター使用ということは、インターネット環境が必須になるのでしょうか…_φ(・_・)
書込番号:22322658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

optinism さん
はい、おっしゃる通り機器自体は認識されるのでUSB HDD として登録もされるようなのですが、
今回の私のケースでは、別途、設定画面からの登録手順を踏まなければならず…。
書込番号:22322698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーター使用ということは、インターネット環境が必須になるのでしょうか…_φ(・_・)
「インターネット」へは何も行わないのですが、「IPアドレス」という、機器毎の「電話(郵便)番号」みたいなモノを決める必要が有り、
それを「ルーター」が自動で行ってくれます。
一応「方法1」の場合、「テレビ」か「レコーダー」かどちらかが制御する様になっていますが、
タイミングとかが上手く行かないと、ダビングが出来ない状況になってしまいますm(_ _)m
<テレビからレコーダーが見えない..._| ̄|○
「ネットはスマホだけ」で、家の中に「Wi-Fi」の環境が無いので有れば、
http://kakaku.com/specsearch/0075/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Router=on&LAN_Port=2&
こういうのを、「LAN(スイッチング)ハブ」の代わりに繋げる事で代替できます。
<「WAN端子」には何も繋げる必要は有りません(^_^;
「LAN端子」に、「テレビ」と「レコーダー」をLANケーブルで繋げるだけです。
※繋げる時は、全ての機器の電源がOFFの状態で繋いで下さい。
最初に電源を入れるのは、「有線ルーター」からです。安定するまで1〜2分待って下さい(^_^;
その後なら、テレビとレコーダーの順序は不問です。
今後もダビングをするのであれば、1台用意しておいても良いかも知れませんm(_ _)m
<屋内の「Wi-Fi環境(インターネット接続)」も考えているなら、「無線LANブロードバンドルーター」の方が良いと思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:22322701
1点

>名無しの甚兵衛さん
なるほど、IPアドレスという設定も必要になるのですね、(・ ・;)
ルーターでしたら、忘年会の景品でもらった子が手元にあります。
土日に早速行ってみようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:22322747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
本日、教えて頂きました手順で無事に録画内容をブルーレイHDD にコピーすることが出来ました!
ありがとうございました(^^)!
書込番号:22326094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なまはげの里さん
お役に立てて良かったです!
書込番号:22326100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]
テレビ画面でHuluを見たいのですが教えてください。
LANケーブルに繋いでネット接続は出来ているんですが、テレビの型が古いためブロードバンドの所でYahooJapanとインターネットの部分は使えずアクトビラとTSUTAYATVは繋がる状態です。
LANケーブルで繋ぐだけではテレビが古いから見れないんでしょうか。
Chromecastなどを使えば見れるのかもしくはテレビを買い換えないと見れないんでしょうか…。
教えてください。
書込番号:21775034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RE2単体でHuluは視聴できないので、FireTVstickやChromecastなどをRE2に接続してください。
そーすればHuluを視聴できます。
書込番号:21775058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信遅くなってすみません。
ありがとうございます!
何にするか色々みて決めたいと思います!
書込番号:21794718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]
こちらのTVに、録画機能をつけたいので外付けHDDをつけたいのですがバッファロー 1TB外付けHDD HD-LS1.0TU2Cは 取り付け可能ですか?近所のスーパーでうっていのですが。1TBでどのくらい録画可能ですか?
あと、HDDの取り付けは簡単にできますか?
お薦めの安いHDDがあれば教えてください
書込番号:18205698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッファローの対応機種には含まれませんが、動作する可能性は高いです。
一度対応状況を調べてみるといいです。
1TBでの録画時間はおおよそ150時間程度になります。
取り付けそのものは難しいことはないでしょう。
書込番号:18205742
1点

おそらくレグザ対応の商品で
テレビ録画できる外付けHDDだと思います。
取り付けは、USBコードをつなげるだけで
設定も何もなく簡単です。
テレビの裏に録画用USBと書いてます。
1TBの録画時間
ネットで調べたら地デジ録画で120時間ぐらいだそうです。
何年も使うモノですから容量は2TB以上をおすすめします。
ただ1TBでも問題ない容量だと思います。
心配なら電気屋さんでREGZA19RE2に合う
外付けHDDを探してもらうことをおすすめします。
書込番号:18205794
1点

チンチラ。。。さん
こんばんは。
>バッファロー 1TB外付けHDD HD-LS1.0TU2Cは 取り付け可能ですか?
此の製品の外箱正面に、〈レグザ〉と明記していますので大丈夫です。
>1TBでどのくらい録画可能ですか?
地デジで約120時間、BSで約87時間
実際には、もう少し長く録画出来ます。
http://www.words-japan.com/expression/1tb.html
>HDDの取り付けは簡単にできますか?
USB端子にケーブル1本接続して、テレビ側で登録すればOKです。(USB-HDD側の電源も忘れずにネ)
出来れば、容量が2T有った方が使い勝手は良いですネ。
書込番号:18206190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!150時間くらい録画可能なんですね。設置も簡単にできそうで安心しました!
書込番号:18206246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!取り付けも簡単なんですね!2TBも検討してみます!ご回答ありがとうございます。
書込番号:18206253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!BSだと、録画可能時間が短いんですね。2TBを検討してみます!ありがとうございます!
書込番号:18206261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日までRE2の上位機種Z1Sで
「HD-LS1.0TU2J」を使っていました。
現在2TBモデル「HD-LS2.0TU2C」を3台繋げて
ます。
HDDさえ正常なら、RE2でも普通に認識、稼動
するはずです。
安売りされているHDDは店員、客ともに乱雑に
扱っているので、売り場(コーナー)の端にある物
、積み上げて上にある物は選ばない方が
良いかと。
(結構…落としたり崩したりして中身が傷んだ物
があるので。)
書込番号:18206543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!ご返信が遅くなりすみません。HD-LS2.0TU2Cなら1万以下で購入できるのでいいですね!家電売り場で相談したところ1万5千円のものを薦めされました。ちなみにLHD-EN2000U2W 2TB はどうでしょうか?http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhd-en2000u2w?s-id=adm_bookmark_item02 楽天市場でみたのですが・・・
書込番号:18216192
0点

ありがとうございました!2TBのもを購入するこにしました!ご親切に詳しく教えて戴きありがとうございました!
書込番号:18218013
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26RE2 [26インチ]
こちらの商品をアウトレットで購入しました。
1時間くらいしか電源をつけてテレビを見ていただけで、パソコンのように液晶の背面上部が熱くなるのですが、これは仕様でしょうか?
かなり熱いですね。パソコンをやられている方ならわかると思うんですけど、
ファン音が鳴るくらいのレベルまで熱くなってます。購入したばかりなのに問題ないでしょうか?
アドバイスをいただけるとありがたいです。
ちなみに新品です。東芝ダイクレトのアウトレットで購入しました。
0点

こんばんは
>〜パソコンのように液晶の背面上部が熱くなるのですが、
これは仕様でしょうか?
最近のテレビはパソコンと思って良いと思います。
実感もされているなら同じと思います。
スペッック的に
http://kakaku.com/item/K0000257918/spec/#tab
ここで消費電力が60w超え
例えば、60wの電球が握れますか?
同じ熱量が出ていると思えば納得出来ると思います。
従って、上部を塞いだり ホコリでいわば吸入口が塞がれない様に
たまには掃除なりいたしましょう。
自分のは22ですがそれでも熱く感じます。
パソコンと同程度なら異常無いと思えます。
書込番号:16365897
0点

19RE1をつかってるんですが、かなり高熱になりますね。故障ではなくて、仕様かと。
裏が熱いのは、バックライトユニットと基板のレグザエンジンの熱でしょう。
上が熱いのは、上から排熱してるからでしょうね。
気になるなら、夏場熱い時期だけでも、扇風機か、ファンで、風を当てて使うか、エアコンで冷えた部屋でつかいましょう。
書込番号:16366734
0点

御二方どうもありがとうございました。
買って間もなかったので、どうしてこんな熱くなるのかとちょっと心配でした。
他の方から、液晶が熱いのかどうか聞けて参考になりました。
心配になってサポートに電話しようかと思ったくらいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:16366992
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]


接続はできるのですが、PCの出力端子がアナログだけだとPC側で対策が必要になります。
書込番号:15593258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビはフルHDではありませをがそれはご承知ですか?
書込番号:15593809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サムライ人さん
ありがとうございます
両方の端子がHDMIで片方がDVI端子になってるってことですよね!?
プレステ3のHDMIで繋いだところ無反応でした(汗)
>口耳の学さん
ありがとうございました
PCは今年になって買ったばかりなのでデジタル仕様ですw
やっぱりTVだと解像度の問題で画面が見づらいでしょうかね?
>メカタれZさん
ありがとうございました
フルHDでないのは承知ですが
やはり無理があるのでしょうかね〜?
書込番号:15594397
0点

>両方の端子がHDMIで片方がDVI端子になってるってことですよね!?
??共にHDMI端子があればいいのですが
PCにDVI端子しかないってことですか?
そういうことであればHDMI→DVI変換アダプタやケーブルを接続すればいいのですが・・・
共にHDMI端子で、HDMIケーブルで接続しても反応しないということのなら
ケーブルか端子の接触不良なのかもしれません。
書込番号:15594952
0点

>フルHDでないのは承知ですが
>やはり無理があるのでしょうかね〜?
駄目という事ではありませんが、画面領域は解像度で決まるので画面が狭くなります。
私ならフルHDを狙います。
>PCは今年になって買ったばかりなのでデジタル仕様ですw
という事なら、先ずHDMI端子は付いていると思いますよ。よく確認して下さい。
更に、モニター解像度もフルHDまで対応しているのではないでしょうか?
という事が前提ですが、
何故、19RE2?
何故、19インチ?
予算的な問題でしょうか?
2チューナーは裏録可能が希望ってこと?
この辺が知りたいです。
書込番号:15595653
0点

>メカタれZさん サムライ人さん
ありがとうございます。
何故、19RE2?
何故、19インチ?
予算的な問題でしょうか?
2チューナーは裏録可能が希望ってこと
もともとTVをずいぶん前に購入していて
それをPCモニタに使用できると勝手に思い込み
先日 SX2865-F54F
Windows 8 - 3.2GHz インテル® Core™ i5 プロセッサー - 4GB メモリ -
1TB ハードドライブ - インテル® HD グラフィックス 2500 - HDMI®
を購入しました。が、画面にはウィンドウズが起動しなかったとゆう訳です(涙)
家電量販店のエディオンとジョーシンの2軒に問い合わせたところ
このTVではPCのモニタには使用できないと両店共に言われてしまいました(汗)
だめなんでしょうか?
書込番号:15597155
0点

ぽぽんた3さん、こんばんは。
良いパソコンじゃないですか。これならHDMIケーブルで問題なく接続できますよ。
19RE2の解像度は1366x768ですが、これは一般的なA4ノートPCに搭載されている15インチ
液晶モニターと同じです。
今や、デスクトップPCのモニターは1920x1080が当たり前になって来ていますので、19RE2で
後悔なく使えますか?
予算的な問題もありますが、デスクトップPCのモニターでしたら1920x1080の解像度の製品
を選ぶ事をお勧めします。
参考までに、26型以下のフルHD、2チューナー、IPSパネルでピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000257920_K0000331862_K0000382199_K0000245238
ちなみに、私は26ZP2を使ってます。
尚、PCモニター用としてはマルチ画素配列のAQUOSだけはお勧め出来ません。
書込番号:15599867
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]

付属品一覧にもありませんし、仕様の注意書きに「同軸ケーブル、電話機コード、モジュラー分配機を同梱しておりません」とあるので付属しないのでしょう。
書込番号:15236310
2点

こんにちは
どちらのメーカーもアンテナ線の付属は慣例で付いていないですね。
なので書かれていないのだと思います。(お気持ちは分かりますが)
普通は買い替え?なので、また設置に販売店さんが来てくれていましたしね。
ビデオやレコーダーでは付いていますが、それとてBS付きなら普通2本なのに
1本しか付いていません。また最近はHDMIが主流ですがそれも別売です。
逆にピンケーブルなど余りますね。
仮に付いていたとして、レコーダーなどはアンテナとテレビの中間なので1mとかで
良いですが、部屋の状態も分からず(必要な長さ)無理でしょうね。
蛇足ですが、レコーダーにはピンケーブルよりもHDMIケーブルを付属して欲しいですね。
(HDMIの端子の付いたプレーヤーには付いているのが多い様ですけどね)
書込番号:15236493
2点

普通、テレビにアンテナ線は付属していません。
アナログ時代には付属していたテレビも一部はありましたが…。
書込番号:15236623
3点

テレビから壁のアンテナコンセントまでの距離って家によってマチマチですし、買い換えですと必要がない場合もありますし。
コストはいくらでも減らしたいでしょうから、付属ってほとんどないですね。
レコーダーとかですとテレビへの送りとしてケーブルが付属したりもしますけれど。
書込番号:15236736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アナログ放送が始まったときからテレビ受信に必要なVHFアンテナ、UHFアンテナ、
アンテナケーブルなどはすべて別売りですし、VHF→UHF→SHF(BS/CS)と
技術の進化でテレビ放送も高周波化が進み、高性能なアンテナ線が必要になりました。
町の電器屋さんにテレビを取りつけてもらったときは、アンテナ線だけでなく、アンテナ
工事までおまけしてもらえましたが、通販でテレビを買う時代はアンテナやアンテナ線
は別売りで用意しなければなりません。
家のレイアウトや屋根上のアンテナの種類(UHFアンテナのみ、またはBSパラボラ
アンテナありなど)は建物により様々ですが、地デジからBSCSまで幅広く対応し、
ノイズに強いS−4C−FBとF型接栓を家電店で購入し、ペンチとカッターで加工
して使用するか、必要な長さのプラグ付きケーブルをお求めください。
書込番号:15237535
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





